MENU

お弁当用冷凍食品の選び方とおすすめ人気ランキング10選【自然解凍でそのまま入れるものも】

毎日のお弁当作りが必要な方なら、時間をかけず手軽に見栄えや栄養バランスをととのえることができる冷凍食品は非常に便利。食べ応えのあるおかずだけでなく少量の野菜系おかずや、幼稚園のお子様に喜ばれやすいキャラ系のものもあって、本当に助かりますよね。

今回はそんな「お弁当用冷凍食品」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。電子レンジだけでなく自然解凍OKのものや、ケース買いできてお得なものなどもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

お弁当用冷凍食品の選び方

お弁当用冷凍食品を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

好みや食べ応えなど、食べる人にあわせた「おかず」を選ぼう

お弁当に入れるおかずは、バラエティが豊富なので好みやどれだけ食べたいかにあわせて選びましょう。

食べ盛りの中高生や大人にはしっかり食べ応えのある「お肉・揚げ物」などの惣菜系がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

ガッツリとお腹いっぱいに食べたい食べ盛りのお子様や大人には、お肉・お魚・揚げ物といった、食べ応えのあるたんぱく質系のおかずがおすすめです。とくにハンバーグ・唐揚げ・卵・カツなどといったおかずは人気が高いので、迷ったらこういったものを選んでみましょう。

ヘルシー志向・さっぱり派・彩りを重視したい方は「野菜」のおかずを多めに入れよう

出典:rakuten.co.jp

全体的に茶色いお弁当ではなく、なるべく健康的なお弁当にしたい方には色とりどりの野菜系おかずがおすすめです。たとえばほうれん草のおかずはアレンジしやすく、さまざまな具材と組み合わせたバラエティパックなども多く販売されているため、毎日入れても飽きにくいでしょう。

より彩りを重視したい方には、パプリカのような緑黄色野菜もおすすめですよ。緑黄色野菜は中までしっかりと色がついた野菜なので、お弁当に入れれば見た目も華やかになり、ビタミン類もしっかりと摂れますよ。

幼稚園に通う小さなお子様には、「キャラもの」や「遊び心があるポップなもの」なら喜んでくれる

出典:rakuten.co.jp

幼稚園や小学校低学年といった小さなお子様には、人気キャラやかわいい動物系のお弁当が人気です。とくにアンパンマンポテトやアンパンマンたまごなどは使い勝手がよく、お子様からも喜ばれやすいでしょう。

また食材の形がハート型や星型になっていたり、カップの底に占い・豆知識・一言メッセージなどが書いてあるような遊び心があるものも人気があります。期間限定でキティちゃんやシナモンなどのサンリオキャラが印刷されたものなども過去にありましたよ。

お弁当箱や冷凍庫の大きさを考慮して、具材・パックの「サイズ」を選ぼう

お弁当を作る際にはおかずの内容を決めるだけでなく、どのように詰めるかも考えなければなりませんよね。ごはんの上に乗せるタイプであれば大きめのサイズでも大丈夫ですが、ごはんとおかずを分けて入れるならおかずのサイズも要チェックです。

そのままお弁当箱に詰められる「サイズ」なら、忙しい朝でも大助かり

出典:rakuten.co.jp

お弁当は持ち運びに便利なぶん、入れられるおかずのサイズが決まっていることが難点。ハンバーグ・カツ・コロッケのような1個が大きいおかずはとくに、あらかじめお弁当に入るよう小さめに作られているものを選べばカットする必要がないため便利です。

お弁当を食べる側からしても、一口サイズのおかずは食べやすいため喜ばれるでしょう。小さいアメリカンドッグなどもかわいらしくて美味しいですよ。

まとめ買いするなら「冷凍庫に入るかどうか」を考えて購入しましょう

出典:amazon.co.jp

よく食べるおかずをセール中などにまとめ買いする場合は、冷凍庫に入るかどうかを確認してから購入してくださいね。一般的なお弁当用冷凍食品は薄く収納できるものが多いですが、大容量タイプなどはかなり場所をとるため注意が必要です。

