赤ちゃんの生活リズムや成長の記録を残せる「育児日記帳」。ベビーダイアリーや育児ノートとも呼ばれ、授乳や排泄の様子を記入できたり、節目のイベント記録を残せたりと、子育てママが使いやすい構成になっています。機能性はもちろん、毎日書きたくなるようなデザインにもこだわって選びたいですよね。
そこで今回は、育児日記帳の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。マタニティから記録できるものや3年分書けるものなど、豊富なラインナップ。忙しいママでも続けやすい、お気に入りの育児日記帳を見つけてくださいね。
育児日記帳の選び方
育児日記帳を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
マタニティ期間から始められるタイプも!1年・3年・20年など、記録できる「期間」で選ぶ
育児日記帳は、商品によって記録できる期間が異なります。1年間のものがスタンダードですが、なかには20年間記録できるものもありますよ。毎日の生活について詳しく記録したいのか、誕生日などの節目の記録をメインに残したいのかを考えて選びましょう。
生活リズムや日々の出来事の振り返りとして使うなら、日毎の記入スペースが充実した「1~3年」

育児日記帳のなかでも、1~3年間記録できるタイプは品揃えが豊富です。1日ごとに記入スペースが設けられており、日々の生活リズムや気づいたことを細かく記録できるのが特徴。育児日記を体調管理に役立てたい・赤ちゃんのちょっとした成長も忘れずに残しておきたい人におすすめです。
1年間記録できるタイプは、毎日の授乳や睡眠を時系列で書き込めるものが多く、生まれてから1歳の誕生日までの記録に適しています。ミルクの量や排泄の回数などを詳しく振り返ることができるので、赤ちゃんの体調の変化にも気づきやすくなりますよ。
3年間記録できるタイプは、時系列ではなく日毎にフリースペースが設けられた商品が主流です。何時に授乳したかなどの細かい記録には向いておらず、日々の出来事や気づきなどを記すのに適しています。1ページに3年間の同じ日の記録を書き込んでいくタイプが多いので、「去年の今頃はこんな風だったんだな」と成長を実感できるのも魅力ですよ。
成長した子供へのプレゼントにも◎誕生日や入学など節目の記録を残せる「20年などの長期間」

育児日記のなかには、20年など長期間記録できるものもあります。日毎の記入欄は設けられておらず、毎年の誕生日の記録を残したり、「笑ったあなた」「メリークリスマス」などのキーワードに沿った内容を記していくような構成です。
毎日記録する必要がないので、マメに日記を書くのが苦手な人にもぴったりですよ。写真を貼ったり、ママだけでなくパパや祖父母のコメントを書き込んだりして、赤ちゃんが大人になったときにメモリーブックとしてプレゼントするのもおすすめです。
エコーや健診結果、妊娠中のママの気持ちを記せる「マタニティから記録できるもの」もおすすめ

育児日記帳は、妊娠期間中から開始するものと、赤ちゃんが生まれてから開始するものがあります。妊娠から出産、育児までの思い出をまとめて残したい人は、マタニティから記録できるものを選びましょう。妊娠がわかったときの喜びやお腹の赤ちゃんへの思いを記しておくと、育児に疲れているときの力にもなってくれます。
また、妊婦検診でもらえるエコー写真を貼るスペースがあるものがおすすめです。健診結果やママの体調などとあわせて記録しておくと、次の妊娠のときにも参考になりますよ。なお、エコー写真はそのまま貼ると色褪せたり消えてしまう場合があるので、一度スキャンして印刷し直してから貼るとよいでしょう。
1歳までは時系列で書き込めるものが◎記録したい内容にあわせた「タイプ」を選ぶ
育児日記帳は、大きくわけて「時系列タイプ」と「日記タイプ」の2種類があります。時系列タイプは、授乳時間などを時間軸に書き込めるので、0歳におすすめ。フリースペースの多い日記タイプは、生活リズムが安定する1歳以降に適しています。
誕生から1歳ごろまでは、毎日の授乳・排泄・睡眠時間を「時系列で記録できるタイプ」が便利

生まれたばかりの赤ちゃんは、昼夜の区別なく3時間おきに授乳をしなければなりません。頻繁に授乳していると、前回のミルクの時間を忘れてしまったりするので、24時間の時系列に書き込んでおくのがおすすめです。
時系列タイプの日記帳は、排泄やお昼寝をしたら印をつけたり、授乳量を書き込んだりするだけの手軽なものが多いので、忙しいママも続けやすいですよ。1週間分が見開きになっており、毎日の様子を比較しやすいのも魅力です。乳幼児健診や赤ちゃんが体調不良で病院を受診する際に、生活リズムについて質問されたときにも役立つでしょう。
1歳以降におすすめ!フリースペース多めで日々の成長や出来事を自由に記録できる「日記タイプ」

