MENU

マヨネーズの選び方とおすすめ人気ランキング10選【マヨラーに勧めたい高級品も紹介】

いまや家庭用調味料として欠かせないマヨネーズ。ダイエットや健康へのニーズが高まり、カロリーハーフなどのモデルも人気を集めています。普段何気なく買っているからこそ、いざこだわって選ぼうとすると何を基準に選べばいいのか分からないという方も多いはず。

そこで今回は、マヨネーズの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。一風変わったものから高級なものまで紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

マヨネーズの意外な魅力!脂溶性ビタミンが豊富に含まれている身体に嬉しい調味料

出典:amazon.co.jp

油が原料なので不健康そうに思われるマヨネーズですが、カロリー面を除けば意外と糖質が低く脂溶性のビタミンが豊富に含まれているという一面もあります。油と一緒に摂ることで吸収率が上がるので、マヨネーズは脂溶性ビタミンの摂取に効果的な一面も。

脂溶性ビタミンの中で特に多く含まれているのが強い抗酸化作用を持つビタミンEと、血液凝固や骨の形成をサポートするビタミンK。卵黄に含まれるレシチンという油には動脈硬化や高血圧の予防に効果があると言われており、実は良い側面もたくさんあるのです。

マヨネーズの選び方

マヨネーズを選ぶ際に重要な7つのポイントをみていきましょう。

さっぱりした口当たりの「全卵」と濃厚なコクを感じる「卵黄」、使う卵の部分で味わいが変わる

使う卵の部位で変わるマヨネーズの味わいや口当たり。大きく全卵か卵黄を使用したものに分かれているので、それぞれどんな特徴があるのか紹介します。

たまごの全てを贅沢に使うから、あっさりして強い旨味を感じられる「全卵」

出典:amazon.co.jp

黄身と白身の全てを使用したものは、卵黄だけを使用したものに比べるとやや白っぽい見た目をしており、味もあっさりしていて酸味がまろやかに感じられます。さっぱりとした味わいなので、ソースのベースなどに使うのもおすすめです。

たまごの美味しさをギュッと濃縮、こってりのコクと弾力を楽しめる「卵黄」

出典:amazon.co.jp

全卵を使用したものと比べると、濃厚なコクと強い酸味が特徴です。味の強い食材にも遅れを取らないので、マヨネーズの味を楽しめるディップやサラダなどに使うのがおすすめ。

原材料の部分に「卵黄」と書かれているか「卵」と書かれているかで判別できるので、用途に合わせて使い分けてくださいね。

マヨネーズには2種類のタイプが存在する、マヨネーズかマヨネーズタイプか

マヨネーズは使用されている原料や油や水分の割合など細かく定義づけされており、見た目は同じだが規格から外れたものも存在します。それらをまとめて「マヨネーズタイプ」と呼んでいるのですが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。

日本農林規格で定義されている、油と酢を卵黄で乳化させて作られる「マヨネーズ」

出典:amazon.co.jp

日本農林規格での定義上、マヨネーズはドレッシング類に分類されています。品質表示基準で定められた材料のみを使用しており、普段からよく食べられているのがこちらのタイプ。

美味しさはどちらも同じ、たまごを使わずに作られるものもある「マヨネーズタイプ」

出典:amazon.co.jp

味や香りは通常のマヨネーズとほぼ変わらないですが、使われている原材料の関係でマヨネーズと表記できない規格外のドレッシングになります。サラダクリーミィドレッシングやその他の半固体状ドレッシングに分類されることが多いです。

使われている油は多種多様、目的や効果を考えて原料になっている油の種類を確認しておこう

出典:amazon.co.jp

マヨネーズに使われる油の多くが菜種油やコーン油・大豆油などの食用植物油脂を採用していますが、中には健康を考えて栄養価の高い油に変えている商品も多数あります。

高血圧が気になる方はオメガ3aリノレン酸が豊富に含まれる「アマ二油」や、食生活の乱れやストレスで増加する悪玉コレステロールの抑制や生活習慣病の予防に良いとされる「オリーブオイル」を使用したものも候補にしてみてはいかがでしょう。

100gあたり40kcal以下、普段から使うものだからこそ健康に気を使うなら「カロリーオフタイプ」

出典:amazon.co.jp

カロリーが気になってなかなか好きに食べられないという方には、カロリーオフやカットタイプのマヨネーズがおすすめです。カロリーの摂りすぎは肥満やメタボなどの生活習慣病に繋がる恐れがあるので、できるだけ抑えたいですよね。

使う油の種類などを工夫しているものも多いので、どんな原料を使っているか見ておきましょう。

卵アレルギーだけどマヨネーズを食べたい!そんな方には卵不使用のタイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp

マヨネーズは好きだけど卵アレルギーだから食べられない、という方もいるのではないでしょうか。そんなニーズに合わせて、卵を一切使用せずにマヨネーズの味わいを再現した商品も販売されています。