忙しい朝にお弁当作りを時短したいなら「自然解凍」で食べられるおかずが便利

出典:rakuten.co.jp

冷凍食品は電子レンジで数十秒ほど加熱するだけで入れられるものが多いですが、電子レンジで加熱が必要なおかずばかりだとかえって煩わしいですよね。そういった場合には、凍ったままお弁当に入れれば食べる頃には解凍できている「自然解凍OK」のおかずが便利ですよ。

自然解凍OKのおかずはお弁当作りの時短になるだけでなく、夏場などは保冷剤のような役割もしてくれます。寒い冬場には溶けにくいこともあるかもしれませんが、なるべく取り入れると衛生的にも安心です。

お気に入りのおかずをコスパよく食べられる「大容量」サイズがあればお得

出典:amazon.co.jp

お弁当用の冷凍食品は一般的に少量ずつ入っていますが、よく食べるおかずで大容量サイズがある場合はそちらのほうがお得です。唐揚げなどはよく大容量でお得なものが売っていますね。ただし、大容量の揚げ物は自分で揚げなければならないものもあるため要注意です。

添加物が気になる方は必見!着色料・保存料・化学調味料不使用の「無添加」のおかずもある

出典:rakuten.co.jp

毎日お弁当を食べる方ならとくに、冷凍食品に含まれている保存料や化学調味料といった添加物が気になる方も多いのではないでしょうか。冷凍食品は常温や冷蔵で販売されている食品よりも腐りにくいため、むしろ冷凍だからこそ添加物を少なくできるといったメリットがあります。

そのため無添加の冷凍食品は意外と多く、無添加のものであれば冷凍食品だから体に悪そうといった心配はほとんど不要です。野菜系のおかずも新鮮なうちに冷凍されたものだと美味しいため、お子様のお弁当にも安心して入れられるでしょう。

お弁当用冷凍食品のおすすめ人気ランキング

それではここから「お弁当用冷凍食品」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。電子レンジでも自然解凍でもOKな使い勝手のいいものや、冷凍食品とは思えないクオリティのデミグラスソースハンバーグなどもありますので、気になるものがあればチェックしてみてください。

1位 ニチレイ 特から 481481531

詳細情報

内容量 :415g
栄養成分 :-
原材料 :鶏肉(もも)、しょうゆ、香辛料、砂糖、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、食塩、しょうゆ、ぶどう糖、香辛料、パン粉、植物油脂、ホエイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca,着色料(カロチノイド)、酸味料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉を含む)
賞味期限:製造より540日

安くてたっぷり入ってお得!ジューシーな醤油ダレ味

1袋に415gとたっぷり入った、お得な若鶏の唐揚げです。2個なら電子レンジで約1分半ほど加熱すれば出来上がります。ジッパー付きの袋なので保存しやすいことも魅力的。味は秘伝醤油ダレ味です。

口コミでは「しっかりと大きさもあって食べ応えもある」「しっとりしたタイプの唐揚げ」「ジューシーでやわらかい」「お惣菜で売ってるレベル位の美味しさ」などといった声がありました。

2位 味の素 ザ★シュウマイ 414604134

詳細情報

内容量 :288g
栄養成分 :-
原材料:-
賞味期限:-

ジューシー&ボリューミーでご飯がすすむと人気!

1袋に大きなシュウマイが9個入った、ジューシーな肉汁でうま味が口の中いっぱいに広がる冷凍シュウマイです。トレイは切り離し可能なので、お弁当に入れたいぶんだけ温めることができますよ。1個なら約1分・3個なら約2分の電子レンジ加熱で完成します。

レビューでは「豚肉がしっかりしていて美味しい」「肉汁たっぷりの大きなシュウマイ!」「サイズも大きく肉肉しい具がホントにご飯と合う!」などと大好評でした。

3位 ニッスイ 自然解凍でおいしい! 6種の和惣菜

詳細情報

内容量 :6種x1個
栄養成分 :-
原材料 :-
賞味期限:-

毎日入れても飽きずに食べられる野菜のバリエーション

自然解凍で食べられる、いんげんのごまあえ・きんぴらごぼう・小松菜のおひたし・ひじきの煮付け・切り干し大根の煮付け・れんこんきんぴらの6種類セットです。急ぎの場合には電子レンジで加熱して解凍することもできます。

