歩数計としてのシンプルなものだけでなく、心拍数・血圧・睡眠・ランニングでの走行距離など計測項目の多いウェアラブルタイプも人気な、活動量計。Fitbit(フィットビット)・オムロン・タニタなどのメーカーからも販売されており、どれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「活動量計・スマートバンド」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。コスパのいい安いリストバンド型や、AndroidやiPhoneなどスマホ連動できるものも多くありますので、ぜひ参考にしてください。
活動量計・スマートバンドの選び方
活動量計・スマートバンドを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
フィットネストラッカー・健康管理・ダイエットなど、使用用途に合わせた「種類」を選ぼう
ひとくちに「活動量計」といっても、昔ながらの歩数計(万歩計)に限らず、最近ではさまざまなデータがとれるものが増えてきています。運動用・健康管理用・ダイエット用など、使用する目的に合った項目が測定できるものを選びましょう。
さまざまなアプリと連携可能!Apple Watchのように使える「スマートウォッチタイプ」

とにかく測定可能なすべての項目のデータをとりたい・Apple Watchのような活動量計がほしいという方なら「スマートウォッチ」がおすすめです。シンプルな「活動量計」との違いはスマホと連動した機能の豊富さであり、純正スマートウォッチよりも安いというメリットがあります。
使用するアプリはApp StoreやGoogle Playで比較的自由に選ぶことができるため、自分好みの使い心地のアプリに出会いやすいでしょう。測定できる項目は商品によって異なりますが、最近は歩数や睡眠にくわえ、心拍数も計測できるものが人気かつ豊富ですよ。
睡眠や心拍数の計測がしたいなら、時計のように手首につける「リストバンドタイプ」がベスト

LINE通知や着信などのような機能は必要ない・心拍数や睡眠などといった基本的な身体データを測定したい方には「リストバンドタイプ」がおすすめです。とくに「Fitbit」が有名であり人気が高いでしょう。時計付きのものも多く、本当に時計のような感覚で身につけられます。
また心拍数や睡眠などのデータに関しては手首で計測するのがもっとも正確なので、より正確性の高いデータをとりたい方にもぴったり。対応アプリにもよりますが、自動で睡眠状態かどうかを判別してデータをとってくれるものもあるので、ストレスを感じずに使いやすいですよ。
ランニング時に足につけるなら、より正確に計測できる「アンクレットタイプ」がおすすめ

わずらわしいので手首以外に装着したい・目立たない場所に身につけたい・ランニングの際に使用したいという方には「アンクレットタイプ」もおすすめです。散歩やランニングといった運動では、リストバンドやクリップタイプよりも正確なデータをとることができます。
また足首につけるタイプならファッションの邪魔にもなりにくいのもメリットです。仕事柄、アクセサリーをつけづらいといった方にも使いやすいでしょう。
万歩計にはシンプルな機能で簡単に操作できるものを!衣服などに装着して使う「クリップタイプ」

クリップタイプのものは機能がシンプルなものが多く、服につけたり、ポケットに入れたりとさりげなく持ち歩くこともできます。身体に触れないため心拍数などのデータは測定できず、歩数計としての精度もそこそこですが、ざっくりと測定したい・安いものがほしい方におすすめ。
機能がシンプルなぶん操作も簡単なことが多く、デジタル系の操作が苦手なシニアの方にもぴったりです。ただし激しい運動では落としやすいため、日常生活や散歩など穏やかな使用に向いています。
心拍数(脈拍)・睡眠・歩数計・消費カロリー・走行距離など「測定できる項目」も要チェック!

現在販売されている活動量計やスマートバンドでは、歩数とそこから計算される消費カロリー・走行距離・睡眠トラッキング・心拍数(脈拍)といった測定項目がメジャーです。運動用なら心拍数・歩数計・消費カロリー・走行距離などが測定できるとよいでしょう。
またストレス管理がしたい方なら心拍数は必須ですし、ダイエットや健康管理用としてなら歩数・消費カロリー・心拍数・睡眠あたりが測定できればさまざまな角度から分析がしやすく、役立てやすいですよ。
測定した記録を自動で保存・分析!「スマホ連動」でライフログできるものが人気

クリップタイプの活動量計は本体でデータを記録・表示するものがほとんどですが、その他最近の活動量計はスマホのアプリと連動してデータを記録・表示・分析してくれるものがメジャーでしょう。忙しい方ならとくに、スマホで自動でデータを管理してくれるものがおすすめです。
とくに便利なのが、iOSならヘルスケア連携・AndroidならGoogle Fit連携ができるタイプ。ヘルスケアやGoogle Fitと連携してデータを保存してくれるタイプなら、万が一商品を買い替えたりアプリを変更したりしてもデータが引き継がれ、長期間のデータ分析に役立ちますよ。
ウェアラブルのメリットを最大限に!雨の日・海やプールでも安心な「防水性能」をチェック

