MENU

【2024年】宇宙図鑑の選び方とおすすめ人気ランキング10選【小学生から大人向けまで】

はるかかなたの宇宙への魅力を伝えてくれる宇宙図鑑。子供向けのDVD付きの図鑑だけでも、NEO・MOVE・LIVEなどさまざまな種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

本記事では、宇宙図鑑を選ぶ際に重要なポイントとおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。幼児が宇宙について楽しく学べるものから、大人向けのものまであるので、目的や年齢に応じてとっておきの1冊を選んでくださいね。

目次

宇宙図鑑の選び方

宇宙図鑑を選ぶ際に重要な4つのポイントについて見ていきましょう。

体系的に学びたいなら「博物型」、宇宙への疑問を解決したいなら「テーマ型」を選ぼう

宇宙図鑑は、太陽系・銀河系の成り立ちや宇宙探索・研究などの幅広い知識を体系的に学べる「博物型」と特定分野について詳しく掘り下げて解説する「テーマ型」に分類できます。

宇宙の成り立ちや天体に関する知識を体系的に学びたいなら「博物型」がベスト

出典:amazon.co.jp

宇宙の成り立ちやそれぞれの天体に関する知識などを順を追って、網羅的に解説していく「博物型」の図鑑は、宇宙に関する知識をバランスよく身につけたい場合におすすめです。

「博物型」の図鑑が1冊あれば、宇宙に関する基礎知識が漏れなく身につきます。お子様が読む場合は、興味のある分野や身近な天体に関するページから読み進めていくとよいでしょう。

宇宙飛行士や惑星など、宇宙に関する疑問を解決してくれる「テーマ型」も活用しよう

出典:amazon.co.jp

「宇宙飛行士」や「惑星」など特定分野について深く学びたい場合や、宇宙に関するさまざまな疑問を解決したいなら「テーマ型」の図鑑がぴったりです。

小難しいような話も、興味をそそるような切り口でまとめられている本は、小さなお子様が宇宙について知りたいと思うきっかけになることもあるので、ぜひ活用しましょう。

大人向きか子供向き、年齢にあわせて「写真」か「イラスト」を選ぼう

宇宙図鑑は実際に撮影された「写真」のものと、研究データをもとに「イラストやCG画像で作成された」ものがあります。

大人が読むなら、迫力のある美しい宇宙の「写真」が多数掲載されているものが観賞用におすすめ

出典:amazon.co.jp

大人が宇宙図鑑を読む場合は、美しい宇宙の「写真」が中心のものがおすすめです。「写真」が多数掲載されているものは、宇宙に関する解説を読むだけでなく、観賞用としてきれいなビジュアルを楽しむことができます。

写真の量がどれくらい多いのか、写真は誰が撮影した、どのようなクオリティのものか見極めることが重要です。

子供が読むなら、「イラスト」や「キャラクター」が掲載されているものが楽しく読み進められる

出典:amazon.co.jp

子供が読む場合は、理解しやすい「イラスト」や「キャラクター」などが用いられているものがおすすめです。宇宙に関するものは、小さいお子様にとっては理解が難しい概念のものが多いので、文字ばかりのものだと飽きてしまいます。

年齢に応じて「写真」と「イラスト」タイプを使い分けましょう。

宇宙の専門家や天文学者など、「プロが監修」しているものであれば解説も詳細なため安心

出典:amazon.co.jp

宇宙の専門家やJAXAなどの研究機関・天文学者が監修している図鑑は、解説が詳しく安心して利用できます。学校のレポート作成や課題にも使用できるような、情報量が多く、現在の正しい知識が身につくものを選びましょう。

ビジュアルでも宇宙について学びたいなら「DVD付きのもの」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

