ツヤ感のある目元を作るのに役立つクリームアイシャドウ。練り上げたようななめらかな質感で目元に潤いを与えてうつくしいアイメイクを作ることができます。
そんなクリームアイシャドウは、マットやラメパレットなどさまざまな種類が展開されているほか、プチプラからデパコスまで幅広い価格帯のものが販売されています。そこで今回は自分に合ったクリームアイシャドウを見極めるための選び方とともに、クリームアイシャドウのおすすめ人気ランキングをご紹介します。
目元に潤いを与えながら、トレンド感のあるメイクができるクリームアイシャドウの魅力とは

クリームアイシャドウはなめらかなテクスチャーが特徴のアイカラーで、目元に密着して濡れたようなツヤ感を出してくれます。潤いを与える効果もあるため、粉のアイカラーを使うと乾燥が気になるという方にも適しているでしょう。
また、密着性の高さを活かしてアイシャドウベースとして活用することも可能。クリームアイシャドウをベースに用いることで、その後に乗せるパウダーがしっかりと乗り、きれいな仕上がりになります。単色でもグラデーションが作りやすく、奥行のある目元を簡単に作れるのも大きな魅力です。
クリームアイシャドウの選び方
クリームアイシャドウを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
密着感やツヤ感など、求める質感に合わせて「テクスチャー」を選ぼう
クリームアイシャドウはクリーミータイプやジェルタイプ、スティックタイプなどいくつかのテクスチャーがあります。テクスチャーの違いによって仕上がりや使い心地が異なるので、求める仕上がりに合ったテクスチャーを選びましょう。
塗れたようなツヤ感を出したい方は、しっとり感のある「クリーミータイプ」

クリーミータイプのクリームアイシャドウは、油分が多いことが特徴です。比較的硬さのあるテクスチャーですが、伸びが良く濡れたようなツヤ感を出してくれます。
油分が多いという特徴から、乾燥が気になる方に適しているのもこのタイプ。粉のアイシャドウでは乾燥が気になるという方におすすめです。アイシャドウベースとして使用するのにも最適です。しかし、脂性肌の方が使用すると皮脂で崩れてしまう可能性があるので、単品での使用には適していません。
密着感を求める方は、すんなりと伸びてすぐ密着する「ジェルタイプ」

ジェルタイプはクリーミータイプよりもやわらかく、ぷるぷるとしたジェル状のクリームアイシャドウです。やわらかい質感のため伸びが良く、ぴたっと密着してくれます。クリーミータイプの濡れたような質感と比べ、塗ったあとはさらっとした質感に変化するのも特徴。
ぷるぷるとした質感ではありますが、乾きやすいため手早く塗る必要があります。脂性肌の方がクリームアイシャドウを使う場合は、クリーミータイプよりもジェルタイプの方が崩れる心配がないためおすすめです。
まぶたにさっと引いて指で馴染ませるだけなので、簡単・使いやすい「スティックタイプ」

まぶたにさっと引いて指で馴染ませるだけなので、簡単・使いやすい「スティックタイプ」
スティックタイプはペンのような形状をしており、普段持ち歩く化粧ポーチに入れられ持ち歩きにも便利なタイプです。
瞼に直接塗り、指で伸ばすのが一般的な使用方法。指で伸ばさずに使用すればアイライナーとしても活用できます。涙袋メイクにも適しており、幅広く活用できるタイプのクリームアイシャドウです。やわらかさや芯の太さは商品によっても異なるため、口コミなので事前に確認するようにしましょう。
さらりとした質感を求める方は、油分が少ない「パウダーチェンジタイプ」

パウダーチェンジタイプは、塗る前はしっとりとしたテクスチャーですが、塗ったあとはさらっとした質感に変化するのが特徴のクリームアイシャドウです。塗ったあとはさらりとするのにクリームアイシャドウのうるおい感はあり、非常に使い勝手の良いタイプと言えるでしょう。
パウダーチェンジタイプは、ほかのタイプと比較して油分が少ないのも特徴。そのため油分の多いクリームアイシャドウではヨレてしまいがちな脂性肌の方にも適しています。崩れにくいクリームアイシャドウを探している方におすすめです。
なりたい仕上がりに合わせて「質感」を決めよう
クリームアイシャドウの質感は大きく分けて、ツヤ・マット・ラメの3種類に分類できます。求める仕上がりを出せる質感のものを選ぶようにしましょう。
潤い・ツヤ感のある目元に仕上げたい方には「ツヤタイプ」