さまざまな種類のおかずが入っているので、これ1つあれば毎日似たようなおかずでも飽きずに食べられるでしょう。カップ入りなのでそのまま入れられます。

4位 ニチレイ ミニハンバーグ

詳細情報

内容量 :126g×6
栄養成分 :-
原材料 :食肉(牛肉、豚肉)、たまねぎ、粒状植物性たん白、つなぎ(パン粉、鶏卵、粉末卵白)、ぶどう糖、豚脂、ソテーオニオン、植物油脂、発酵調味料、しょうゆ、食塩、トマトケチャップ、たん白加水分解物、ビーフエキス、香味油、酵母エキスパウダー、香辛料、卵殻粉、しょうゆ加工品、加工でん粉、(原材料の一部に乳成分を含む)
賞味期限:-

小さくても本格的なジューシーハンバーグ!冷めても◎

こちらはお弁当用の小さなハンバーグです。着色料・保存料・化学調味料が無添加なので健康志向の方でも安心して食べられます。お弁当用としてだけでなく、普段食べるカレーなどにトッピングするのにもおすすめです。

口コミでは「冷めても美味しい」「肉の食感とほぐれ感が良い感じ」「何もつけなくても美味しい」「クオリティ高い」「ジューシーな肉汁があふれてくる」などと全体的に好評でした。

5位 味の素 カップエビグラタン

詳細情報

内容量 :120g
栄養成分 :-
原材料 :原材料:えび、マカロニ、乳等を主要原料とする食品、たまねぎ、チキンエキス調味料、小麦粉、クリーム、なたね油、砂糖、乾燥マッシュポテトパウダー、粉あめ、バター、でん粉、醸造酢、ナチュラルチーズ、食塩、パン粉、たん白加水分解物、風味油、マッシュルームエキス調味料、香辛料、増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、トレハロース、加工でん粉、乳化剤、着色料(カロチノイド、アナトー)、(その他 大豆、りんご由来原材料を含む)
賞味期限:-

本格的な濃厚ホワイトソースが美味しい!見た目も◎

北海道産クリームチーズと生クリームを使用している、濃厚なクリーミーホワイトソースが美味しいエビのミニカップグラタンです。自然解凍でも電子レンジでもOKなので、忙しくて時間がない朝にも便利ですよ。

レビューでは「クリーミーなホワイトソースの味がなかなか本格的でカップグラタンといえどしっかり美味しい」「見た目もきれい」「お弁当には鉄板」などと好評でした。

6位 テーブルマーク のりっこチキン

詳細情報

内容量 :138g
栄養成分 :-
原材料 :原材料:鶏肉、つなぎ(パン粉、粉末状植物性たん白)、しょうゆ、植物油脂、砂糖、かつおエキス調味料、粒状植物性たん白、小麦粉、のり、こんぶだし、米こうじ調味料、チキンエキス、たん白自己消化物、食塩、酵母エキス、衣(小麦粉、しょうゆ、粉末状植物性たん白、発酵調味料、たん白自己消化物、でん粉、こんぶだし、食塩、米こうじ調味料、砂糖、酵母エキス)、揚げ油(なたね油)、加工デンプン、重曹、膨張剤、乳化剤、香料、カロチノイド色素、(原材料の一部に乳成分を含む)
賞味期限:-

ハート型が入っていればラッキー!国産の醤油味チキン

国産(九州産)の若鶏のむね肉を有明海産ののりで挟んだ、香ばしい醤油風味の和風チキンです。ごはんともよく合い、たんぱく質系のおかずなので食べ応えもあります。自然解凍OKなので、冷めてもしっとりとやわらかくて美味しく、まさにお弁当用としてぴったりです。

