ブラウンアイライナーは、ナチュラルに仕上げることができます。柔らかい雰囲気を演出したいときにもってこいのアイテムですが、ジェル・ペンシル・リキッドなどさまざまなタイプがあり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、ブラウンアイライナーの選び方と人気おすすめランキング10選を紹介します。魅力や使い方まで詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
ブラウンアイライナーの魅力とは?ブラックアイライナーとの違いは?
アイライナーを選ぶ際に、ブラックとブラウンでカラー選びに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ブラウンはブラックと比べて、温かみのあるやわらかな印象に仕上がります。まずはブラウンカラーの魅力についてみていきましょう。
ナチュラルで柔らかい印象に

ブラックに比べて肌に馴染みやすく明るいカラーなので、ナチュラルな雰囲気の目元に仕上げることができます。はっきりとした目力のある目元にしたいならブラック、優しいふんわりとした印象の目元にしたいならブラウンを選ぶとよいでしょう。抜け感メイクやアンニュイなメイクをしたいときにもぴったりです。
涙袋の影や二重ラインなど、色々な使い方が可能!

肌なじみのよいブラウンカラーを選べば、涙袋の影や二重ラインとして使うこともできます。1つあれば色々な使い方ができるので、持っていて損はないアイテムです。このような用途に使用する場合は、発色が薄いものを選ぶことやぼかしながら仕上げることがポイントです。
ブラウンアイライナーの選び方
ブラウンアイライナーを選ぶときは、色味やリキッド・ペンシルなどのタイプ、落ちにくさ、オフのしやすさなどを確認しましょう。ここからは、それぞれの選ぶポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
色味で選ぶ

ブラウンとひとくちに言っても、その色味はさまざまです。用途やなりたい印象、自分の肌へのなじみのよさをふまえて選ぶようにしましょう。
温もりがありながらもくっきりとした目元にしたいならダークブラウン、涙袋の影などにも活用したいならベージュブラウン、女の子らしい雰囲気にしたいならピンクブラウンなどを選んでください。さりげなくトレンド感をだしたいなら、オレンジブラウンもおすすめです。
タイプで選ぶ
アイライナーは、大きく分けて「リキッドタイプ」「ペンシルタイプ」「ジェルタイプ」の3つに分類されます。それぞれの特徴やメリットについて解説するので、自分にぴったりのものを探してみてください。
はっきりとしたラインを描きたいなら「リキッドタイプ」

はっきりとしたラインを描きたい人は、ペン先が筆のようになった「リキッドタイプ」を選ぶとよいでしょう。筆を持ち上げれば細く、しっかりタッチすれば太い線を描けるので、跳ね上げラインやタレ目ラインも思いのままに引くことができます。
また、比較的発色がパキッとしているものが多いのも特徴です。くっきりシャープな印象の目元にすることができます。
柔らかい印象の目元にしたいなら「ペンシルタイプ」

ペン先の輪郭がはっきりしていない「ペンシルタイプ」は、柔らかく抜け感のある目元にしたい人にぴったりです。リキッドのようにシャープな線を描くことは難しいですが、丸みを帯びたタッチでふんわりとした雰囲気になります。粘膜ラインをひくのにも向いています。
ペンシルタイプのなかにも、繰り出しタイプと鉛筆タイプの2種類があります。なめらかな肌当たりが好みの人は繰り出しタイプ、削り具合で太さを微調整したい人は鉛筆タイプを選んでください。
初心者さんにはするする描けて高発色な「ジェルタイプ」

メイク初心者の人や描きやすさ重視の人は、「ジェルタイプ」に注目してみてください。芯がとろけるようなテクスチャで、するするとラインを描きやすいのがポイントです。高発色かつ描いたところからまぶたに密着するので、慣れていなくてもきれいな仕上がりを手に入れられます。
ジェルタイプにはペンシルタイプとジャータイプがありますが、ジャータイプは筆でジェルをとって塗る必要があるためやや難しい印象です。描きやすさを求める人はペンシルタイプを選びましょう。
落ちにくさ・オフのしやすさで選ぶ
自分好みの色味やタイプを知ることができたら、プラスαの機能性もチェックしましょう。ウォータープルーフやお湯オフタイプについて詳しく解説します。
水や皮脂に強いウォータープルーフを選ぶ

プールや海など水に濡れるシーンや、汗をかきやすい夏場などでは、ウォータープルーフのアイラインが活躍します。ウォータープルーフとは耐水性のことを意味し、汗や水に強いのが特徴です。にじんでパンダ目になるのを防いでくれます。
さらに、ウォータープルーフと併せてスマッジプルーフという機能性を兼ね備えた商品もあります。スマッジプルーフは、こすれに強かったり滲みにくかったりする点がメリットです。皮脂崩れが気になる人は、ぜひこちらの機能にも注目してくださいね。
優しく落としたいならお湯オフタイプを

