食べこぼしで服や床が汚れるのを防いでくれる「赤ちゃん用エプロン」。離乳食がはじまったら、ぜひ用意しておきたいアイテムです。手づかみ食べの時期も服が汚れにくい長袖スモックや、汁物もしっかりキャッチするシリコンビブなど、離乳食の時期や月齢にぴったりの商品を選びたいですよね。
そこで今回は、赤ちゃん用エプロンの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。保育園用に最適な薄手タイプや、お手入れ簡単な洗濯機・食洗機OKの商品など、豊富なラインナップからお気に入りのエプロンを選んでくださいね。
赤ちゃん用エプロンの選び方
赤ちゃん用エプロンを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
薄手で持ち運びやすいポリエステルや、防水性の高いシリコンなど「素材」で選ぶ
ここでは、赤ちゃん用エプロンの代表的な素材をご紹介します。布製のものは、つけ心地がよくエプロンに慣れていない離乳食初期におすすめ。離乳食が進んだら、布より防水性のあるナイロンやポリエステル、シリコンを選ぶとよいでしょう。
肌ざわりがよくベビーが嫌がりにくい!離乳食初期や軽めの食事におすすめの「布製」

肌ざわりのよい布製のエプロンは、離乳食初期におすすめです。それまで母乳やミルクだけを飲んできた赤ちゃんにとって、離乳食は初めての体験。慣れない環境でいきなり硬い素材のエプロンをつけると、ぐずってしまう赤ちゃんもいます。つけ心地のよい布製エプロンで、少しずつ慣らすとよいでしょう。
布製エプロンは、一口サイズのお菓子やパンなど、軽めの食事のときにもぴったりです。折り畳んでもかさばらないので、外出時も便利ですよ。ただし、汚れが染み込みやすく、色が落ちにくいのが欠点。また、防水性が低いので水分が多いメニューをこぼすと服まで濡れてしまう場合があります。カビも生えやすいので、使用後はすぐに洗濯しましょう。
布製より汚れが染み込みにくく、薄手で保育園用にも最適な「ナイロン・ポリエステル・ビニール」

ナイロンやポリエステル・ビニール素材のエプロンは、布製にくらべて水濡れに強く、汚れが染み込みにくいのが特徴。定番のスタイタイプだけでなく、袖つきのスモックタイプにも多く用いられる素材です。防水加工されている商品が多いので、大量のスープなどのひどい食べこぼしでなければ、服まで汚れる心配もありません。
布製と同じように薄手でコンパクトに畳めるから、外出用や保育園用としてもおすすめ。洗濯後の乾きが速いので、少ない枚数で使いまわせるのも魅力です。ただし、ポケットが立体的になりにくく、プラスチックやシリコンにくらべて食べこぼしのキャッチ率は劣ります。
防水性抜群でスープやカレーも安心!シミができにくくお手入れ簡単な「プラスチック・シリコン」

プラスチック・シリコン素材のエプロンは、水をまったく通さず、スープなど水分の多いメニューのときも安心です。また、カレーやミートソースなどの色の濃いメニューをこぼしてもシミになりにくく、使用後は食器と同じように洗うだけで汚れが落ちるからお手入れ簡単。ポケットが型崩れしにくいので、食べこぼしのキャッチ力も高いですよ。
ただし、布やポリエステルのエプロンにくらべてつけ心地が硬く、嫌がったり引っ張って外してしまう赤ちゃんもいます。また、ポケット部分がテーブルに当たって食べにくいと感じることも。シリコンのエプロンのなかには、丸めて持ち運べるほどソフトな素材のものもあるので、赤ちゃんの様子に合わせて選んでくださいね。
軽く柔らかな素材でつけ心地◎吸水性と速乾性を兼ね備えた「ネオプレン」

ウエットスーツに使われる素材「ネオプレン」で作られたエプロンは、軽くて柔らかな使用感が特徴。ビニールやシリコン素材のエプロンを嫌がる赤ちゃんにもおすすめです。完全な防水素材ではありませんが、吸水性が高いので布製のエプロンよりも服の汚れをしっかり防いでくれます。
丈夫な素材だから、洗濯機で丸洗いしてもボロボロになりにくく長く愛用できますよ。小さく丸められるので、保育園用として毎日持っていきたいときにも最適です。ただし、濡れたまま放置するとカビが生えることがあるので注意してください。
月齢や離乳食の時期にあわせて「タイプ」を選ぶ
ママが食べ物を口に運んであげる離乳食初期と、自分で食べはじめる離乳食中期以降では、適したエプロンが異なります。時期にあわせたエプロンを選ぶことで、ママの後片づけの手間を大幅に減らしてくれますよ。
食べこぼしの少ない離乳食初期は、やわらか素材で大きすぎないサイズの「スタイタイプ」

