MENU

【2024年】バスピローの選び方とおすすめ人気ランキング10選【おしゃれなものなら自宅が高級ホテルのスパに早変わり】

お風呂の時間にリラックスする際に、バスタブに体をより掛けます。バスピローがあると、首や肩、頭を包み込んでくれるので、より一層、くつろぐことが可能です。東急ハンズやロフトなどの雑貨屋さんや無印良品・カインズなどに行くとたくさん種類があります。

いざ買おうと思うとおしゃれな見た目・カビ防止機能の有無・サイズ・素材などで迷ってしまいます。そこで今回は、入浴タイムを充実させることが可能なバスピローの選び方とおすすめ商品をランキング形式で10選紹介します。

目次

バスピローとは?入浴時にリラックス効果が期待できる

出典:amazon.co.jp

入浴時に使用する枕で、広い意味では首・肩・腰・肩甲骨などを支えてくれるクッションのことをバスピローといいます。使用することで、頭や背中と浴槽との間をやさしく保護してくれるので、入浴のリラックス効果が期待できるのがメリットです。

また、バスピローにも低反発のものや高反発のものなど素材感があり、素材によるマッサージ効果や、ふわふわとして心地がいいなどの癒し効果もあります。入浴時間を手軽にワンランク上質なものに変えられるので、高級ホテルでも置いてある人気アイテムです。

バスピローの選び方

ここからはバスピローの選び方について、ポイントに絞って紹介します。大きさ・素材・付属機能・固定性の4つについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

大きさは入浴スタイルにより決めるのがベター

大きさによる選び方として、小さめサイズと大きめサイズの2つを紹介します。水に濡れるバスピローは保管場所も必要ですので、どちらのサイズがいいか吟味してみてください。

浴室内での読書など、全身浴をするなら小さめサイズ

出典:amazon.co.jp

浴室では全身浴を楽しみたい方は、小さめサイズで十分です。全身浴では肩まで水の中に浸かりますので、頭の部分を固定できれば良いためです。首や肩をバスピローで支えるだけで、ゆっくりと過ごせます。読書など、同じ姿勢で過ごすときにおすすめです。

小さめサイズのバスピローのメリットは、メンテナンスやケアにもあります。使用後はお風呂の中に引っ掛けておけるものも多く、タオルで拭き上げたりしなくても、自然に水気が切れますので、汚れがつきにくいでしょう。

半身浴など、ゆっくり浸かって体を預けたいときは大きめサイズ

出典:amazon.co.jp

お湯をバスタブの半分程度と少なめにすることで、体の巡りをよくしてくれるのが半身浴です。ゆっくりと入浴時間を楽しむ半身浴の際は、大きめサイズのバスピローで体を預けてしまうのがおすすめです。

肩や背中程度まであるものなら、バスピローがクッションの役割を果たしてくれるので心地よく過ごせます。メンテナンスやケアについては、使用後にしっかりと乾燥させるためにお風呂場の外でよく乾燥させるようにしていただくとよいでしょう。

カビ防止などのまめなケアが必要かどうかにも関連する「素材」で選ぶ

素材での選び方について、4つの素材に絞って紹介します。水に濡れてカビや劣化が発生しないように、まめにケアする必要があるかどうかもチェックしてみてください。

保管しやすいのは乾燥しやすい「ストローチップ素材」マッサージ効果も期待できる

出典:amazon.co.jp

ストローチップとは、ストローのように真ん中に空洞があいている素材のことです。主にプラスチックでできています。「パイプ枕」という名称でも知られており、一般的な枕にも使用される素材です。

ストローチップ素材は、濡れても乾燥しやすいという特徴があります。ストローの大きさにより、首肩背中にゴロゴロと当たることもあるため、素材によるマッサージの効果も期待できるメリットがあります。