たまにレアなハート型ののりっこチキンが入っており、お子様のお弁当にも喜ばれるでしょう。こちらは1袋に6個入りで、12袋のまとめ買いができる商品です。

7位 マルハニチロ 牛カルビマヨネーズ

詳細情報

内容量 :144g
栄養成分:-
原材料 :牛肉、たれ〔砂糖、しょうゆ、アミノ酸液、りんご濃縮果汁、発酵調味料、コチュジャン、みじんにんにく、はちみつ、植物油脂(パーム油、なたね油、ごま油)、ゼラチン、エキス(酵母、たまねぎ)、おろしにんにく、野菜(ねぎ、たまねぎ)、おろししょうが、香辛料、りんご酢〕、たまねぎ、半固体状ドレッシング、つなぎ(パン粉、でん粉、卵白粉、粉末状植物性たん白)、粒状植物性たん白、精製牛脂、コーン油、乳等を主要原料とする食品、エキス(酵母、ビーフ、ポーク、チキン)、おろしにんにく、香味油、ビーフ風味調味料、食塩、砂糖、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、HPMC、増粘多糖類)、甘味料(ソルビット)、セルロース、pH調整剤、香料、着色料(ココア、カラメル、カロチノイド)、グリシン、酸味料、香辛料抽出物、(原材料の一部に卵を含む)
賞味期限:-

香ばしい焼肉味のお肉でマヨネーズを包んだ人気おかず

過熱水蒸気焼き製法で仕上げられた、外こんがり・中ふっくらでジューシーな合挽き肉が特徴の、食べ応えのあるお弁当用おかずです。しっかりと焼肉のタレの味がついたお肉でマヨネーズを包んでおり、ガッツリ系のおかずが好きな方にぴったり。ごはんも進みます。

こちらも自然解凍OKなのでそのままでも食べられますが、電子レンジで加熱すると中のマヨネーズが程よくとろけておいしいですよ。内容量は1袋に6個入りとなっています。

8位 マルハニチロ ほうれん草とチーズのささみカツ

詳細情報

内容量 :-
栄養成分:-
原材料 :鶏肉、チーズフード、ほうれん草、つなぎ(パン粉、粉末状たん白)、粒状大豆たん白、コーン油、砂糖、豚脂、食塩、チーズ加工品、チキンコンソメ、プロセスチーズ、酵母エキス、チキンパウダー、卵白粉、チキンエキスパウダー、香辛料、乳糖、衣〔パン粉、植物油脂(パーム油、なたね油)、小麦粉、粉末油脂、液卵白、デキストリン、食塩、粉末状植物性たん白、麦芽糖〕、揚げ油(パーム油、なたね油)/加工でん粉、安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、トレハロース、pH調整剤、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、グリシン、カゼインNa、甘味料(ソルビット)、香料、着色料(カロチノイド、カラメル)、焼成Ca、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
賞味期限:-

やわらかいささみと濃厚なチーズの風味がおいしい!

ヘルシーなささみとほうれん草入りのチーズに衣をつけてフライにした、お弁当に入れやすいサイズと形のささみカツです。電子レンジで20秒(1個)〜40秒(3個)でできますが、忙しくて時間がなければ自然解凍でそのままお弁当に詰めることもできます。

ささみはやわらかく、チーズの味がしっかりと感じられるのでチーズ好きの方も満足できるでしょう。半分にカットして詰めればほうれん草の色合いが出て鮮やかになります。

9位 味の素冷凍食品 洋食亭お弁当ハンバーグ

詳細情報

内容量 :4個入
栄養成分 :-
原材料 :食肉(牛肉、鶏肉、豚肉)、たまねぎ、つなぎ(卵白、パン粉)、豚脂、食塩、香辛料、植物油脂、調味料(アミノ酸等)、ソース[トマトケチャップ、トマトペースト、砂糖、小麦粉、ワイン、マーガリン、バター、植物油脂、ソテーオニオン、酵母エキス、ゼラチン(豚)、りんご濃縮果汁、食塩、乾燥スープ(コンソメ)、こしょう、増粘剤(加工でん粉)]、(その他 卵、大豆由来原材料を含む)
賞味期限:-

冷凍食品とは思えない本格的な肉肉しさと濃厚な味わい

切り離し可能なトレイ入りで1個ずつ食べたいぶんだけ電子レンジで加熱できる、お弁当用の本格的なデミグラスソースハンバーグです。ハンバーグは鉄板で焼いてからオーブンでふっくらと焼き上げられており、ジューシーな肉汁が閉じ込められています。

