MENU

【2024年】ノンオイルドレッシングの選び方とおすすめ人気ランキング10選【定番のごまから変わり種商品まで】

脂質を抑えてドレッシングの酸味やコクをそのまま楽しめる「ノンオイルドレッシング」。キユーピーやリケンなどのメーカーからフレンチドレッシング系やマヨネーズ系など様々な種類が販売されており、味以外では何を基準に選べばいいのか分からないという方も多いはず。

そこで今回は、ノンオイルドレッシングの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。普段なかなか手にしないような変わり種の味もランクインしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ノンオイルドレッシングの選び方

ノンオイルドレッシングを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。

ノンオイルのドレッシングでも油断は禁物!味によって差があるので「カロリー」は要チェック

出典:amazon.co.jp

通常のドレッシングと比べると遥かにカロリーが低いので思わずかけすぎてしまうノンオイルドレッシングですが、味によって数倍の差があるため注意が必要です。さっぱり風味だからカロリーが低いというわけでもないので、購入する際には表記を確認しておくと安心でしょう。

油を含まない分コクやまろやかさを補うために「塩分・糖分」を多めに配合しているので注意が必要

出典:amazon.co.jp

ノンオイルドレッシングは油を含まないため、通常のドレッシングが持つコクやまろやかさを出すために塩分や糖分を多く含んでいます。同じような味のものでも炭水化物や食塩相当量の数値は数倍以上の差があるので、こちらもあわせて確認しておきましょう。

さっぱり風味かこってり風味か、使う食材や料理のジャンルに合わせて「味」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

ごまやシーザー・オニオンなどのオーソドックスな味だけではなく、最近では明太子やトマト・バジル・チーズなどバラエティ豊かな商品が続々と登場しています。

使う野菜や料理の種類によってはそういった一風変わった風味の方が良くマッチすることもあるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。購入する前に使い道を色々と考えておけば、余って捨ててしまうということも避けられるでしょう。

科学調味料無添加でも着色料や人工甘味料の使用あり、何が「無添加」なのかをチェックしておこう

出典:amazon.co.jp

ノンオイルドレッシングは油を使用していないため、粘度を高めるために増粘剤を使用しているものもあります。また、カロリーを抑えて甘みを出すために人口甘味料を使用しているものもあるので、購入する際には注意しておきたいポイントです。

化学調味料無添加と記載されていても無条件で安心できる判断材料とはならないので、何が入っていて何が入っていないのかまでしっかりと注意してみるようにしておくことが大切です。

内祝いやお歳暮の贈り物には色々な味をまとめて楽しめる「ギフトセット」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

ドレッシングを選ぶ際はついいつもの習慣で似通った味のものを買ってしまうことも多いはず。変わった味のものだと余計に冒険しづらいため、なかなか他の味に手を伸ばす機会も多くありません。

数種類のドレッシングがまとめて入っているギフトセットなら気になっていた味もまとめて楽しむことができますし、思いがけない組み合わせを発見する楽しみも生まれるかもしれません。贈り物としても人気の商品なので、一度手に取ってみるのもおすすめですよ。

ノンオイルドレッシングのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中から特に人気が高かった商品だけを厳選してランキング形式で紹介致します。選び方を見ても何を買えばいいか悩んでしまうという方は、人気どころを抑えておけば間違いなしなのでぜひチェックしてくださいね。

1位 キユーピー ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩ごま 1L

詳細情報

原材料:‎醸造酢(国内製造)、しょうゆ、ごま、食塩、しいたけエキス、酵母エキスパウダー、香辛料/セルロース、増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、甘味料(スクラロース)
アレルギー情報:一部に小麦・ごま・大豆を含む
保存方法:開栓後要冷蔵(1度~10度)

レシピの可能性広がる、冷蔵庫に常備したい万能ソース

カロリー・塩分ともに50%カットの嬉しいドレッシング。ごまの風味をたっぷり楽しめるこのドレッシングは、アイデア次第で楽しみ方は無限大です。例えば、きゅうりの千切りと鶏ささみをほぐしてこのドレッシングをたっぷりかければバンバンジー風サラダに変身。

サラダ以外にも使い方の可能性が広がる、まさに万能ソースです。

2位 キユーピー ノンオイルごまと香味野菜 180ml×4本

詳細情報

原材料:‎しょうゆ(国内製造)、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、米発酵調味料、しょうが酢漬、ごま、塩蔵みょうが、梅肉、食塩、ガーリックペースト、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(ステビア)、香辛料抽出物
アレルギー情報:一部に小麦・ごま・大豆を含む
保存方法:開栓後要冷蔵(1~10℃)

