指やパフでファンデーションを塗るよりも肌に密着するため、メイクの仕上がりを格上げしてくれるファンデーションブラシ。市販で販売されているコスパの高いプチプラのものから、熊野筆や白鳳堂などの職人技が光る高級ブランドまで種類が豊富です。
また、持ち運びに便利な携帯用やファンデーションの種類を選ばず使える万能タイプなど用途に応じて選ぶことも可能です。そこで今回は、ファンデーションブラシの選び方と各通販サイトで実際に購入されているもののなかから、人気のおすすめ商品をご紹介します。
プロも使うファンデーションブラシでしっかりカバー!崩れ知らずのムラなし均一肌に

プロのメイクアップアーティストにも愛用者が多いファンデーションブラシは、ファンデーションをパフや指で塗るよりも毛穴の凹凸をカバーしながらピッタリ肌に密着するのが特徴です。これによってメイクのヨレや崩れを防止して、美肌キープに役立ちます。
また厚塗りになってしまいがちな方も、ファンデーションブラシを使えば均一に塗布しやすいでしょう。ブラシでサッと塗布できるため、肌摩擦がおさえられて肌に負担をかけません。
ファンデーションブラシの選び方
ファンデーションブラシを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
手持ちのファンデーションとの相性や好みの仕上がりに合わせて「形状」を選ぼう
ファンデーションブラシには、大きく分けて4つの形状があります。メイクの仕上がりや使うファンデーションのタイプに合わせて、使いやすいタイプを選んでくださいね。
上級者向けだが、リキッドによるなめらかなツヤ肌が手に入る「丸平型・平型」

クリームやリキッドタイプのファンデーションを使う方におすすめの丸平型・平型タイプのファンデーションブラシ。一番スタンダードな形で、ブラシにファンデーションを含ませても吸い込みにくいため、余すことなく肌に塗れます。
油分の多いファンデーションも均一に塗布しやすく、ツヤ肌に仕上がるのが特徴です。ブラシサイズも豊富なので、使いやすさに合わせて選べます。塗った後にブラシ筋が残る場合もあるので、丁寧に伸ばしてくださいね。
軽めの付け心地が魅力◎パウダーと相性抜群で、チークなどにも使い回せる「丸型」

ブラシにボリュームがあり、粉含みが良い丸型もおすすめです。粉タイプのファンデーションと相性が良く、ふんわりと軽い印象に仕上がるので、ナチュラルメイクや優しい印象に仕上げたい方に最適です。
毛先は丸い形状でカットされており、余分なファンデーションを吸い取りながら均一に肌にのせられるのも特徴。ファンデーションだけでなく、チークやフェイスパウダーなど粉系のコスメ全般に使えるため、一本持っておくと重宝します。
カバー力を重視するなら、小鼻周辺など細かい部分も塗りやすい「フラット型」

小鼻周りや毛穴による肌の凹凸など、肌ムラをしっかりカバーしたいならフラット型がおすすめです。真っ直ぐにカットされた毛先は肌の広い部分に。ブラシを倒して使えば、小鼻周りなどの細かい部分にも塗りやすいです。
毛穴の開きが気になるなら、ブラシを垂直にしてポンポンと馴染ませしょう。毛穴の奥までしっかりカバーされて、凹凸のないフラットな肌に仕上がります。カバー力を重視して、しっかり肌悩みを隠したい方に最適です。
テクニック不要で初心者にもぴったり!素早くムラのない均一な肌に仕上がる「歯ブラシ型」

オーバル型とも呼ばれる歯ブラシのような形をしたファンデーションブラシは、曲線を描いた持ち手によって力の加減がしやすく、軽くポンポンと動かすだけで簡単に仕上がるので、ブラシを使い慣れていない初心者やサッとメイクを済ませたい方にもおすすめです。
密集したボリュームのあるブラシなので、余分なファンデーションを吸収して肌に均一に塗布できます。厚塗り感なく、肌にしっかり密着します。
まずはミドルタイプがおすすめ◎使用感や収納場所に合わせて「持ち手の形状・長さ」を選ぶ