外で運動など活動される方はもちろん、室内であっても水仕事をしたり、汗をかいたりするジムなどでは活動量計が濡れてしまいやすいですよね。ウェアラブルデバイスは長時間つけていることでデータがたまっていくため、快適に着用するためにも防水に対応したものを選びましょう。
生活防水や完全防水に対応したモデルであれば、日常生活では雨の日でもまったく水濡れを気にせずにストレスなく使えます。海やプールなどでもずっと着用でき、ウェアラブルのメリットを最大限に活かすことが可能です。
長期間交換不要の「電池式」も便利!最新モデルは「充電式」が主流

最近の便利な活動量計は充電式がメジャーですが、こまめに充電するのが面倒な方は電池式のモデルもおすすめです。電池式の製品は充電式と比較すると重くなりやすいですが、ボタン電池程度の重さならばあまり気にならないことがほとんどでしょう。
充電式のモデルはディスプレイサイズや機能などによって異なりますが、1回のフル充電で1週間程度使用できるものもあります。電池交換が不要なので、長期的にみてコストをおさえたい方やエコなものを使いたい方にもおすすめですよ。
活動量計・スマートバンドのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「活動量計・スマートバンド」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。多機能な最新スマートウォッチをはじめ、コスパのいいもの・おしゃれなもの・シンプルな機能で使いやすいものなどもありますので、気になるものがあればチェックしてみてください。
1位 Fitbit(フィットビット) Fitbit Charge 5 0810038855899

yahoo.co.jp
測定可能な項目:血中酸素ウェルネス、心拍数、推定皮膚温、歩行距離、ペース、ストレスマネジメントスコア
防水:有
バッテリー方式:充電式
ウェアラブルバンドの最先端!最大7日間と電池長持ち
こちらはリストバンドタイプの商品の代表ともいえる、Fitbitの最新モデルです。1回のフル充電で最大7日間連続使用でき、ストレスマネジメントやフォットネストラッカーとしても快適に使えます。睡眠トラッキングもでき、サイレント&スマートアラームも便利です。
また着信やメッセージなどの受信・カレンダーやメールなどの通知機能もついているので、スマートウォッチとして使いたい方にもぴったりでしょう。
2位 Xiaomi(シャオミ) Mi Smart Band 7 574271835

yahoo.co.jp
測定可能な項目:血中酸素レベル、心拍数、消費カロリー、睡眠パターン、ストレスレベル
防水:有
バッテリー方式:充電式
高機能なのに安い!高コスパで有名・カラー展開も豊富
こちらは高価なモデルと同レベルの機能を備えながらも価格が安いという、非常にコスパがいいことでも有名なスマートバンド。心拍数や睡眠モニタリングなど基本的な測定項目だけでなく、血中酸素レベルも1日中計測してくれるため、より健康管理に最適です。
またバッテリーは1回のフル充電で約14日間と非常に長持ちです。防水性能も優れていて、カラーバリエーションも豊富なのでファッションや好みに合わせて選びやすいでしょう。
3位 Galaxy(ギャラクシー) Galaxy Fit2 SM-R220NZRAXJP

yahoo.co.jp
測定可能な項目:睡眠パターン、運動時間、心拍数、消費カロリー、ストレスレベル
防水:有
バッテリー方式:充電式
スタイリッシュでおしゃれな薄型!軽量で着用感も抜群
こちらは厚みがわずか11.1mmと非常にスリムで着用感のいいフィットネストラッカーです。水泳中でも気にせずつけられる防水性能を備えており、幅広いワークアウトに適しています。バッテリーは普通に使用して約15日間、最大で21日間と長持ちです。
また感染症に敏感な現代にぴったりな、手洗いのリマインドや回数のカウントなどもできます。睡眠やストレス管理もしてくれるため、日常でも健康管理に役立つでしょう。
4位 Fitbit(フィットビット) Fitbit Inspire2 471296939

rakuten.co.jp
測定可能な項目:心拍数、睡眠パターン、消費カロリー、運動時間、歩数、
防水:有
バッテリー方式:充電式
ストレスマネジメントに!Chage5より電池3日間長持ち
こちらは1位にもランクインしているFitbitの、より機能が厳選されてバッテリー駆動時間が長くなったタイプです。Fitbit Charge5はスマートウォッチでの決済機能やGPSが搭載されていましたが、こちらには搭載されていません。
逆にCharge5にはない機能として、表示されるガイドに従うだけでリラックス呼吸セッションができる機能があります。そのためストレスマネジメントにぴったりでしょう。
5位 Rokomi スマートウォッチ

amazon.co.jp
測定可能な項目:運動距離、時間、カロリー消費
防水:有
バッテリー方式:充電式
座りすぎ注意のお知らせも!使いやすくて軽いと好評
こちらはApple Watchのような大きめの文字盤が特徴的な、2022年最新モデルのスマートウォッチ。スマートウォッチとしての基本的な測定項目はすべて網羅しており、防水性能もIP67と日常生活では安心なレベルです。
運動や料理時にも役立つタイマーや、おうち時間が増えた近年でとくに役立つ座りすぎ注意などのお知らせもしてくれますよ。スマホのカメラの遠隔シャッターとしても使用可能です。
6位 HUAKUA スマートウォッチ HUAKUA G50

