メガネの曇りを防止してくれる曇り止め。マスクをする機会が多い今、曇りは大きな問題ではないでしょうか。曇り止めはダイソーや薬局などで購入できますが、スプレー・ムース・ジェル・点液・クロス・シートなど種類が多く、迷ってしまいますよね。
今回は、そんなお悩みを解消すべく、メガネ用曇り止めの選び方とおすすめ商品をランキング形式にしてご紹介しています。代表的な種類から代用品までご紹介しているので、好みに応じた種類を見つける参考にしてみてくださいね。
メガネ用曇り止めの選び方
メガネ用曇り止めを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
持続力か手軽さか、重視したいポイントに合わせて「タイプ」を選ぶ
メガネ用曇り止めはスプレー・ムース・ジェル・点液・クロス・シートと4種類あります。それぞれの特徴を比較していくので、購入時の参考にしてみてください。
持続性の高さを重視するなら、直接レンズに塗布する「薬液タイプ」

スプレータイプ・ムースタイプはまんべんなく薬剤をレンズに塗布できるメリットがあります。しかし、スプレータイプは液だれがしやすい、ムースタイプは噴射の勢いが強いため飛び散りやすいことがあるので使用する際は注意する必要があります。
ジェル・点液タイプは上記のような問題がなく扱いやすいメリットがあります。これら4種類は、持続性の高さが特徴的です。しかし、薬剤の乾燥後にティッシュなどで拭く工程があるため手軽さに欠けるという点も覚えておきましょう。
手軽さを重視するなら、塗る手間がなく使い勝手の良い「拭き取りタイプ」

薬剤を塗布するという手間がなく、手軽さを重視する方にはクロス・シートタイプがおすすめです。メガネ拭きのようにレンズを拭くだけで、曇り止めの効果が得られます。
クロスタイプは繰り返し使えて高コスパ、シートタイプは使い捨てのため衛生的です。どちらもコンパクトであり、サッと使える手軽さがメリットです。一方で力を入れ過ぎると傷になるということと、持続時間の短さは把握しておきましょう。
何度も塗る手間を省きたい方には、効果が長続きする「強力タイプ」を選ぼう

マスクを日常的にかける方・気温が低いところに住んでいる方・何度も塗る手間を省きたい方は濃密成分が耐久被膜を形成するため、一度の使用で数日間も効果が持続するような「強力タイプ」を選ぶということもおすすめです。
商品によっては24時間効果が持続するといったものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
メガネ以外にもゴーグル・サングラス・ヘルメットなどに対応しているのかをチェックしよう

曇り止めは、メガネだけでなくゴーグル・サングラス・ヘルメット・スマートフォンなどのスクリーンに対して使えるものもあります。
しかし商品によってはミラー・カラーコーティング等の加工がされたレンズには使えないものもあるので、曇り止めを買う前に説明書や注意書きなどをよく読むようにしましょう。
使用時に、曇り止めだけでなくレンズの汚れも落とす「クリーナー効果」があるかもチェック

曇り止め効果以外にも、クリーナー効果を兼ね備えた商品があります。曇りを防止するだけではなく、レンズについた皮脂やホコリなどを綺麗にすることができるため一石二鳥です。とくに、メガネをより清潔に保ちたいといった方におすすめです。
Zoff やJinsなどの「メガネブランド」が出してるものもおすすめ

ハズレを引きたくない・市販に不安がある・種類が多くてどれを買ったらいいか分からないという方は、ZoffやJINSなどのメガネブランドが出している曇り止めを買うということも1つの手です。メガネ専門店ならではの安心感が得られます。
メガネ用曇り止めのおすすめ10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のメガネ用曇り止め10選をランキング形式でご紹介します。重視するポイント、好みに合わせて実際に選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 ソフト99コーポレーション メガネのくもり止め濃密ジェル 耐久タイプ

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:ー
使用方法:レンズの両面に米粒大(直径5mm程度)の液をつけて、ティッシュペーパーや柔らかい布などで液を塗り込み、キレイな面に変えながら拭き上げてください。 (少量でじゅうぶんな効果を発揮します。) ※レンズにホコリや異物が付着していないことを確認してから使用してください。ホコリや異物が付着している場合は、レンズをキズつける原因となりますので、「メガネのシャンプー除菌EX」(別売)や水などで洗ってから使用してください。 ※保湿成分を含んだティッシュペーパーは使用しないでください。 ※液をつけすぎるとムラの発生や、フレームのフチに液が溜まる場合があります。
乾燥不要・塗り込むだけで高い耐久性を発揮
乾燥するのを待つ手間が省け、扱いやすいジェルタイプの曇り止めです。薬剤を直接塗り込むだけで効果を発揮する強者。
濃密な曇り止め成分がレンズの表面に形成されるため、高い耐久性を発揮。少量を薄く拭き伸ばすことでムラをおさえてクリアに仕上がることが特徴です。レンズに優しい中性タイプで、メガネ約100本分使用できます。
2位 パール トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート

amazon.co.jp
薬液/噴射:ウェットシート
成分:紙、界面活性剤
使用方法:拭くだけ
曇り止めプラス汚れ落としの一石二鳥タイプ
レンズに付着した皮脂やホコリ汚れを落として、曇りもしっかり防ぐウェットシートタイプのクリーナー。1包ずつ入っているため、持ち運びに便利です。時間・場所を選ばずメガネをスッキリ綺麗にすることができます。
柔らかい生地で出来ておりとても拭きやすいことが特徴です。メガネのレンズのほかに、サングラスやヘルメットのシールドなどにも使えるため、使用用途も多く使い勝手が良いでしょう。
3位 パール ピュア200 くもり止め

