編み機があれば、自宅で本格的な編み物が簡単につくれます。帽子やセーターなど、自分の好みの色や大きさに仕上げられるのが、手作りの良さです。大人だけでなく、子供でも簡単に編み物が楽しめるおもちゃの編み機も、多く販売されています。
編み機といっても、ハンドルタイプやミシンタイプ、リリアンタイプなど、種類はさまざまです。そこで今回は、編み機の選び方と人気おすすめランキング9選をご紹介します。自分のイメージに合ったアイテムをつくりたいなら必読です。
編み機とは?初心者でも幅広い種類の編み方ができる

編み機とは、手編みよりも簡単に速く編み物ができる機械のことです。スイスイ編めるので、編み物初心者でも楽しめるうえに、完成度の高いアイテムがつくれます。
Tシャツなどに用いられている平編みや、靴下などのリブ編み、さらに模様やモチーフがあるアイテムをつくれる編み機など、1台でいろいろな編み方ができるのも編み機ならではです。編み機があれば、糸を準備するだけで簡単に編み物を始められます。
編み機の選び方
編み機の選び方には、「つくりたいもの」、「編み機のタイプ」、「糸の太さ」の3点があります。1つ1つ解説していきますね。
マフラーや帽子などつくりたいもので選ぶ
まずは、自分のつくりたいアイテムを明確にしましょう。つくりたいアイテムによって、おすすめの編み機の種類も「円形型」、「楕円型」、「長方形型」と異なります。ここでは、つくるアイテムに適した型を解説します。
帽子をつくるなら円形型

帽子をつくるなら、円形型の編み機がおすすめです。円形タイプであれば、そのまま編み進めていくと自然に帽子の形になります。途中で編み方を変える必要もないので、簡単です。ほかにも、ネックウォーマーをつくるのにも適しています。
ソックスをつくるなら楕円型

同じ円形でも、とくに靴下やレッグウォーマー、ハンドウォーマーをつくるなら楕円型が適しています。帽子をつくることも可能です。なかにはペットボトルのカバーをつくる方もいます。
マフラーやセーターをつくるなら長方形型

マフラーやセーターなどの大物を編みたい方は、長方形型を選びましょう。ちなみに、編み機自体の幅が、編みたいマフラーの太さやセーターのサイズに影響します。小型の長方形型を購入して、細いマフラーしか編めないなんてことにならないように、しっかりチェックしましょう。
ハンドルやミシン、リリアンなど編み機のタイプで選ぶ
次にご紹介するのは、編み機のタイプで選ぶ方法です。タイプは「ハンドルタイプ」、「ミシンタイプ」、「リリアンタイプ」の3つがあります。それでは順に説明していきます。
操作が簡単!ハンドルタイプ

ハンドルタイプは、ハンドルを回すだけで編めてしまう簡単な編み機です。セッティングも操作も簡単なので、子供も一緒に楽しめます。オリジナルのアイテムが欲しいけど、手編みだと時間もかかるし、上手くできるか不安という方には1番おすすめです。
本格的に編むならミシンタイプ

小物からセーターまで幅広いアイテムをつくれるのは、ミシンタイプの編み機です。サイズが大きいため、場所をとってしまうのが難点ですが、本格的に編み物をしたい方には最適です。セッティングが少し複雑ですが、ある程度編み物に慣れている方であれば、スムーズに使いこなせます。
コンパクトで子供も楽しめるリリアンタイプ

昭和に流行ったリリアンタイプは、コンパクトサイズで気軽に編み物を楽しみたい方にぴったりです。筒状で主にニットのアクセサリーをつくる際に適した編み機です。100均でも手軽に手に入るので、10代の若者の間で再流行しています。
使用したい糸の太さで選ぶ
最後は、使用する糸の太さで選ぶ方法です。つくりたいアイテムの生地の厚さは、糸の太さに比例します。糸の太さは大体6~11段階あり、糸を編む針は「棒針」と「かぎ針」の2種類です。編み針に合った太さの糸を選ばないと、編み機が使えない、糸が切れるなどの事態が起こります。
薄手にしたいなら細い糸対応の編み機

