乾麺蕎麦はスーパーで購入できる市販のものや、皇室に献上されるような高級蕎麦もあります。また、十割蕎麦だけでなく、アレンジレシピが豊富な二八蕎麦や健康効果の高い韃靼蕎麦など、種類も多いのでどう選べば良いか迷いますよね。
そこで今回は、乾麺蕎麦の選び方と、各通販サイトでとくに人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。有名蕎麦の種類や特徴についても合わせて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
乾麺蕎麦の選び方
乾麺蕎麦を選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
食感や味わいを左右する「そば粉の割合」で選ぶ
乾麺蕎麦は、そば粉の割合によって味わいやコシが異なります。そば粉の割合で、試してみたい蕎麦の種類をチェックしましょう。
そば粉100%の濃厚な味わいと噛みごたえが楽しめる「十割蕎麦」

そば粉のみを使用した十割蕎麦は、つなぎに使われる小麦粉や海藻を一切使用していないため、蕎麦本来の風味やそば粉のザラザラとした食感を感じられるのが特徴です。濃厚な味わいと噛みごたえのある蕎麦を味わいたい方におすすめです。
また、十割蕎麦はぬめりのないまろやかで飲みやすい蕎麦湯を楽しめるのもポイント。蕎麦だけでなく蕎麦湯まで、余すことなく蕎麦の魅力を堪能できます。
つるりとした喉ごしで食べやすく、冷温ともに魅力が引き立つ「二八蕎麦」

つるつるとした喉ごしと食べやすさで選ぶなら、二八蕎麦がおすすめです。そば粉を8割、小麦粉を2割使用した蕎麦で、もちもちとした歯応えが特徴です。
また、二八蕎麦は冷たい蕎麦はもちろん、温かい蕎麦やトッピングを加えた創作蕎麦などアレンジをしても美味しく食べられますよ。
個性的な風味を楽しめるタイプが多数!安価な商品も多い「そば粉少なめ」

そば粉少なめの乾麺蕎麦は、蕎麦の風味だけでなくつなぎで使われている海藻など、素材の味も楽しめます。
また、お手頃な価格のものが多いので、自宅でのストック用としてだけでなく茶そばや韃靼蕎麦など、ちょっと変わった風味の蕎麦を食べたいときにもおすすめです。
日本三大蕎麦も!お土産で人気な「ご当地蕎麦」を通販で気軽に楽しむのもおすすめ

蕎麦は地域や地方ごとに製法や特徴が異なります。乾麺蕎麦なら現地に足を運ばなくても、自宅で全国各地の蕎麦を味わえます。
コシが強く噛み応えのある信州戸隠蕎麦や、余韻の残るしっかりとした味わいが特徴の出雲そばなど、日本を代表する蕎麦の食べ比べも楽しいですね。少し変わった製法で作られる新潟や北海道の蕎麦もおいしいですよ。
そばの実の使用方法や材料によって味が異なる「蕎麦の種類」で選ぼう
蕎麦の種類は地域や作り方で大きく異なります。日本の蕎麦のなかでも、とくに人気の蕎麦の特徴や魅力を解説します。
白っぽい色が特徴で、ほのかな甘味とのどごしのよさが魅力の「更科蕎麦」

一番粉とも呼ばれる乳白色のそば粉を使用した更科蕎麦は、およそ200年前に誕生した歴史ある日本蕎麦です。ほのかな甘味と細くて喉越しの良い高級蕎麦として、多くの美食家に愛されています。
黒っぽい色が特徴で、蕎麦本来の香りが強く蕎麦湯にも合う「田舎蕎麦」

そば粉に蕎麦殻をつけたまま製粉した田舎蕎麦は、太くて黒っぽい色をしているのが特徴です。栄養価が高く風味も豊かですが、どこか素朴な味わいなのが田舎蕎麦の魅力。
蕎麦殻に含まれるルチンが豊富で、血流をスムーズにするなど生活習慣病の予防にも効果的です。
緑がかった色が特徴で、つゆに負けないコシと香りが魅力の「藪蕎麦」