ファンデーションブラシを選ぶ際は、用途に合わせて形状やサイズを選ぶことも大切です。自宅でメイクをするときに使うなら、握りやすく力加減を調整しやすいサイズを選びましょう。持ち手が短いと力が入りすぎて、肌を傷つけてしまう場合もあります。
持ち手が長いほど軽く肌に塗布できるので、厚塗り感を避けられます。メイクポーチに入れて持ち運ぶなら、収納しやすいミニサイズがおすすめ。キャップ付きのものであれば、ほかのコスメを汚す心配もありません。
使い勝手やお手入れのしやすさなどに関わる「毛の素材」を選ぼう
ファンデーションブラシを選ぶ際には毛質にも注目しましょう。肌あたりの良さやお手入れのしやすさなどメリットが異なります。使いやすいものを選ぶようにしてくださいね。
繊細なお手入れが必要だが、粉含みのよさを感じやすく適度な弾力とコシが魅力の「天然毛」

日本古来の伝統的な技法で作られた天然毛を使用したファンデーションブラシは、毛が柔らかく粉含みが良いことが特徴。肌あたりが良いのでメイクの仕上がりも格段にアップします。一般的にはリスやヤギ・馬・イタチなどの毛が使用されています。
とくにヤギの毛でできたファンデーションブラシは希少性が高く、滑らかなコシが特徴。優しく丁寧に洗って、しっかり乾かすなど念入りなお手入れが必要ですが、上手に使えば3年〜5年ほど愛用できます。しかし、動物の毛を使用しているので動物アレルギーの方は注意が必要です。
お手入れが簡単で清潔に保ちやすい◎安価で手に入るので初心者にもおすすめな「人工毛」

手軽に洗えて、使いやすいファンデーションブラシで選ぶなら人工毛がおすすめ。低価格で購入できて種類も豊富なので、自分の好きな形状やサイズを選べます。合成繊維で作られており耐久性が高いため、お手入れがしやすいのも魅力です。
100均で購入できるものから高級ブランドで販売されているものまで価格帯も広く、予算に合わせて選べるのも嬉しいですね。しかし、あまりに低価格なものは肌あたりが悪く、チクチクすることもあります。天然毛に近いものであれば肌あたりが良く肌に負担もかけないので、ブラシの品質をチェックしましょう。
敏感肌の方は要チェック!毛先のばらつきが「肌触り」に影響するため口コミなども考慮して

敏感肌で肌に刺激を感じやすい方は、肌触りもチェックしておきたいポイントです。肌あたりは実際に使ってみないと分からない部分もあるので、事前に知りたい場合は口コミをチェックしましょう。また、毛の広がり方や密集度を確認するのもポイントです。
商品画像を確認して、ブラシの広がり方をチェックしましょう。毛先がばらついているものは肌に当てたときにチクチクしやすいので、ブラシの毛が均等に広がっていて面になっているタイプを選びましょう。
ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキングを10商品ご紹介します。これまで解説してきた選び方を参考にして、肌あたりがよく使いやすいファンデーションブラシを選んでくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 志々田清心堂 マルチファンデーションブラシ ラージ PBT LQ-04

rakuten.co.jp
ブラシの素材:毛:PBT(上質ナイロン)
毛の長さ:12mm、18mm
毛の幅:ー
ひと塗りでうるツヤ肌に仕上がる高コスパファンデーションブラシ
斜めのフラット設計が特徴のファンデーションブラシは、ブラシの密度が高いので少量でも顔全体に均一に塗布できます。斜めの形状が顔の凹凸にしっかりフィットするので、毛穴を隠して薄付きに仕上がります。
また志々田清心堂の創業者は、高品質な職人技のブラシが揃う熊野筆で修行を積んだため、使いやすさだけでなく品質にもこだわっています。上質なナイロンを使用しているので、お手入れも簡単です。
2位 torekagu ファンデーションブラシ 537555530

