一人暮らしの部屋には、限られたスペースでも邪魔にならないコンパクトで軽い掃除機がおすすめです。ほかにも価格の安さなど考慮したいポイントはいくつかありますが、種類も豊富で迷ってしまいますよね。
そこで今回は、一人暮らし向け掃除機の選び方と各通販サイトで人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。マキタやパナソニックから販売されているコードレススティック掃除機や、吸引力の高いダイソンなども紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
掃除機があれば、ワイパーや粘着クリーナーでは取れない汚れやラグにも使えて便利

大学生や社会人の一人暮らしの方は、外出する機会も多く掃除機の必要性をあまり感じないかもしれません。それでも、掃除機がひとつあればフローリングや畳・布団・ベッドなど部屋のいたるところを掃除できるので便利です。
また絨毯やラグなどに絡まった髪の毛や微細なゴミなど、粘着クリーナーでは取りきれない汚れも掃除機があればしっかりと吸引してくれます。部屋をいつも清潔に気持ちよく整えたいなら、ぜひ掃除機の導入を考えてみてはいかがでしょうか。
一人暮らし向け掃除機の選び方
一人暮らし向け掃除機を選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
掃除の頻度や目的に合わせて「形状」で選ぶ
掃除機を選ぶときに考慮したいポイントは、掃除機の形状です。部屋の間取りや環境に合わせて最適なサイズや形状のものを選ぶことで、使いやすいだけでなく収納する際にも邪魔になりません。
気付いたときにこまめに掃除するなら、扱いやすい「スティック型」

気づいたときにサッと取り出して掃除をするなら、スティックタイプがおすすめです。スリムな形状のものが多く、自立するものや壁に立てかけられるので、ちょっとした隙間やクローゼットの中など、収納スペースが限られている場合にも重宝するでしょう。
キャニスタータイプと比べると吸引力は劣りますが、一人暮らしの部屋のサイズを掃除するには充分なパワーを持ち合わせています。用途や使用頻度に合わせて、充電方式とコード式から選択してみましょう。
卓上や部屋の隅など細かい掃除をするなら、手軽に使える「ハンディ型」

ハンディタイプの掃除機は、家具の隙間や棚の上などを掃除するのに最適です。気になるところをサッと掃除できるという点ではスティックタイプと似ていますが、より狭い範囲の掃除に向いています。
ハンディタイプのなかには、スティッククリーナーとして使える2way仕様のものもあり便利です。広い範囲の掃除には不向きですが、床と家具の隙間など、一般的な掃除機ではなかなか掃除ができない場所もカバーしてくれます。
週に一度しっかりと掃除をするなら、吸引力の高い「キャニスター型」

キャニスター型はコード式で吸引力も強いので、ラグやカーペットに絡むペットの毛や細かいホコリ・ハウスダストまでしっかり吸引しゴミを取り除きます。
サイズが大きく、重量もあるため持ち運びが大変だったり収納場所の確保が必要ですが、定期的にしっかりと掃除をしたい方にはおすすめですよ。
取り回しのしやすさなら「コードレス」が◎掃除に時間をかけるなら「コード式」がおすすめ

限られたスペースに家具や小物があると、掃除機をかけるのもひと苦労です。そのような部屋には充電式コードレスがおすすめ。小回りが利くので導線を気にせず掃除できますよ。
コードレス掃除機は、製品によって充電時間や連続動作時間が異なります。なかには、一回の充電で10分程度しか稼働しないモデルもあるので注意が必要です。
お手入れのしすさや吸引力のこだわりに応じて「集じん方法」で選ぶ
ゴミを集める集じん方法も考慮しましょう。吸引力やランニングコストなど特徴が異なるので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
毎回のゴミ捨てが不要&簡単!基本の吸引力が高い「紙パック式」

紙パック式の掃除機は、紙パックに溜まったゴミをそのまま処分できるので、手を汚しません。また紙パックの容量が大きいものであれば、ゴミ捨ての頻度が少なく済むのも魅力です。
紙パックを別に購入する必要があるためランニングコストはかかりますが、ダストカップを洗うなどのお手入れは不要です。紙パックがゴミでいっぱいになると吸引力が低下するので、確認しながら掃除してくださいね。
消耗品不要!ごみを吸っても吸引力が変わりにくく、排気のきれいな「サイクロン式」

