MENU

【専門家監修 | 2024年6月】歯周炎予防歯磨き粉の選び方とおすすめ人気ランキング11選【歯茎下がりや腫れ・出血など】

成人の3人に2人が歯周炎予防が必要と言われている現在、誰しもが直面する歯の健康問題のひとつです。歯周炎予防は歯茎の腫れや出血・口臭などの効果が期待できます。日々の歯磨きで歯周炎予防することが大切です。

健康な歯を守る方法として、歯周炎予防のための歯磨き粉を使用するのも有効です。そこで本記事では、歯周炎予防したい方に向けておすすめの歯磨き粉を紹介していきます。また、どんな成分が歯周炎予防に役立つのかも解説しますので、購入の際の参考にしてみてくださいね。


注釈
※監修者は「選び方」についての監修をおこなっており、ランキングに掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

この記事の監修者

Dr Naoko

愛知学院大学歯学部卒業後、大阪歯科大学大学院にて歯学博士号取得。
同時期にフィリピン・マニラで歯科ボランティアに積極的に参加、コロンビア大学歯周インプラント講座に研修生として留学。
ベトナムのナゴミデンタルクリニック院長として4年間勤務。現在は医療法人福寿会(大阪市生野区)にて副理事長/歯科医師として活躍中。

Instagram:https://www.instagram.com/0o_dr.naoko_o0/

歯周炎予防歯磨き粉の選び方

歯周炎予防歯磨き粉を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

歯周炎予防効果の高い「IPMP」や「CPC」が有効

出典:amazon.co.jp

歯周炎には、高い殺菌効果のある薬用成分が配合されているものが有効です。よく使われている成分は、「IPMP(イソプロピルメチルフェノール)」や「CPC(塩化セチルビリジニウム)」などがあります。とくにIPMPは、歯周ポケットに付着した歯垢に高い殺菌効果を発揮すると言われています。

また、症状のひとつでもある口臭が気になるという方もいると思います。そんな方は、「LSS(ラウリルイルサルコシンナトリウム)」が配合されているものがおすすめです。パッケージや成分表で、自分の症状に合った成分が配合されているかチェックしておきましょう。

症状に合った効果的な成分が配合されているものを選ぼう

進行状況によって気になる症状はさまざまです。それぞれの症状に効果的な成分を紹介しますので、口腔内の状態に合った効果的な成分が配合されているものを選びましょう。

歯茎の腫れや出血など歯肉炎の症状には、抗炎症効果が期待できる「トラネキサム酸」

出典:amazon.co.jp

歯肉炎の症状が見られたら、抗炎症効果が期待できる「トラネキサム酸」が配合された歯磨き粉がおすすめです。歯周炎は歯と歯茎の境目に汚れが溜まることで、細菌感染し歯周組織が炎症を起こす疾患です。初期の症状として、歯茎が腫れたり出血したりする「歯肉炎」があります。

最初は痛みがない場合が多く、放っておかれがちです。しかし、この時期にしっかりケアしておかなけれは、症状が進行して口臭や歯のぐらつきなど、生活に支障をきたしてしまいます。そうならないためにも、日々の歯磨きでしっかりケアしておきましょう。

歯茎下がりや弱ってきたと感じる方は、血行促進や修復作用が期待できる「ビタミンE」

出典:amazon.co.jp

歯周炎予防のためには、殺菌成分のほかに歯茎の血行を促進する「ビタミンE」も大切です。歯茎が血行不良になってしまうと、免疫力が低下し菌が増加してしまう原因にもなってしまいます。

また、ビタミンEには抗酸化作用もあるため、歯周組織を破壊する活性酵素を抑制する効果も期待できると言われています。歯茎下がりや歯茎の色の悪さ・弾力低下など、違和感を感じている方は、ビタミンEが配合された歯磨き粉を使用してみるといいでしょう。

弱った歯茎を傷つけないことも大切!「低研磨剤」や「研磨剤無配合」のものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