薄手に仕上げたい場合は、極細や中細の毛糸がおすすめです。糸の太さは大体見た目で0.8mm~1.6mmほどです。また、中間の太さにあたる糸は並太とよばれるもので、大体2~3mmくらいの太さを指します。
仕上がりの風合いはウールやコットンなど素材によって異なるので、自分の作りたいアイテムに合った素材と糸の太さを選びましょう。
厚手にしたいなら太い糸対応の編み機

超極太や極太と表記のある毛糸を使用すると、網目が大きくはっきり見える厚手のアイテムに仕上がります。見た目の糸の太さは大体3mm~7mmくらいで、細かい模様などを出すには不向きです。ちなみに、家庭用編み機で編めるのは9mmが最大です。
セットに編み棒や針が付属しているかチェック

国外メーカーが販売している編み機の場合、編み棒や編み針がついていないというケースがあります。購入の際には、編み棒や編み針がついているか、さらに最後の仕上げで使うとじ針がセット内容に含まれているか、確認してください。
輸入品は日本語の説明があるか確認しよう

国外メーカーの編み機についている説明書は、基本的に英語で書かれています。届いたら日本語の説明書がなくてすぐに使用できなかったということがないように、口コミなどで日本語の説明書がついているかチェックしましょう。
気軽な趣味なら100均編み機、子供用ならおもちゃもおすすめ

気軽に手作りの編み物を始めてみたいという方は、小型サイズなら100均でも簡単に買えるのでおすすめです。また、3歳以上の子供用おもちゃとしても編み機は人気です。ネットにはキャラクターものの編み機もあるので、プレゼントとしても子供たちに喜ばれます。
編み機のおすすめ人気ランキング9選
今回は、編み機のおすすめの人気商品を1位から10位にまとめました。
1位 DLLES IN カンタン編み機「あみむめも」 GK-370

amazon.co.jp
重量:2.3kg
材質:工業用プラスチック
針ピッチ:6.5mm
針数:100
スピーディーで仕上がりキレイ!
DLLES INのあみむめもは、ミシンタイプの編み機です。最初のセッティングは少し複雑ですが、説明書と使い方を説明してくれるDVDが付属でついてくるので、安心です。左右にスライドさせるだけなのに、手編みよりも数十倍の速さで編めてしまいます。
縫い目もキレイで売り物のような仕上がりになります。糸を変えたり編み方を変えるのも簡単で、ストライプなどの柄物も編めます。全長はおよそ76cmと大型サイズですが、重さは2.3kgで持つとそれほど重くないので場所を移動するのもラクチンです。
2位 DLLES IN いとぼうちえ KI-150

amazon.co.jp
重量 :2.6kg
材質 :工業用プラスチック
針ピッチ :6.5mm
針数:150
手編みの約20倍の速さで編める
2位のいとぼうちえは、あみむめもよりも30cmほど長いミシンタイプの編み機です。伸縮性に優れたメリヤス編みが得意です。中細~超極太まで幅広い糸の種類に対応し、縄編みやレース模様のアイテムもつくれます。
付属のDVDでは編み機の使い方以外にも、編み方の基本を教えてくれるので、初心者にも嬉しいです。
3位 DLLES IN パンチカード式編み機 カンタン280 SK280

amazon.co.jp
重量 :11.8kg
材質 :ー
針ピッチ:4.5mm
針数:200
おしゃれな柄物アイテムもスイスイ編める
スチール製で耐久性バツグンなのは、DLESS IN パンチカード式編み機です。付属のパンチカードを差し込むだけで、手編みでは難しいスレット編みや引き上げ編みなどもラクラク編めます。
1位、2位の編み機と比較すると少し重さはありますが、その分丈夫なので、長く愛用できる編み機です。
4位 addi 編み機 addiエクスプレス 22

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :プラスチック製
針ピッチ :ー
針数:ー
簡単操作で初心者でも使いこなせる
ドイツ製の編み機addiエクスプレスは、直径約14cm、高さ約10cmのコンパクトハンドル式編み機です。ハンドルを回すだけの簡単操作で、日本語の説明書もついているので安心です。
複雑なセッティングも不要なので、届いたその日からすぐに編み物をスタートできます。
5位 Tulip アイコードニッター

