MENU

【2024年】チアシードの選び方とおすすめ人気ランキング10選【ダイエット向けの商品やおいしい食べ方も紹介】

チアシードは、海外セレブが愛用していたことから話題になったスーパーフードです。栄養豊富でダイエットにも良いとされており、日本でも注目を集めています。多くの人に知られるようになったチアシードですが、見た目では違いがわかりにくいため選ぶのが難しいものです。

そこで今回は、チアシードの選び方と、おすすめ人気ランキング10選を紹介します。後半ではチアシードのおいしい食べ方や注意点も解説しているので、参考にしてください。

目次

栄養たっぷりのチアシードはダイエットにもおすすめ!

出典:amazon.co.jp

チアシードは、メキシコ原産のシソ科の植物・チアの種のことです。水で戻すとプルプル・プチプチしたユニークな食感が特徴です。

スーパーフードとして注目される理由はその栄養価の高さにあり、たんぱく質・鉄分・ミネラルのほか、体内で作り出せない「必須脂肪酸」のひとつであるα-リノレン酸など、様々な栄養素が含まれています。

特にたんぱく質やミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、健康やダイエットのサポートに役立ちます。

チアシードの選び方

チアシードは、4つのポイントに注目して選ぶ必要があります。順に解説するので、購入したいと思うチアシードを選ぶ参考にしてください。

「有機JASマーク」付きのオーガニック認定チアシードは品質が高い証拠

出典:amazon.co.jp

チアシードは、「有機JASマーク」が付いているオーガニック認定品を選ぶと、より安心して食べられます。毎日身体に取り入れるものなので、品質の高さは重視すべきポイントです。

チアシードは海外から輸入しているものなので、品質の検査や基準が日本とは異なる場合があります。特に有機栽培されていないものは化学肥料などを使用しており、オーガニックのものに比べて栄養価が劣ることもあるようです。

その点、有機JASマークがある商品は一定の基準をクリアしているので安心です。マークがないものが必ずしも品質が悪いというわけではありませんが、ぜひチェックしておきたいポイントといえます。

成分表示をチェックして信頼できるものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

チアシードのパッケージには、「成分表示」があります。成分表示には、チアシードに含まれている栄養素や原産地、添加物などが記載されています。広告宣伝ばかり書かれている商品ではなく、きちんと基本的な食品表示を見せてくれるものを選ぶとより安心です。

ダイエットには、栄養素が豊富で満腹感を得られる「ホワイトチアシード」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

チアシードには、大きく分けて「ホワイトチアシード・ブラックチアシード」の2種類があります。一般的にチアシードと呼ばれているものはブラックチアシードで、その中に少量混じっている白いチアシードを品種改良したものがホワイトチアシードです。

味・香り・食感はほとんど変わりませんが、ホワイトの方が吸水率が高く、水で戻すとブラックよりも大きく膨らむという特徴があります。よって、より満腹感を感じられるのはホワイトチアシードであり、ダイエットにおすすめです。

また栄養価に関しても、オメガ3脂肪酸と食物繊維の含有量はホワイトの方が高いといわれているので、ダイエット目的だけでなく、美容や健康維持を重視したい方にもおすすめです。

毎日摂取するなら「カビ毒・残留農薬検査済み」など、品質に関する表記のあるものが安心

出典:amazon.co.jp

チアシードは毎日継続して摂取するものなので、品質の高さは要チェックです。先に挙げた有機JASマークのほか、アフラトキシンなどのカビ毒・残留農薬検査済みなど品質管理を徹底しているものを選ぶとより安心して摂取できます。

品質管理やオーガニック認定など安全性を確認したうえで、続けやすい価格のものを選ぶのがおすすめです。

チアシードのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、チアシードのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。選び方で挙げた項目を参考に、安心で納得できるコスパの商品を選んでください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 オーガライフ ホワイトチアシード

詳細情報

内容量:200g
原材料名・成分:有機ホワイトチアシード(サルバチア)
原産国:メキシコ
「有機JAS」マーク付き:○

徹底された品質管理で安心して摂取できる

オーガライフの「ホワイトチアシード」は、徹底した品質管理のもとで生産されている、安心して摂取できる商品です。アルゼンチンのチアシード専属農家で栽培しているチアシードは、無添加・無農薬で有機JAS認定を受けており、栄養素がぎゅっと詰まっています。

契約農家で選別・クリーニングを行い、さらに国内でも丁寧に作業を行うことで、より高品質なホワイトチアシードを生産しています。栽培から袋詰めまで徹底して管理されているので、安心して食べられる商品を探している方におすすめです。

