MENU

【2024年】折りたたみ式水切りラックの選び方とおすすめ人気ランキング10選【ステンレスやシリコン製もご紹介】

コンパクトに折りたためる「折りたたみ式水切りラック」。使わないときに収納しておくと、キッチンの作業スペースを広くとれるとして人気があります。100均でも売られていて、ステンレス製やシリコン製など素材もさまざま。どれを選べばよいか迷いますよね。

そこで今回は、折りたたみ式水切りラックの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ロール状にくるくる丸められるものや、大容量の2段式もありますよ。使い勝手のよい折りたたみ式水切りラックを見つけて、すっきりとしたキッチン空間をかなえてくださいね。

目次

折りたたみ式水切りラックの選び方

折りたたみ式水切りラックを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

食器の量や目的にあわせて「タイプ」を選ぼう

折りたたみ式水切りラックには、おもに3つのタイプがあります。洗う食器の量や置くスペース・目的にあわせて最適なものを選んでください。

食器・鍋の一時置きや、野菜の水切りなどにも使いやすい「マット(トレー)タイプ」

出典:amazon.co.jp

マット(トレー)タイプの折りたたみ式水切りラックは、サッと広げて使いやすいシンプルな構造のものが多いことが特徴。ほかのタイプに比べると置ける食器の数は比較的少なめですが、くるくる巻いたり小さく折りたたんだりして、コンパクトに収納できることが魅力です。

シンクに渡して使うものは、食器はもちろん野菜の水切りにも便利。食材を置けたり調理スペースが広がったりするメリットもあります。ステンレスやシリコン製などの耐熱素材なら、調理中の鍋敷きとしても便利に使えますよ。

2~3人分の食器の水切りに◎お皿を立てられるので水切れがよく乾燥しやすい「スタンドタイプ」

出典:yahoo.co.jp

広げると2段になるスタンドタイプは、少ない設置面積で大容量の食器を収納できることが特徴です。2~3人分の食器を、省スペースで水切りしたいときに重宝します。またお皿を立てて収納できるため、水切れがよく乾燥しやすい点も魅力です。

折りたたむとスリムな形状になるので、使わないときはわずかな隙間に収納しやすいこともポイント。カトラリーの水切りに便利なポケット付きの商品もありますので、チェックしてみてください。

食器が多くても安心◎鍋や調理器具もまとめて乾かしやすい「カゴ(バスケット)タイプ」

出典:rakuten.co.jp

カゴ(バスケット)タイプの折りたたみ式水切りラックは深さがあるため、食器をたくさん入れられることが特徴です。お皿やコップはもちろん、鍋やお玉などの調理器具もまとめて水切りできます。

シンクに直接排水できる傾斜付きのものは、カゴの中に水がたまりにくく、衛生的に使えます。また排水できない場所でも使いやすい、水受けトレーや止水栓付きのものもあります。設置する場所にあわせて、使い勝手のよいものを選んでくださいね。

耐久性や衛生面などの重視したいポイントにあわせて「素材」を選ぼう

折りたたみ式水切りラックには、おもに金属製とステンレス製のものがあります。耐久性や衛生面などの重視したいポイントにあわせて、最適な素材を選びましょう。

ステンレスならサビにくく水回りでも安心◎熱に強く丈夫で長く使える「金属製」

出典:amazon.co.jp

金属製の特徴は、耐久性があり丈夫で長く使えることです。また熱に強いため、コンロ回りでも安心して使えます。平らなマットタイプなら、鍋やフライパンの一時置きとしても便利です。

水回りで使う水切りラックには、サビに強いステンレスや粉体塗装などを施したスチール製が多く使われています。サッと水洗いできてお手入れしやすいことも魅力。またカビにくく清潔に使える点もポイントです。

やわらかく食器に傷が付きにくい◎サビや熱に強く鍋敷きとしても使える「シリコン製」

出典:amazon.co.jp

シリコン製の折りたたみ式水切りラックは、やわらかいため食器に傷が付きにくいことが特徴です。またサビの心配がなく、いつでも衛生的に使えます。熱にも強いので、調理中の鍋敷きとして使える点も魅力です。