rakuten.co.jp
ブラシの素材:ー
毛の長さ:約350mm
毛の幅:約20mm
キャップ付きブラシで毛の乱れやホコリがブラシに付くのを避けられる
持ちやすさと携帯のしやすさに特化したファンデーションブラシです。毛量が多く高密度のブラシは、ファンデーションの種類にかかわらず、顔全体に均一に塗るのに最適です。
ファンデーションブラシのなかでは、珍しく携帯に便利なキャップが付いているのも便利なポイント。ポーチ内に入れても、ほかのコスメを汚さずに済みます。外出先でメイク直しをする方に重宝するでしょう。
3位 ETVOS(エトヴォス) フェイスカブキブラシ 524251112

amazon.co.jp
ブラシの素材:高級タクロン
毛の長さ:ー
毛の幅:ー
ベルベットのような高級素材を使用した極上の肌あたりが魅力
毛先が丸くカットされており、肌あたりが優しいブラシです。肌にふんわり優しく塗布するだけで、ファンデーションがしっかり肌に密着します。力を入れずに塗布できるため、肌に負担をかけません。
ファンデーションの種類を選ばず、どんなメイクにも対応できるのもこのブラシの特徴。プレストパウダーやパウダーなど粒子が細かいファンデーションも粉含みがよく、余すことなく顔全体に塗布できます。
4位 ビューティワールド メイクブラシ 539420454

amazon.co.jp
ブラシの素材:ナイロン
毛の長さ:ー
毛の幅:ー
ブラシの向きを変えれば顔のどの部分にもフィットしやすく塗りやすい
使いやすいハウス型が特徴のファンデーションブラシです。ブラシを縦にすれば、角があるため、立体的な部分にもしっかりフィットします。両面使える幅広面は、おでこや頬などの広い部分に。各シャープ部分は小鼻のキワに使えます。
肌あたりの良い毛質も敏感肌の方にとって使いやすいポイント。目の下の敏感なダークサークルにも優しい処方で、肌を傷めません。パフや指で塗るよりも、伸びが良くツヤ感がアップするのでプロが仕上げたような陶器肌が完成します。
5位 資生堂 ファンデーション ブラシ131

amazon.co.jp
ブラシの素材:ー
毛の長さ:ー
毛の幅:ー
どのタイプのファンデーションでも塗りやすい万能型ブラシ
肌あたりがよく、どんなタイプのファンデーションも均一に密着させられるファンデーションブラシです。メイクブラシはチクチクしそうというイメージを払拭するほど、肌あたりがよく毛の密着度が高いのが特徴です。
資生堂とタッグを組んだメイクアップアーティストが監修しているのも魅力。プロの美肌作りを研究し、塗りやすさと密着力にこだわって作られています。持ち運びのしやすい専用ケースも付いているので、外出先でのメイク直しにも最適です。
6位 matoi(マトイ) ファンデーションブラシ 400470428

yahoo.co.jp
ブラシの素材:黒染PBT(人工毛)
毛の長さ:20/16mm
毛の幅:ー
肌を傷つけない柔らかい毛先で敏感肌の方にもおすすめ
熊野筆の伝統技法で、一本一本丁寧に作られたファンデーションブラシです。天然毛よりもお手入れがしやすく、使いやすい人工毛を使用しているので、動物アレルギー持ちの方も安心して使用できます。柔らかな筆先にこだわり、使い心地も優しいことが特徴です。
薄付きでもしっかり毛穴の凹凸をカバーするので、透明感のある美肌へと導きます。1日中メイク直しが不要なほど、しっかり肌に密着します。メイク時間を短縮して、1日中しっかり美肌をキープしたい方におすすめです。
7位 shu uemura(シュウ ウエムラ) ペタル 55 ファンデーション ブラシ

