自転車で安全に走行するための必須アイテムである自転車用ベル。ロードバイクやクロスバイクなどは購入時にベルが取り付けられていない場合もありますが、法律で義務づけられているため必ず装備する必要があります。しかし、種類が豊富で選び方に困ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、自転車用ベルの選び方と、各通販サイトで人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。スポーツタイプの自転車にはコンパクトなものから子ども向けのかわいいデザインのものまでたくさんあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
自転車用ベルの必要性

自転車のベルは法律で取り付けが義務づけられている警音器で、左右の見通しがきかない交差点など定められた場所では必ず鳴らす必要があります。都道府県ごとで条例が定められ、東京都道路交通規則には「警音器の整備されていない自転車を使用しないこと。」と明記されています。
ただし、歩道を歩く歩行者に対して「危険を防止するためやむを得ないとき」以外でベルを鳴らすことは禁止さえています。自転車は歩行者の通行を妨げてはならないので、歩行者の邪魔になる場合は一旦停止する必要があります。
ハンドルの太さをチェック

基本的に自転車用ベルはハンドルに装着しますが、取り付け部分とハンドルの太さが異なるとうまくはまらないため、まずは自転車のハンドル径を確認しましょう。
ロードバイクなどハンドルに取り付けできない場合は、バンドで取り付けるタイプを選べばコラム部分(ハンドルとフレームをつなぐステムの下にある部分)などにも固定できます。
ロードバイクには小型タイプが最適

主張しすぎない小型タイプの自転車用ベルなら、ロードバイクやクロスバイクなどの無駄を省いたスポーツタイプの自転車にも馴染みます。一見してベルとは気づかないリング型のタイプなどもあり、人気を集めています。
ハンドル以外の場所に付ける場合はブレーキングやハンドル操作などに影響がない場所を選びましょう。
取り付け方をチェック

一般的にはネジで固定するタイプがほとんどです。ベル本体の下にある輪っか状の取り付け用ベルトのネジを緩めて外し、自転車の取り付けたい部分に通してネジを閉めれば完成です。ネジ式も比較的簡単ですが、ドライバー不要でより手軽な手回しで固定できるタイプも増えています。
走行中に落ちてしまうと思わぬ事故に繋がる可能性があるので、しっかりと固定するようにしましょう。
音色のタイプで選ぶ
自転車用ベルは構造によって音色が異なります。金属製のベルだけでなく、近年では音が大きい電子音タイプも人気です。使用する環境に応じて選ぶと良いでしょう。
レバーを弾いて鳴らすタイプ

レバーを弾いて鳴らすタイプは「チーン」と澄んだ音が鳴ります。歯車が無いシンプルな構造のため錆びなどで鳴らせなくなる心配もありません。小型なものが多くハンドル周りがすっきりするため、ロードバイクなどスポーツタイプの自転車でよく選ばれます。
頑丈な引きベルタイプ

「チリリンチリリン」と昔ながらの音色が特長の引きベルタイプ。歯車の原理が応用されており、軽くひいただけで音を鳴らすことができます。鉄製など頑丈なものも多いのでお子さん用としてもおすすめ。サイズが大きくなりがちなのでスポーツサイクルには不向きと言えます。
屋根の無い屋外で自転車を保管する場合、内部の歯車が錆びる可能性があるのでこまめにチェックすることをおすすめします。
遠くまで音が届く電子音タイプ

一般的な自転車用ベルよりも大きな音が鳴り、喧騒の中でも音を届けることができる電子音タイプ。90dB程度の防犯ブザーと同じくらいの音が出るものが多く、ひったくりや不審者対策にもなります。
数種類の音が選べるものもあり、環境に応じて使い分けることができます。習い事や通学で街中をよく通るお子さん用としてもおすすめです。
充実した機能にも注目
長距離を走行することが多い方は、コンパスなどの便利な機能が付いたものもチェックすると良いでしょう。特にロードバイクなどはハンドル周りにあまりスペースがない場合も多いので、他の機能も兼合わせたベルはとても便利ですね。
熱中症予防に役立つ温度計付き