強力な遠心力で空気とゴミを分離して、ダストカップに溜めるサイクロン式も人気です。サイクロン式は、紙パックの購入が不要なのでランニングコストがかからず、ゴミの溜まり具合も目で見て確認できます。
一方で、ダストカップはコンパクトなものが多いので、こまめなゴミ捨てが必要です。捨てるときにはホコリが巻き上がらないように注意が必要。ダストカップやフィルターに詰まったゴミをしっかり除去できるように丸洗いできるものがおすすめです。
夜間の使用や隣人への配慮のために「静かなモデル」を!静音モードや弱モードがあるか確認しよう

壁の薄い住居や夜間に掃除をする場合は、静音機能が搭載されている掃除機を選びましょう。通常の会話の騒音値は60db程度といわれているので、それ以下のデジベルならいつでも周囲を気にせずに掃除機を使用できます。
ワンルームなど収納場所がないなら、「スリムな自立式」や「コンパクトな形状」を選ぼう

限られたスペースで掃除機の収納場所を確保しにくい場合でも、自立式のものやコンパクトな形状のものであればちょっとした隙間やスペースに収納できます。掃除機スタンドを別途購入する必要もありません。
シンプルでおしゃれなデザインのものやスタイリッシュなものであれば、出しっぱなしにしていてもインテリアの邪魔をしませんよ。
一人暮らし向け掃除機のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品のなかでも、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
1位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) スティッククリーナー PIC-S2-S

yahoo.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:1.6kg
約1.6kgの軽量スティックで女性も操作が楽々
部屋の雰囲気やスペースを邪魔しないスタイリッシュでコンパクトな掃除機です。とてもスリムな形状ですが、スティックとハンディの2way仕様なので、リビングや寝室などの広い範囲は掃除機、家具の隙間はハンディで手軽に掃除ができますよ。
ゴミと空気を分離して集じんするサイクロン方式を採用。集じん袋などランニングコストがかからないうえ、吸引力がずっと続きます。ダストカップは簡単に外せるのでゴミ捨ても簡単。さらに丸洗いもできるので、いつでも清潔に使用できます。
2位 MAKITA(マキタ) スティック型コードレス掃除機 CL105DWNI

yahoo.co.jp
集じん方式:紙パック
重量:1.0kg
絨毯の掃除や家具の隙間をパワフルに掃除できる
もともと業務用メーカーとして人気のマキタのスティック掃除機は、手軽さとパワーが魅力。掃除しにくい家具の隙間や、大きなホコリも楽々吸引するパワフルモードが搭載されています。
コンパクト形状なので、クローゼットの中など置き場所を選びません。女性にも操作しやすい1.0kgの軽量サイズ。さらにピンクやレッドなど、女性が好むカラーも豊富なので、インテリアにも馴染みます。
3位 Panasonic(パナソニック) サイクロン式コードレススティッククリーナー MC-SB10J-N

rakuten.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:4.46kg
ハンディクリーナーにも使える2wayスティッククリーナー
使いやすい自立式で収納場所を選びません。日本を代表する家電メーカーのスリム掃除機をリーズナブルな価格で購入できます。広い範囲の掃除だけでなく、家具の上や隙間も掃除しやすいハンディタイプにもなります。
ノズル部分のLEDライトで、家具の下や暗い場所のゴミもしっかりキャッチ。ノズルが壁に当たると前部が開いてゴミをかき出すことで、隅々までスッキリ掃除できます。
4位 Dyson(ダイソン) Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12FF

rakuten.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:1.54kg
最長60分間パワフルで変わらない吸引力を実現
パワフルな吸引力が人気のダイソンの掃除機。14個ものサイクロンが空気を高速で加速させて、ゴミをクリアビン(ダストボックス)へと送り込みます。
一度のフル充電で最長60分間連続稼働。安定した電力供給で、充電が切れるまで変わらない吸引力をキープしますよ。さらに、布団クリーナーとして使用できるキットも付属しています。
5位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 充電式サイクロンスティッククリーナー SCD-141P

rakuten.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:1.3kg(本体のみ)
コードレスで家中どこでも使いやすい
軽量コンパクトな形状で、どこでもサッと掃除しやすいコードレス掃除機です。リーズナブルな掃除機を探している方におすすめ。1回の充電で最大35分間連続稼働します。バッテリー残量も手元で確認できるため、効率よく掃除できるでしょう。
2段遠心分離で吸引力が高いので、家具の隙間など直接届きにくいゴミもしっかり吸引します。ソファやベッドの下はもちろん、自家用車のカーペットや座席の掃除など多用途に使用できますね。
6位 elezon コードレス掃除機 35044072521