アイライナーのなかには、お湯のみで落とせるタイプの商品も多く販売されています。クレンジングによる肌への刺激を少なくしたい人には、このようなお湯オフタイプがおすすめです。
ただし、お湯オフ可能と書かれていても、ゴシゴシと擦らないと落ちにくい商品もあることには注意が必要です。肌への摩擦は肌トラブルの原因になることもあるため、落ちやすさは口コミなどで必ず確認しておきましょう。
プチプラ?デパコス?価格帯を決めよう

ブラウンアイライナーは、プチプラからデパコスまで豊富なラインナップが展開されています。セザンヌやキャンメイクのようなプチプラブランドでは約600〜1,000円程度、スックやシャネルのようなデパコスブランドでは約3,000〜5,000程度の価格で販売されています。
メイク初心者の人やコスパを重視する人はプチプラのアイライナーを、高級感を求める人やギフト用に用意したい人はデパコスの製品を選ぶとよいでしょう。自分の予算と相談し、価格帯を決めてください。
ブラウンアイライナーのおすすめランキング10選
今回は、ブラウンアイライナーのおすすめ人気ランキング10選をまとめました。上記で紹介してきた選び方のポイントと照らし合わせながら、自分の好みや用途に合ったアイテムを見つけてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ディーアップ シルキーリキッドアイライナー BRBK ブラウンブラック

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ブラウンブラック
ウォータープルーフ:◯
数々のベスコス受賞!繊細なラインも描きやすい
美容雑誌などで数々のベスコスを受賞している、優秀なアイライナーです。0.1mmの細さとコシのある筆先で、どんなラインも自由自在に描けます。さらに5種類もの美容成分配合で、目元をケアしながら美しさもキープできます。
色味は、その名の通りブラウンとブラックをミックスした絶妙カラーです。目元を強調させたいけれど抜け感もほしい、という人にうってつけのアイテムです。
2位 キャンメイク クリーミータッチライナー ミディアムブラウン

amazon.co.jp
タイプ:ジェル
色:ミディアムブラウン
ウォータープルーフ:◯
なめらかなタッチで濃密に発色
とろけるようなクリーミーなテクスチャが特徴の、ジェルタイプのアイライナーです。1.5mmの超極細芯なので、目尻の繊細なラインからまつ毛のすき間まで色々な用途で活躍します。軽いタッチでも濃密に発色するため、初心者の人にもぴったりです。
ウォータープルーフとスマッジプルーフを兼ね備えており、落ちにくい点もうれしいポイントです。715円(税込)で手に入るコスパのよさも魅力的ですよ。
3位 エトヴォス ミネラルペンシルアイライナー #ダークブラウン

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル
色:ダークブラウン
ウォータープルーフ:-
植物由来のオイルとワックス配合でなめらかな描き心地
ペンシルタイプのアイライナーです。丸みを帯びたペン先と植物由来のオイルとワックス配合によるやわらかなテクスチャーで、するすると心地よい描き心地を実現します。まぶたへの密着度も高く、色落ちのしにくさにも定評があります。
タルク・シリコン・鉱物油・ナノ粒子・カーボンブラック不使用のため、肌が敏感な人も手に取りやすいコスメです。クレンジングいらずでオフ可能なため、マツエクをしている人にもおすすめです。
4位 ウズ アイオープニングライナー ブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ブラウン
ウォータープルーフ:◯
敏感肌さんにもおすすめの肌にやさしいアイライナー
筆のコシや持ちやすさにこだわったUZUのアイライナーは、描き心地のよいリキッドアイライナーを探している人におすすめです。また、落ちにくさを求めて開発された「WP Film™」というテクニックにより、水や皮脂に負けずどんなシーンでもメイクしたてのラインをキープします。
夜までしっかりキープできるのに、ぬるま湯で簡単オフできるのもうれしいポイントです。肌への負担少なく落とすことができます。グルテンフリー、アルコールフリー、低刺激性など肌へのやさしさにもこだわっており、敏感肌の人も使いやすいアイテムです。
5位 スック ニュアンス アイライナー 02 ブラウン

yahoo.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ブラウン
ウォータープルーフ:-
コシのあるフェルトチップでどんなラインも自由自在
フェルトタイプのリキッドアイライナーです。筆タイプとは違い毛先が固めで安定感があるため、メイク初心者の人でも太いラインから繊細なラインまで思い通りにひくことができます。お湯で落ちる処方なのも魅力です。
色味は、名前の通りニュアンスのある絶妙なカラーです。肌なじみのよい淡い発色なので、さりげなく目元を盛ることができます。今流行りのアンニュイメイクや抜け感メイクにも使用できるアイライナーですよ。
6位 セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル 01 ブラウン