症状のある方は、歯茎に炎症が起こっているため、研磨剤で傷がつきやすい状態にあります。とくに、出血や腫れなど症状の出ている方は、研磨剤が少なめの「低研磨剤」や、研磨剤が入っていない「研磨剤無配合」のものがおすすめです。

しかし、研磨剤は歯の表面の着色汚れを落とすという大事な役目もあります。着色が気になるときには研磨剤入りを使うなどして、研磨剤無配合のものと使い分けるのもいいでしょう。

歯周ポケットが深い人は顆粒が歯周ポケット内に残留し、炎症を起こす原因となる可能性があるため顆粒無配合のものを選びましょう。

「フッ素配合」なら歯周炎予防と同時に虫歯予防もできる

出典:amazon.co.jp

歯の健康を守るためには、歯周炎予防だけでなく虫歯予防も重要なポイントです。虫歯予防には、酸の産生を抑制する「フッ素」配合のものがおすすめです。フッ素には、再石灰化の促進やエナメル質を強化する働きもあると言われています。

症状が進むと、口腔内の環境が悪化して虫歯もできやすくなります。口の中の環境を整えるためにも、歯周炎予防と一緒に虫歯予防ができるフッ素配合の歯磨き粉を使用するといいでしょう。

泡立ちが少ない「ジェルタイプ」は、丁寧に磨きやすい

出典:amazon.co.jp

歯磨き粉には発泡剤が含まれており、口の中で泡立つものも多くあります。これは、口腔内全体に歯磨き粉の成分が行き届きやすいようにと配合されています。しかし、この泡立ちは歯磨きをした気分になりやすく、十分に磨かれないまま終わっているという問題点も。

とくになりやすい人は、歯と歯茎の境目などがしっかり磨けていない場合が多いでしょう。そんな方は、泡立ちの少ないジェルタイプで、丁寧に磨く習慣を身に付けるのも歯周炎予防の大事なポイントです。歯磨き粉を見直すとともに、歯磨きの仕方も見直してみるのもおすすめします。

歯間ブラシに付けて磨き残しの多い歯と歯の間を磨くのも効果的です。

歯ぐきひきしめ成分→塩化ナトリウムなど・口臭予防(吸着)成分→ゼオライトなどが入っているのも有効です。

歯周炎予防歯磨き粉のおすすめ人気ランキング11選

ここからは、歯周炎予防向けのおすすめ歯磨き粉を、ランキング形式で紹介していきます。各商品の特徴とおすすめポイントを解説していきますので、購入の際の参考にしてみてくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

PR Daily1(デイリーワン)【初回特別価格】

詳細情報

タイプ:液体
フレーバー:ミント
内容量:8ml×15本
原産国:-

楽天売上ランキング1位※1の実績!有効成分配合で口臭をトータルケア◎

「口臭が気になる」「虫歯や歯周炎予防したいと考えている」「なにかしらのケアを始めたいけど何を買ったらいいのか分からない」など、お口に関するお悩みはさまざまですよね。そんな方には、シリーズ累計出荷数100万箱※2を突破したDaily1のマウスウォッシュがおすすめですよ

お口の臭いは、自分では気づいていなくても発生している可能性があります。タンパク質汚れや菌の増加、そして口内環境の悪化が口臭の原因に。専門家の意見も取り入れたこちらの商品は、有効成分が含まれるため、そういった口臭の原因菌に徹底アプローチしてくれます

汚れが目に見える◎ホワイトニング※3もできて一石二鳥!