金属に比べると軽く、お手入れしたあとはフックなどに掛けて乾燥できるものも。コンパクトに折りたたんで、引き出しなどの小さなスペースに収納できるものもありますよ。

ワンアクションで収納できるものが便利!「折り畳みしやすさ」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

折りたたみ式水切りラックを選ぶ際は、折り畳みしやすいものを選ぶことが大切です。マットタイプにはくるくる丸めるものや折りたたむもの、スタンドタイプやバスケットタイプには押し広げるものがあります。

折りたたみ式水切りラックを頻繁に出したりしまったりする場合は、なるべく手間をかけずにワンアクションで開閉できるものを選ぶとよいでしょう。

置く場所と収納場所に見合ったサイズのものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

折りたたみ式水切りラックを選ぶ際は、置く場所と収納場所をイメージして、購入前にサイズをしっかりチェックすることが大切。シンクに渡して使う場合は、キッチンにあわせてサイズ調整ができる、伸縮タイプが便利です。

また、収納場所に見合ったサイズを選ぶことも重要なポイント。広げたときはもちろん、折り畳んだときの大きさも考慮して選びましょう。

抗菌仕様やシンプル構造などのお手入れのしやすさをチェックしよう

出典:amazon.co.jp

折りたたみ式水切りラックを選ぶ際は、お手入れのしやすさも大切なポイントです。抗菌仕様のものや、パーツが少なくお手入れしやすいシンプルな構造のものなら、いつでも衛生的に使えます。

また排水しやすいものを選ぶと、カゴやトレーなどに水が溜まりにくく、カビの発生を抑えられます。お手入れの手間を楽にするために、ぜひチェックしてみてくださいね。

家族の人数や洗い物の量にあわせて、乾燥させやすいお箸やカトラリーの置き場所もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

せっかく洗ったお箸やカトラリーが、シンクに滑り落ちてしまうのは困りもの。とくに家族の人数や洗い物の量が多い場合は、大容量の箸立てやカトラリーポケットが付いていると便利です。

さらに、水切りしやすく通気性のよい形状であるかどうかも重要なポイントです。付属の箸立てなどがない場合は、別売りのものも検討するとよいでしょう。

【2022年】箸立ての選び方とおすすめ人気ランキング10選【おしゃれな蓋付きや水切り付きも】

折りたたみ式水切りラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の折りたたみ式水切りラック10選をランキング形式でご紹介します。使い勝手のよい折りたたみ式水切りラックを選ぶ際の、参考にしてくださいね。

1位 山崎実業 tower(タワー) 折り畳み水切り シリコーントレー付き L 5054

詳細情報

タイプ:トレー
素材:本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)  キャップ・トレー:シリコーン
重量:792g
サイズ:約58X26X0.8cm

ピックなどの小物も置けるトレーが◎調理台の延長にも

カトラリーやピックなどの小物を置けるシリコントレーが付いた、スチール製の折り畳み水切りです。使わないときは、くるくる巻いてコンパクトに収納できます。折りたたんで使うこともできるため、食器の量やスペースにあわせて使えることが魅力です。

シンクの上に置いて調理台の延長として使うことも可能。野菜の水切りや鍋の一時置きなどにも便利です。ワイヤーが取り外せる構造なので、蛇口を避けて設置できますよ。

2位 Latuna( ラチュナ) 折りたたみ 水切りラック くるくるスッキリラック 

詳細情報

タイプ:カウンタートップマウント
素材:シリコン素材
重量:約550g
サイズ:52D×52W×33Hcm

カットしてサイズ調節OK!多用途に使えるシリコン製

小さく丸められるシリコン製の折りたたみ水切りラックです。耐荷重が18kgあり、重いフライパンやお鍋などの調理器具も安心して水切りできます。また耐熱温度が250℃なので、調理中の鍋敷きとして使える点も魅力です。