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :プラスチック
針ピッチ:ー
針数:ー
手作りウールレターがつくれる!
ウールレターとは、毛糸で作ったリリアンの中にワイヤーを通して文字をつくったデコレーションアイテムのことです。Tulipのアイコードニッターがあれば、ウールレターのほかコースターやビーズのブレスレットなども、スピーディーにつくれます。
くるくる回すだけでサクサク編めますが、糸の素材が滑りやすいものだと糸が外れやすいです。また、編んでいるうちに糸がねじれてきてしまうケースもあるので、あまり長いものは編めません。
6位 Clover リリアン ワンダーリリアン 58-789

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :ABS樹脂
針ピッチ :ー
針数:ー
2種類の太さでリリアンがつくれる
昭和に登場したリリアンからバージョンアップしたのが、Clover リリアン ワンダーリリアンです。使い方もたったの3ステップで、糸の張りを調節する必要もありません。
付属のディスクを付け替えるだけで、細いリリアンと太いリリアンの両方を編めるようになっています。あみぐるみやビーズを使ったアクセサリーもあっという間につくれます。
7位 美術出版サービスセンター リリアン編みができる 手あみくん

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :ABS樹脂製
針ピッチ :ー
針数:ー
子供も夢中!マフラーまで編める
大・中・小と3つのサイズがセットになった円形の編み機です。自分で編み機に糸を巻き付けてつくるタイプなので、手作りしている実感が大きく、やりがいがあります。
リリアンだけでなく、本格的なマフラーまで編めます。子供もできる簡単なつくりなので、家族みんなで楽しめる編み機です。糸を変えれば仕上がりも変わるので、何度でも作りたくなります。
8位 Clover 手芸用品 オーバルニットルーム 57-967

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :ABS樹脂
針ピッチ :ー
針数:ー
楽な姿勢で編めるスタンド式
編み台にスタンドがついているので手持ちのリリアンよりも安定し、手も疲れません。スタンドは折りたためるので、収納にも便利です。楕円型で、靴下を編むのに最適です。
不器用でも簡単に編めると評判なので、初心者でも安心して使用できます。わかりにくい部分は「クロバーオーバルニットルーム 動画」で検索すれば丁寧な説明動画で確認可能です。
ボーダー柄のハンドソックスやハンドウォーマーも作れます。ちなみに編み針はプラスチックなので、編むときは力の入れ過ぎに注意です。
9位 Clover ラグメーカー 簡単ラグ作り 58-612

amazon.co.jp
重量 :ー
材質 :ABS樹脂、ポリプロピレン
針ピッチ :ー
針数:ー
ラグやタペストリー制作に最適
帽子やセーターなどの衣類ではなく、マットやクッションカバーなどをオリジナルで作るためのキットもあります。商品の制作例が載った説明書がついていて、つくり方もシンプルです。
ラグを制作するときに必要なラグ用メッシュは別で販売されているので、購入の際には気を付けましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() DLLES IN カンタン編み機「あみむ……
1
|
24,699円 |
4.29 |
|
![]() DLLES IN いとぼうちえ KI-150
2
|
59,074円 |
4.39 |
|
![]() DLLES IN パンチカード式編み機 カ……
3
|
94,500円 |
|
|
![]() addi 編み機 addiエクスプレス 22
4
|
20,096円 |
|
|
![]() Tulip アイコードニッター
5
|
3,431円 |
4.34 |
|
![]() Clover リリアン ワンダーリリアン……
6
|
657円 |
4.41 |
|
![]() 美術出版サービスセンター リリア……
7
|
1,078円 |
3.8 |
|
![]() Clover 手芸用品 オーバルニットル……
8
|
1,100円 |
4.02 |
|
![]() Clover ラグメーカー 簡単ラグ作り……
9
|
1,164円 |
4.1 |
|
まとめ
編み機は、自宅で簡単に編み物ができる便利なツールです。つくりたいアイテムや使う糸の太さによって使える編み機も異なります。編み機は手軽なものなら100均で買えますし、値段が高い本格的なものでも中古で手に入ります。
今回ご紹介した編み機のおすすめ人気ランキングを参考に、手作りの編み物が楽しくなる編み機が見つかれば幸いです。