通常のカッターとは違い刃先が丸くて中身を傷つけにくかったり、大きなダンボールを小さくカットできたりと、通販の使用が多い方からとくに人気の高い段ボールカッター。シンプルな手動タイプだけでなく電動タイプも販売されていて、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「段ボールカッター」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。PPバンドやビニールテープも切れるもの、工作に向いているものなどもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
段ボールカッターの選び方
段ボールカッターを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
使用用途にあわせて、切れる素材の豊富さが異なる「手動・電動」のどちらかを選ぼう
基本的には手動タイプの段ボールカッターが一般的ですが、DIYが好きな方には段ボール以外のかたい素材も切れる電動タイプも人気です。また手動タイプにもいくつかのタイプがありますので、使用用途に合わせて選びましょう。
段ボールの開梱メインの場合はコンパクトな「刃先が短い」手動タイプなら中身を傷つけない

通販などで届くような簡単な段ボールの開封にしか使わないなら、コンパクトで簡素な「刃先が短い」手動のものがおすすめです。通常のカッターよりもずっと刃が短く、刃先も鋭利ではなく丸いため、中身を傷つけることなく安全にテープを切ることができます。
また段ボール以外にも、発泡スチロール程度ならカットすることが可能です。このタイプは使わない時は刃先を収納して、冷蔵庫などのマグネット付きの場所にくっつけておける商品もたくさんありますよ。
ノコギリやナイフのような形状!段ボールの解体や工作もするなら「刃先が長い」手動タイプ

梱包された段ボールをただ開封するだけでなく、段ボールを解体して小さくしたり、作品を作ったりする場合は「刃先が長い」手動のものがベストでしょう。ノコギリのような形をしているため「段ボールノコ」などの名前で販売されていることもあります。
もちろんこちらも、発泡スチロールのカットが可能です。段ボールハウス作成などで、一部をくり抜いて窓を作ったりするような繊細なカットをする場合は、刃の幅がなるべく狭いものを選ぶと思い通りに切りやすいですよ。
段ボールだけでなく布やプラスチックなどさまざまな素材を切断するなら「電動」がおすすめ

もはや段ボールカッターと名付けていいのかわからないほどに、さまざまな素材を自由に切断できるのが「電動」タイプです。こちらは段ボールはもちろん、カーペットなどの分厚い布地や、アルミやプラスチックなどのかたい素材も簡単にカットできます。
刃先は刃が回転する円盤型とハサミ型の2種類があり、円盤型には刃のガードがついているため、比較的安全に使用可能です。ただしあくまでざっくりと切断するのに向いており、好きな形にくり抜くなどの細かい作業には向いていないため注意しましょう。
さまざまなシーンで使いやすさを左右する「付加機能」も要チェック!
サイズが小さいものは握りにくいというデメリットを解消できる工夫がされているか、持ち運びやすいか、ガムテープの粘着剤が刃にくっつかないかなど、使いやすさを左右するポイントはいくつかあります。それぞれの特徴をあらかじめチェックしておきましょう。
固くて通常のハサミでも切りにくい梱包用の「PPバンドが切れる」ものも人気

荷物に厳重な梱包がされている場合、段ボールの上からハサミでもある程度力を入れないと切りにくいPPパンド(ポリプロペン製の梱包結束用バンド)が巻かれていることがあります。この場合カッターで切るのは少し危ないため、PPバンドも切れる段ボールカッターがおすすめです。
ほかにも段ボールを全体的に巻いてあるビニールテープを一気に外せる機能や、発泡スチロールカッターがついているものなどもありますよ。普段よく開封する段ボールの梱包方法に合わせてこれらの機能付きを選んでみてください。
ガムテープなどの粘着剤が刃にくっつきにくい「フッ素加工」が施されたものも快適

ガムテープといってもさまざまな種類があり、なかにはカッターの刃に粘着剤がべったりとくっついてしまうものもありますよね。一度刃がベタついてしまうとなかなか取れにくく、次の使用時に邪魔になったりもするため、なるべくくっつかないカッターを選びたいところです。
そういった場合におすすめなのが「フッ素加工」の段ボールカッターです。フッ素加工はフライパンなら食材が焦げつきにくいことで有名ですが、段ボールだと粘着剤などの汚れが付きにくくなります。非常に快適に使えるため、ぜひこの点もチェックしておきましょう。
子どもも一緒に使用する場合は「刃先がしまえる・カバー付き」なら安全