カテキンと特殊製法を組み合わせて作られたDaily1のマウスウォッシュは、口内のタンパク質汚れに反応して凝固するため、汚れが目に見えて取れるのが特徴。さらに、認可された有効成分であるシメン-5-オールとアラントインと呼ばれる成分を配合。歯磨きでは落としきれない汚れにまでアプローチしてくれるだけでなく、清潔な状態をキープしてくれます。

さらに、ブラッシングとの組み合わせにより、ホワイトニングの効果も期待できるのもポイントです。また、厳選された植物性成分で洗浄してくれるため、低刺激でお口に優しいマウスウォッシュに仕上がっています。今だけ、初回15本入りが50%OFFの500円と気軽に始められますよ。Daily1のマウスウォッシュと共に新しいブレスケアを始めてみませんか。


注釈
※1 楽天週間ランキング 2022年5月11日更新
※2 2022年12月時点 自社調べ
※3ブラッシングの効果によるもの

PR 薬用パールホワイトプロEX+【初回定期】

詳細情報

タイプ:ジェル
フレーバー:ローズミント
内容量:30ml
原産国:日本

歯の黄ばみにアプローチ!マスクなしでも自信のある口元へ

マスクを外す機会が増えたことで、歯や口内ケアで困っている方や悩んでいる方はいませんか。歯の黄ばみが気になると自信がなくなることも。そんな方には、歯科向け製品を開発する三宝製薬(株)と共同開発した濃縮ホワイトニングジェル、パールホワイトプロEX+がおすすめです

こちらの商品は、ポリリン酸ナトリウムで歯を本来の白さに戻し、薬用成分のIPMPで口臭、歯周炎を防ぐという効果が期待できます。天然由来成分で口内を清潔に保てるのも嬉しいポイントですね。

豊富な成分配合だからこれ1つで健やかな口内環境を実現

さらに、薬用成分IPMP配合なので、口臭・歯周炎予防効果も期待できますよ。加えて、ビワ葉やホップなどの天然由来成分が歯茎を引き締め健やかな口内環境を実現。これ1つで様々な口内ケアができるのが特徴です。

6つの無添加で成分にもこだわっているこちらの商品。公式サイトなら、通常価格8,770円(税込)が特別クーポン利用でさらに77%OFF1,980円(税込)と大変お得に購入することができますよ。あなたもパールホワイトプロEX+を使って、清潔感あふれ自信のある口元を目指しませんか。

1位 BRESMILE(ブレスマイル)ブレスマイルクリア

詳細情報

タイプ:ペースト
フレーバー:-
内容量:60g
原産国:日本

楽天ランキング4冠達成!※1 これひとつで口臭・歯石対策やホワイトニング効果まで◎

口臭・歯石対策を始めてみたい、歯の黄ばみが気になって笑顔に自信が持てないなど口腔ケアに対するお悩みは尽きませんよね。3人にひとりが白い歯に憧れを持っている今の時代ですが、そのようなお悩みにトータルアプローチしてくれるのがブレスマイルクリアです

こちらの商品には、ポリエチレングリコール400や、シャイニングナノカプセルと呼ばれる成分を15種類配合。しっかりと歯の表面に密着し、着色汚れを取り除いてくれるでしょう。また、有効成分7種類に加えて、メタリン酸ナトリウムやパール・シルク末も配合されていることから、ブラッシングによるホワイトニング効果、歯石沈着予防までサポートしてくれます

口腔健康をトータルに支える成分配合◎安心できるオーガニック処方!

口臭やそれ以外の問題があっては、せっかくの白い歯がもったいないですよね。しかし、ブレスマイルクリアには、天然成分に加え、ゼオライトやフッ化ナトリウム、塩化セチルピリジニウムなどが贅沢に含まれます。そのため口臭はもちろん、虫歯や歯石、歯肉炎の対策までトータルサポートしてくれるのもポイントのひとつですよ。

毎日使うものだからこそ安心できるものを選びたいですよね。こちらの商品は、厚生労働省に認められた医薬部外品に指定されているから、品質にこだわる方にもおすすめ。今だけ初回限定81%OFFととてもお得に始められるのも嬉しいポイントですよ。ブレスマイルクリアと共に、さらに自信の持てる笑顔を手に入れてみませんか。


注釈
※1 ブレスマイル楽天市場取り扱い商品の受賞実績に基づく 2022/03/1更新 2/28集計、2021/12/1(水)更新(集計日:11/22〜11/28)