それ以外にも小麦や乳成分など食物アレルゲンに挙げられる7品目の特定原材料を使用していないものもあるので、ぜひチェックしてください。

いつもの食卓をワンランクアップ、使う卵にこだわった濃厚で深みのある高級品も

出典:amazon.co.jp

高級卵として名高いヨード卵を贅沢に使ったものや、こだわり抜いた卵を使って作られた商品も販売されています。野菜や肉・魚などどんな食材にも合うからこそ、普段とは違う味わいを楽しみたいという方はぜひ一度試してみてください。

世界のマヨラー大歓喜、普通に飽きたらご当地や変わり種のマヨネーズを選ぶのもおすすめ

出典:amazon.co.jp

メジャーなマヨネーズ以外にも、地元の名産品と掛け合わせたご当地マヨネーズや隠れた名品も数多く存在しています。宇都宮の新里ねぎを使用したものや徳島のすだちを使った酸味の効いたもの、静岡の梅干しを混ぜ込んだものなど見たことのないものがたくさんあります。

ちょっと視野を広げてみると、見たことのない新しいマヨとの出会いがあるかもしれませんよ。

マヨネーズのおすすめ人気ランキング10選

1位 味の素 ピュアセレクトマヨネーズ 400g×2

詳細情報

カロリー:110kcal(大さじ1杯(15g)当たり)
原材料:食用植物油脂(菜種油、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
アレルギー物質:卵、大豆

濃厚なコク控えめな酸味のやさしい味わい

卵・酢・油の3つの素材を混ぜ合わせたシンプルなものだからこそ、素材にこだわって作られています。契約農場で育てられた卵の中から採れて3日以内のものだけを使用し、こだわりの酢と油をベストなバランスで配合。

鮮度と品質にこだわっているからこそ、豊かなコクとやわらかな味わいが特徴のマヨネーズです。

2位 ななくさの郷 松田のマヨネーズ 辛口 300g

詳細情報

カロリー:−
原材料:食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、香辛料(マスタード・コショウ)
アレルギー物質:卵、りんご

厳選した材料だけで作られた究極のマヨネーズ

平飼いにした健康な鶏から採れる新鮮な卵や、農薬の心配がないりんごから採れた果汁を100%使用した酢を使うだけじゃなく、食べる人の健康を考えて作られた究極のマヨネーズタイプドレッシング。ツンとする辛味が野菜や魚料理によく合います。

お好みでレモンや醤油・唐辛子などを加えてみるのもおすすめですよ。

3位 エスエスケイフーズ 卵のコク味わう カロリーハーフ マヨネーズタイプ 310g

詳細情報

カロリー:50kcal(大さじ1杯(15g)当たり)
原材料:食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、還元水あめ、食塩、砂糖、粉末卵黄、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、(一部に卵・りんごを含む)
アレルギー物質:卵、りんご

キャノーラ油100%使用で卵黄のみを使用した、濃厚な卵のコク

LOHACOオリジナルのこちらの商品。キャノーラ油を100%使用したカロリーハーフのマヨネーズタイプです。卵黄のみを贅沢に使っているため、まろやかなコクを楽しめます。また、酸味もあまり立っておらずあっさりとした味わいなので、何に使っても素材の味を壊しません。

4位 キユーピー 新年マヨネーズ 寅 250g×4

詳細情報

カロリー:100kcal(大さじ1杯(15g)当たり)
原材料:食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
アレルギー物質:卵、大豆、りんご

毎年恒例の干支デザイン、美味しさのヒミツはコクと旨味

「良い商品は良い原料からしか生まれない」というキユーピー創始者の想いを大切にして作られているキユーピーマヨネーズ。鮮度の高い卵に独自の基準でブレンドした植物油とマヨネーズ専門に作った酢を使用しています。

干支の生き物とキユーピーマスコットキャラクターがコラボした可愛らしいデザインです。

5位 千秋食品 いぶりがっこのクリームチーズマヨ 140g

詳細情報

カロリー:−
原材料:植物性ドレッシング、クリームチーズ、いぶり漬、鶏卵、玉ねぎ、香辛料/調味料、ビタミンB1
アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆、りんご

スモーキーでミルキーでクリーミーな魅惑のディップ

TVでも紹介されたことのあるこちらの商品。比内地鶏の卵を使用したコクと酸味のあるマヨネーズと濃厚なクリームチーズを混ぜ合わせており、スモークされたいぶりがっこの芳醇な香りが漂います

味の輪郭がはっきりとしているので、パンにつけても美味しいですよ。

6位 KENKO 業務用 白いマヨソース 500g

詳細情報

カロリー:−
原材料:食用植物油脂、醸造酢、卵黄、砂糖、食塩/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・大豆を含む)
アレルギー物質:卵、小麦、大豆