段ボールカッターは刃先が丸くて怪我をしにくいとはいえ、ふとした瞬間に勢いよく擦ったりしてしまうと当然ながら怪我をしてしまいます。そういった事故を防ぐためにも、とくにお子様がいらっしゃるご家庭ではカバー付き、または刃先がしまえるものを選びましょう。
また怪我のしにくさでいえば、収納時だけでなく使用中も重要です。握りにくい形状だと手が滑ってしまったりするので、なるべく握りやすい持ち手になっているものを選びましょう。電動タイプなら指が巻き込まれないよう、安全装置が付いているものだと安心して使えますね。
段ボールカッターのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「段ボールカッター」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。開封作業だけする場合・小さく解体したい場合・PPバンドなどもカットしたい場合などシーンによってベストな商品が違いますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 MIDORI(ミドリ)ダンボールカッター カーキA 35410006

yahoo.co.jp
刃幅:-
本体サイズ:50×50×12.5mm
付加機能:ストラップ穴付き、セラミック製、マグネット内蔵
玄関や冷蔵庫にくっつけて、ストレスなく安全に使える
こちらは使わないときは冷蔵庫などにくっつけておけて、カバー付きで刃先が収納でき、しまうと丸くなって持ち運びにも便利な段ボールカッターです。ストラップをつけて持ち運ぶこともできますよ。刃はセラミック製で耐久性が高く、替え刃も購入可能です。
口コミでは「心地よい切れ味、また鋭利な刃ではないので危なくないし収納も便利」「玄関に貼り付けてます。玄関で荷物を受け取ったらその場で開封」などの声がありました。
2位 長谷川刃物 CANARY 段ボールのこ ダンちゃん フッ素コーティング キャップ付 DC-190FC

wowma.jp
刃幅:75mm
本体サイズ:22×190×8mm
付加機能:フッ素加工、キャップ付き
軽い力でサクサク切れる!汚れがつきにくくPPバンドも
こちらはフッ素コーティングされていてガムテープの粘着剤や汚れが付着しにくく、細かい工作もやりやすいノコギリタイプの段ボールカッターです。カバー付きなので収納時にも安心。PPバンドの切断もできますよ。
口コミでは「安全でよく切れる神アイテム」「今までダンボールをあんなに力を入れてカッターやハサミで切っていたのはなんだったのかというくらい軽い力で思い通りにスイスイ切れます」などの声がありました。
3位 長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん DC-15

wowma.jp
刃幅:25mm
本体サイズ:27×110×21mm
付加機能:ストラップホール付き
刃先の長さが調節でき、ノコギリのようにも使える
こちらは2位にランクインしている商品メーカーの、カバー付きではなく刃先を収納するタイプの段ボールカッターです。刃先は短めと少し長めの2段階で調整できるため、ノコギリタイプのようにも使えますよ。
口コミでは「仕事で開梱の際にテープを切ったり段ボールを潰すのに重宝しています」「物流の必需品」「刃の出具合も簡単に調節できます」「ポケットに入れても安全で簡単に使える」などの声がありました。
4位 OLFA(オルファ)開梱用カッター カイコーン 238B

wowma.jp
刃幅:-
本体サイズ:35×135×4mm
付加機能:落下防止用コード取り付け穴付き、安心設計、替刃交換不要
刃先が手に触れないため安心!低価格・高クオリティ
こちらはカッターで有名なOLFA(オルファ)のステンレス刃で、使い切りタイプの段ボールカッターです。荷造り紐やPPバンドも切断でき、汚れが付着したら水で洗うことができます。刃先が手に触れにくい形状なので安全性も抜群です。
口コミでは「刃に直接触れることがなく使用できるのでとても安全です」「使いやすく、薄いので保管しやすいです」「段ボールをばらす時にも活躍します」などの声がありました。
5位 義春刃物 ダンボール・発泡スチロールカッター DBO-185

yahoo.co.jp
刃幅:100mm
本体サイズ:128×216×23mm
付加機能:キャップ付き
お子様のダンボール工作用に人気!持ちやすくて安全
こちらは大きめの握りやすいハンドルがついており、刃先にはカバーもついていて、お子様も安全に使える段ボールカッターです。発泡スチロールのカットにも使えます。通常のノコギリタイプには劣りますが、工作用としても使いやすいでしょう。
口コミでは「ダンボールや発泡スチロールを切るのにすごく便利」「持ち手も子供が持ちやすいです」「子供たちがダンボール工作に嬉々として利用しています」などの声がありました。
6位 TRUSCO(トラスコ)ストレッチフィルム・ダンボール用カッター TSD-256