2位 GUM 歯周プロケア デンタルペースト

詳細情報

タイプ:ペースト
フレーバー:メディカルウォータリーミントタイプ
内容量:85g
原産国:日本

歯周炎予防に必要な薬効成分が詰まった歯磨き粉

殺菌効果のある「CPC」と、歯茎の血行を促進する「ビタミンEn」が配合された、「GUM 歯周プロケア デンタルペースト」。さらに、歯茎細胞を活性化するビタミンB6も含まれており、健康な歯周組織を守る効果も期待できます。

Wのビタミンが歯茎を内側から強化し、CPCの殺菌効果で歯周炎予防してくれるでしょう。また、高濃度フッ素も配合されているので、歯周炎予防と一緒に虫歯予防にも役立つ歯磨き粉となっています。

3位 ウエルテック コンクール ジェルコートF

詳細情報

タイプ:ジェル
フレーバー:ペパーミント
内容量:90g
原産国:-

歯科医院でもおすすめされるジェルタイプの歯磨き粉

「ウエルテック コンクール ジェルコートF」は、発泡剤・研磨剤無配合のジェルタイプ歯磨き粉です。殺菌作用に優れたクロルヘキシジンが配合され、さらにはフッ素も配合されているので虫歯予防にも効果的です。

研磨剤が入っていないため、歯茎にも優しいのが特徴。発泡剤が含まれないジェルタイプなので、丁寧に歯磨きを行う習慣付けにも最適です。

4位 ライオン システマEXハミガキ メディカルクール

詳細情報

タイプ:-
フレーバー:メディカルクールミント
内容量:130g
原産国:日本

歯周炎予防に加え、口臭・虫歯予防までトータルケア

菌を徹底殺菌し、歯周炎予防に加えて口臭や虫歯予防などにも効果が期待できる「ライオン システマEXハミガキ メディカルクール」。原因となる歯に付着したプラークを、柔らかくして落としやすくするポリアクリル酸Naも配合されています。

殺菌・抗菌・抗炎症作用の、3つの効果で歯周炎予防してくれる歯磨き粉です。さらに、フッ素も配合されているので、これひとつで口腔内のトータルケアが期待できるでしょう。

5位 カムテクト 歯ぐきケア

詳細情報

タイプ:-
フレーバー:-
内容量:115g
原産国:日本

高い歯垢除去力と殺菌・抗炎症作用で歯周炎予防

清掃剤であるエクストラファインパウダーが高い歯垢除去力を発揮する「カムテクト 歯ぐきケア」。ブラッシングでの歯垢除去の手助けをしてくれます。また、殺菌効果に優れたIPMPも配合されているため、菌の増殖も抑えてくれるアイテムです。

抗炎症作用をもつ、グリチルリチン酸モノアンモニウムも配合されているので、歯茎の炎症や出血などが気になる方におすすめの歯磨き粉です。

6位 シュミテクト

詳細情報

タイプ:ー
フレーバー:ダブルミント
内容量:90g
原産国:ー

歯周炎予防だけでなく知覚過敏症状にも有効

口の中のお悩みでも多い、知覚過敏症状にも有効な成分が配合された「シュミテクト 」。歯茎の健康をサポートするのと同時に、歯がしみるのも防いでくれるアイテムです。

歯茎が下がってくると、本来保護されている象牙質が露出し知覚過敏の症状が出やすくなります。歯茎の炎症を抑えてくれる働きのある「グリチルリチン酸アンモニウム」と、バリア機能を高めてくれる「硝酸カリウム」で、歯周炎予防と知覚過敏症状を同時に叶えてくれるでしょう。