粉物料理によく馴染む、酸味を抑えたあっさりタイプ

たこ焼きやお好み焼きなどの粉物料理と相性抜群のマヨソースです。酸味を抑えて粘度を緩くすることでかけやすくなっています。まろやかな味わいが他の食材と調和し、一度食べるとやみつきになってしまう美味しさです。

7位 オーマイ アマ二油入り マヨネーズ 200g×2

詳細情報

カロリー:−
原材料:原材料:食用植物油脂(なたね油、アマニ油)、加塩卵黄(卵黄、食塩)、醸造酢、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、からし粉、(原材料の一部に卵を含む)
アレルギー物質:卵

オメガ3αリノレン酸を豊富に含む、まろやか仕立てのマヨネーズ

体内では作ることのできない必須脂肪酸の一つであるオメガ3を豊富に含んだアマ二油を使用したマヨネーズ。大さじ1杯半程度の量で1日に必要なαリノレン酸を摂取可能です。

酸味が少なくやや淡白な味がしますが、健康を気にされる方にはおすすめなのでぜひお試ししてみてください。

8位 創健社 有精卵マヨネーズ 300g

詳細情報

カロリー:83kcal(12g(大さじ1)あたり)
原材料:食用植物油脂(なたね油、べに花油)(国内製造)、卵黄(鶏卵(大分県久住高山又は新潟県下超地方))、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料、(一部に卵・りんごを含む)
アレルギー物質:卵、りんご

豊かな環境で育ったニワトリが生んだ、濃厚なマヨ

大分県久住高原の豊かな環境で平飼いされたニワトリから採れた卵を使用。菜種油と一番搾りのべに花油を混ぜ合わせたものに卵黄を入れ、あっさりまろやかな風味に仕上がっています。

クセも少なく、美味しさと安心を両立させたい方におすすめのマヨネーズです。

9位 味の素 ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット 360g

詳細情報

カロリー:36kcal(大さじ1杯(15g)当たり)
原材料:食用植物油脂(菜種油、コーン油)、食塩、卵黄、醸造酢(醸造酢、穀物酢、ぶどう酢)、砂糖、グリシン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘剤(ペクチン)、レモン果汁、たん白加水分解物、カロテン色素、香辛料抽出物、(大豆を原材料の一部に含む)
アレルギー物質:卵、大豆

採れたてたまごを使用した新鮮な美味しさのマヨネーズタイプ

1位の「ピュアセレクト マヨネーズ」のカロリーカットタイプ商品です。65%のカロリーをカットしていながらも同様のコクを再現しており、健康やダイエットを気にする方には心強い味方。なかなかマヨネーズを食べられなかったという人におすすめの一品です。

10位 キユーピー 燻製マヨネーズ 200g

詳細情報

カロリー:107kcal(大さじ1杯(15g)当たり)
原材料:食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
アレルギー物質:卵

かけた瞬間ほんのり香る、燻製の香りと卵の二重奏

素材にかけただけで燻製の深い香りが食欲をそそる、卵のコクを楽しめるマヨネーズです。野菜にそのままつけて食べるのも良いですが、おすすめはざっくり潰した茹でたジャガイモにかけて作る大人の燻製ポテトサラダです。一度食べるとやみつきになること間違いなしですよ。

いまや家庭の定番調味料、地中海生まれの調味料マヨネーズ

出典:amazon.co.jp

18世紀半ばのメノルカ島がまだイギリス領だったころにフランス軍が攻撃を仕掛けてきました。その指揮をとっていたリシリュー公爵が港町マオンでたまたま入った料理屋で肉に添えられていたソースを気に入ったことがきっかけです。

そのソースを気に入った公爵は後にパリで「マオンのソース」として紹介し、それが転じて「マヨネーズ」と呼ばれるようになったと言われています。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

味の素 ピュアセレクトマヨネーズ ……

1

422円




4.49

ななくさの郷 松田のマヨネーズ 辛……

2

480円




4.36

エスエスケイフーズ 卵のコク味わ……

3

218円




4.2

キユーピー 新年マヨネーズ 寅 250……

4

1,305円




4

千秋食品 いぶりがっこのクリーム……

5

594円


4.5


KENKO 白いマヨソース 500g

6

419円




4

オーマイ アマ二油入り マヨネーズ……

7

588円




4.2

創健社 有精卵マヨネーズ 300g

8

329円


4.67


味の素 ピュアセレクト コクうま 6……

9

200円




4.4

キユーピー 燻製マヨネーズ 200g

10

213円


4.7

まとめ

普段何気なく食べているマヨネーズですが、使用する卵の部位や油の種類など風味に関わる部分が以外と多いです。カロリーオフや卵不使用のものまで様々なニーズに応えてくれる商品も登場しているので、きっとあなたにぴったりのマヨが見つかるはず。

今まで食べたことのないご当地マヨネーズや高級なものなど、色々食べくらべてみるのも面白いですよ。この記事を参考に、素敵な商品を見つけてくださいね。

目次