宇宙は身近に見えるものばかりではないため、とくに小さなお子様にとっては理解が難しいものがあります。DVD付きの図鑑は、子供の理解を助けてくれます

また、宇宙飛行士や国際宇宙ステーションなどの特集が組まれているものは、宇宙への興味や関心が育まれるきっかけになるでしょう。

宇宙図鑑のおすすめ人気ランキング10選

ここからはau PAYマーケット・Amazon・楽天などのECサイトで購入できる宇宙図鑑をランキング形式でご紹介します。

1位 小学館 小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき

詳細情報

ページ数:191ページ
発行年:2018/6/22
著者:大内 正己、勝川行雄、 川村 静児、小久保 英一郎、田村 元秀、橋本 樹明、半田 利弘、坂東 信尚
付属:DVD

宇宙について体系的に学べる!DVD付きで理解しやすい

3歳ごろから高学年まで使える、宇宙についての知識が1冊で体系的に学べる図鑑です。付属のドラえもんDVDには、JAXAの宇宙飛行士や天文学者の先生も登場し、より宇宙が身近に感じられます。

科学的な根拠に基づいた分かりやすいイラストとあわせて、天体の基本情報からさまざまな宇宙の謎まで、お子様の知的好奇心をくすぐる内容が満載の1冊です。

2位 講談社 講談社の動く図鑑MOVE 宇宙 新訂版

詳細情報

ページ数:196ページ
発行年:2019/3/16
著者:渡部 潤一 (監修)
付属:DVD

NHKのスペシャル映像入りのDVD付きで宇宙の最新がわかる!

最新のデータや写真・NHKのスペシャル映像入りのDVDまで宇宙について理解しやすいビジュアルが豊富な図鑑です。太陽系から宇宙の大規模構造まで幅広く解説しており、最新の宇宙研究事情なども紹介されています。

宇宙飛行士の生活など、子供が気になる情報も掲載。天文学者の先生が監修されており、信頼のおける1冊といえるでしょう。

3位 創元社 世界で一番美しい深宇宙図鑑 太陽系から宇宙の果てまで

詳細情報

ページ数:223ページ
発行年:2016/2/15
著者:ホヴァート・スヒリング
付属:-

500枚以上の美しい写真やイラストに大人も魅了される

思わず息をのむような、美しい宇宙の写真やイラスト500枚以上が掲載されている大人向けの図鑑です。難しい宇宙に関する複雑な概念についても、国際的サイエンスライターである著者が分かりやすく解説しています。

太陽系の外の天体を指す「深宇宙」についても詳しく解説されており、大人であっても未知の世界にワクワクしてしまうでしょう。

4位 学研プラス 学研の図鑑 LIVE 宇宙

詳細情報

ページ数:195ページ
発行年:2014/9/16
著者:吉川真 (監修), 縣秀彦 (監修)
付属:DVD

スマホから飛び出す動画付きのリアルな図鑑

探査機や宇宙望遠鏡などでとらえたリアルな写真を多数掲載しており、宇宙を身近に感じられるように工夫された1冊。イギリスのBBC放送の映像入りDVDやスマホをかざすと飛び出す3D動画など、お子様が楽しめるしかけも満載ですよ。

宇宙に関する情報も本格的で、分かりやすい内容となっています。大人が読んでも勉強になるような内容です。

5位 ニュートンプレス Newton 宇宙大図鑑

詳細情報

ページ数:205ページ
発行年:2020/5/30
著者: ニュートンプレス
付属:-

分かりやすい解説と美しい写真で子供から大人まで楽しめる

宇宙が好きな子供から大人まで学べる図鑑です。美しい写真が豊富に載っているので、小さなお子様の場合は写真集のようにパラパラめくるだけでも楽しめますよ。

太陽系・銀河系・宇宙探索・宇宙研究などが、この本1冊で詳しく網羅的に学べる点でもおすすめ。大人にとってもおもしろいコラムが随所に掲載されているので、こちらも必見です。

6位 学研プラス 学研の図鑑LIVEスペシャル 地球・宇宙探検

詳細情報

ページ数:118ページ
発行年:2020/11/19
著者:吉川真 (監修)
付属:DVD

宇宙飛行や人類の挑戦をまとめたDVD付き図鑑

地球や宇宙の謎を解明すべく、これまで人類が取り組んできた人間の挑戦の歴史をまとめた図鑑です。付属のDVDには、JAXA監修による「はやぶさ2」の小惑星リュウグウ探査の動画など、子供も大人もわくわくする内容が盛り込まれています。

宇宙や宇宙飛行に興味を持つきっかけにもなり、子供たちの将来の夢や挑戦を後押しする内容です。

7位 ポプラ社 新装版 宇宙図鑑

詳細情報

ページ数:311ページ
発行年:2018/4/2
著者:藤井 旭
付属:DVD

宇宙好きにおすすめの専門的な内容が豊富!