2位 ハンズ オーガニックマウンテンホワイトチアシード

詳細情報

内容量 :800g
原材料名・成分:ホワイトチアシード ペルー産
原産国 :ペルー
「有機JAS」マーク付き:○

コスパ良好のオーガニックチアシード

ハンズの「オーガニックマウンテンホワイトチアシード」は、ペルーの自然豊かな高原で有機栽培された商品です。800グラムとたっぷり入っており、家族全員で食べてもなかなかなくならないコスパの良さが魅力です。

購入者の口コミでは、「見た目が美しい・お腹の調子が良くなった」と嬉しい声が多数見受けられました。粘りが強くとろんとしているので、ヨーグルトやドリンクに混ぜて食べるとよいでしょう。大容量でコスパの良い商品を探している方におすすめです。

3位 フュージョンマーケティング オーガニックホワイトチアシード

詳細情報

内容量 :1000g
原材料名・成分:有機チアシード
原産国 :アルゼンチン
「有機JAS」マーク付き:○

米国USDAオーガニック認証取得の品質の高さが魅力

フュージョンマーケティングの「オーガニックホワイトチアシード」は、有機JAS認証とともに、非常に厳しい審査を通過した米国USDAオーガニック認証を取得している高品質な商品です。栽培から販売まで一貫して管理されているため安心して摂取できます。

また、平均的なチアシードに対して約35%を上回るたんぱく質が含まれており、栄養素の高さも優れています。1キロと大容量なので、家族みんなで食べる方などよく消費する方におすすめです。

4位 ナチュラルキッチン オーガニックホワイトチアシード

詳細情報

内容量 :200g
原材料名・成分:有機ホワイトチアシード
原産国 :パラグアイ
「有機JAS」マーク付き:○

密封パックで持ち運びに便利

ナチュラルキッチンの「オーガニックホワイトチアシード」は、メキシコで有機栽培された商品です。原料事情により少量のブラックチアシードが混ざっていますが、もちろんほとんどがホワイトなのでドリンクや料理で使う場合に見た目を損ねません。

密封パックに入っているので、持ち運びにも適しており、職場と自宅で摂取する場合などに便利です。味はクセがなく食べやすいとの口コミが多数見受けられたので、チアシードを始めて試してみる方にもおすすめです。

5位 レインフォレストハーブ オーガニックブラックチアシード

詳細情報

内容量 :250g
原材料名・成分:有機チア種子
原産国 :ペルー
「有機JAS」マーク付き:○

必須脂肪酸のオメガ3・オメガ6が豊富

レインフォレストハーブの「オーガニックブラックチアシード」は、アンデスの環境が厳しいJAS認定オーガニック農園で栽培された商品です。健康を守る上で絶対に欠かせないオメガ3とオメガ6を豊富に含んでおり、健康の維持に役立ちます。

ドリンクやヨーグルトなどで吸水させて食べるほか、ゴマのように弱火で少し炒ってからサラダなどに振りかけて食べると、香ばしくておいしいのでおすすめです。

6位 ニチガ オーガニックブラックチアシード

詳細情報

内容量 :900g
原材料名・成分:有機ブラックチアシード
原産国 :アルゼンチン・ボリビア
「有機JAS」マーク付き:○

900グラムの大容量パックでコスパ良好

ニチガの「オーガニックブラックチアシード」は、有機JAS認定の信頼できる商品です。国内工場にて流動式過熱蒸気殺菌をしており、乾燥状態のままごく短時間で殺菌し、品質劣化を最小限に抑えています。

また化学薬品を一切使用せず、アフトラキシン検査や残留農薬検査をしているので、安心して摂取が可能です。熱風処理しているためか、ほかのチアシードに比べて香ばしいとの声が多々見受けられました。サラダなど料理にかけて食べるのにおすすめです。

7位 ナチュラルキッチン オーガニックブラックチアシード

詳細情報

内容量 :200g
原材料名・成分:有機ブラックチアシード
原産国 :メキシコ
「有機JAS」マーク付き:○

信頼できるオーガニックメーカーのチアシード

ナチュラルキッチンの「オーガニックブラックチアシード」は、ホワイトと同じ密封パックで使い勝手の良い商品です。オーガニックで安心して食べられるものを取り扱っている信頼のおけるメーカーなので、リピートしているユーザーも多い印象を受けました。