1歳頃になると、卒乳したり離乳食が完了したりと生活リズムが安定してくるので、細かい記録を残すママも少なくなります。時間軸ではなく、日毎にフリースペースが設けられているタイプの日記帳は、その日の出来事や小さな成長を書き記すのに向いており、1歳以降も育児日記を続けたいママにおすすめです。
「ズボラだから続けられるか心配…」という人は、記入スペースが大きすぎないものを選びましょう。1日3行のものや7行のものなど、商品によって記入量が異なるので、ご自身の時間の余裕や性格にあわせて選んでください。何を書こうか悩んだときは、その日の食事内容や食べっぷりを書いておくだけでも後々参考になりますよ。
外出時に持ち運びたいならコンパクトサイズが◎シーンにあわせた「大きさ」を選ぼう

帰省先や旅行先など、外出時にも育児日記帳を持ち歩きたい場合は、コンパクトなサイズを選びましょう。育児日記帳のサイズは、A5(148mm×210mm)またはB5(182mm×257mm)が主流です。A5は持ち運びやすいですが、記入スペースは小さくなります。自宅で大きな文字で書きたいならB5がおすすめです。
また、タテヨコのサイズだけでなく、厚みにも注意しましょう。3年以上など長期間記録できるタイプは、A5サイズでも厚みがあるうえにハードカバーでがっしりとした作りの日記帳が多く、持ち歩くときに重みを感じるかもしれません。
イベント記録ページや収納ポケット付きなど、使いやすさがアップする「機能」もチェック
育児日記帳は、日々の記録を書き込むカレンダーページのほかに、イベント記録ページやお祝いリストなどが付いている商品が便利です。また、クリアポケットやペンホルダーなど、細々とした小物の整理に役立つ機能付きなら、毎日の記録がよりストレスなく続けられますよ。
ベビーの情報を整理しやすい、初節句などの「イベント記録ページやお祝いリスト付き」がおすすめ

育児日記帳の多くには、誕生時の記録やお食い初め、初節句などのイベント記録を書き込めるページがあります。写真を貼るスペースが充実していたり、はじめてできたことをリストにできるページがあったりと、商品によって構成や記入量が異なるので、イメージに合ったものを選びましょう。
お祝いリストや予防接種の記録ページは、赤ちゃんの情報を整理するのに役立ちます。より詳しく記録を残しておきたい人は、身長体重の成長グラフページや、通院記録ページが付いているものがおすすめですよ。
なお、小学校などの課題で、生まれたときや小さな頃のエピソードをまとめたり、名前の由来を調べることがあります。育児に追われていると、詳細な記憶が薄れていってしまいますが、育児日記帳に書き留めておけばいざというときに子供にしっかりと教えてあげられますよ。
母子手帳や写真などの小物がすっきりまとまる「ポケットやペンホルダー付き」も便利

育児日記帳のなかには、クリアポケットやペンホルダーが付いたものもあります。クリアポケットは、赤ちゃんに関係する書類や診察券、母子手帳などを入れておくのに重宝しますよ。また、ボールペンを刺しておけるペンホルダー付きなら、思い立ったときにすぐに記入できるので、日記を書く習慣づけにもつながります。
シンプルやかわいいキャラクターなど、毎日の記録を楽しく続けられる「デザイン」を選ぼう

シンプルで飽きのこないデザインや、かわいいキャラクターデザインなど、育児日記帳は豊富なバリエーションから選べます。開くのが楽しみになるような好みのデザインを選ぶと、日記を続けるモチベーションがアップしますよ。
男の子はブルー、女の子はピンクなど、赤ちゃんの性別に合わせて選ぶのはもちろん、マタニティから記録する場合は性別問わず使えるデザインもおすすめです。キャラクターデザインのなかでも、ムーミンやスヌーピー、はらぺこあおむし、こぐまちゃんなどは、男女どちらでも違和感なく使えて人気がありますよ。
【時系列タイプ】育児日記帳のおすすめ人気ランキング9選
ここでは、各通販サイトで人気の時系列タイプの育児日記帳をランキング形式でご紹介します。マタニティから始められるものやイベント記録ページが充実したものなど、幅広い品揃えからニーズにあった商品をお選びください。
1位 マークス ポニー ベビーダイアリー A5 イエロー CDR-BDR01-YE