さっぱりノンオイルで、どんな季節にもぴったり

しょうが・みょうがは暑い時期のも寒い時期にも季節にぴったりの香味野菜です。さっぱりと野菜や豆腐・豚しゃぶなどを味わいたいときに香味野菜の風味は相性抜群です。胃腸がちょっと疲れたときにもありがたい、さっぱりとした味わいを楽しむノンオイルのドレッシング。

お盆や年末年始に食べ過ぎてしまったかな、という方にはぜひ試していただきたい一品です。

3位 理研ビタミン リケンのノンオイル くせになるうま塩 1L

詳細情報

原材料:醸造酢、砂糖、食塩、にんにく、チキンエキス、ごま、香辛料、こんぶエキスパウダー、発酵酵母エキスパウダー。調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、香料
アレルギー情報:一部にごま・鶏肉 を含む
保存方法:ー

ドレッシングを超えた天才調味料で料理の幅が広がる

にんにくと黒胡椒の見た目に、「これって本当にノンオイル?」と二度見してしまうほどパンチ力のあるノンオイルドレッシングです。天才調味料の見出しに思わず頷くほど楽しみ方にバリエーションのある商品。

野菜などにかけても美味しいですが、煮る・焼く・炒めるだけでなくピクルスの漬け汁にもちょうどいいのはうま塩ならではです。

4位 キユーピー ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩サウザン 1L

詳細情報

原材料:トマトケチャップ(国内製造)、醸造酢、食塩、乾燥たまねぎ、オニオンエキス、酵母エキスパウダー、香辛料、ガーリックパウダー/セルロース、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(スクラロース)
アレルギー情報:ー
保存方法:開栓後要冷蔵(1度~10度)

シーフードだけじゃない、肉派も試したいドレッシング

低カロリーで塩分50%カットがうれしいキユーピー減塩シリーズ。サウザンドレッシングはシーフードとの相性抜群なので、野菜とシーフードのサラダが大好きな方にぴったりです。意外とジューシーなパティとも相性が良いので肉派の方でも安心。

ハンバーガーのソースとして、ちょっと手の込んだブランチのおともにぜひ試してみてください。

5位 理研ビタミン リケンのノンオイル 熟成チーズのシーザーサラダ 150ml×6本

詳細情報

原材料: ‎醸造酢(国内製造)、砂糖、食塩、プロセスチーズ(パルメザン46%以上使用)、脱脂粉乳、全粉乳、卵黄、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、乳等を主要原料とする食品、ガーリックパウダー、香辛料、小麦たん白発酵調味料//増粘剤(増粘多糖類、加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、セルロース、酸化防止剤(V.E)、香料
アレルギー情報:一部に小麦・卵・乳成分を含む
保存方法:ー

温サラダでパルメザンチーズと黒胡椒のコク深さを実感

パルメザンチーズの香りと口当たりが贅沢なノンオイルドレッシング。使い道が限られていると思う方も多いかもしれませんが、いわゆるシーザーサラダ用ではなく温サラダ用のドレッシングとしてもおすすめしたいです。濃厚なチーズの味わいが野菜の甘味にぴったりです。

6位 キユーピー ノンオイルドレッシング こくみ和風(野菜) 1L

詳細情報

原材料:たまねぎ、醸造酢、砂糖、しょうゆ、食塩、にんじんピューレー、調味料(アミノ酸等)、ポーク・チキンエキス、セロリー、ガーリックペースト、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、赤ピーマン、酵母エキスパウダー、粉末しょうゆ、香辛料、甘味料(ステビア)
アレルギー情報:一部に小麦・りんごを含む
保存方法:ー

和風にも洋風にも、ドレッシングを超えた幅広い調味料

焼き野菜や蒸し野菜・揚げ物など、普段の食卓メニューにぴったりなノンオイルドレッシング。にんじんピューレやセロリも配合されているので、和風のドレッシングでありつつ洋風のメニューとの相性も良いです。

毎日のごはんのアレンジにも使えて調味料としても利用できるのでご自宅でメニューに悩んでいる方におすすめです。

7位 キユーピー ノンオイル梅づくし 180ml×4本

詳細情報

原材料:‎梅肉(中国製造)、醸造酢、梅酢、しょうゆ、かつお節エキス(かつお節エキス、食塩、還元水あめ、動物性たん白加水分解物)、米発酵調味料、こんぶエキス、食塩、かつお節、塩蔵青じそ/調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、野菜色素、甘味料(ステビア)、香料
アレルギー情報:一部に小麦・大豆を含む
保存方法:開栓後要冷蔵(1℃~10℃)