江戸蕎麦の1つで、東京都豊島区にあった蕎麦店が発祥と言われています。そのお店が藪の中にあったことから、藪蕎麦と言われるようになりました。
蕎麦の実の甘皮によって緑がかった麺になっているのが特徴。塩辛いつゆを蕎麦の先に少しつけて食べるのが通の食べ方です。
健康志向の方にも◎全粒粉のそば粉で打つことで栄養価が高い「韃靼蕎麦」

健康を意識する方におすすめなのが、ポリフェノールの1種であるルチンが豊富に含まれている韃靼蕎麦です。独特の苦味やクセの強さが特徴的な、韃靼蕎麦の実を使用します。
韃靼蕎麦はモンゴルが発祥ですが、最近では中国やロシアで製造されるものも多いので、日本産の韃靼蕎麦を購入したい場合は、生産地を確認しましょう。
すすりやすい喉ごしのよさを重視するなら「細麺」、食べごたえを重視するなら「太麺」

蕎麦は太さや形状によって、味わいや食感が異なります。しっかりとした食べ応えを好むなら、太めでコシの強い蕎麦がおすすめです。また蕎麦表面にねじりや凹凸加工を施しているものは、つゆとの絡みがよく濃厚な味わいを楽しめます。
勢いよくすすれる喉ごしの良さで選ぶなら、細めのストレート蕎麦がおすすめ。好みの食感に合わせて、麺の太さを選んでくださいね。
乾麺蕎麦のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品のなかから、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
1位 玉垣製麺所 妻有そば 519917166

rakuten.co.jp
内容量:200g
原材料:小麦粉(国内製造)、そば粉、海藻、食塩/加工でん粉
つゆ・具の有無:無
産地:ー
美味しい蕎麦グランプリで大賞を受賞したへぎそば
ツルッとした滑らかな舌触りが特徴の、新潟県十日町で製造されるへぎそばです。蕎麦のつなぎに布海苔を使用することで風味が高まり、独特の喉ごしを実現しています。女性でも一人前をペロッと食べられると地元でも好評です。
2020年から2年連続で「おいしい蕎麦乾麺大賞」を受賞。挽きたてのそば粉を贅沢に使用しているので、乾麺でも最高級のへぎそばを堪能できます。
2位 山本かじの 伝統の二八そば 531992776

amazon.co.jp
内容量:250g
原材料:そば粉(国内製造)、小麦粉、食塩
つゆ・具の有無:無
産地:日本
生蕎麦のようなザラザラした舌触りを感じられる
そば粉を80%使用した伝統的な二八蕎麦です。滑らかな口当たりが特徴で、有名口コミ雑誌でもそば部門ベストバイに選ばれるほどの高評価を獲得しています。
そば粉の風味も豊かで、乾麺とは思えないザラザラとした舌触りを感じられる完成度の高さに、リピーターも続出しています。最後の一滴まで美味しく味わえる蕎麦湯も人気の秘密です。
3位 麺匠からきだ 信州本十割そば 499048928

amazon.co.jp
内容量:200g
原材料:そば粉(国内製造)
つゆ・具の有無:無
産地:長野県
食塩ゼロの蕎麦粉100%の更科そば
そば粉を100%使用した信州の本十割蕎麦です。十割蕎麦特有の舌触りと喉ごしが特徴的で、蕎麦本来の風味を楽しみたい方におすすめ。食塩も不使用なので、塩分を控えている方にも安心です。
茹で時間は4分、蒸らし2分と通常の乾麺のなかでも短時間で調理できます。温かい蕎麦も冷たい蕎麦も美味しく仕上がるので、あらゆるアレンジができるでしょう。蕎麦湯にいたるまで、蕎麦の魅力を余すことなく堪能できます。
4位 信州田舎そば 新 小諸七兵衛 481412596