デミグラスソースは3時間じっくり煮込んだ濃厚な味わいで、口コミでは「メイン張れるようなリッチ感がある」「マッシュルームがちゃんと入ってるところもいい」と好評でした。

10位 ニッスイ 口どけなめらか コーンクリームコロッケ 481443619

詳細情報

内容量 :184g×12個
栄養成分:-
原材料 :コーン、たまねぎ、小麦粉、植物油脂、砂糖、全粉乳、バター、食塩、ブイヨン
賞味期限:-

甘いコーンが大人気!小ぶりなサイズにコーンぎっしり

北海道産の牛乳と生クリームを使用した、コクのあるコーンクリームコロッケです。コーン自体の甘みが強いため、クリームと相性がよくお子様にも喜ばれやすいでしょう。1袋に8個入りで、電子レンジまたはオーブントースターで加熱して詰めるタイプです。

口コミでは「サイズは小ぶりだがコーンがたっぷり」「衣が薄いのにサクッとしている」「コーンが甘い」「コーンスープの塊」などと全体的にコーンの美味しさが好評でした。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ニチレイ 特から 481481531

1

514円




4.32

味の素 ザ★シュウマイ 414604134

2

3,180円




3.8

ニッスイ 自然解凍でおいしい! 6……

3

5,080円



ニチレイ ミニハンバーグ

4

2,961円




4.38

味の素 カップエビグラタン

5

3,980円



テーブルマーク のりっこチキン

6

10,800円



マルハニチロ 牛カルビマヨネーズ

7

2,410円




3

マルハニチロ ほうれん草とチーズ……

8

3,596円



味の素冷凍食品 洋食亭お弁当ハン……

9

4,429円



ニッスイ 口どけなめらか コーンク……

10

2,951円


4.6

おすすめのお弁当用冷凍食品の口コミをチェック

おすすめのお弁当用冷凍食品の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

 ニチレイ 特からの口コミ

自分の #これがあれば白米食べれるおかず はニチレイの特からです うまい、安い、手頃の三拍子揃った非常にコスパのいい冷凍唐揚げです かれこれ十数年お弁当のおかずとして支えてもらってます

出典:Twitter

ニチレイ ミニハンバーグの口コミ

冷凍食品やけど、このニチレイのミニハンバーグがめっちゃ好き… レンジでチンするだけやのに、飲食店で食べるハンバーグに劣らぬほどに感動したし美味しいし、最近平日夜にちょくちょく食べてる

サイズは小さいけど5個入りで、スーパーで税込約150円

コスパが素晴らしい

出典:Twitter

マルハニチロ 牛カルビマヨネーズの口コミ

前々から言いたくて仕方なかったんだけど マルハニチロさん 「牛カルビマヨネーズ」とかいう弁当のおかずうま過ぎます タレが素晴らしい 麻薬かよ!ってくらい中毒性あります ヤバイです どうかこの商品を考案した社員さんのお給料をアップしてあげて下さいお願いしますってくらい大好きです

出典:Twitter

お弁当のおかずを彩りよく詰めて、毎日の食事を楽しもう!

出典:amazon.co.jp

お弁当はアイデア次第でさまざまな詰め方ができますが、やはり基本的には見た目よりも栄養バランスを考えて入れるのがおすすめです。たんぱく質と野菜のおかずをバランスよく入れれば、満足感もあって健康的な食事ができますよ。

また水分の多いおかずや他のおかずに味が移りそうなものはバランやカップを使用しますが、使い捨てではなく洗って繰り返し使えるシリコン製のものもおすすめです。温かいごはんやスープなどをお弁当として楽しめる保温弁当箱もありますよ。

【2022年11月】保温弁当箱のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

まとめ

お弁当用の冷凍食品を選ぶ際には、食べる人の好みや少食などといった体質にあわせたおかずを選ぶのが基本です。好みに合うおかずのなかで、自然解凍OKのものやトレイが切り離せるものなどを選べば、忙しい朝でも負担を減らしながら美味しいお弁当が楽しめるでしょう。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのお弁当用冷凍食品を見つけてみてくださいね。

目次