コロンと可愛らしいフォルムや、クセのない味わいも評判です。黒い色調を生かしてサラダやパン、スープなどにかけたり混ぜたりして食べるのがおすすめです。

8位 スーパーフーズジャパン ホワイトチアシード

詳細情報

内容量 :200g
原材料名・成分:ー
原産国 :パラグアイ
「有機JAS」マーク付き:ー

顔の見える日本人農家さんの栽培だから安心

スーパーフーズジャパンの「ホワイトチアシード」は、パラグアイの原産地で生産された商品です。有機JAS認定はないものの、顔の見える日本人農家さんが栽培しているため安心して摂取できるのが特徴です。ホワイトなので料理やドリンクに入れても見た目を損ねません。

口コミでは評価が高い一方で、「賞味期限が短かった」という声も見受けられました。200グラムパックなので大容量ではないものの、まとめ買いはせず残りが少なくなってから買い足す方が良さそうです。

9位 LOHAStyle チアシード

詳細情報

内容量 :1000g
原材料名・成分:チアシード100
原産国 :‎メキシコ
「有機JAS」マーク付き:○

厳しい検査をクリアした高品質チアシード

LOHAStyleの「チアシード」は、厳格な品質管理のもと、厳しい検査をクリアした高品質の商品です。500種類以上の残留農薬試験を実施しているほか、特殊な設備で蒸気殺菌を実施しているため、小さな子供でも安心して食べられます。

妥協のない品質管理をしているので、賞味期限が2年以上と長めなのも嬉しいポイントです。1キロと大容量ですが、便利で頑丈なスタンド式チャック付アルミ袋入りのため、余裕をもって味わえます。

10位 ファイン チアシード

詳細情報

内容量 :300g
原材料名・成分:チアシード
原産国 :アルゼンチン、パラグアイ
「有機JAS」マーク付き:ー

リピ買いの多い人気商品

ファインの「チアシード」は、程よい内容量の300グラムパックでコスパの良い商品です。クセのない味わいでヨーグルトやドリンクだけでなく、納豆や味噌汁に入れても食べやすいと評判です。

食物繊維が豊富で便通が良くなったとの嬉しい声が多数見受けられました。ダイエット目的で購入するほか、美容や健康維持のためにリピート購入している方も多く、ユーザー満足度の高さが伺えます。チアシードを試してみたい方におすすめです。

チアシードの食べ方や注意点を解説

栄養豊富なチアシードは多く食べれば良いというわけではなく、毎日適量の摂取を続ける必要があります。ここからは、チアシードのおいしい食べ方や摂取量の目安について解説します。

ヨーグルト以外にも!様々な料理に取り入れると手軽に摂取できる

出典:amazon.co.jp

チアシードの食べ方としてヨーグルトやドリンクに混ぜる食べ方が広く知られていますが、ほかにも様々な摂取方法があります。サラダにかけたりドレッシングに混ぜたりすると、チアシードを食べている感がなく、効率的に摂取が可能です。

またハンバーグのタネに直接混ぜたり、スープや味噌汁に混ぜたりするのもおすすめです。チアシードを食べる工夫をしなくても、普段の献立に混ぜ込んで栄養価アップができるので、見た目が苦手な方や味に敏感な子供でも食べやすくなります。

チアシードの食べ過ぎに注意!1日大さじ1杯を目安に

出典:amazon.co.jp

チアシードは栄養たっぷりなのでたくさん食べたくなりますが、意外にもカロリーが高いので食べ過ぎには注意が必要です。適量は大さじ1杯程度の10グラムです。乾燥した状態では少なく見えますが、10倍程度の水でふやかすとかなり膨らむので、十分満足できる量になります。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

オーガライフ ホワイトチアシード

1

1,026円


4.5


ハンズ オーガニックマウンテンホ……

2

1,000円




4.27

フュージョンマーケティング オー……

3

1,790円




4.3

ナチュラルキッチン オーガニック……

4

2,600円



レインフォレストハーブ オーガニ……

5

1,000円




4.23

ニチガ オーガニックブラックチア……

6

780円




4.46

ナチュラルキッチン オーガニック……

7

972円




4.3

スーパーフーズジャパン ホワイト……

8

740円


4.53


LOHAStyle チアシード

9

1,280円




4.33

ファイン チアシード

10

916円




4.26

まとめ

チアシードは、ダイエットや美容目的の方を始め、健康を維持したい方や好き嫌いの多い子供など、老若男女問わずおすすめできる食品です。

毎日継続して摂取することが大切なので、今回選び方で挙げた項目を参考に、品質を確認したうえで信頼できるものを選んでください。

目次