amazon.co.jp
ブラシの素材:シンセティックファイバー
毛の長さ:ー
毛の幅:ー
キメの細かい密着ブラシで毛穴の凹凸にもしっかり密着
10年の歳月をかけて開発された、シュウウエムラの最高峰ファンデーションブラシです。このブラシの特徴は圧倒的なブラシのボリュームと密集度。ブラシに使用されている毛数は約19万本にものぼります。
この密集率の高さによって、リキッドやパウダーなどファンデーションのタイプを問わずに肌に密着します。また、握りやすいボディ設計もポイントです。
8位 DUcare(ドゥケア) ファンデーションブラシ 539247726

amazon.co.jp
ブラシの素材:タクロン100%
毛の長さ:30mm
毛の幅:30mm
最高級素材タクロンを100%使用しチクチクしない肌あたりが特徴
お手頃な価格で高品質なファンデーションブラシを探している方におすすめ。ブラシ毛には最高級の人工毛タクロンを使用しており、繊細な毛先がしっかり肌に密着します。粉含みも良いので、ファンデーションのタイプを選ばず万能に使いこなせるでしょう。
サイズは全長11cmとコンパクトで、ポーチに入れても邪魔にならないサイズもいいですね。角度のある形状で小鼻などの細かい部分にも塗りやすいです。
9位 コーセーエスプリーク ファンデーションブラシ 542382591

amazon.co.jp
ブラシの素材:ー
毛の長さ:ー
毛の幅:ー
テクニック不要の簡単ひと塗りでテクニック要らずの美肌が完成する
ベルベットのような優しくなめらかな肌あたりが特徴の、エスプリークのファンデーションブラシ。斜めカット形状で、おでこや頬の広い部分はもちろん、角度を変えれば細かい凹凸にも塗布しやすい特徴があります。
粉含みがよく、ファンデーションがブラシにしっかり密着することもポイント。何度もブラシにファンデーションを含ませる必要がなく、スピーディーにメイクが仕上がります。携帯に便利な専用ケース付きなので、清潔に使用できるのも嬉しいですね。
10位 ROSY ROSA(ロージーローザ) パーフェクトポアカバーブラシ 4901604455783

amazon.co.jp
ブラシの素材:PBT
毛の長さ:15mm
毛の幅:ー
持ちやすい取っ手で力を入れずにサッとファンデーションを塗りやすい
気になるポツポツ毛穴やファンデーションのムラに悩んでいた方におすすめです。曲線を描いた歯ブラシ型の持ち手は、握りやすく力の加減がしやすいので肌に均一に塗布できます。ブラシは先端極細加工繊維でフラットな形状に設計しており、密着度の高さが魅力です。
毛穴の開きが気になるなら、密着するブラシをポンポンと叩けばより肌に密着して陶器肌に近づきます。価格もリーズナブルで使いやすいので、はじめてファンデーションブラシを使う方にも最適です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 志々田清心堂 マルチファンデーシ……
1
|
956円 |
|
|
![]() torekagu ファンデーションブラシ ……
2
|
495円 |
4.25 |
|
![]() ETVOS(エトヴォス) フェイスカブ……
3
|
2,195円 |
4.46 |
|
![]() ビューティワールド メイクブラシ ……
4
|
1,056円 |
2.15 |
|
![]() 資生堂 ファンデーション ブラシ131
5
|
1,345円 |
4.38 |
|
![]() matoi(マトイ) ファンデーション……
6
|
1,280円 |
4.37 |
|
![]() shu uemura(シュウ ウエムラ) ペ……
7
|
3,630円 |
4.48 |
|
![]() DUcare(ドゥケア) ファンデーシ……
8
|
256円 |
4.22 |
|
![]() コーセーエスプリーク ファンデー……
9
|
1,040円 |
4.38 |
|
![]() ROSY ROSA(ロージーローザ) パー……
10
|
968円 |
4.41 |
|
おすすめのファンデーションブラシの口コミをチェック
おすすめのファンデーションブラシの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETVOS(エトヴォス) フェイスカブキブラシの口コミ

フェイスカブキブラシはパウダーならフェイスパウダーやパウダーファンデーションはもちろん、私は外出先ではチークやハイライトにも使用していました。
これ一本でメイク直しができるので今でも重宝しています。ブラシの形状的にどんな物でも綺麗にのせることができる万能なブラシです。
出典:LIPS
資生堂 ファンデーション ブラシ131の口コミ