yahoo.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:-
吸い残しを防ぐパワフルな吸引力が特徴のスティック掃除機
付属の壁付けユニットで壁に取り付けられるコードレス掃除機です。フックにカチッとはめ込むだけで充電できます。また生活感を感じさせないデザインなので、インテリアにも馴染みますよ。
1.2Lの大容量ダストカップで、家中のゴミを一気に集じんできます。面倒なゴミ捨ての回数が少なく済むのも嬉しいですね。ダストカップとフィルターは分解して丸洗いできるので、衛生的に使い続けられますよ。
7位 Panasonic(パナソニック) ハンディ・スティック掃除機 MC-SBU1F

yahoo.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:0.75kg
サッと使えるスリム&スタイリッシュデザインの掃除機
スリムでスタイリッシュな掃除機を探している方におすすめの、高性能スティック掃除機です。パナソニックの洗練されたシャープさが特徴のこの掃除機は、デザイン性を重視する方にもおすすめ。ハンディとスティックの2way仕様なので、用途に合わせて使い分けられます。
ハンディタイプは重量わずか530gと超軽量なので、長く使用しても手首が痛くなりません。手首のひねりに合わせて掃除がしやすいように、角度調節もできます。
8位 TWINBIRD(ツインバード) サイクロン式スティッククリーナーコード式 TC-E181

yahoo.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:1.8kg
ラクステ機能で手が汚れずゴミを捨てられる
価格の安さで掃除機を選ぶならツインバードがおすすめです。5,000円以内で購入できる破格の安さが魅力。力の弱い方やお年寄りでも操作しやすいように、サークルハンドルを採用しています。
ハンディタイプとしても使える2way式であり、家具の隙間のゴミも楽々吸引可能。隙間ノズルを使用すれば、サッシのような狭い隙間の掃除も簡単です。また手元のスイッチで吸引力の強弱を切り替えられます。
9位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP5

yahoo.co.jp
集じん方式:紙パック
重量:1.4kg
モップ付きで掃除機をかけながら埃を吸引できる
繰り返し使える静電モップがついた画期的な掃除機です。小物のホコリやエアコンの上部など、掃除機では吸引しにくい場所のゴミもサッと取り除けます。モップに付着したホコリはスタンドで吸引できます。
また感知センサーがついているので、ゴミを多く感知するとパワフル運転、少ないとひかえめ運転に切り替え可能。さらに、ダストカップは抗菌・防臭加工の施された不織布製なので、いつでも清潔に保てるでしょう。
10位 HITACHI(日立) コードレススティッククリーナー PV-BL10G

yahoo.co.jp
集じん方式:サイクロン
重量:1.3kg
1.3kgの超軽量スティックでスイスイ前に進む
軽い力で前方にスイスイ進む自走機能がついたスティッククリーナーです。扱いやすい軽さと吸引力が魅力で、床だけでなく窓際のゴミもしっかりと吸引します。ハンドルを握ったままツールを変えられるので、家具や小物・本などが多い部屋の掃除にもおすすめです。
またダストボックスを取り出さずにゴミを捨てられるので、手を汚しません。ダストケースや回転ブラシは分解して水洗い可能。いつでも清潔に保てますね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
1
|
2,849円 |
4.05 |
|
![]() MAKITA(マキタ) スティック型コ……
2
|
9,982円 |
4.36 |
|
![]() Panasonic(パナソニック) サイク……
3
|
11,980円 |
4.06 |
|
![]() Dyson(ダイソン) Dyson Cyclone ……
4
|
39,498円 |
|
|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
5
|
9,980円 |
4.01 |
|
![]() elezon コードレス掃除機 35044072……
6
|
9,980円 |
4 |
|
![]() Panasonic(パナソニック) ハンデ……
7
|
13,282円 |
4.27 |
|
![]() TWINBIRD(ツインバード) サイク……
8
|
3,834円 |
4.23 |
|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
9
|
12,713円 |
4.28 |
|
![]() HITACHI(日立) コードレススティ……
10
|
23,800円 |
4.34 |
|
まとめ
一人暮らし向け掃除機を選ぶ際は、部屋の広さや間取りに合わせた形状・タイプで選びましょう。狭い部屋やこまめに掃除をするなら、動作時間が短くてもスリムでコンパクトなコードレス掃除機がおすすめです。
部屋が広く定期的にしっかり掃除をするなら、コード付きで吸引力が長く続くものを選びましょう。ぜひ扱いやすい掃除機を選んで、いつでも気持ちの良い部屋を保つようにしてくださいね。