7位 デントヘルス 薬用ハミガキ 口臭ブロック

詳細情報

タイプ:ペースト
フレーバー:メディカルクリアミント
内容量:28g
原産国:日本

歯茎からの出血や口臭でお悩みの方におすすめ

高い殺菌効果が期待できるIPMPを配合した「デントヘルス 薬用ハミガキ 口臭ブロック」。歯周ポケットの奥に潜む、口臭の原因菌にもしっかりアプローチしてくれます。

出血や口臭をトータルケアし、口の中を爽やかに保ってくれるでしょう。使用感も評価が高く、口臭でお悩みの方は一度お試ししてみる価値のあるアイテムといえるでしょう。

8位 ゼローラ 殺菌 トータルケア

詳細情報

タイプ:ー
フレーバー:メディカルミント
内容量:90g
原産国:日本

3つの殺菌成分を最大量配合

口の中に存在する、さまざまな菌に作用する殺菌成分を配合した「ゼローラ 殺菌 トータルケア」。IPMPをはじめとした3つの殺菌成分と、抗炎症作用成分・フッ素を配合され、虫歯・口臭・ねばつきなど、気になる症状をトータルケアしてくれるアイテムです。

殺菌成分が最大量配合されている効果を感じている利用者も多く、歯磨き後の爽快感や症状緩和など高評価を得ています。とくに口臭が気になっている方は、一度お試ししてみるのをおすすめします。

9位 システマ ハグキプラス

詳細情報

タイプ:ー
フレーバー:メディカルハーブ
内容量:90g
原産国:日本

歯茎活性化成分で組織を修復して歯周炎予防する

殺菌効果にプラスして、歯茎活性化成分が充実した「システマ ハグキプラス」。さらに、抗炎症作用成分も配合されているため、健康な歯周組織へと導いてくれるアイテムといえるでしょう。

歯茎の腫れや出血など、気になる症状がある方におすすめです。また、高濃度フッ素も配合されているので、歯周炎予防と一緒に虫歯予防にも向いている歯磨き粉です。

10位 薬用歯磨き プロポデンタルEX

詳細情報

タイプ:ー
フレーバー:ー
内容量:80g
原産国:日本

天然由来の殺菌作用成分であるプロポリスを配合

歯周炎予防のために作られた「薬用歯磨き プロポデンタルEX」は、殺菌作用成分であるプロポリスが配合された歯磨き粉です。プロポリスはみつばちが作り出す天然物質で、菌や虫歯菌に有効だと言われています。

歯周炎予防のために作られただけあって、歯茎の腫れや出血・口臭に効果を感じている方も多く、一度使った方のリピート率も高い歯磨き粉です

11位 生葉 歯槽膿漏を防ぐ

詳細情報

タイプ:ー
フレーバー:ミント
内容量:100g
原産国:日本

5種の天然由来成分が歯周炎予防する

歯周炎予防に高い効果が期待できる、5つの天然由来成分を配合した「生葉 歯槽膿漏を防ぐ」。殺菌作用や歯茎の活性化・抗炎症作用など、さまざまな症状にアプローチしてくれます。

さらに、進行により傷ついた歯茎や、加齢とともに弱くなった歯茎を補修してくれる働きも。歯周炎予防をするのと同時に、健康で強い歯周組織へと導いてくれるアイテムといえるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

1位 ブレスマイル ブレスマイルク……

1

980円




3.4

GUM 歯周プロケア デンタルペースト

2

498円




4.49

ウエルテック コンクール ジェルコ……

3

869円


4.52


ライオン システマEXハミガキ メデ……

4

328円


4.79


カムテクト 歯ぐきケア

5

407円




4.46

シュミテクト 歯周病ケア

6

520円




4.46

デントヘルス 薬用ハミガキ 口臭ブ……

7

343円


4.55


ゼローラ 殺菌 トータルケア

8

658円




3.84

システマ ハグキプラス

9

439円




4.44

薬用歯磨き プロポデンタルEX

10

1,650円


4.52


生葉 歯槽膿漏を防ぐ

11

529円




4.28

まとめ

今回紹介した歯磨き粉を使うのも、自分でできる予防のひとつです。自分の口の中の状態に合った歯磨き粉を見つけて、いつまでも健康な歯を守る習慣を続けていってくださいね。

目次