空気の入れ具合を好みに合わせて調整可能なのが魅力の「ビニール素材」

出典:amazon.co.jp

パンと張り詰めたような高反発がお好きな場合や、逆に沈みこみ包んでくれる低反発がお好きな場合など、お好みに合わせて空気量を調整可能なのが「ビニール素材」の魅力です。購入時は空気が入っていないので、家に持って帰る時はコンパクトなのも便利です。

また、ビニール素材は水気に強く、浴室の中に吊り下げたり、さっと拭き上げて置いておけば水分が切れるので、ケアが楽というメリットがあります。週末や特別に入浴を楽しむ時にだけ使用したいときも、使わない時は空気を抜いて保管ができ便利です。

強すぎないソフトな弾力が好きな方は「スポンジ素材」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

包み込んでくれる柔らかな弾力がお好きな方は「スポンジ素材」のバスピローがおすすめです。スポンジ素材は、体重がかかると、素材が体の状態に寄り添って形が変わるので、優しい使用感が楽しめます。

実は乾きやすいスポンジ素材は、さっと洗いしっかりと乾かすだけのケアで問題ありません。中には洗濯機に使用可能なものもあります。スポンジは元の形に戻りやすい性質がありますので、形が変わってしまうことを心配する必要はありません。

沈みにくさと程よい抵抗力が優しい使用感の「ウレタン素材」

出典:amazon.co.jp

ウレタンとは、実はプラスチックのひとつです。さまざまな分子を配合して作られるプラスチックのことをウレタンまたはポリウレタンといいます。伸縮性がある・強度が高い・硬度のバリエーションが豊かというのが素材の特徴です。

バスピローでのウレタン素材は、強すぎない程よい抵抗力があり、また伸縮性を活かして柔らかく優しい使用感が楽しめます。首や肩が沈みすぎないで、程よく抵抗があるものをお探しの方におすすめの素材です。

バスピローにツボ押しなどのマッサージ機能が付属しているものもある

出典:amazon.co.jp

首や肩まわり、腰を支えてくれるバスピローですが、突起などがついていてツボ押し効果があるもの、マッサージ機能が付属しているものもあります。入浴の温まる効果と、合わせてマッサージの効果との相乗効果が期待できます。

PC作業が多い方や小さなお子様がいるお母様は、いつも肩こりや腰痛に悩まされがちです。入浴時間にバスピローによるリラックス効果と、マッサージによる凝りの解消とができます。疲れをとりたい方にぴったりのバスピローです。

お風呂場に吸盤を貼り付けて、しっかりと固定できると使いやすい

出典:amazon.co.jp

バスピローを使っていると、水に濡れたり、体制を変えたりして少しずつ場所が動いてしまうことがあります。入浴中に読書など同じ姿勢を長く保ちたい場合は、しっかりと固定できるバスピローがおすすめです。

ツルツルとしたバスタブや浴室の壁と相性が良いのが吸盤付きのバスピローです。吸盤付きのものであれば、安心ですが、もし吸盤付きではないときは口コミなどを参考にして、ズレにくいかどうかチェックするとよいでしょう。

バスピローのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバスピローのおすすめ商品について、ランキング形式で10選紹介します。首肩の固定がメインのものから全身を預けられるタイプまであります。お気に入りのものを見つけてくださいね。

1位 Enich agent バスピロー

詳細情報

サイズ:100×260×100mm
素材:3D通気メッシュ
丸洗い可能:○

洗濯ネット付きで丸洗いも可能 コンパクトながら吸盤付きなので安定感もある

Enichagentのバスピローは、バスタブに吸盤付きで取り付けられ、安定感のあるタイプです。首の安定感と、3Dメッシュの柔らかい素材感とで、いつもの入浴とは違ったくつろぎの時間をもたらしてくれるでしょう。

洗濯ネットが付属している点もポイントです。お手入れは1週間に1度くらいの頻度でお洗濯していただくとよいでしょう。毎日の使用時は、付属のフックに引っ掛けて水をきっておいてください。コンパクトなので収納場所も選びません。