wowma.jp
刃幅:-
本体サイズ:51×166×18mm
付加機能:ストラップホール付き、安全設計、ミニカッター内蔵
ビニールやPPバンドも切りやすく、軽くて使いやすい
こちらは刃がスライド式で収納でき、PPバンド・ストレッチフィルム・荷造り紐のカットもできる段ボールカッターです。ストラップホール付きなので、仕事などで使用する方も持ち運びやすいでしょう。
口コミでは「手にフィットしバンドの切り心地が良い」「安いけど伸縮して使いやすいです」「耐久性にも問題がなさそう」「軽いので重宝してます」などの声がありました。
7位 ALLEX(アレックス)段ボールカッター DK-2 34102

wowma.jp
刃幅:128mm
本体サイズ:240mm
付加機能:-
段ボール開封と解体におすすめのシンプルなノコギリ
こちらはシンプルなノコギリタイプの段ボールカッターです。カバーなどはついていないため、収納時や保管時には注意が必要になります。刃のギザギザが大きめなので細かい工作用にはやや不向きですが、開梱用としては十分な機能でしょう。発泡スチロールも切れますよ。
口コミでは「Amazonの段ボール等を細かくしてゴミ箱で捨てる人に最適」「ウレタンスポンジがサクサク切れました」などの声がありました。
8位 貝印 カートンオープナー ダンボ LK-010

wowma.jp
刃幅:-
本体サイズ:160mm
付加機能:角にフィットするガイド付き、オートロック式スライダー、ストラップホルダー付き
牛乳パックの解体にも便利!角が切りやすく切れ味抜群
こちらは本体がカートンの角にぴったりとフィットし、牛乳パックを切り開くのにもおすすめの段ボールカッターです。刃先の出具合は調節可能で、普通のカッターとして使うこともできます。
口コミでは「一般的なカッターと比べるとコーナー部分がキレイに切れる」「牛乳パック解体にオススメ」「めっちゃ切れる!」「ささっと切って捨てるにはとても良い商品」などの声がありました。
9位 QIUYA 電動ダンボールカッター

amazon.co.jp
刃幅:6mm、3mm
本体サイズ:40×240×60mm
付加機能:充電式
音は大きいが、力不要で楽に切れる!エコな充電式
こちらは段ボールだけでなく、カーペットやプラスチック製品などもサクサク切れる、電動タイプの段ボールカッターです。ハサミ型なので刃先が見やすく、目で見て確認しながら切り進められます。最大で6mmまでの厚さの素材を切断可能です。
口コミでは「外で草刈りしているのかと思ったと言われました(笑)」との声もありましたが、「力が要らず楽に切れる」「段ボールをまとめる作業が楽になりました」との声もありました。
10位 Slice(スライス)セラミック段ボールカッター 刃先3段調整型 10400

wowma.jp
刃幅:8mm
本体サイズ:20×121×254mm
付加機能:滑り止め加工
人間工学的な持ち手で握りやすく怪我もしにくい
こちらは自然に握りやすい傘の持ち手のような形をした、セラミック製の刃の段ボールカッターです。刃先の長さは3種類に調節できます。ストラップホール付きで持ち運びにも便利です。
口コミでは「刃が短く、深さを固定できるので内容物を傷つけにくい」「刃を出しっぱなしにしていても怪我をする心配がない」「解体・切断・畳むための切れ目を入れる、すべてに大活躍しました」などといった声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() MIDORI(ミドリ)ダンボールカッタ……
1
|
767円 |
|
|
![]() 長谷川刃物 CANARY 段ボールのこ ……
2
|
380円 |
|
|
![]() 長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん……
3
|
350円 |
4.2 |
|
![]() OLFA(オルファ)開梱用カッター ……
4
|
108円 |
4.45 |
|
![]() 義春刃物 ダンボール・発砲スチロ……
5
|
435円 |
4.2 |
|
![]() TRUSCO(トラスコ)ストレッチフィ……
6
|
229円 |
3.9 |
|
![]() ALLEX(アレックス)段ボールカッ……
7
|
273円 |
4.2 |
|
![]() 貝印 カートンオープナー ダンボ L……
8
|
650円 |
4.3 |
|
![]() QIUYA 電動ダンボールカッター
9
|
4,180円 |
3.9 |
|
![]() Slice(スライス)セラミック段ボ……
10
|
3,095円 |
|
|
まとめ
段ボールカッターには開梱向き・解体向き・多用途向きといった種類があるため、段ボールにどこまでの加工をしたいかによって機能やタイプを選ぶとよいでしょう。そのうえで安全性・切れ味・持ち運びやすさなどを、口コミなども参考にチェックしてみてください。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりの段ボールカッターをみつけてみてくださいね。