離乳食がはじまる生後5~6ヶ月頃の赤ちゃんは、まだ自分で食べ物を口に運ぶことはできません。スプーンを使ってママが食べさせてあげるので、食べこぼしは少ないでしょう。硬い素材のエプロンは、気になって離乳食に集中できないこともあるため、よだれかけと似ている布製のエプロンを使うのがおすすめです。
また、生後5~6ヶ月の赤ちゃんはまだ体が小さいので、サイズ選びにも注意しましょう。布製などのやわらかな素材であれば、多少サイズが大きくても違和感なく使えますが、シリコンなど硬めの素材はうまく体にフィットしないこともありますよ。
手づかみ食べのはじまる離乳食中期~後期は、袖の汚れも防いでくれる「長袖スモックタイプ」

離乳食中期~後期(生後7~11ヶ月頃)になると、手づかみ食べに挑戦する赤ちゃんも増えてきます。手づかみ食べは、赤ちゃんの食べる意欲を育むために大切なプロセスですが、遊び食べをしたりお皿をひっくり返したりと、ママにとっては後片付けの大変な時期ですよね。
そんな時期には、長袖スモックタイプのエプロンがおすすめです。袖を通して着るタイプなので、服を全面ガードし食後のお着替えが激減しますよ。胸元に食べこぼしをキャッチするポケットがついたタイプや、テーブルクロスと一体になったタイプもあるので、ひどい散らかしぶりに悩むママはチェックしてみてください。
ひとり食べに慣れてくる離乳食完了期は、スープや固形物もしっかりキャッチする「ポケットつき」

離乳食完了期(1歳~1歳半頃)は、やわらかいご飯やパン、ハンバーグなどの固形物を食べられるようになります。スプーンやフォークを使って自分で食べる練習を始める赤ちゃんもいるでしょう。この時期は、食べ物をかたまりで落としてもしっかりキャッチしてくれる、立体ポケット付きのエプロンがおすすめです。
プラスチックやシリコンなど硬め素材のエプロンは、ポケット部分に奥行きと深さがありキャッチ率が高いですよ。防水性も抜群なので、スープが口からこぼれてしまっても服が濡れません。なお、ポリエステルなどやわらかめの素材のエプロンを選ぶ場合は、裾を折り返してポケットを作るタイプだとポケットが立体的になるのでおすすめです。
引っ張っても外れにくいものが◎スナップボタンなど「首回りの留め具」をチェック

好奇心旺盛な赤ちゃんは、エプロンに興味がわくと引っ張って遊びだしてしまうことがあります。また、ビニールやシリコンなど、硬めの素材のエプロンを嫌がって外してしまう赤ちゃんも多いですよね。
首回りの留め具は、マジックテープ・スナップボタン・紐などが一般的ですが、すぐにエプロンを外されたくない場合はスナップボタンや紐がおすすめです。簡単には脱げないスモックタイプも、赤ちゃんのイタズラを防いでくれますよ。また、赤ちゃんの成長は早いので、首回りのサイズ調節ができるエプロンを選ぶとよいでしょう。
お出かけ先には、持ち運びやすい「折りたたみタイプ」や「使い捨てタイプ」がおすすめ

赤ちゃんと外食するときにも、エプロンは欠かせないアイテムです。育児中のママはただでさえ荷物が多いので、かさばりにくい折りたたみタイプのエプロンや、使い捨てタイプのエプロンがおすすめです。
使い捨てタイプは外出先で処分できるので「汚れたエプロンを持ち歩きたくない…」「旅行先で洗う場所がない」というときに最適です。個包装になっている商品もあり、衛生的に持ち運べますよ。ただし、首回りをテープで留めるだけなので引っ張ると外れやすい、防水性は低めといったデメリットもあります。
洗濯機や食洗機OKの商品も!毎日清潔に使うために「お手入れ方法」をチェックしよう