yahoo.co.jp
内容量:340g×2
原材料:そば粉(国内製造)、小麦粉、食塩
つゆ・具の有無:無
産地:長野県
モンドセレクションで金賞を受賞した田舎蕎麦
人気テレビ番組でも紹介された、手頃な価格で毎日食べたくなる田舎蕎麦です。手もみに近いつるんとした喉ごしが特徴的で、田舎蕎麦の醍醐味である濃いめの蕎麦色と素朴な味わいを楽しめる乾麺です。
星野物産の独自製法「もみ切り打ち」によって麺の表面に凸凹ができ、つゆが蕎麦1本1本にしっかり絡みます。またほぐれやすいのもこの蕎麦の特徴で、みずみずしさが長持ちします。
5位 一丸越後屋商店 幌加内十割そば 白銀の郷 521192004

yahoo.co.jp
内容量: 200g×3束
原材料:そば粉(そば(北海道幌加内産))
つゆ・具の有無:無
産地:北海道
日本最寒の極地で作られた雪を利用した原料を使用
日本最寒の地として有名な、北海道幌加内の特産品である乾麺蕎麦です。雪を利用した利雪型低温倉庫で、そば粉など原材料の維持を徹底管理しています。
北海道ならではの環境で製造される十割蕎麦は、特有の風味や噛みごたえはもちろんのこと、蕎麦湯にいたるまで余すことなく堪能できます。自宅にいながら幌加内蕎麦を手軽に味わえるのは嬉しいですね。
6位 小嶋屋総本店 布乃利へぎそば 535295078

amazon.co.jp
内容量:200g×10袋
原材料:そば粉(国内製造)、小麦粉、海藻(ふのり)、食塩
つゆ・具の有無:無
産地:新潟県
皇室にも献上された歯応えの良いへぎ蕎麦
つなぎに海藻を使うことで、滑らかな喉ごしと歯ごたえが特徴的なへぎそばです。大正11年から代々受け継がれてきた伝統製法で作られています。新潟県を代表する名店として、地元民からも広く愛されています。
現天皇をはじめ、これまで5度も皇室に献上されたことのある、名店の味を自宅で味わえるのは貴重ですね。雪解けの美味しい地下水と、産地開拓によるこだわりの布海苔を使用した逸品です。
7位 日清フーズ 滝沢更科 十割そば 326768267

amazon.co.jp
内容量:200g
原材料:そば粉
つゆ・具の有無:無
産地:ー
茹で時間が早く手軽にさっと食べたい日におすすめ
リーズナブルな価格で、自宅のストックにもおすすめの十割蕎麦です。食塩を使用せず作った蕎麦は、健康に気を使う方にも安心。蕎麦湯までしっかり堪能できます。風味が豊かで、噛むたびに弾力とコシの強さを感じられるでしょう。
茹で時間は3分、蒸らしは2分と短時間で完成するのも嬉しいポイント。忙しい方や、サッと食事を済ませたい日にも重宝します。
8位 はくばく 木曽路御岳そば 561159646

amazon.co.jp
内容量:200g
原材料:小麦粉、そば粉、食塩、小麦たんぱく、加工澱粉
つゆ・具の有無:無
産地:長野県
木曽御岳山麓水系の水を使用した石臼挽きそば
特許を取得した独自の乱れづくり製法で作られた乾麺蕎麦です。麺1本1本に凹凸やちぢれ・よじれをつけることでつるんとした喉ごしを生み出しています。また、熟成時間をかけてしっかり乾燥させることで、蕎麦の風味を最大限に感じられます。
乱れづくり製法により、調理中や食べる際にも麺が固まらず、くっつかないのも特徴です。時間が経っても喉ごしや舌触りの良さが持続します。
9位 長命庵 韃靼そば 533091707