梅とかつお節の風味で、爽やかな味わいを楽しむ

梅肉と梅酢・かつお節の風味が効いた和風タイプドレッシングです。塩分控えめのノンオイルタイプなので、健康を気にされる方にもおすすめしたい一品。和風タイプなので豆腐やささみ・じゃこなど和の食材と相性が良いです。

梅のすっきりとした酸味は、サラダに限らずアイデア次第で毎日の食卓のプラス1品にも活躍してくれます

8位 キユーピー ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩フレンチ 1L

詳細情報

原材料:‎醸造酢(国内製造)、食塩、オニオンパウダー、香辛料、ガーリックペースト、濃縮レモン果汁、濃縮ライム果汁、ゆず果汁/セルロース、増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、甘味料(スクラロース)
アレルギー情報:ー
保存方法:開栓後要冷蔵(1℃~10℃)

料理の下味にもおすすめな減塩フレンチドレッシング

塩分50%で低カロリーが嬉しいノンオイルタイプのフレンチドレッシングです。野菜にかけると素材にしっかり絡みつくので、ドレッシングをたっぷりかけてサラダを食べたい方におすすめです。

レモンやライム・ゆずの果汁が入っているので柑橘系特有の爽やかな風味が楽しめます。から揚げ用の鶏肉の下味として使用すると肉が柔らかく仕上がるので、料理のソースや味付けにもおすすめです。

9位 会津天宝 老舗みそ屋のノンオイルドレッシング 大葉みそ 150ml×12本

詳細情報

原材料:米みそ(国内製造)、還元水あめ、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、醸造酢、りんご果汁、アミノ酸液、食塩、唐がらし、大葉、寒天/酸味料、酒精、香料
アレルギー情報:一部に小麦・大豆・りんごを含む
保存方法:ー

みそと大葉の組み合わせ、あるようでなかったドレッシング

今まであるようでなかった味噌のノンオイルドレッシング。明治時代より会津味噌など発酵食品を手掛けてきたメーカーの製品です。大葉と味噌といえば普段から私たちに馴染みの深い食材なので、サラダ以上にいろいろな場面で活躍してくれるでしょう。

調味料や餃子のつけダレとしてだけではなく、肉料理や魚料理では下味つけにも利用できるなどアイデアがたくさん溢れだします。

10位 理研ビタミン リケンのノンオイル 塩レモン 190ml

詳細情報

原材料:糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、醸造酢(国内製造)、食塩、発酵調味料、オニオン、シチリアレモン果汁、チキンエキス、赤ピーマン、レモンピューレ、濃縮レモン果汁、青じそ、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、香料、酸化防止剤(V.E)
アレルギー情報:一部に鶏肉を含む
保存方法:ー

野菜・肉・魚・デザートにも相性抜群、天才塩レモン

レモンピューレと果汁のノンオイルドレッシングです。ノンオイルなことに加えてレモンのさっぱりとした風味が感じられるので、ピクルスの漬け汁にもぴったりです。

レモンと相性の良い野菜・肉・魚などの洋風の料理にもおすすめで、ドレッシングをサラダ以外に使用する幅が広がります。風味の良い塩レモンなので、デザートの材料として使用するのもおすすめですよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

キユーピー ジャネフ ノンオイルド……

1

648円




4.34

キユーピー ノンオイルごまと香味……

2

836円


4.8


理研ビタミン リケンのノンオイル ……

3

658円




4.36

キユーピー ジャネフ ノンオイルド……

4

648円




4.11

理研ビタミン リケンのノンオイル ……

5

1,490円




4.25

キユーピー ノンオイルドレッシン……

6

332円




4.46

キユーピー ノンオイル梅づくし 18……

7

844円




4.25

キユーピー ジャネフ ノンオイルド……

8

648円




4.49

会津天宝 老舗みそ屋のノンオイル……

9

3,519円



理研ビタミン リケンのノンオイル ……

10

214円




4.49

まとめ

サラダだけだと味気ないけど普通のドレッシングは意外にカロリーも高くて使うのを躊躇ってしまうという方でも安心して使える「ノンオイルドレッシング」。油を使用していないのでカロリーは低いですが、代わりに塩分や糖分は多く含まれているので注意が必要です。

最近ではノンオイルのものでも色々な味のバリエーションが登場しており、野菜以外にも様々な料理にアレンジして使用できます。ぜひこの記事を参考に、今まで食べたことのない一品を見つけて頂ければ嬉しいです。

目次