走行中に気温をチェックできる温度計付きは夏のロングライドの強い味方です。自転車で走っている間は風を受けているため涼しく感じ、大量に汗をかいていることに気が付かないことがあります。
実際の気温を把握しながら走行し、こまめに水分補給することで熱中症を予防しましょう。
ロングライドに最適なコンパス付き

ロングライドで活躍してくれるのがコンパス(方位磁石)が付いた自転車ベル。走行中でもパッと確認できるので、見知らぬ土地でも自分の位置を常に把握できます。自転車配達員の方や、キャンプ地でのサイクリングにもおすすめです。
ダンパーオイル式コンパスを選べばより安定した読み取りができるので、本格的なツーリングをする方はぜひチェックしてみてください。
見た目が気に入るかも重要なポイント

自転車全体の雰囲気を邪魔しないシンプルなものや、アクセントになってくれる明るいカラーのものなど見た目が気に入るかどうかも重要な選択ポイントです。ベルの音量や機能ももちろん大切ですが、気に入ったデザインのものを選ぶとより愛着がわいてきます。
キャラクターがあしらわれたものなどかわいいデザインのものならお子さんも喜んで自転車に乗ってくれそうですね。
自転車用ベルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは大手通販サイトで人気の自転車用ベルをご紹介していきます。コンパクトな金属製ベルの人気が高いですが、街使いに最適な電子音タイプもランクインしています。
1位 キャットアイ(CAT EYE) ベル

amazon.co.jp
材質:真鍮
取付径:直径 約12.0〜32.0mm
取り付けやすさも魅力のコンパクトな自転車ベル
25gの軽量小形サイズの自転車用ベル。価格も手頃でロードバイクなどスポーツタイプの自転車用として定番と言える人気商品です。
直径約12.0mm~32.0mmに取り付けられるバンドタイプで工具無しで簡単に装着でき、ハンドル以外の場所に取り付けたい場合や複数の自転車で使いまわしたい場合にも便利。真鍮製のため高音で涼やかな音を鳴らせます。
2位 いいねカンパニー サイクルベル

yahoo.co.jp
材質:アルミ合金 他
取付径:直径 22.2〜24.0mm
お手頃価格が嬉しいリング型の自転車ベル
とにかくシンプルでお手頃価格の自転車用ベルをお探しの方におすすめ。ハンドルバーと一体化するデザインで、通常のベルのように出っ張らないため混雑した駐輪場でも安心です。カラーも豊富なので自転車のボティにぴったりのものを選べます。
3位 パロマー(Polomar) NELLO 自転車ベル

rakuten.co.jp
材質:-
取付径:-
マグネット式で取り外し可能
街中で走行する方におすすめの電子音タイプの自転車用ベル。コロンとした見た目もかわいく、おしゃれなシティサイクルとの相性も抜群です。ハンドルに取り付けるバンド部分は樹脂製のため幅広い太さに対応可能。
ベル本体はマグネットで固定するため取り外しが容易で、駐輪の度に持ち歩けば盗難を防ぐこともできます。
4位 ブリヂストン(BRIDGESTONE) チビ丸ピコ ベル

amazon.co.jp
材質:アルミ・樹脂
取付径:22.2mm
スタンダードなレバー式
自転車メーカーとして有名なブリヂストンの自転車用ベル。お馴染みのロゴがデザインのポイントになっています。スタンダードなレバー式で、主張しすぎない優しい音色。
コンパクトでスペースを取らないので、ライトやスマホホルダーなど他のアクセサリーを付けたい場合や子ども用自転車にもおすすめです。
5位 ミライオン 電子ベル

yahoo.co.jp
材質:-
取付径:径16~30mmまで
しっかり音が届く電子音タイプ
騒音の激しい大きな道路や雨の日に走行する場合におすすめの電子音タイプの自転車用ベル。音量は70dB~最大100dBの5段階調整可能で、さらに音の種類も4パターンあるのでシーンに応じて細かく使い分けることができます。
大音量で防犯性が高いので街中や夜間に走行することが多い子ども用としても最適です。
6位 ノグ(Knog) Oi BICYCLE BELL LARGE