yahoo.co.jp
記録できる項目:ダイアリー/成長のあしあと/成長記録グラフ/お祝いリスト/成長記録メモ/かかりつけの病院リスト
サイズ:H216×W160mm
妊娠中からOK!縦時間軸で生活リズムを書き込みやすい
マタニティから誕生後1年間の記録ができる日記帳です。24時間の縦時間軸で、授乳した時間やおむつ交換した時間を手軽に書き込めます。おしっこは〇、うんちは●など、マークを決めておくとより記入が楽になりますよ。日毎のフリーメモ欄は小さめなので、忙しいママや何を書こうか悩んでしまうママも気負わずに続けられます。
お宮参りなどのイベントアルバムページのほか、首がすわった日やハイハイをした日などを記入できる「成長のあしあとページ」や、月齢ごとの成長記録メモを残せるページも充実。赤ちゃんとのかけがえのない日々の思い出をたっぷり残せます。やさしいイラストが描かれた飽きのこないデザインも魅力です。
2位 サンスター文具 スヌーピー 育児ダイアリー A5 S2070596

yahoo.co.jp
記録できる項目:お誕生日おめでとう/生まれた日のこと/名前について/各月12ヶ月の成長記録/成長記録グラフ/定期検診/予防接種の記録/お祝いリスト/通院データ/かかりつけ病院リスト など
サイズ:W162×H211×D9mm
イベントやお祝い記録ページが充実、収納ポケット付き
生まれてから1年間の記録ができる日記帳です。1週間分の記録が見開きページで確認できるので、日々の生活リズムを比較しやすいですよ。かわいいスヌーピーのイラストは流行り廃りがなく、性別問わず使いやすいのも人気の理由。コンパクトなA5サイズだから、帰省先などに持ち運びたい人にもおすすめです。
劣化に強いオレフィンカバーつきで、大切な日記帳をきれいな状態で保管できるのもうれしいポイント。クリアポケットつきだから、写真や診察券などを入れるのにも便利です。生まれた日や名付けについて記録するページのほか、お祝いリストや乳幼児健診で質問したいことメモするページなど、子育てに役立つ機能が満載です。
3位 クローズピン たけいみき ベビーダイアリー ピンク DI11329

yahoo.co.jp
記録できる項目:妊娠中の記録/出産祝いについて/月間・週間の記録とスケジュール/定期健診/健康の記録/予防接種/かかりつけの病院/1歳になり1年たった時の記録/初めてできたこと
サイズ:B5(18.2cm×1.5cm×25.7cm)
かわいいイラストが◎大きめのB5サイズで書きやすい
妊娠中から1歳までの記録を残せる日記帳です。妊娠記録ページは、エコー写真を貼るスペースが設けられていて、貴重なマタニティ期間の思い出をたっぷり残せます。ダイアリーページは、授乳や排泄の様子を時系列に書き込んでいくだけだから、忙しいママも続けやすいですよ。大きめのB5サイズなので、大きな字ではっきりと記入できるのもポイントです。
ふんわりカラーの可愛いイラストで、開くのが楽しくなるデザイン。女の子向けのピンクのほか、男の子向けのブルーも選べますよ。お祝いリストやかかりつけの病院リストなど、いざという時に役立つ機能も充実しています。
4位 学研ステイフル こぐまちゃん 育児ダイアリー D14014

yahoo.co.jp
記録できる項目:妊婦検診の記録/お誕生の記録/生まれた日の写真/生まれた日の記録/名前について/赤ちゃんの毎日の記録(371日分)/お祝いリスト など
サイズ:H210×W148mm
妊娠中~1歳に◎ポップなイラストで記録が楽しく
マタニティから1歳の誕生日まで記録できる日記帳です。毎日の授乳や排泄を簡単に書き込める縦時間タイプで、生活リズムの把握に役立ちます。体温や便のかたさなども記録しておくと、病院を受診したときに様子を的確に伝えられますよ。こちらはコンパクトなA5サイズなので、記入スペースが大きすぎず気楽に続けられるのも魅力です。
ロングセラー絵本シリーズ「こぐまちゃん」のポップなイラストは、世代を超えて愛されるデザイン。男女問わず使用できるので、まだ赤ちゃんの性別がわからない妊娠初期のママにもぴったりです。フルカラーだから、毎日の記録が楽しくなりますよ。クリアポケットやペンホルダーなど、機能面も充実しています。
5位 サンスター文具 ディズニー 育児ダイアリー ミッキー&ミニー B5 S2070561