はさみでカットして使えるため、設置場所にぴったり合うサイズに調整可能。残りは洗面所などの別の場所でも使えます。安全に配慮されたシリコン素材が使われていることも、うれしいポイントです。

3位 OXO (オクソー) 折り畳み式 水切りラック フラット

詳細情報

タイプ:たたんだままでも組み立てても使える折りたたみ式
素材:本体:アルミニウム/ポリプロピレン/ポリアセタール/ABS樹脂、トレイ:ポリプロピレン/熱可塑性エラストマー、ツールホルダー:ポリプロピレン
重量:約1356g
サイズ:10x370x240mm(収納時4cm)

食器の量にあわせて変形可能!カトラリートレーが便利

折りたたんだままでも使える、折り畳み式水切りラックです。食器の量にあわせてフラットにも2段にも変形して使えます。ラックの一部が取り外せるため、カトラリー立てを左右どちらにも設置できることがポイントです。

フレームは頑丈でサビにくいアルミ製。2段にすることでお皿を立てて収納できるため、素早く水切りができます。平らに折りたためるので、使わないときはコンパクトに収納できる点も魅力です。

4位 和平フレイズ 水切りかご SUIマイスター 折りたたみ式 大 SUI-717

詳細情報

タイプ:水切りかご折りたたみ式
素材:ステンレス鋼
重量:1441g
サイズ:かご:38.8×28.3×11.4cm、トレー:37.2×29.3×1.5cm

サブの水切りかごにも◎ワンアクションで開閉しやすい

錆びに強く耐久性に優れた、ステンレス製の折りたたみ式水切りかごです。ワイヤーの間隔が細かいため、お皿を立てて水切りができます。また底面のワイヤーが交差していないため、お手入れしやすいこともポイントです。

シンプルなレールスライド構造なので、ワンアクションで簡単に開閉できる点も魅力。メインの水切りかごとしてはもちろん、食洗機との併用や洗い物が多いときに活躍する、サブの水切りかごとしてもおすすめです。

5位 リッチェル 水切りラック シェリー たためる2段水切り 

詳細情報

タイプ:ラック
素材:スチール・ポリプロピレン・シリコーンゴム
重量:0.65 キログラム
サイズ:35×23×28.5、折りたたみ時/31.7×6.8×35.9cm

抗菌加工でいつも清潔◎別売りトレーと組み合わせも可

抗菌加工が施された、スチール製のたためる2段水切りラックです。ワイヤーにはサビにくいダブルコーティングも施されており、水回りでも安心して使えます。お箸やカトラリーの水切りに便利な、プラスチック製のポケットが付いていることもポイントです。

別売りの止水栓付き排水トレーとセット使いも可能。トレーと組み合わせると、直接排水できない場所でも使えます。折りたたんでコンパクトにすっきり収納できる点も魅力です。

6位 川の信芸 折りたたみ 水切りラック 箸立て付き

詳細情報

タイプ:プレート
素材:ステンレス鋼, シリコーン
重量:0.7 キログラム
サイズ:32.5x幅調整:32.2-58.2cm

ステンレス+シリコンマットで活用の幅が広がる!

箸立てとシリコンマットが付いた、ステンレス製の折りたたみ水切りラックです。お箸やカトラリーはもちろん、お玉などのキッチンツールも水切りできます。シリコンマットは取り外し可能で、上にのせた食器がすべりにくく、傷や音を防げることも魅力です。

耐荷重は10kgで、食器をまとめてたくさん洗っても安心。使わないときはくるくると巻いてコンパクトに収納できます。伸縮自在なので、シンクにあわせて調整可能です。

7位 umbra ドライングマット UDRY MINI 21004301149

詳細情報

タイプ:ミニドライングマット
素材:ポリエステル, ポリプロピレン
重量:-
サイズ:50.8㎝×33㎝

取り外せるディッシュラックが◎マットは洗濯機OK

ディッシュラックとマットを組み合わせて使う、折りたたみ水切りラックです。マットには超吸収性マイクロファイバーを使用しており、食器から出た水分をしっかりと吸収してくれます。またディッシュラックには、お皿や包丁を立てて水切りできる点が魅力です。