yahoo.co.jp
測定可能な項目:歩数、消費カロリー、心拍数、移動距離、運動時間、
防水:有
バッテリー方式:充電式
手首が細い女性も調整しやすい!高級感あり着用感も◎
こちらは側面がブラックだけでなくピンクゴールドのような色もあり、女性のきれいめファッションにも合いやすいデザインが魅力的。LINEなど各種SNSの通知にも対応しており、まるでApple Watchのような使い心地なのに安く購入できます。
口コミでは「シリコンバンドなので痛くならず、たくさん穴もあるので調整しやすい」「全く安っぽく見えません」などの声がありました。
7位 GARMIN(ガーミン) fēnix 6X Pro Dual Power Ti Black DLC

wowma.jp
測定可能な項目:ストレス、移動距離、運動時間、消費カロリー、呼吸数、心拍数、血中酸素
防水:有
バッテリー方式:充電式
ソーラー充電で長寿命バッテリー!アウトドアに最適
こちらはスマートウォッチのなかでも飛び抜けて高価なモデルではありますが、バッテリーが長寿命でソーラー充電ができ、アウトドアで使いやすいことも特徴的なハイエンドモデルです。事故などの危険を感知すると、自動で緊急連絡先に位置情報が送信されます。
もちろんスマートウォッチとしての基本的な機能も兼ね備えており、多機能すぎて紹介しきれないほど多くの機能を搭載。Suicaにも対応しています。
8位 GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 745

wowma.jp
測定可能な項目:トレーニング負荷、歩数、血中酸素ウェルネス、睡眠パターン、消費カロリー
防水:有
バッテリー方式:充電式
長時間の水泳もOK!正確な計測と多機能さが魅力
こちらも7位の商品と同じメーカーの、ランニングやトライアスロン用GPSウォッチです。軽量で耐久性も高く、長時間の水泳でも耐えられるよう設計されています。もちろん運動をしない日などの日常使いも可能です。
口コミでは「バッテリーの持ちもよく、重さも気になりません」「音楽を聴きながらラップごとのペースや心拍を音声で聞けるので、いちいち時計をチェックしなくて良いのが便利」などの声がありました。
9位 OMRON(オムロン) カロリスキャン HJA-405T-G

wowma.jp
測定可能な項目:歩数、消費カロリー、歩行距離、脂肪燃焼量
防水:無
バッテリー方式:電池式
iPhoneやAndroidでデータ管理!日本製でわかりやすい
こちらはiPhoneやAndroidのスマホでデータ管理ができる、比較的新しい機能を備えたクリップタイプです。ベルトに装着したり、バッグに入れて使用することもできます。他のオムロン製品で「OMRON connect」アプリを使用している方にもおすすめです。
とくにダイエット中の方に最適で、減らしたい体重を設定すればそのために必要な目標活動カロリーを計算してくれます。達成度もわかりやすいですよ。
10位 TANITA(タニタ) 活動量計 カロリズム AM-161

wowma.jp
測定可能な項目:消費カロリー、活動時間、脂肪燃焼量、歩数
防水:無
バッテリー方式:電池式
アプリで安静時代謝量などの詳細なデータが見られる
こちらは体重計や健康食品などでも有名なタニタの、ダイエットにぴったりな活動量計です。スマホ連動できるため、スマホ連動に対応したタニタの体組織計や血圧計などをそろえると、さまざまな身体のデータを一元管理できます。
口コミでは「万歩計としてはすばらしい」「軽量でつけてることを感じない」「普通に使えて重宝している」「アプリでは細かい部分も見れるようになり便利」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Fitbit(フィットビット) Fitbit ……
1
|
18,000円 |
4.05 |
|
![]() Xiaomi(シャオミ) Mi Smart Band……
2
|
6,675円 |
4.35 |
|
![]() Galaxy(ギャラクシー) Galaxy Fi……
3
|
5,979円 |
4.25 |
|
![]() Fitbit(フィットビット) Fitbit ……
4
|
10,800円 |
4.35 |
|
![]() Rokomi スマートウォッチ
5
|
4,399円 |
4.1 |
|
![]() HUAKUA スマートウォッチ HUAKUA G50
6
|
4,590円 |
3.9 |
|
![]() GARMIN(ガーミン) fēnix 6X Pro ……
7
|
98,000円 |
|
|
![]() GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 745
8
|
38,980円 |
|
|
![]() OMRON(オムロン) カロリスキャン……
9
|
4,920円 |
4.3 |
|
![]() TANITA(タニタ) 活動量計 カロリ……
10
|
5,280円 |
4.1 |
|
まとめ
活動量計やスマートバンドを選ぶ際には、まず自分にとって必要な測定項目をチェックし、そのうえでバッテリーの持ち・着用感・デザインなどがライフスタイルに合っているかどうか確かめるとよいでしょう。スマホ連動できるものなら、毎日使うのが楽しくなりますよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりの活動量計・スマートバンドをみつけてみてくださいね。