yahoo.co.jp
記録できる項目:育児ダイアリーの使い方/生まれた日のこと/家族からのメッセージ/名前について/予防接種の記録はじめて記念日/成長記録グラフ など
サイズ:W182×H257×D6mm
生後5ヶ月までは時間軸、それ以降は一言メモで効率◎
誕生後から1年間の記録ができる日記帳です。こちらは、時間軸で書き込むページが6ヶ月分、フリースペースに一言メモを書き込むページが7ヶ月分の構成になっています。細かい記録は生後半年頃まででよいと考えているママや、産院で貰った育児ノートが生後半年までのもので、次の日記帳を探している人にもおすすめです。
月齢ごとの成長記録ページや、お食い初めなどのイベント記録ページも充実。写真を貼るスペースも豊富なので、これ一冊に赤ちゃんの情報や思い出をすっきりとまとめられます。やさしいタッチのミッキーイラストで、性別問わず使用できるのも魅力です。
6位 銀鳥産業 育児日記 1615711

yahoo.co.jp
記録できる項目:生まれた日のこと/名前について/はじめての記念日/身長体重系グラフ/私の赤ちゃん語辞典/予防接種リスト/お祝いリスト など
サイズ:W16×D1.4×H22cm
出産や名付けの記録も残せる!開きやすいリングタイプ
生まれてから1歳の誕生日までの記録ができる日記帳です。縦時間軸のダイアリーページは、1週間分を見開きで確認できるので、生活リズムを一目で把握できます。綴じ方がリングタイプだから、記入しているページを開いたままにできるのもうれしいポイント。
出産時の思い出や名付けのエピソードを記録できるほか、「わたしの赤ちゃん語辞典」などユニークなページも充実しています。カラフルでかわいらしいイラストが描かれたデザインは、キャラクターものの日記帳に抵抗がある人にもおすすめです。
7位 ミドリ 日記 HF 育児ダイアリー A5 26007006

yahoo.co.jp
記録できる項目:誕生日の記録ページ/いただいたものリスト/アルバムページ/かかりつけの病院リスト/予防接種リスト/通院記録ページ など
サイズ:H215×W157×D15mm
シンプル派に◎お祝いリストや通院記録ページも便利
誕生から1年間の記録を残せる日記帳です。派手なイラストや装飾のないシンプルデザインで、飽きのこない日記帳を探しているママにおすすめ。授乳や睡眠を記録できる時間軸タイプのダイアリーページは、赤ちゃんの体調管理に役立ちます。日々の出来事を書き込めるフリーメモ欄も十分な大きさです。
お祝いリストや予防接種記録、通院記録ページなどが豊富で、赤ちゃんの情報を一元管理できますよ。リングノートなので、書いている途中で閉じてしまうことがなく使い勝手も抜群です。ビニールカバーつきだから、キズや多少の水濡れにも強く、大切な日記帳を傷みから守ってくれます。
8位 オリエンタルベリー アプチェカ 育児ダイアリー B5

wowma.jp
記録できる項目:名前ランキング/生まれた日の記録/名前について/Baby Diary(27週分)/Parenting Diary(27週分)/イベントページ など
サイズ:W182×H257mm
妊娠中のエコー写真欄やお宮参りなどのイベントページも
マタニティから1歳の誕生日までの記録をつけられる日記帳です。生後5ヶ月までは時間軸、それ以降はその日の出来事を日記形式で書き込む構成になります。時系列で細かく記録するのは生活リズムが安定してくる生後半年頃までで十分、と考えているママにおすすめです。
お宮参りや初節句などのイベント記録ページは、写真を貼れるので後から読み返しても見ごたえたっぷり。ちょっとレトロで可愛らしい色づかいのイラストが満載で、楽しく記録を続けられます。とっておきの写真を入れておけるクリアポケットやペンホルダーがついており、機能性もばっちりですよ。
9位 東洋図書出版 育児日記