プラスチック製のディッシュラックは食洗機、マットは洗濯機の使用が可能。お手入れしやすい点もポイントです。軽量で薄型なので、コンパクトに収納できますよ。

8位 山崎実業 tower(タワー) 折り畳み 水切りトレー 3835

詳細情報

タイプ:トレー
素材:シリコーン
重量:‎1.2 ポンド
サイズ:約幅40.5×奥行25×高さ1.5cm

鍋敷きとしても◎引き出しに収納できるコンパクト設計

3通りに変形して使える、シリコン製の折り畳み水切りトレーです。広げると水切りトレーとして洗った食器の水切りに使えます。溝に傾斜があり、食器から出る水をシンクに直接流せることがポイントです。

耐熱温度は250℃で、半分に折りたたむと鍋敷きとしても使えます。さらに4つ折りにすると、引き出しなどにもコンパクトに収納可能。フック穴付きなので使ったあとに乾燥しやすく、そのまま掛ける収納ができることも魅力です。

9位 HOLO 折りたたみ 水切りラック

詳細情報

タイプ:バスケット
素材:PP+TPR
重量:550g
サイズ:31D x 36.5W x 12H cm

出し入れしやすい軽さが◎洗い桶やバケツにも使える

バスケットタイプの折りたたみ水切りラックです。止水栓が付いているので、水をためて使用できます。お箸やカトラリーなどを立てられる仕切りは、取り外し可能。食器の水切りかごはもちろん、洗い桶や掃除用のバケツとしても多用途に使えるので便利です。

360°回転する水はけトレーが付いており、シンクに直接排水できる点もポイント。軽くてコンパクトに収納できるので、キャンプなどのアウトドアでの使用もおすすめです。

10位 vinteky 水切りラック 2段 折りたたみ

詳細情報

タイプ:かご
素材:SUS201(ステンレス)
重量:(約)3.25kg
サイズ:幅35cm×奥行26.5cm×高さ38cm

グラスやカトラリー・まな板置きスペースもある大容量

耐久性に優れたステンレス製の折りたたみ水切りラックです。ラックの横には、箸立てに加えてグラス・包丁・まな板の収納スペースもあります。さらに2段式なので、洗い物が多くても省スペースでたっぷりと収納できる点が魅力です。

耐荷重は30kgで、食器をたくさんのせても安心。水を捨ててお手入れしやすい、着脱可能な水受けトレーも付いています。大容量の折りたたみ水切りラックをお求めの方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

山崎実業 tower(タワー) 折り畳……

1

3,850円




4.43

Latuna( ラチュナ) 折りたたみ ……

2

1,680円


4.57


OXO (オクソー) 折り畳み式 水切……

3

5,054円


4.7


和平フレイズ 水切りかご SUIマイ……

4

3,605円




4.1

リッチェル 水切りラック シェリー……

5

2,496円




4.2

川の信芸 折りたたみ 水切りラック……

6

2,280円




4.1

umbra ドライングマット UDRY MINI……

7

1,299円




3.99

山崎実業 tower(タワー) 折り畳……

8

2,750円




4.14

HOLO 折りたたみ 水切りラック

9

1,880円




4

vinteky 水切りラック 2段 折りた……

10

4,500円




4.22

まとめ

折りたたみ式水切りラックを選ぶときは、食器の量に見合ったタイプのものを選びましょう。使いやすい素材や、収納場所にあったサイズを選ぶことも大切です。折り畳みしやすさやお手入れのしやすさ・カトラリーの置き場所もしっかりとチェックしましょう。

使わないときはコンパクトになり、すっきりしまっておける「折りたたみ式水切りラック」。この記事を参考に、使い勝手のよい折りたたみ式水切りラックを見つけてくださいね。

目次