2位 THANKO かんたんに後付け!極楽肩ながし湯システム「かた~ゆ」

詳細情報

サイズ :205×80×60mm
素材 :ABS、PVC
丸洗い可能:ー

リフォームなしで自宅のお風呂で打たせ湯が楽しめる

極楽肩ながし湯システム「かた~ゆ」は、後付けタイプなので、リフォーム不要で自宅のお風呂に温泉でよく見かける「打たせ湯」を設置できます。打たせ湯は敷居が高いと諦めていた方におすすめです。

水の流れはゆっくりしているので、優しく疲れや凝りをほぐしてくれます。枕としてもご使用いただけます。また、水はポンプ式で循環させることでお風呂の水を再利用していますので、水道代も気にする必要はありません。

3位 ReLarela バスピロー

詳細情報

サイズ :310×390×45mm
素材 :ポリウレタン
丸洗い可能:ー

ふわふわ枕が快適 強力吸盤つきで安定感も

ReLarelaのバスピローはふわふわしたクッションのようなバスピローです。サイズが大きめで、横は39cm程あります。バスタブに取り付け可能な吸盤が7つ付属していますので、体をバスピローに預けてもズレにくいです。

7つの吸盤1つ1つについても、強めの吸着力のものを使用しています。素材はポリウレタンですので、カビを防止する効果も期待できます。ふわふわで大きめのバスピローをお探しの方におすすめです。

4位 AIRMFJI バスピロー

詳細情報

サイズ :1270×430×30mm
素材 :3Dメッシュ
丸洗い可能:○

全身を包み込むようなソフトな使用感が自慢 プレゼントにもおすすめ

AIRMFJIのバスピローは全身を包み込むような大きなサイズで、ソフトな使用感が特徴です。首や肩だけでなく、背中までやさしく包み込んでくれる大きさなので、入浴時間を長く過ごす半身浴にぴったりです。プレゼント用にもよいでしょう。

丸洗いが可能で、洗濯ネットも付属しています。週に1回程度の使用で、清潔に使用してください。また、吸盤が13個付属していますので、水の中で体をもたれかけても安定していてズレにくい仕様です。ゆったりとしたお風呂時間が楽しめるバスピローです。

5位 大島屋 お風呂グッズ ふんわりバスクッション ポコ

詳細情報

サイズ :430×430mm
素材 :ポリエステル
丸洗い可能:ー

腰にも足にも自由に使える万能タイプのバスピロー

大島屋のふんわりバスクッションポコは、バスタブの中に吸盤でくっつけて使用できます。また、平らなクッションタイプなので、首や肩に折り曲げて使用することも、お湯の中に沈めて腰や足枕として使用することもできます。

消臭効果と抗菌効果が高いこともメリットです。スカローという抗菌剤を使用していますが、これは青森県産のホタテの貝殻を100%使用した、天然の抗菌剤です。雑菌やカビなどの増殖を抑えられるため、浴室で使用するのに適しています。

6位 MELEJIA バスピロー 

詳細情報

サイズ :250×130mm
素材 :ポリウレタン
丸洗い可能:ー

バスタブに取り付けてコリを解消 カビにくい抗菌加工がうれしい

MELEJIAのバスピローは、バスタブを枕として使用する方におすすめの形状です。ちょうど首と肩のあたりをしっかりと支えてくれるのに適したサイズで、首周りの安定感を得られるでしょう。

日頃PC作業などで前屈みになりがちな方は、適度な反発力があるこのバスピローを使用すると楽になります。人工工学に基づいてデザインされているので、独自の弧状の形は体へのフィット感抜群です。抗菌加工されており使用後のケアもしやすいのも魅力的です。