yahoo.co.jp
記録できる項目:行事記録ページ/育児費用記録/家計簿欄/いただいたものリスト/育児ダイアリー(53週)/フリースペース など
サイズ:約25.7×18.2×厚さ0.7cm
生活リズムのほか、手形ページや写真スペースもたっぷり
誕生から1歳を迎えるまでの記録を残せる日記帳です。ダイアリーページは、生活リズムを記入しやすい縦時間軸タイプ。見開きで1週間分を記録でき、家計簿欄があるのも特徴です。フリースペースも大きめで、赤ちゃんとの思い出や気づいたことをたくさん記録しておきたいママにおすすめです。
イラストはほとんどなく、シンプルで実用的な日記帳を探している人にぴったりですよ。誕生記録ページには写真や手形・足形を残すスペースが設けられていて、出産の喜びを鮮やかに残せます。お祝いリストにはお返しチェック欄が付いており、産後の忙しい時期もきちんと情報を整理できます。
【日記タイプ】育児日記帳のおすすめ人気ランキング6選
つづいて、各通販サイトで人気の日記タイプの育児日記帳をランキング形式でご紹介します。その日の出来事を自由に綴れる日記タイプは、3年連用のものが人気です。デザインや記入欄の大きさをチェックし、続けやすいものをチョイスしてくださいね。
1位 学研ステイフル kazokutte 育児ダイアリー A5 3年連用 ミモザ D36001

yahoo.co.jp
記録できる項目:日記/ことばのきろく/お気に入り/苦手なこと
サイズ:A5
ナチュラルデザインが◎1ページに同じ日の3年分を記録
1ページに同じ日の3年分の日記を書いていく日記帳です。日付は自分で書き込むので、思い立ったときから始められますよ。インスタグラマーきなこさんがプロデュースしたおしゃれな日記帳は、めくるごとに変わる8種類のイラストが魅力。日記を続けるモチベーションが高まりますよ。
記入スペースは方眼罫なので、「〇行書かなきゃ」というプレッシャーを感じずに使えます。半年に一度、好きな遊びなどを記入できるページがあり、その時期にしか見られない子供の様子を書き留めておけます。しっかりとしたハードカバー&ケース付きだから、3年間使ってもボロボロになりにくいですよ。
2位 ミドリ 日記 3年連用 すくすく 水色 12191006

yahoo.co.jp
記録できる項目:日記/名前の由来/手形足形/初節句/1,2,3歳の誕生日 など
サイズ:B6
記入欄小さめで挫折しにくい、保管に便利なケース付き
0歳から3歳のお誕生日までの記録を残せる、フリースペースタイプの日記帳です。こちらは、1ページに同じ日の0歳・1歳・2歳の日記を書き込めます。サイズがB6サイズ(128×182mm)と小ぶりなうえに、1日の記入スペースも小さいので、忙しいママも挫折せずに続けやすいですよ。
名前の由来や手形足形を残すページ、1歳~3歳のお誕生日を記録するページなど、赤ちゃんとの思い出を残せる工夫がたっぷり。ケース付きのハードカバー仕様だから、長期間の保管にも便利です。育児中に読み返したり、赤ちゃんが大人になったときにプレゼントするのもおすすめです。
3位 ミドリ 日記 HF 育児ダイアリー B5 くま柄 26889006

yahoo.co.jp
記録できる項目:誕生日のきろく /今日のひとこと /今日のできたこと /最近のお気に入り /イベントのきろく/日々のきろく など
サイズ:B5
1歳頃から◎1週間の食事や出来事が見開きで残せる
約1年間の記録をフリースペースに書き込める日記帳です。左のページは1週間分の日記、右のページはフリースペースという構成になっており、写真や子どもが書いた絵を貼ったりと自由なスタイルで記録できます。時系列タイプの日記帳を卒業する1歳頃からのママにおすすめです。
イベント記録やおともだち記録・病院リストなど、子育てに役立つページも満載。にじみにくくスラスラ書ける「MD用紙」を採用し、毎日の記録をストレスなく続けられるのもポイントです。ハンドメイド刺繍風のほっこりデザインで、性別を問わず飽きずに使用できます。
4位 学研ステイフル はらぺこあおむし 日記帳 育児ダイアリー A5 3年連用 D38007

yahoo.co.jp
記録できる項目:日記/ことばのきろく/お気に入り/苦手なこと
サイズ:A5
3年分の一言日記や好きなものを記録、成長を実感できる
1ページに同じ日の3年分の日記を書いていく日記帳です。フリースペースにその日の様子を自由に書いていくスタイル。「去年の今頃はこうだったんだな」「来年の今頃はどうなっているかな?」など、成長に思いを馳せながら書き込めるのが3年連用タイプの魅力です。日記欄は1日5行なので、負担なく続けられますよ。
「ことばのきろく」や「苦手なこと」などを記録するページも充実しており、かわいい発言やおもしろい言い間違いなど、今しかない子供の思い出を残せます。ベストセラー絵本「はらぺこあおむし」のカラフルなイラストをフルカラーで楽しめるのもうれしいポイントです。
5位 やまわきゆりこのあかちゃん日記

