耳掃除や細かいところのお掃除などに必須な、綿棒。一見するとどれも同じに感じ、100均の安いものを選ぶ人も多いですが、新生児にも安心して使える高品質な細い綿棒・スパイラル型などさまざまな形の綿棒もあってどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「綿棒」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。取れた耳垢が確認しやすい粘着黒綿棒や、メイク直しにもぴったりのウェット綿棒などもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
綿棒の選び方
綿棒を選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
赤ちゃんの耳掃除やメイク直しなど、使用目的に合った「種類」を選ぼう
現在市販されている綿棒には、通常の綿棒だけでなく、オイルや水で湿らせた綿棒・粘着綿棒・極細綿棒・洗って繰り返し使える綿棒などさまざまな種類があります。使用用途や使い心地の好みに合わせて適したものを選びましょう。
湿った耳垢には不向き!カサカサの乾型耳垢をくっつけて掃除できる「粘着綿棒」

耳垢には乾型(カサカサ)と湿型(しっとり・ネバネバ)の2種類がありますが、乾型の耳垢の方なら「粘着綿棒」での耳掃除が快適です。カサカサの乾型耳垢はふつうに耳掃除をすると下に落ちやすいため、粘着綿棒を使えば周りを汚さずに耳掃除ができますよ。
また細かい粉状の耳垢もしっかり除去できるので、細かい耳垢まで取りたい人にもぴったりです。ただしお風呂上がりなど耳の中が湿っている状態ではくっつきにくいため、なるべくしっかりと耳が乾燥しているタイミングで使用しましょう。
メイク直しや固まった耳垢を柔らかくするのにも使える「オイル綿棒・水綿棒」

乾型タイプの耳垢のなかでも固まってしまって取りにくい頑固な耳垢を、湿らせて取り除きやすくしてくれるのが「オイル綿棒」や「水綿棒」です。またはみ出てしまったアイラインや崩れてしまったマスカラなど、ポイントメイク直しとしても非常に人気があります。
このタイプは通常の乾いた綿棒を自分で湿らせて作ることもできますが、メイク直し用などとしてはとくに、個包装されているオイル・水綿棒を常備しておけば場所を問わず使えて便利ですよ。
赤ちゃんの耳掃除でも耳垢を奥に押し込みにくい「細い綿棒・極細綿棒」

上記のようなポイントメイク直し用のなかでもより細かい修正がしやすく、赤ちゃんの耳にも使用しやすいのが「細い綿棒・極細綿棒」です。よくある綿棒もそうですが、海外製のものも体の大きな人に合わせた先が太いものが多い傾向にあります。
先が細いものなら耳垢を奥まで押し込んでしまう心配が少ないため、綿棒のなかでも比較的安心なタイプです。先が太くて困ることはあっても細くて困ることは少ないため、通常の太めの綿棒とあわせて1つ持っておくと便利でしょう。
くびれ付きで汚れを絡めとりやすく、耳かきとして最適な「スパイラル型」

綿棒で耳掃除をする際に、耳かきに近い強めのかき心地がほしい場合はいくつかの溝がついた「スパイラル型」がおすすめです。溝で耳垢をかき出しやすく、溝の大きさによっては大きめの耳垢までしっかりキャッチできますよ。
なお商品によっては、綿棒の片方に通常の丸型・もう片方にスパイラル型といった両端を使い分けられるものもあるので要チェックです。
洗って繰り返し使える!環境に配慮したいならサステナブルな「シリコン綿棒」

綿棒をちょっとだけ使ってすぐ捨ててしまうのはもったいないと感じている方・地球にやさしいエコな商品が好きな方には、何度も洗って繰り返し使うことができる「シリコン綿棒」もおすすめです。このタイプはメイク直し用に綿棒を持ち歩きたい方からも人気があります。
また使用されているのは医療用としても使われるシリコンなので、やわらかくて耳への負担がかかりにくいのも魅力です。現在販売されているシリコン綿棒はカラーバリエーションが豊富なので、自分の好みに合ったデザインのものをポーチに常備できますね。
メイク直しにはプラスチック製・耳の中には紙製が◎「軸の素材」もチェック

昔ながらの綿棒は軸が紙でできていますが、最近のものではプラスチック製のものもあります。紙製の軸はやわらかく、力を込めるとすぐに折れてしまうといったもろさもありますが、そのぶん耳を傷つけにくいというやさしさがメリットです。
プラスチック製の軸は簡単には折れないタフさがあるので、耳の内側以外の場所に強めの力を込めて使いたい場合や、バッグやポーチの中で折れてしまう心配がある持ち運び用として向いていますよ。
白い綿棒だけでなく、取れた耳垢が確認しやすい「黒綿棒」も人気

とくに粘着綿棒はカサカサ耳垢を取るためによく使われていますが、どれだけ耳垢が取れたのか確認しやすい「黒綿棒」も非常に人気が高い商品です。もちろんメイク直しでも活躍します。基本的には汚れが取れたかどうか目で見て実感したい方にぴったりでしょう。
よくある大容量のケース入りはコスパ◎持ち運ぶなら「個包装」が衛生的