rakuten.co.jp
材質:アルミ
取付径:25.4-31.8mm
お気に入りの自転車にスッと馴染むデザイン
クラウドファンディングでその革新的なデザインが話題になり、入手困難な情況が続いたこともある自転車用ベル。デザインに特にこだわる方におすすめです。一見して自転車用ベルとは分からないリング型で、ロードバイクやクロスバイクにもスッと馴染みます。
見た目だけでなく音色にもこだわっており、クリアに聞き取れる澄みきった軽やかな音色も特長です。
7位 扇工業(OHGI) 自転車 ベル

amazon.co.jp
材質:真鍮, プラスチック
取付径:22.2mm
軽い力でしっかり鳴らせる
自転車用ベルのパイオニアである扇工業の自転車用ベル。「チーン、チーン」とレバーを引くときに1回、戻すときにもう1回鳴る2打音構造で、軽い力で大きな音を鳴らせます。
真鍮製なので風鈴のような心地よい澄んだ音色。シンプルなデザインはどんな自転車にも馴染み、コンパクトなのでハンドル周りもスッキリ使えます。
8位 ジージーバンク 自転車 ベル 全6タイプ

yahoo.co.jp
材質:-
取付径:径20mm
選べる6カラーで子ども用にもおすすめ
手頃な価格が嬉しいレバーを弾いて鳴らすタイプ。黒やシルバーなどのシックな色が多い自転車用ベルですが、こちらの商品はレッドやブルーなどカラーバリエーションが豊富でさり気ないアクセントになってくれます。コンパクトなサイズ感なので子ども用としてもおすすめです。
9位 LEZYNE(レザイン) CLASSIC BRASS BELL S・Mサイズ

rakuten.co.jp
材質:真鍮
取付径:-
取り外しが簡単で使いまわしも可能
真鍮製のドームを採用し、「チーン」という心地よい音が響くクラシックな自転車用ベル。Oリングストラップで固定するため、幅広いハンドル径に対応可能です。取り外し簡単なので複数の自転車で使いまわしたい方にもぴったりです。
サイズは2種類あり、Sサイズはなるべくコンパクトに取り付けたい方、Mサイズはよりクラシカルな雰囲気を取り入れたい方におすすめです。
10位 東京ベル 鈴丸(suzumaru) 自転車用ベル

yahoo.co.jp
材質:真鍮,POM
取付径:直径22.2、直径25.4、直径31.8
場面に合わせてワンタッチ操作
歩行者に対して自転車ベルを鳴らすことは法律で禁止されていますが、この商品は「気づきベル」とも呼ばれ、走行中に自動で音が鳴るため自転車の存在に気付いてもらえるベルです。見通しの悪い交差点では指で弾いて通常のベルのように使うこともでき、ワンタッチで消音も可能。
山間部では熊ベルとして存在をアピールすることもできます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() キャットアイ(CAT EYE) ベル
1
|
193円 |
4.45 |
|
![]() いいねカンパニー サイクルベル
2
|
580円 |
3.37 |
|
![]() パロマー(Polomar) NELLO 自転車……
3
|
2,860円 |
|
|
![]() ブリヂストン(BRIDGESTONE) チビ……
4
|
640円 |
4.16 |
|
![]() ミライオン 電子ベル
5
|
1,980円 |
4.08 |
|
![]() ノグ(Knog) Oi BICYCLE BELL LARGE
6
|
2,275円 |
4.26 |
|
![]() 扇工業(OHGI) 自転車 ベル
7
|
337円 |
4.15 |
|
![]() ジージーバンク 自転車 ベル 全6タ……
8
|
458円 |
3.83 |
|
![]() LEZYNE(レザイン) CLASSIC BRASS……
9
|
1,980円 |
3.9 |
|
![]() 東京ベル 鈴丸(suzumaru) 自転車……
10
|
1,361円 |
4.42 |
|
まとめ
自転車用ベルを選ぶ時は、まず取り付けられるサイズや位置を確認しつつ、音色や機能性を比較しながら選ぶと良いでしょう。シティサイクルは購入時に装着されている場合が多いですが、気に入ったものに変えることで自転車の識別も容易になりますし、より愛着がわきそうですね。
ぜひ当記事を参考にして最適な自転車用ベルを見つけ、快適な自転車生活をお楽しみください。