みずみずしい潤いと濡れたようなツヤ感のある仕上がりを求める方は、ツヤタイプがおすすめ。肌に溶け込んで輝かせるような微細なパールが配合されていることが多く、ナチュラルながら透明感のある仕上がりを叶えてくれます。
また、ツヤタイプはぼかしやすい特徴もあり、グラデーションを作るのが苦手という方でも、比較的簡単にきれいなグラデーションを作ることができるのも特徴です。単色でも濃淡が出しやすく、メイク上級者のような雰囲気を簡単に出せますよ。
潤いを与えつつモードに仕上げるなら、自然な陰影・立体感を出せる「マットタイプ」

マットタイプのクリームアイシャドウは、ツヤタイプやラメタイプよりも落ち着いた印象に仕上がることが特徴。自然な陰影を出すことができるため、モードな雰囲気を作りたい方に適しています。
発色が濃いものが多いのがマットタイプの特徴ですが、伸びが良いため単色でも立体感のあるメイクが作れるでしょう。日常的にも取り入れやすいタイプのクリームアイシャドウです。
キラキラとした華やかな仕上がりなら、パウダータイプよりもしっかり密着する「ラメタイプ」

目元に華やかな存在感を出したい方はラメタイプがおすすめ。パウダータイプのアイシャドウよりもしっかりとラメが乗り、顔を華やかに見せてくれます。
ラメの大きさにも種類があり、さりげなく輝かせたいときは小粒のラメ、目元を強調したいときは大粒のラメ、かわいい雰囲気でキラキラとさせたいときはグリッター、というように使い分けると良いでしょう。
仕上がりのイメージや、パーソナルカラーに合わせて「カラー」を選ぼう

多くのアイシャドウがたくさんのカラーを展開しているように、クリームアイシャドウも非常に多くのカラーが販売されています。基本的には使いた色を選ぶのがおすすめですが、似合う色が分からない場合は自身のパーソナルカラーに合ったものを選ぶと失敗しません。
パーソナルカラーが分からない方は自分の血管を見てみましょう。ざっくりとした見分け方ですが血管が青に見える方はブルーベース、緑に見える方はイエローベースに分類できます。ブルベの方は暖色系のオレンジ・ブラウンなど、ブルベの方は寒色系の淡いパープルなどが似合う傾向にあるので、カラー選びの参考にしてくださいね。
クリームアイシャドウのおすすめ人気ランキング10選
ここからは選び方を踏まえた上で、おすすめのクリームアイシャドウをランキング形式でご紹介します。クリームアイシャドウ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ETVOS ミネラルアイバーム

yahoo.co.jp
カラー:アクアシトラス、シナモンオレンジ、ロゼソーダ等
特徴:ツヤやかな仕上がり
内容量:1.7g
主な成分:ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)等
目元美容クリームも兼用した潤いアイシャドウ
ETVOSのミネラルアイバームは目元美容クリームの機能を備えた、スキンケア発想のクリームをアイシャドウです。美容クリームをベースにしたアイシャドウなので、デリケートな目元を労わりながらメイクができます。
天然ミネラルの微細なパールを配合している点も大きな特徴。パールのおかげで発色がツヤやかなだけではなくまぶたのくすみを飛ばしてくれるため、印象的な目元を作ることができます。乾燥が気になる方やアイシャドウベースとして活用したい方におすすめです。
2位 NOR. エアフィットクリームアイシャドウ airfiteye-001

yahoo.co.jp
カラー:ライズオレンジ、フローピンク、シティブラウン、ヌーディピンク
特徴:ナチュラルなのに印象的な目元を、思いのままに表現
内容量:3.4g
主な成分:イソステアリルアルコール、ジメチコン、トリなど
2色パレットで多色感を生み出す
NOR.のエアフィットクリームアイシャドウは、より立体的で印象的な目元を作ることができる2色をひとつのパレットに詰め込んだ商品です。2色ながらも多色で作ったような立体的で印象的な目元が作れます。
クリームアイシャドウながらヨレにくく、さらっとした仕上がりになるのも使いやすいポイント。脂性肌の方でも崩れにくく、うつくしい仕上がりが長時間持続します。ツヤのあるグラデーションを簡単に作りたいという方に試してほしい商品です。
3位 Borica 美容液ケアアイシャドウ