エプロンには食べ物や水分が頻繁に付着するので、きちんとお手入れをしないとカビやイヤなニオイが発生しやすくなります。食後は、エプロンに残った大きな食べこぼしを取り除いてから、早めに洗濯して乾かしましょう。離乳食後期からは3回食になるので、洗濯機で丸洗いOKなどお手入れのラクな商品がおすすめです。
布やポリエステル素材のエプロンは洗濯後に乾くまで時間がかかるため、洗い替えを何枚か用意しておきましょう。一方、シリコンやプラスチックのエプロンは、洗剤でサッと洗って拭くだけですぐに使えるから、忙しいママにぴったりですよ。食洗機対応の商品も豊富なので、チェックしてみてくださいね。
赤ちゃん用エプロンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで人気の赤ちゃん用エプロンをランキング形式でご紹介します。保育園用としても便利な薄手タイプや、汁物もしっかりキャッチするシリコンタイプなど、豊富なラインナップからお気に入りの商品を見つけてくださいね。
1位 バンキンス Bumkins スーパービブ3 お食事エプロン 3枚セット

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル100%
サイズ:幅約25cm × 長さ(首から下) 約23cm
お手入れ方法:洗濯機可
カラー:3枚セット(ブルー系・ピンク系など)
洗濯機OK&速乾でお手入れ楽々、薄手で保育園にも◎
ポップな色柄がかわいらしいポリエステル素材のエプロンです。生地には防水加工が施されており、汚れをふき取るだけでキレイに保てます。軽くて柔らかな素材だから、硬い素材のエプロンを嫌がる子にもぴったり。小さくたためるので、持ち歩き用や保育園用としてもおすすめです。
フロント部分にはポケットがついており、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれます。お腹部分全体を覆う大きめサイズなので、お洋服が汚れにくいですよ。また、洗濯機で丸洗いでき、洗ったあともすぐに乾くので少ない枚数で使いまわせます。男の子向け・女の子向けの豊富なカラバリも魅力です。
2位 ベビービョルン ベビースタイ

yahoo.co.jp
素材:熱可塑性エラストマー
サイズ:W21cm×H25cm、首周り約19~30cm
お手入れ方法:自動食器洗浄器可
カラー:グリーン・ピンク・イエロー・ブルー
3D形状でフィット感とキャッチ率抜群!食洗機もOK
型崩れしにくいプラスチック素材のエプロンです。長年の改良を経て生み出された3D形状は、赤ちゃんのお腹にぴったりフィット。隙間ができにくく、広く深いポケットが食べこぼしを驚くほどキャッチしてくれます。腕を動かしやすいように上部がシェイプされたデザインも、使いやすさのポイントです。
こちらは硬めの素材のエプロンなので、やわらかめのエプロンに慣れてきた1歳頃からの赤ちゃんにおすすめです。首回りは、自由にサイズ調節できるネックレスタイプ。丸みがあり、赤ちゃんの首に食い込む心配もありません。使用後は洗剤で洗うだけなので、お手入れも簡単。食洗機にも対応しています。
3位 BMC JAPAN お食事エプロン 長袖スモック

yahoo.co.jp
素材:撥水・防水素材
サイズ:袖丈38cm、幅38cm、高さ40cm、首周り30〜32cm
お手入れ方法:洗濯機可
カラー:洗濯機可
袖付きで手づかみ食べの時期に◎高めポケットも優秀
袖の汚れも防いでくれる長袖スモックタイプのエプロンです。撥水加工生地だから、スープやお茶をこぼしてしまっても安心。袖口にはゴムが入っており、袖口から汁物が伝って服が汚れる心配がありませんよ。ポケットが高めの位置に付いていて、口元からこぼれた食べ物をしっかりキャッチしてくれるのも魅力です。
食べ物で遊んだり、汚れた手で色々なところを触ってしまう手づかみ食べの時期の赤ちゃんにおすすめ。首元はマジックテープで、スムーズに着脱できます。薄手でコンパクトに畳めるので、外出時にも手軽に持ち運べますよ。洗濯機で丸洗いでき、お手入れもラクラクです。
4位 BMC JAPAN くすみカラーシリコンエプロン