「星の誕生から一生」「太陽系の星についての話」など、専門的な内容ながら、素人でも理解できるようにコンパクトに分かりやすくまとめられた図鑑です。

著者が世界各地で撮影した美しい宇宙の写真も豊富に掲載されており見応えがあります。小学生くらいのお子様には少し内容が難しいので、高校生〜大人におすすめです。

8位 スタジオタッククリエイティブ はじめてのうちゅうずかん

詳細情報

ページ数:104ページ
発行年:2020/8/19
著者:渡部 潤一 (監修)
付属:-

宇宙に興味が持てる最初の1冊におすすめの図鑑

「流れ星はどこに落ちるの?」など子供の素朴な疑問にも答えてくれる、はじめてにぴったりの宇宙図鑑です。ふりがなもついているため、5歳くらいのお子様から楽しむことができます。

月の満ち欠けや日食の仕組み、ロケットなどの情報も分かりやすく載っており、これから宇宙について知りたいという意欲をかき立ててくれる1冊です。

9位 西東社 そうだいすぎて気がとおくなる 宇宙の図鑑

詳細情報

ページ数:175ページ
発行年:2019/12/5
著者:渡部 潤一 (監修)
付属:-

イラストが豊富で低学年のお子さんにも理解しやすい

イラストが豊富で全ページカラーのため、小さなお子様でも興味を持って読むことができる宇宙図鑑です。

「海王星ではダイヤモンドの雨が降る」など、おもしろい小ネタ・豆知識が満載で気軽に図鑑をめくって読み物のように楽しめます。子供向けの本ですが、大人が読んでも知らないことが多く親子で楽しむのもよいでしょう。

10位 ポプラ社 ビジュアル宇宙探検図鑑 美しい宇宙の謎にせまる

詳細情報

ページ数:207ページ
発行年:2020/11/19
著者:山岡 均 (監修)
付属:-

最新研究に基づく緻密なCGをはじめ充実のビジュアル

最新の技術を使って、研究に基づいた緻密なCGによるビジュアルや近年はじめて撮影されたブラックホールの写真などを豊富に掲載した図鑑です。

国際宇宙ステーションでの活動の様子や最新の探索機に関する情報についても盛り込み、宇宙の魅力に幅広く知ることができます。本当に宇宙を旅しているかのような美しい光景を味わえる1冊です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

小学館 小学館の図鑑NEO〔新版〕 ……

1

2,200円


4.67


講談社 講談社の動く図鑑MOVE 宇宙……

2

2,055円


4.66


創元社 世界で一番美しい深宇宙図……

3

4,180円


4.58


学研プラス 学研の図鑑 LIVE 宇宙

4

2,200円


4.64


ニュートンプレス Newton 宇宙大図鑑

5

3,080円


4.54


学研プラス 学研の図鑑LIVEスペシ……

6

2,310円


5


ポプラ社 新装版 宇宙図鑑

7

2,420円




4

スタジオタッククリエイティブ は……

8

1,870円


4.9


西東社 そうだいすぎて気がとおく……

9

990円


4.57


ポプラ社 ビジュアル宇宙探検図鑑 ……

10

7,480円


5

まとめ

宇宙について体系的に学べる「博物型」から特定分野の疑問を教えてくれる「テーマ型」までさまざまな種類の宇宙図鑑があります。掲載されているビジュアルもイラスト中心の子供向けのものから、本格的な写真で大人もあっと驚くようなものまで多種多様です。

この記事を参考に、宇宙に興味がわくような、年齢や目的にあった好みの宇宙図鑑を選んでみてくださいね。図鑑を眺めることで、大人も子供も知的好奇心が満たされますよ。

目次