yahoo.co.jp
カラー:Silky Beige
特徴:パールと微粒子ラメのなめらかな艶めき
内容量:7g
主な成分:フラーレン、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス等
シルクの質感を生み出す単色シャドウ
Boricaの美容液ケアアイシャドウは、高密着スムーズ処方でぴたっと密着するクリームアイシャドウです。伸ばすことでさらさらとした質感に変化するため、うつくしいカラーが長時間ヨレずに持続します。
贅沢な美容液成分を配合している点も大きな特徴。ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなどがデリケートな目元に潤いを与え、ハリのある目元へと導きます。メイクをしながらスペシャルなケアが行える、コスパの良いクリームアイシャドウです。
4位 Rimmel プリズム クリームアイカラー 009

yahoo.co.jp
カラー:オレンジブラウン
特徴:濡れたようなツヤ
内容量:2.0g
主な成分:トリエチルヘキサノイン・ジカプリン酸PG・ポリメチルシルセスキオキサン等
濡れ感のある繊細なツヤがひと塗りで叶う
ひと塗りで濡れたようなツヤ感を与えるクリームアイシャドウです。ツヤ感が上品なので、色っぽい目元を演出できます。テクスチャーはしっとりとなめらかですが、伸ばすとベタつきのない質感へと変化するため、仕上りが長時間持続します。
使いやすいカラーからいつもと違う雰囲気を作れるものまで、豊富なカラー展開をしているのも特徴。プチプラで購入できる商品なので、始めてクリームアイシャドウを使用するという方にもおすすめですよ。
5位 ADDICTION ザ アイシャドウ クリーム #011C

yahoo.co.jp
カラー:パールリバー
特徴:セミツヤで透明感のある仕上がり
内容量:1g
主な成分:-
繊細なパールが練りこまれたアイカラー
ADDICTIONのザ アイシャドウ クリームは、セミツヤで透明感のある仕上がりを作れるクリームアイシャドウです。クリーミーで伸ばしやすい質感ですが、伸ばすとさらさらの質感になり、ベタつきを感じません。
繊細なパールを配合しているため、上品な輝きが叶うのもおすすめのポイント。スキンメルトテクノロジーにより高密着を実現しているため、きれいにパールが乗って繊細な輝きを目元に与えてくれます。
6位 コスメデコルテ アイグロウ ジェム COSME

yahoo.co.jp
カラー:16色
特徴:しっとりとした濡れ艶を演出
内容量:-
主な成分:-
絶妙な透け感が特徴の立体感シャドウ
目元を際立たせる濡れたツヤ感を簡単に作れるクリームアイシャドウです。スキンフィットオイル配合で、しっかりと密着。肌に溶け込むように色が乗り、しっとりとした仕上がりを叶えます。
輝き方が上質で、見る角度で雰囲気が変化するのも特徴。これにより立体感が増し、目元にメリハリが生まれます。いつもと違うアイメイクをしたい、という方におすすめの商品です。
7位 無印良品 アイカラー クリームタイプ 82926484

yahoo.co.jp
カラー:オレンジブラウン
特徴:しっとりしたツヤ感のある目元を演出
内容量:1.8g
主な成分:カミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂、アンズ核油など
保湿成分を配合した潤いアイシャドウ
無印良品のアイカラー クリームタイプは植物性の潤い成分としてカミツレ花エキスやホホバ種子油、保湿成分としてヒアルロン酸Naを配合した潤いアイシャドウです。しっとりとしたツヤ感を演出し、目元に潤いと輝きを与えます。
無香料、無鉱物油、パラベンフリーなど、肌にやさしい処方を実現。皮膚の薄い瞼を、やさしい使用感と保湿力でいたわることができます。潤い成分をたっぷり配合しているため、油性肌の方はヨレることがあるため、その点は注意が必要です。
8位 FANCL クリーミィアイカラー 22