yahoo.co.jp
素材:シリコン
サイズ:W23.5cm×H29cm、首周り約32~38cm、ポケット深さ約7.5cm
お手入れ方法:自動食器洗浄器可
カラー:全8色
シンプル派におすすめ、折り畳み可能で外出にも便利
ソフトなシリコン素材のエプロンです。汚れや水分が染み込まないので、カレーなどの色の濃いメニューを食べるときも安心。深さ約7.5cm、幅約23cmの立体ポケットが、大きな食べこぼしもきちんとキャッチしてくれますよ。折り畳み可能なので、外出先で防水性の高いエプロンを使いたいときにもおすすめです。
首回りは4段階のアジャスト機能付きで、離乳食の時期だけでなく幼児食に移行した後も長く使えますよ。オリーブやピーチなど派手すぎないくすみカラーは、どんなお洋服にも合わせやすいのが魅力。イラストや柄のないシンプルなエプロンをお探しの人にぴったりです。
5位 Bibetta ビベッタ ウルトラビブ 2枚入

yahoo.co.jp
素材:ウエットスーツ素材
サイズ:約W19cm × H30cm × 首周り29cm、首下22cm、ポケット4.5cm
お手入れ方法:洗濯機、乾燥機可
カラー:2枚セット(ブルー系・ピンク系など)
柔らか&軽量のネオプレン素材、シリコンを嫌がる子にも
ウエットスーツ素材である「ネオプレン」を使用したエプロンです。ネオプレンは、軽くてやわらかな触り心地が特徴。つけ心地がよいので、シリコンなどの硬め素材のエプロンを嫌がる子におすすめです。吸水性と防水性にも優れ、お洋服の汚れをしっかり防いでくれますよ。
エプロンの裾を折り返すと、深さ約4.5cmの立体ポケットが完成。奥行きも十分にあるので、口からこぼれた食べ物をしっかりキャッチしてくれます。洗濯機だけでなく乾燥機も使用でき、お手入れ簡単なのもうれしいポイント。クルクルと丸めて持ち運べるので、保育園用にも最適です。
6位 mushie ムシエ シリコンビブ Silicone Baby Bib

yahoo.co.jp
素材:食品グレードシリコン (BPA、PVC、フタル酸フリー)
サイズ:高さ約23cm×幅約19cm
お手入れ方法:食洗機可(上段使用推奨)
カラー:全19色
北欧デザインがおしゃれ、立体ポケットが汁物もキャッチ
モダンな北欧デザインを得意とするベビーグッズブランド「ムシエ」のシリコンエプロンです。アースカラーと基調としたシンプルなデザインで、ちょっと大人っぽいおしゃれなエプロンを探しているママにおすすめ。写真映えもばっちりで、毎日の離乳食タイムが楽しくなりますよ。
BPA・フタル酸エステル不使用の「食品グレードシリコン」を使用しており、赤ちゃんが舐めてしまっても安心です。深さのある立体ポケット付きだから、お茶などがこぼれても服が濡れませんよ。ソフトな素材でコンパクトに折り畳めるので、外出時にも活躍。食洗機に対応しているのもうれしいポイントです。
7位 Hai Hai お食事エプロン スタイ テーブルクロス

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル、TPU
サイズ:縦79cm×横60cm×胸囲41cm(長袖)袖丈44cm(折り畳み時24.5cm×22cm)
お手入れ方法:洗濯機可
カラー:ピンク、イエロー、ブルー
テーブルとの隙間もガード!酷い食べこぼしに悩むママに
スモックタイプのエプロンとテーブルクロスが一体になった商品です。通常のエプロンとは異なり、赤ちゃんのお腹とテーブルとの隙間までガードしてくれるのが特徴。離乳食の後、食べこぼしで足やイス・床がベタベタになって悩んでいるママにおすすめです。
テーブルクロス部分は、ハイチェアのテーブル下でしっかり固定するのでズレにくいですよ。ポリエステル生地に撥水加工を施しており、水分や油っぽいメニューをこぼしてしまっても安心。軽くてかさばりにくいので、帰省先などに持っていきたいときも便利です。
8位 エロディ お食事エプロン Baby Bib 304001