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル
カラー:ブラウン
ウォータープルーフ:-
付属のチップでふんわりメイクを実現
ふんわりとした発色が魅力です。暗めのトーンのダークブラウンですが、やわらかい発色なのでナチュラルな印象に仕上がります。チップが付属でついているので、ぼかしてアレンジすることでよりふわっとしたソフトなアイメイクにすることが可能です。
描き心地も抜群で、するするとなめらかにラインをひくことができます。程よい芯の固さと太さであるため、まつ毛のすき間や下まぶたのラインをひくのにもぴったりです。まばたきしてもにじみにくい、半固形油でできています。
7位 セザンヌ 極細アイライナーR 20 ブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ブラウン
ウォータープルーフ:◯
0.1mmの繊細ラインが描けるプチプラアイライナー
名前のとおり、0.1mmの極細ラインが描けるリキッドアイライナーです。目頭の切開ラインから目尻の跳ね上げラインまで、美しくひくことができます。柔らかすぎない筆なので、安定感のある描き心地ですよ。数々の美容成分も配合しています。
さらに、ウォータープルーフや湿気プルーフ処方がされているのもメリットです。高発色のきれいなラインを、メイクオフするまで長時間キープすることができます。
8位 ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ 04 バーガンディブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:バーガンディーブラウン
ウォータープルーフ:◯
「スーパーウォータープルーフ処方」で落ちにくいラインが叶う!
何としてでも絶対に落としたくないという人にうってつけなのが、こちらのアイライナーです。耐水性の高い成分をブレンドしたヒロインメイクオリジナルの「スーパーウォータープルーフ処方」により、涙や汗に負けないアイラインを叶えてくれます。
高発色かつ密着成分もダブル配合されているため、ひと塗りで理想のラインを描けるのもポイントです。赤みのある上品なブラウンは、トレンド感のある大人っぽい目元を演出します。
9位 ケイト コンシャスライナーカラー 03 ヌーディーブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ヌーディーブラウン
ウォータープルーフ:-
抜け感のあるニュアンスカラー
抜け感のあるカラーで旬顔をつくれるアイライナーです。くすみがかった発色なので、目元にこなれ感ややわらかい印象をプラスします。主張の強すぎない発色なので、色々なアイシャドウとマッチしやすいです。
フィルムタイプで落ちにくさやにじみにくさを叶えながら、お湯でオフできるのも魅力的です。パンダ目になることなく、ストレスフリーに過ごすことができます。
10位 ヴィセ カラーインパクト リキッドライナー ブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
カラー:ブラウン
ウォータープルーフ:-
美容成分配合により目元のうるおいをキープ!
ナチュラルな印象でありながらしっかり発色するブラウンなので、ブラックほどはっきりとした印象にはしたくないけれど、目元をくっきりとさせたいという人にぴったりです。コラーゲンやグリセリンのような美容成分配合により、乾燥しがちなまぶたのうるおいを保ってくれます。
しなやかなフェルトタイプの筆先がまぶたにフィットし、美しいラインを描けます。塗った瞬間からカラーがまぶたにピタッと密着するので、メイク中のヨレや皮脂による崩れも気になりません。
ブラウンアイライナーのおすすめの使い方

アイラインを引くときは、鏡を顔の斜め45度下の位置に持ってきて、目のキワが見えるような状態にしましょう。まぶたを片手で持ち上げて、まつ毛とまつ毛の間を埋めるように引いていきます。難しい場合は、点で線を描くイメージでチョンチョンとタッチするように埋めていってください。
その後、目尻の横の部分を軽く手で引っ張りながら、目尻の延長線上3〜5mm程度までラインを引きましょう。ブラウンは肌になじみやすく抜け感のあるカラーなので、目尻だけにポイントで引くのもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ディーアップ シルキーリキッドア……
1
|
1,320円 |
|
|
![]() キャンメイク クリーミータッチラ……
2
|
715円 |
|
|
![]() エトヴォス ミネラルペンシルアイ……
3
|
2,750円 |
4.19 |
|
![]() ウズ アイオープニングライナー ブ……
4
|
1,349円 |
|
|
![]() スック ニュアンス アイライナー 0……
5
|
3,284円 |
|
|
![]() セルヴォーク シュアネス アイライ……
6
|
3,080円 |
3.7 |
|
![]() セザンヌ 極細アイライナーR 20 ブ……
7
|
1,380円 |
|
|
![]() ヒロインメイク プライムリキッド……
8
|
1,071円 |
4.29 |
|
![]() ケイト コンシャスライナーカラー ……
9
|
887円 |
4.38 |
|
![]() ヴィセ カラーインパクト リキッド……
10
|
770円 |
4.3 |
|
まとめ
ブラウンアイライナーは、さりげなく目元に存在感をプラスしたいときや、抜け感のあるメイクに仕上げたいときにぴったりのアイテムです。色味やペンシル・リキッド・ジェルのようたタイプの違い、ウォータープルーフ処方などを確認して選ぶようにしましょう。
ぜひこの記事を参考に、自分のなりたい印象を叶えてくれるブラウンアイライナーを探してみてくださいね。