綿棒は大容量タイプがもっとも人気であり、コスパも大容量タイプのほうがよいでしょう。しかし持ち運び用の綿棒を探している方なら、なるべく「個包装」タイプをおすすめします。綿棒はそのままポーチに入れると、ポーチ自体の汚れが付着してしまうため、やや不衛生です。
個包装タイプは大容量と比べるとコスパはあまりよくありませんが、複数本入りでもコンパクトに持ち運べるパッケージのものもたくさんあるので、普段使いだけでなく旅行に持って行くときにも重宝しますよ。
綿棒のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「綿棒」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。とにかく品質が高いベビー用綿棒・約2.3mmと超極細の綿棒・洗って繰り返し使えるサステナブルな綿棒などもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 CARELAGE(ケアレージュ) 抗菌黒リング綿棒 200本 568083790

yahoo.co.jp
素材:綿部/天然コットン100%、軸/紙
内容量:200本
細さ:‐
コスパよし!取れた耳垢がわかりやすいリング型黒綿棒
こちらは取った汚れが確認しやすい、お団子が複数個くっついたようなリング型の黒綿棒です。丈夫な紙製の軸なので、少し強めに使っても大丈夫。先のコットンには抗菌剤のキトサンが使用されていて衛生的です。たっぷり200本入っているのでコスパもよいでしょう。
口コミでは「これじゃないとダメ」「取れたのがわかりやすい」「軸がしっかりしており、使いやすい」などの声がありました。
2位 山洋 スゴふわっ綿棒 110本×2個パック 4936613091158

yahoo.co.jp
素材:綿部/綿
内容量:110本2個パック3セット
細さ:‐
先が大きめだがふわふわで耳にやさしい!吸水力も抜群
こちらは先のコットンのふわふわ感が特徴的な、吸水性のいい職人こだわりの綿棒です。コットンが大きめなので、耳掃除というよりもお風呂上がりやプール後の拭き取りなどにぴったりでしょう。お肌が敏感な方にもおすすめです。
口コミでは「大きさも良く使いやすい」「耳に優しい」「吸水力バッチリ」「綿棒のなかではベスト」などと、この綿棒がお気に入りや必需品になった方々の声が多く目立っていました。
3位 Presto!(プレスト) キトサン加工綿棒 200本x10個

yahoo.co.jp
素材:脱脂綿/紙軸/キトサン(綿表面)
内容量:200本x10個
細さ:‐
軸がしっかりしていてグニャらない!衛生的な抗菌加工
こちらは抗菌作用のあるキトサンを配合した、衛生的に気持ちよく使える抗菌綿棒です。素材自体はコットン100%で軸も紙製なので、耳にやさしく使えます。大容量サイズが10個セットで1000円以下とコスパの良さも魅力です。
口コミでは「普通に使いやすい綿棒です」「安いので品質が心配だったのですが、問題ないです」「グニャらず普通に使えます」「コスパがいい」などの声がありました。
4位 ジョンソン&ジョンソン ジョンソン綿棒 200本入 4901730011600

yahoo.co.jp
素材:綿部/天然コットン100%、軸/天然パルプ、抗菌剤/ベンザルコニウムクロリド
内容量:200本
細さ:‐
1本1本がしっかりした作りで安心!使いやすさも高評価
こちらはベビー用スキンケア用品でも人気の高いメーカーの、低刺激で耳にやさしい天然コットン100%の抗菌綿棒です。しっかりしたほつれにくい巻きで、吸水性に優れています。200本入りで非常にお買い得です。
口コミでは「指でつまむ芯材のかたさ加減がちょうどいい」「1本1本しっかりとした作り」「他の綿棒は使えなくなりました」「形状も使いやすく大きさもかなり計算されているのかな」などの声がありました。
5位 Mama Bear(ママベアー) ベビー綿棒 2way 160本x6個

yahoo.co.jp
素材:綿部/脱脂綿、軸/紙、キトサン(綿表面)
内容量:160本×6個
細さ:細い
小は大を兼ねる!大人にもおすすめ・スパイラル綿棒も
こちらは通常の綿棒とスパイラル綿棒が1本になった、キトサン抗菌加工のベビー用綿棒です。細いタイプなので小さな耳にも安心して使えます。パッケージもシンプルでかわいらしく、そのまま置いてもインテリアを邪魔しません。
口コミでは「他のメーカーはすぐ曲がりますが、こちらは硬めにできていて曲がらないです」「小は大を兼ねる」「大人にも使いやすいサイズです」などの声がありました。
6位 コットンラボ 綿球がぬれてるウェット綿棒 50本 481128258

wowma.jp
素材:綿部/綿、軸/プラスチック、成分/精製水・パラペン
内容量:50本
細さ:レギュラー
個包装で持ち運びに◎湿り加減もちょうどいいと好評
こちらは精製水で綿棒を湿らせた、個別包装タイプのウェット綿棒です。無香料でアルコールもフリーなので、匂いや品質にこだわりのある方も安心して使えます。持ち運びすることが多い人間用としてだけでなく、ペット用としても人気です。
口コミでは「目のフチに使ってもしみません」「IQOSの掃除用としても」「湿り加減もちょうどよい」「気持ちよく耳掃除ができます」などの声がありました。
7位 白十字 ハクジウ綿棒 5号 耳鼻科用 100本入 578877780