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:ー
使用方法:レンズの両面に塗り、液が乾いてからティッシュ等で拭いて下さい
嬉しい持ち運びラクラクサイズで日常生活の味方
皮脂汚れがしっかり取れて、点液タイプなので飛び散る心配もなく扱いやすいといった特徴があります。そしてなんといってもサッと拭き取れることが魅力的。ポケットやバッグに入れてもかさばらず、外出時の持ち運びがラクラクです。
サングラス・ゴーグル・携帯電話・スマホ・CDやDVDディスクなどのメガネレンズ以外のモノにも幅広く対応しています。
4位 サイモン アンチフォッグ

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:界面活性剤、アルコール類
使用方法:米粒大の量をレンズ表裏に塗り、指先で全体に薄くのばす
持ち歩きサイズで使用範囲の広さが特徴的
メガネをはじめ、バイクゴーグルやスポーツサングラスなど、使用範囲が広いことが嬉しい特徴ですね。コンパクトなサイズ感なので持ち運びもラクラクで、日常からレジャーまで強い味方となってくれます。
水に濡れてしまうと曇り止めの効果が薄れてしまうので注意する必要があります。
5位 メガネクリンビューくもり止めクリーナー

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:界面活性剤、アルコール類
使用方法:キャップを取り、ヘッド部でレンズに塗布し、ティッシュで液を軽く塗りのばす。20~30秒程度乾かした後、乾いたティッシュで軽く吹き上げる。使用後はキャップをしっかり締める。砂や異物がレンズに付着している場合、洗い流し水分を除去してから使用してください。
特殊くもり防止剤配合による長時間の効果のもち
寒いところから暖かいところに入った時や、料理、マスクによる湯気など、さまざまな曇りを防ぎます。塗り込みタイプで飛び散りにくく、曇り止めの役割を果たしながらクリーナー効果で皮脂汚れや指紋を落とす優れモノです。
スリムスティックタイプで場所を取らず、持ち運びにも便利です。
6位 Patesonien くもり止めクロス

amazon.co.jp
薬液/噴射:ー
成分:(クロス)スエード(超微細繊維)、(収納袋)PVC
使用方法:1.傷の原因になるため、使用前にレンズ表面を水洗いし、砂やホコリ等を落とし乾燥させてください。2.レンズに「はぁ〜」と息を吹きかけます。3.クロスでレンズの両面(表裏)を5〜10回程度均一に拭き上げて下さい。4.ご使用後は乾燥の為、専用袋に入れて閉じて保管して下さい。
1日1回の使用、約600回使えて拭くだけで曇り止め防止
1日に1回拭けば効果が24時間続き、曇りによりストレスを感じることなく1日を快適に過ごせます。特殊生地である超微細繊維素材(スエード生地)を採用しており、油分や水分の吸収率の高さが特徴的です。
曇り防止はもちろん、同時にレンズの清掃がより効率的になりますね。
7位 パール くもり止め Cジェット

amazon.co.jp
薬液/噴射:噴射(ムース)
成分:界面活性剤
使用方法:1.頭部を上にして上下に振る 2.レンズから2cm程離して、左右のレンズ両面に適量を吹き付け、軽く延ばす 3.液が乾いてから柔らかい布でレンズ全面にすり込むような感じで、拭き上げる
メガネはもちろんサングラス、カメラや双眼鏡などのあらゆるレンズに
撥水や水やけ防止などのコーティングにも対応した、幅広く使える泡状タイプ。マスク着用時や食事中の曇り問題を強力にガードします。
極細繊維のクロスは使用できないという点と、レンズが鏡面コーティングされているもの、曇り止め加工されているものには使用不可という点を覚えておきましょう。
8位 コパ・コーポレーション 幸せなくもらないメガネふき T0600100