yahoo.co.jp
記録できる項目:日記/名前の由来/メッセージ/予防接種 など
サイズ:21cm
絵本のように読み返せる、将来の子供へのプレゼントにも
誕生から3歳のお誕生日までの記録を残せる日記帳です。日記といっても毎日書くスタイルではなく、「〇〇ができるようになった日」や記念日などにあわせて記録していくタイプです。毎日コツコツ書くのは苦手だけど、赤ちゃんの思い出を何か形にして残したいというママにおすすめです。
「ぐりとぐら」などのベストセラー絵本作家・やまわきゆりこさんのやさしいイラストがたっぷり描かれた日記帳は、成長記録をオリジナル絵本のように残せるのが魅力。名付けエピソード、手形足形ページなど、赤ちゃんの思い出を記録できるページが充実しています。出産祝いなどのプレゼントにもぴったりです。
6位 ノートライフ 育児日記 3年 連用(フルカラー)A5

yahoo.co.jp
記録できる項目:日記/未来のあなたへ/月のできごと/年齢・身長・体重/命名への想い
サイズ:A5
1日3行で続けやすい!身長やマイブームも記録できる
1ページに同じ日の3年分を記録できる日記帳です。毎日のうれしかったことや大変だったことなどを、フリースペースに自由に書き込んでいけます。記入量は1日3行と少なめなので、マメに日記をつけるのが苦手な人もトライしやすいですよ。1年前の様子を簡単に見比べられて、成長を感じられるのも魅力です。
毎月最初のページに、好きな食べ物や口癖、身長やマイブームなどを記録できるページがあり、つい忘れてしまう些細な成長の様子を書き留めておけます。日記帳が根元までしっかり開く「新PUR製法」や、インクが裏移りしにくい厚めの紙で、ストレスなく記入できるのも魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() マークス ポニー ベビーダイアリー……
1
|
1,430円 |
|
|
![]() サンスター文具 スヌーピー 育児ダ……
2
|
1,104円 |
|
|
![]() クローズピン たけいみき ベビーダ……
3
|
1,144円 |
|
|
![]() 学研ステイフル こぐまちゃん 育児……
4
|
1,232円 |
|
|
![]() サンスター文具 ディズニー 育児ダ……
5
|
528円 |
4.46 |
|
![]() 銀鳥産業 育児日記 1615711
6
|
736円 |
4.49 |
|
![]() ミドリ 日記 HF 育児ダイアリー A5……
7
|
879円 |
4.47 |
|
![]() オリエンタルベリー アプチェカ 育……
8
|
1,320円 |
|
|
![]() 東洋図書出版 育児日記
9
|
990円 |
4.2 |
|
![]() 学研ステイフル kazokutte 育児ダ……
10
|
2,959円 |
|
|
![]() ミドリ 日記 3年連用 すくすく 水……
11
|
2,101円 |
|
|
![]() ミドリ 日記 HF 育児ダイアリー B5……
12
|
1,522円 |
4.44 |
|
![]() 学研ステイフル はらぺこあおむし ……
13
|
4,180円 |
|
|
![]() やまわきゆりこのあかちゃん日記
14
|
1,650円 |
|
|
![]() ノートライフ 育児日記 3年 連用(……
15
|
2,680円 |
4.3 |
|
まとめ
育児日記帳を選ぶときは、授乳や排泄などの毎日の生活リズムを細かく記録したいなら「時系列タイプ」、日々の出来事を自由に記録したいなら「日記タイプ」を選びましょう。また、イベント記録ページやお祝いリストなどの付録ページは商品ごとの特色が出やすいので、しっかり見比べてイメージに合うものを選ぶことが重要です。
赤ちゃんとの生活は、毎日が喜びやおどろきでいっぱいですよね。ときにはイライラや悲しみを感じる日もありますが、そんな瞬間を日記に書き留めておくと、かけがえのない宝物になりますよ。記入欄が小さめのものや、毎日書かなくてもよい形式のものもあるので、ご自身が続けやすいタイプの日記帳を見つけてみてくださいね。