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル100%(PVC、フタル酸エステル不使用)
サイズ:約縦(首下)22cm × 横27cm、首回り約39.5cm
お手入れ方法:洗濯機可(40度以下)
カラー:全10色
王室御用達ブランド、結婚式などのお呼ばれや出産祝いに
スウェーデン王室も愛用するベビー用品ブランド「エロディ」のお食事エプロンです。美しいプリントやフリルなど細部までこだわった気品あるデザインは、結婚式などのフォーマルスタイルにも違和感なくなじみます。おしゃれなボックス入りだから、出産祝いにもおすすめです。
水分の多いメニューでも安心の撥水加工生地、食べ物をキャッチするポケットなど機能面も充実。首回りは長さ調節可能で、生後3ヶ月~3歳頃まで長く愛用できますよ。ホルマリンなどの有害物質やアレルギー物質を含まないことを保証する国際基準「エコテックス規格100」の認証を取得しており、デリケートな赤ちゃんにも安心です。
9位 BMC JAPAN お食事エプロン 半袖スモック

yahoo.co.jp
素材:撥水・防水素材
サイズ:袖丈16cm、幅38cm、高さ39cm、首周り30〜32cm
お手入れ方法:洗濯機可
カラー:全10色
夏に◎ベビーが引っ張っても外れにくいスモックタイプ
動きやすい半袖スモックタイプのエプロンです。「長そでタイプだと夏は暑い」「まだ体が小さいので、袖が長すぎると動きにくい」というときにおすすめです。首に付けるだけのスタイタイプは、引っ張るとすぐに外れてしまいますが、スモックのような着るタイプは簡単に外せないので、赤ちゃんのイタズラ防止にも最適です。
口元のすぐ下の高い位置にポケットが付いており、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれるのも魅力です。生地は防水加工なので、お茶やスープをこぼしてしまっても染み込みにくいですよ。スタイタイプよりも丈が長く、広範囲の汚れを防いでくれるのもポイント。洗濯機で丸洗いでき、お手入れもらくちんです。
10位 MARLMARL bouquet(ブーケ)for Baby

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル100%
サイズ:80-90cm 、着丈37.5cm、首周り約25-27cm
お手入れ方法:洗濯機不可・手洗いのみ
カラー:全6色
女の子へのギフトに◎撥水生地&長め丈でしっかりガード
上品でおしゃれなデザインと機能性にこだわったベビー用品ブランド「マールマール」のエプロンです。花束をイメージして作られたこちらのエプロンは、首の後ろの大きめリボンやふんわりシルエットでワンピースのような華やかなデザイン。お呼ばれなどのあらたまった席でも活躍しますよ。
オリジナルギフトボックス入りなので、女の子への出産祝いにもおすすめです。撥水加工を施したポリエステル生地は、汚れに強くお洋服をしっかり守ってくれます。長め丈だから、ボトムスを食べこぼしから守ってくれるのもうれしいポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() バンキンス Bumkins スーパービブ3……
1
|
1,999円 |
|
|
![]() ベビービョルン ベビースタイ
2
|
924円 |
|
|
![]() BMC JAPAN お食事エプロン 長袖ス……
3
|
850円 |
|
|
![]() BMC JAPAN くすみカラーシリコンエ……
4
|
1,180円 |
|
|
![]() Bibetta ビベッタ ウルトラビブ 2……
5
|
2,530円 |
4.42 |
|
![]() mushie ムシエ シリコンビブ Silic……
6
|
1,693円 |
|
|
![]() Hai Hai お食事エプロン スタイ テ……
7
|
1,689円 |
4 |
|
![]() エロディ お食事エプロン Baby Bib……
8
|
2,999円 |
4.29 |
|
![]() BMC JAPAN お食事エプロン 半袖ス……
9
|
850円 |
|
|
![]() MARLMARL bouquet(ブーケ)for Baby
10
|
4,950円 |
|
|
まとめ
赤ちゃん用エプロンを選ぶときは、薄手で持ち運びやすいポリエステルや防水性の高いシリコンなど、素材の違いに着目しましょう。手づかみ食べで散らかしやすい時期は長袖スモックタイプ、ひとりでスプーンを使って食べる時期はポケットが立体的なタイプなど、離乳食の時期にあわせたエプロンを選ぶことも重要です。
小さな赤ちゃんがひとりで上手に食事をできるようになるには、長い時間がかかります。食べこぼしがひどい時期は、機能性の高いエプロンを使うとママの負担を減らしてくれますよ。食後のお掃除やお着替えが大変で悩んでいるママは、ぜひ試してみてくださいね。