yahoo.co.jp
内容量:300g×2束
原材料:だったんそば粉 (だったん 蕎麦 (北海道産))、小麦粉 ( 小麦(北海道産))、食塩
つゆ・具の有無:無
産地:北海道
つるつるとした食感は食欲のない日にも食べやすい
鮮やかな黄色味が特徴的な北海道産韃靼蕎麦です。北海道の韃靼蕎麦を原料に、香ばしくクセのない風味とつるんとした食感で仕上げています。また韃靼蕎麦には、天然ルチンとケルセチンの2種類のポリフェノールが含有されているなど、健康効果が高いのも特徴です。
北海道の自社農園で作られた韃靼蕎麦の実を、石臼で丁寧に製粉しています。農林水産大臣賞も受賞した確かな品質と味の乾麺蕎麦を、自宅で美味しく味わえます。
10位 戸隠そば本舗 信州藪そば 548889929

yahoo.co.jp
内容量:450g x24
原材料:ー
つゆ・具の有無:無
産地:ー
しっかりとした食感でつゆを絡ませて食べられる
蕎麦のなかでも、太麺を好む方におすすめの信州藪蕎麦です。しっかりとした歯応えで、少量でも満腹感を味わえます。信州の澄んだ水と伝統製法で作られた藪蕎麦は、ツルッとした喉ごしも特徴です。
蕎麦本来の甘味と香りを口いっぱいに感じられます。茹で時間を調整することで、温かい蕎麦でもざる蕎麦でも自分好みに調理できるのも乾麺蕎麦の魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 玉垣製麺所 妻有そば 519917166
1
|
699円 |
|
|
![]() 山本かじの 伝統の二八そば 531992……
2
|
298円 |
4.38 |
|
![]() 麺匠からきだ 信州本十割そば 4990……
3
|
367円 |
|
|
![]() 信州田舎そば 新 小諸七兵衛 48141……
4
|
1,070円 |
|
|
![]() 一丸越後屋商店 幌加内十割そば 白……
5
|
1,900円 |
4.25 |
|
![]() 小嶋屋総本店 布乃利へぎそば 535……
6
|
3,300円 |
|
|
![]() 日清フーズ 滝沢更科 十割そば 326……
7
|
326円 |
4.18 |
|
![]() はくばく 木曽路御岳そば 561159646
8
|
187円 |
4.36 |
|
![]() 長命庵 韃靼そば 533091707
9
|
1,770円 |
|
|
![]() 戸隠そば本舗 信州藪そば 548889929
10
|
4,690円 |
|
|
おすすめの乾麺蕎麦の口コミをチェック
おすすめの乾麺蕎麦の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
玉垣製麺所 妻有そばの口コミ

山本かじの 伝統の二八そば の口コミ

個人的2位 山本かじの伝統の二八そば 麺の太さ:少し太め コシ:程よいコシ 喉越し:良好 そば湯:まろやかで少し塩味 これは美味しい
茹でるのも比較的簡単でそば湯も楽しめる 蕎麦自体も全て好みのバランス◎
出典:Twitter
麺匠からきだ 信州本十割そばの口コミ

久しぶりに柄木田さんの蕎麦だーっ
もうレビューしてるけど、麺匠からきだ「信州本十割そば」。もちっとした香りの高いピンクちゃん
売ってるところがほんのちっと遠いのがツラい……。うまいでーす
(美味しいそば湯を飲みながら)
出典:Twitter
まとめ
乾麺蕎麦を選ぶ際は、好みの蕎麦の食感や風味、喉ごしで選びましょう。蕎麦本来の風味や舌触りを楽しみたいなら十割蕎麦を、アレンジしやすく食べやすいものなら、二八蕎麦やそば粉の割合が少ないものがおすすめです。
また、日本各地の有名蕎麦を食べ比べてみるのもいいですね。お手頃な価格の蕎麦はストック用にも最適です。この記事を参考に、ぜひお気に入りの蕎麦を見つけてくださいね。