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:界面活性剤、エタノール
使用方法:ご使用前によく振り、頭部を上にしてご使用ください。横向きや逆向きにしてスプレーすると、最後まで使用できないことがあります。レンズの両面に適量をスプレーしてレンズ全体に塗り広げ、液が乾いてからテイッシュ等で軽く拭きあげて下さい。
小さいボディだが50回も使える優れモノ
中性タイプでメガネに優しく、液ダレしにくいスプレータイプです。メガネのレンズ以外に、花粉グラス・サングラス・ヘルメットシールドなどにも使用できます。マルチコートや撥水などのコーティングレンズにも対応している商品です。
鏡面仕上げや曇り止め加工などの特殊な表面処理をしたレンズには使用できないということを覚えておきましょう。
9位 パール メガネのくもり止め SEE ROLL シーロール 70ml

rakuten.co.jp
薬液/噴射:噴射
成分:特殊両親媒溶性物質、エタノール、中性
使用方法:ー
マスク着用時の効果の持続時間約8時間、全てのメガネレンズに対応
中性スプレータイプでまんべんなく塗布することが可能です。エタノール臭をおさえた曇り止めなので、気になるニオイがするといった心配も必要ない商品です。さらに、全てのレンズに対応可能で使用の幅が広がりますね。
スプレータイプなので薬剤が飛び散り周囲を汚してしまう可能性があるので使用する際には注意が必要です。
10位 AXE(アックス) 超強力曇り止め液 AX24

amazon.co.jp
薬液/噴射:薬液
成分:界面活性剤・アルコール
使用方法:1.レンズの汚れを付属のクロスで拭き取る 2.数回振る 3.レンズに2~3滴垂らす 4.液体をまんべんなくクロスで塗る 5.1分程度レンズを乾かす 6.乾燥後、再度クロスで優しく拭く
飽和状態にならないから効果長続き
自動車ケミカルメーカーのSOFT 99とのコラボにより、高いクリア感・確かな効果・長い持続時間を実現した曇り止め液。従来の吸湿性の曇り止めと違い、曇りを防ぐ成分が飽和状態にならずに効果が長時間持続する点が特徴的です。
容器の先端が細く作られているため、使いたい箇所にピンポイントで塗布することができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ソフト99コーポレーション メガネ……
1
|
455円 |
4.19 |
|
![]() パール トラベルレンズペーパー ス……
2
|
249円 |
4.35 |
|
![]() パール ピュア200 くもり止め
3
|
143円 |
4.16 |
|
![]() サイモン アンチフォッグ
4
|
289円 |
4.25 |
|
![]() メガネクリンビューくもり止めクリ……
5
|
283円 |
4.19 |
|
![]() Patesonien くもり止めクロス
6
|
799円 |
3.8 |
|
![]() パール くもり止め Cジェット
7
|
552円 |
|
|
![]() 東海ハイルックプチスリムくもり止め
8
|
411円 |
4.13 |
|
![]() パール メガネのくもり止め SEE RO……
9
|
514円 |
|
|
![]() AXE(アックス) 超強力曇り止め液……
10
|
570円 |
3.93 |
|
正しい使い方と注意点を教えます

曇り止めを使っていても効果が感じられない、またはすぐに曇ってしまうと感じる方も多いのではないでしょうか。効果を最大限に発揮するには正しい使用方法と注意点を知っておく必要があります。
必ずはじめに流水でレンズの表面を流します。注意点は、表面を拭くのではなく、流すということです。レンズの表面にゴミや塵があるまま拭くと傷をつけてしまう恐れが。水分を十分取った後は、商品の説明に沿って使用してください。
メガネ用曇り止めがない場合の代用品を知っておこう

ここでは、メガネ用曇り止めがない場合に知っていたら役立つ代用品をご紹介します。
曇り止めが手元にない場合に活躍してくれるものが中性洗剤です。まずは洗面器やボールに水を入れて中性洗剤を数滴たらし入れて、その中にメガネをくぐらせます。その後ティッシュやタオルで傷をつけないように水分を拭き取ります。
おすすめのメガネ用曇り止めの口コミをチェック
おすすめのメガネ用曇り止めの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ソフト99コーポレーション メガネのくもり止め濃密ジェル 耐久タイプの口コミ

本当に曇らなくて効果もコスパも良い!!
タイムマシーン3号の関さんがTwitterで紹介してて購入しましたが、とても使いやすくて少量でとても伸びるのでコスパも良いなと思いました。また汚れにくくて汚れた際に拭くとジェルが剥がれてしまう部分があるので、塗り直しした方が良いと思います。中途半端だとジェルと曇りで全く見えなくなるので、きちんとティッシュで拭くのが勧めです‼️
パール トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シートの口コミ

曇らず快適~★★★★★
オシャレ用の伊達めがねの曇止めとして購入しました^^冬の寒さとマスク生活でこれからの季節は曇りがちになるので、期待してます^^。携帯用としてバッグに入れておこうと思います。
使ってみました!曇らない!全然曇らない*°買ってよかった*°お店の対応は迅速丁寧です。ありがとうございました。
サイモン アンチフォッグの口コミ

コロナ禍でマスクをするようになってから、眼鏡が曇って困っていたのですが、この商品を使用すると曇ることなく快適です。
まとめ
持続力と手軽さなど重視するポイントは人それぞれですよね。持続力重視なら薬液、手軽さ重視なら拭き取り、何度も塗る手間を省きたい方には強力タイプなど、使い道や好みの使い勝手に合わせた商品選びが重要です。
今回ご紹介した事を参考にして、曇り知らずな快適な生活を送ってくださいね。