yahoo.co.jp
カラー:ライトベージュ
特徴:目元のくすみを払い、ハリとツヤを与えます
内容量:ー
主な成分:イソステアリン酸ヘキシルデシル、マイカ、クロスポリマー、リンゴ酸ジイソステアリル等
溶け込むようになじんでくすみを飛ばす
FANCLのクリーミィアイカラーはしっとりとした質感で溶け込むように肌になじみ、気になる瞼のくすみを飛ばしてくれるアイシャドウです。しっかりとした発色をひと塗りで実現しており、目元の印象を華やかに演出。
アイカラーの下地として使うのもおすすめです。あとに乗せるアイカラーの発色と持ちをアップさせる効果があり、ワンランク上のアイメイクが叶います。瞼がくすんでうまく色が表現できないという方は、ぜひ下地として活用してみてください。
9位 MAQUILLAGE ドラマティックアイカラー PK102

yahoo.co.jp
カラー:ピーチプラリネ
特徴:まぶたのくすみをはらったり、目もと用のコンシーラーのようなアイベース
内容量:0.8g
主な成分:ジメチコン,リンゴ酸ジイソステアリル,エチルヘキサン酸セチル等
目元に陰影を生み出すツヤ感アイベース
MAQUILLAGEのドラマティックアイカラーは、重ねることでアイカラーの発色、薄付けでアイシャドウベースとして活用できるコスパの良いクリームアイシャドウです。ベースとして使用すれば発色と色持ちを良くし、うつくしい仕上がりを持続させます。
ベースとして使用すると、上品なパール感で瞼のくすみを飛ばしてくれるのも使い勝手に優れたポイント。目元用のコンシーラーとしても活用ができ、顔の印象や血色をアップさせてくれます。
10位 Visee リシェ センシュアルスリーク アイズ PK-4

yahoo.co.jp
カラー:ベージュピンク
特徴:濃密なツヤがよれずにフィット
内容量:8g
主な成分:水・BG・エタノール・グリセリン等
よれにくく密着性が高いアイグロス
濃密なツヤをヨレずにフィットさせられるクリームアイシャドウ。光を放つようなうつくしいツヤ感とクリアな発色で、印象的な目元を作れます。密着感が高く、少量でもしっかり発色してくれるため非常にコスパの良い商品です。
肌なじみを良くするためのオイルが配合されている点も特徴のひとつ。さっと伸ばすことができるため、瞼に負担をかけません。しかしオイリー肌の方は少量を心がけないとヨレることがあるので、使用には注意が必要です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ETVOS ミネラルアイバーム
1
|
2,630円 |
4.48 |
|
![]() NOR. エアフィットクリームアイシ……
2
|
1,056円 |
4.06 |
|
![]() Borica 美容液ケアアイシャドウ
3
|
787円 |
4 |
|
![]() Rimmel プリズム クリームアイカラ……
4
|
800円 |
3.89 |
|
![]() ADDICTION ザ アイシャドウ クリー……
5
|
1,640円 |
3.47 |
|
![]() コスメデコルテ アイグロウ ジェム……
6
|
2,860円 |
|
|
![]() 無印良品 アイカラー クリームタイ……
7
|
661円 |
4.22 |
|
![]() FANCL クリーミィアイカラー 22
8
|
880円 |
|
|
![]() MAQUILLAGE ドラマティックアイカ……
9
|
842円 |
|
|
![]() Visee リシェ センシュアルスリー……
10
|
935円 |
4.13 |
|
まとめ
クリームアイシャドウを選ぶ際は求める質感に応じて、クリーミータイプやジェルタイプなどのテクスチャーを決めましょう。特にオイリー肌の方はヨレや二重の線に溜まるなどのトラブルを回避するためにさらさらとした質感に変化するタイプを選ぶことが大切です。
また、求める仕上がりに合った質感を選ぶことも忘れてはいけません。ラメタイプは思いのほか光ってしまうことがあるため、上品な質感を求める方はパール配合のものを選ぶようにしましょう。クリームアイシャドウを上手く活用すれば、いつものアイメイクがぐっと華やかに変化するのでぜひ取り入れてみてくださいね。