7位 ankh バスピロー

詳細情報

サイズ :201×300×25mm
素材 :ー
丸洗い可能:○

半身浴にも全身浴にもおすすめ 頭の安定感アップでリラックスできる

付属の吸盤が3つあり、三角形で吸着するため安定して取り付けられるバスピローです。大きさも横は30cm程で、枕として使用するときにも余裕があります。全身浴用としても、半身浴用としても使用しやすいサイズです。

触れるとサラサラとした素材であることがわかります。真ん中の部分がふわふわとしていますが、端の部分は盛り上がっていませんので、携帯する際にも邪魔になりにくいでしょう。旅行のお供に持っていくのもおすすめです。

8位 マーナ 首肩じんわり バスピロー  B592P

詳細情報

サイズ :161×44×79mm
素材 :スチレン系エラストマー
丸洗い可能:ー

バスタブに吸盤でとりつけてツボを刺激できる

バスタブに取り付け、その場所に首・肩・肩甲骨・腰などのきになるコリがある箇所をピンポイントで刺激できます。体のあて方を調整し、凝っている場所、特に肩甲骨の周りなど自分では刺激しにくい箇所のコリもほぐしやすいです。

大きい突起と小さい突起とが付いているので、つらい箇所に当てる際も不規則性があり、気持ちよく刺激できます。素材については、カビにくい抗菌加工がされている点もメリットです。肩甲骨周りのケアをしたい方におすすめです。

9位 Everlasting Comfort バスピロー

詳細情報

サイズ :ー
素材 :メッシュ
丸洗い可能:ー

高級ホテルのようなリッチな使用感が魅力の大きめサイズ

EverlastingComfortのバスピローは、高級ホテルのような気分を味わえる点が魅力です。画像をみていただくと分かりやすいようにサイズは大きめで、色はダークトーンなので、白が多いバスピローの中で個性を放っています。

どんな浴槽にも使用できるように、強力な吸盤が4つ付属しています。一般的な丸い浴槽だけでなく、ジャグジーにも取り付け可能です。メッシュ素材で乾きやすく、しかもフックを内蔵しているので、吊り下げての収納や乾燥が可能なのも便利でしょう。

10位 クロイデックス バスピロー ホワイト BG2070-22

詳細情報

サイズ :210×300mm
素材 :ポリ塩化ビニル
丸洗い可能:ー

高級ホテルでも使用されるふわふわが人気のバスピロー

クロイデックスのバスピローは、高級ホテルでも使用されるほどの品質の良さとふわふわとした使用感が人気のバスピローです。バスピローの真ん中の部分にはスポンジが入っていて、首や肩をやさしく支えてくれます。

幅が広めなので、ゆったりとした使用感です。洗濯機で丸洗い可能なので、お手入れについても簡単です。カビについての心配がある方も、何年か使用してもへたりにくく、カビにくいという口コミも多く、安心して使用できます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Enich agent バスピロー

1

2,290円




4.17

THANKO かんたんに後付け!極楽肩……

2

8,360円




3.91

ReLarela バスピロー

3

2,280円




3.98

AIRMFJI バスピロー

4

6,399円




3.9

大島屋 お風呂グッズ ふんわりバス……

5

3,090円




4.22

MELEJIA バスピロー

6

1,899円




4

ankh バスピロー

7

1,980円




3.7

マーナ 首肩じんわり バスピロー ……

8

849円




4.08

Everlasting Comfort バスピロー

9

3,795円


4.5


クロイデックス バスピロー ホワイ……

10

2,255円




3.8

まとめ

ここまででバスピローの選び方とおすすめ商品を10選紹介しました。素材や大きさ、片付けやすさなども考慮して選ぶことが大事です。肩や腰の痛みをやさしく包み込んで癒してくれるものならリラックス効果も高いので気分転換にもおすすめです。

こちらの記事を参考に、素敵なバスピローを見つけてください。ご自身が使って良いと思われたら、離れたところに住むご家族用やご友人へのプレゼント用としても、きっと喜ばれるでしょう。

目次