yahoo.co.jp
素材:綿部/綿、軸/紙
内容量:100本
細さ:細い
Bスポット療法や耳に薬を塗るのに便利!超極細・長軸
こちらはほぼただのスティックのようにも見える、約2.3mmの超極細綿棒です。細すぎて折れやすそうにも思えますが、強度のある紙軸を使用しており、耳鼻科でも使われているほどのクオリティなので安心して使えますよ。軸は14.6cmと長めです。
口コミでは「鼻腔内に塩化亜鉛溶液を塗るBスポット療法をするために買いました」という方が多いですが、「耳の中に薬を塗る際にこれ以上の綿棒はない」との声もありました。
8位 山洋 よく取れるこだわり綿棒 150本 449185877

yahoo.co.jp
素材:綿部/脱脂綿、軸/紙、抗菌剤/キトサン(綿表面)
内容量:150本
細さ:‐
モコモコとした優しい感触と日本産の高品質が大好評
こちらはでこぼことしたスパイラル型で耳垢がよく取れる、日本製のこだわり綿棒です。とくに抜けにくい綿球とやさしい肌触りが特徴的で、特設サイトではアルパカがイメージキャラクターになっています。先が丸くなっており、子供やペットにも安心です。
口コミでは「形状は変えてもこちらのメーカーさんの綿棒の品質の良さに優るものはない」「本当によくとれる」「このモコモコした感じは新鮮でした」などの声がありました。
9位 エナジージャパン NEWとれるねん ブラック 20本 ×5個セット

yahoo.co.jp
素材:‐
内容量:20本×5個セット
細さ:‐
細めで粘着力も程よい!一度使ったらやみつきと人気
こちらは先にリング状のデザインが施されており、リングの突起がしっかりと耳垢などの汚れをくっつけて取ってくれる粘着綿棒です。黒いので取れた汚れもわかりやすく、耳がきれいになった実感がもてますよ。
口コミでは「細いから他の粘着綿棒より奥に入ってくれて、ゲットしてきてくれる」「耳かきではなかなか取れなかったのがこの商品で一回で取れた」などの声がありました。
10位 LastObject LastSwab

yahoo.co.jp
素材:綿棒先端:TPE(熱可塑性エラストマー), 綿棒柄:ポリプロピレン, ケース:リサイクルプラスチック(海洋プラスチック)
内容量:1本
細さ:‐
人にも環境にもやさしい・洗って何度も繰り返し使える
こちらは繰り返し洗って使える、デンマーク発の綿棒です。素材はTPEといって、食器などにも使われるほど安全性が高く、焼却しても有害物質が出ないため100%リサイクルできます。人にも環境にもやさしいことが魅力の素材です。
口コミでは「普通の綿棒と何も変わらずとっても使いやすいです」「ヘッド小さめです」「収納ケースのデザイン、けっこう好きです」などといった声がありました。
綿棒での耳掃除は注意が必要!あくまで手前の耳垢取りや拭き取り用として使おう

耳かきが苦手な方などはとくに、綿棒をメインの耳掃除道具としている場合も少なくないでしょう。しかし綿棒で耳の奥まで掃除しようとすると、耳垢を奥の方へ押し込んでしまいかねません。そのためあくまで耳かき後の拭き掃除や、手前周辺の耳垢取り用として使用しましょう。
なお、耳垢は自然に排出されてくるため、基本的に耳掃除そのものはしなくてもいいものとされています。無理やり奥の方まで耳かきや綿棒を入れて掃除するのではなく、自然に排出されて手前に出てきたものを取るようにすればトラブルは起きづらいですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CARELAGE(ケアレージュ) 抗菌黒……
1
|
256円 |
4.2 |
|
![]() 山洋 スゴふわっ綿棒 110本×2個パ……
2
|
917円 |
|
|
![]() Presto!(プレスト) キトサン加工……
3
|
905円 |
4.3 |
|
![]() ジョンソン&ジョンソン ジョンソン……
4
|
269円 |
|
|
![]() Mama Bear(ママベアー) ベビー綿……
5
|
768円 |
4.4 |
|
![]() コットンラボ 綿球がぬれてるウェ……
6
|
263円 |
4.2 |
|
![]() 白十字 ハクジウ綿棒 5号 耳鼻科用……
7
|
478円 |
4.32 |
|
![]() 山洋 よく取れるこだわり綿棒 150……
8
|
177円 |
4.1 |
|
![]() エナジージャパン NEWとれるねん ……
9
|
454円 |
3.8 |
|
![]() LastObject LastSwab
10
|
1,500円 |
4.1 |
|
まとめ
綿棒を選ぶ際には、まず使用用途に合わせて粘着・ウェット・極細などと種類を選ぶとよいでしょう。品質にこだわりがある方ならベビー用綿棒がおすすめですよ。使い方や耳のトラブルに気をつけながら、お気に入りの綿棒で快適な耳掃除ができるとよいですね。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りの綿棒を見つけてみてくださいね。