資生堂 SHISEIDO ファンデーションブラシ131
foundation brush
\メーキャップアーティストが監修/
プロの美肌づくりの手わざを研究し開発したブラシ
顔のあらゆる角度にフィットする斜めカット
パウダリー・リキッド・クリーム など、
あらゆるファンデーションに使用可◎
出典:LIPS
DUcare(ドゥケア) ファンデーションブラシの口コミ

リキッドファンデにもパウダーにも使えます
私はリキッドファンデを塗るのに使ってみました!
見た目は少し硬めかなと思いましたが、肌にあててもチクチクしません。
伸ばしやすく、スジが入ることもなかったです。
大きすぎないので、塗りにくい小鼻の周りも簡単に塗ることが出来るので、忙しい朝にも活躍してくれそうです。
NARSのリフ粉塗るのにもちょうどいいサイズなので、リフ粉用にもう一個買おうかな
出典:LIPS
【ファンデーションタイプ別】ブラシの正しい使い方をマスターして仕上がりに差をつけよう
薄付きなのにしっかり肌悩みをカバーできると、メイクアップアーティストにも愛用者が多いファンデーションブラシ。正しい使い方をマスターすることで、よりプロのメイクのような仕上がりを実感できます。タイプ別で解説するので、参考にしてくださいね。
【リキッド】筆の流れは顔の中心から外側が◎気になる部分は薄塗りでカバーするとヨレづらい

リキッドファンデーションを肌に均一にポンポンとのせたら、頬の中心から外に向かって伸ばしましょう。このとき力を入れるのはご法度。優しく軽いタッチでファンデーションを広げていきましょう。
ブラシに残ったファンデを使って、鼻のキワや目の下などにも薄く塗布しましょう。ブラシを立てたり垂直にしながら、毛穴をカバーできます。リキッドファンデーションの余分な油分を吸収し馴染ませるため、最後にスポンジで軽くおさえて仕上げましょう。
【パウダー】余分な粉は落とすのがポイント!毛穴をカバーするなら毛先で円を描き磨くように

パウダーファンデーションの場合は、毛先にパウダーを含んだ後にティッシュなどで余分な粉を払うことがポイントです。ブラシの内部までしっかり粉を含ませることで、より均一に塗布しやすくなります。頬から外側に向けて優しく肌に当てて馴らしましょう。
ティッシュに残った余分な粉をブラシに含み、額の中央から外側に向けて塗布します。そのあと、鼻筋や小鼻には円を描くように動かせば、毛穴がしっかりカバーされますよ。何度も粉を足すと厚塗り感が増すので、ティッシュに残った粉のみで済ませましょう。
拭き取りは毎日がベスト!定期的な洗浄で清潔に保つことで使用感アップ&肌トラブル予防にも

ファンデーションブラシは肌に直接使うものなので、いつでも清潔に保つことが大切です。毎日のお手入れは、ティッシュで軽く汚れを拭き取るようにしましょう。汚れが蓄積するとうまく塗れなくなるだけでなく、肌トラブルの原因になることも。
週に1〜2回のペースで、ブラシ専用クリーナーや中性洗剤を使ってぬるま湯でしっかり洗浄しましょう。ファンデーションは油分なので、ぬるま湯を使うのがポイントです。洗浄した後はタオルで水気を切って、しっかり乾かしてくださいね。
まとめ
ファンデーションブラシは、いつも使っているファンデーションの種類や好みの仕上がりに合わせて選びましょう。ふんわりナチュラルに仕上げたいなら丸型、肌悩みをカバーしたり陶器肌に仕上げるならフラット型など目的に応じて選べます。
ファンデーションブラシを使うことでメイク時間が短縮できたり、メイクがワンランクアップするでしょう。はじめて使用する場合は、歯ブラシ型の手頃なブラシから試してみるのもおすすめです。