週末の買い物や子どもの送り迎え、旅行やドライブなどで活躍するファミリーカー。燃費が良く安い軽自動車から8人乗りの大型ミニバンまでメーカーや車種も豊富です。またおしゃれな外車タイプのファミリーカーも人気です。
そこで今回は、ファミリーカーの選び方と人気車種をご紹介します。7人乗りのコンパクトタイプや人気のSUVまでご紹介しますので、車の購入を検討している方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
結婚や子どもができたタイミングが買い時!家族全員で乗れるファミリーカー

ファミリーカーとは、軽自動車やSUV、大人数で乗れるミニバンまでファミリー層に最適な車を指します。
3人〜4人家族であれば、軽自動車でもファミリーカーに当てはまります。家族構成に合わせた車種を選ぶことで、どんな車種やメーカーのモデルもファミリーカーと呼べます。乗車可能人数や普段利用する道のりに合わせて、快適に走行ができる、素敵な一台を見つけてみましょう。
ファミリーカーの選び方
ファミリーカーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
乗車人数に合わせて人気の「車種」で選ぶ
ファミリーカーを選ぶうえで一番大切なポイントは、家族構成に合わせた車種を選ぶことです。車種によって乗車人数が定められているため、家族の人数に合わせて選びましょう。
【3〜4人家族】コンパクトで小回りがよく、狭い路地でも運転しやすい「軽自動車」

軽自動車は数多くある車種の中でも価格帯や維持費が安価で、購入しやすいタイプです。コンパクトで小回りがきくため、狭い路地や駐車場でも楽々移動できます。ちょっとした買い物やお出かけに最適です。
ただし、普通車よりもパワーの面では劣るので、急な坂道や高速道路の運転には物足りなさを感じることも。コスパ重視で、3〜4人家族向けのファミリーカーを選びたい方におすすめです。
【3〜5人家族】軽よりも快適な乗り心地で、価格や燃費のバランスがよい「コンパクトカー」

3〜4人家族であれば、ゆったり座れる5人用のコンパクトカーもおすすめです。軽自動車より広い室内空間で快適に過ごせますが、小回りもきくので街中での運転もしやすいです。車体価格も軽自動車と変わらないので、広く安定した走りを求める方におすすめです。
ただし、重量や排気量は軽自動車より高いので、維持費に関しては軽自動車よりもかかる傾向がありますが、燃費の良いモデルが多く、ガソリン代が安く済むためコストパフォーマンスに優れています。
【4〜7人家族】未舗装道路もスムーズ走行で、アウトドアや長距離移動もぴったりの「SUV」

どんな場所でも力強く走るファミリーカーがよければSUVがおすすめです。車体価格は高めでメンテナンス費用がかかるものもありますが、耐久性が高く強靭なエンジンを搭載しているので未舗装の道路や長距離移動でも安定した走りを実現します。
また座面が高く視界が広いため、より安全に走行できます。5人乗りから7人乗りまであるので、家族構成に応じて選択できるのも魅力のひとつです。
【5〜8人家族】親戚や友達を乗せても広々使えて荷物がたっぷり収納できる「ミニバン」

家族が多い場合や、両親や親戚みんなで出かけられるファミリーカーが欲しいならミニバンがおすすめです。荷物もたっぷり載せられるので旅行やキャンプなど、アウトドアシーンにも活用できるでしょう。
5ナンバーと3ナンバーに分かれており、グレードによって排気量やパワーに違いがあります。とくに3ナンバーのラージサイズは最大8人まで乗車可能であり、人数やシーンに合わせてシートのアレンジもできるので便利です。
「使用目的」が近場がメインなら小回りや駐車のしやすさを、アウトドア用なら荷物の積載量に注目

ファミリーカーを選ぶ際は、日常的な使用目的を重視しましょう。買い物やお出かけなど近場での移動をメインに使うなら、小回りの良さや駐車しやすいものがおすすめです。
一方で、ファミリーカーを使う目的がアウトドアや旅行なら、乗車人数だけでなくラゲッジスペースの広さや荷物の出し入れのしやすさを確認しましょう。
なにかと出費ががかさむ子育て世代だからこそ、「ランニングコスト」を確認
ファミリーカーを選ぶ際には維持費も考慮して選びましょう。維持費には購入価格に加えて、自動車関連税やガソリン代などが含まれます。
「自動車関連税」の額を抑えたいなら、排気量が少ない小さめの車種を選ぼう

自動車税と自動車重量税は、排気量と重量に応じて算出されます。車を保有している方は必ず請求される税金なので、少しでもお得に車を維持したいなら、エンジンの排気量が少ない軽自動車やコンパクトカーが最適です。
また自動車の保有年数が13年を経過すると、重課税される仕組みになっています。そのため古い車で高い税金を払うよりも、税率と環境のためにエコカーに乗り換えるのもおすすめです。
大型車ほど燃費が悪い傾向に。燃費が気になるなら「ハイブリッド車」も選択肢に

環境維持に配慮したハイブリッド車や電気自動車は、エコカー減税の対象となります。毎年の税額は減税されますが、購入金額は高い傾向があるのでトータルコストを考えて購入しましょう。
また、ハイブリッド車は税制優遇制度によってガソリン代がおさえられるメリットも。燃費がよく、環境にも優しいファミリーカーを購入したいならハイブリッド車を検討してくださいね。
家族が快適に乗車するための「機能」で選ぶ
車内でより快適に過ごせる機能にも注目しましょう。利用シーンや子供の年齢に合わせて選ぶのもおすすめです。
雨の日の水濡れや食べこぼしが拭き取りやすく、掃除がラクになる「防水・防汚シート」

車内をいつも清潔に保ちたいなら防水・汚水シートを採用したファミリーカーがおすすめです。食べこぼしや泥汚れなどでシートが汚れても、お手入れがしやすいので重宝します。
付け替えが可能なシートなら、汚れても洗濯機で丸洗いできて便利です。また合皮製は水に強いので雨の日でもシートが濡れにくく、快適に過ごせるでしょう。
長時間のドライブも飽きさせない!動画鑑賞ができる「リアモニター」

長時間のドライブや、車内でじっとできないお子様には動画鑑賞ができるリアモニターがおすすめです。お子様の大好きな動画を再生したり、テレビを見ることもできるので、長時間のドライブも退屈させません。
またリアモニターは、後部座席の天井から吊り下げるタイプがおすすめです。天井から吊り下げるタイプはどの角度からも画面が見やすくなっており、使わない際は折りたたんで収納すれば車内の動線も邪魔しません。
お年寄りにも◎ドアが大きく開き、子どもや荷物の乗せ降ろしがしやすい「スライドドア」

スライドドアは、狭い場所での乗り降りがしやすいだけでなく、足腰の弱いお年寄りが乗り降りする際にも重宝します。また、低重心ゆえの走行時の安定性の高さも魅力です。
電動スライド機能を搭載しているものであれば、子どもを抱いていたり荷物で両手がふさがっていても、足元や鍵のセンサーが反応することでドアに触れずに開閉ができて便利です。人を認識するとドアが閉まらないので、指を挟むリスクを回避できたり安全性の高さもポイントです。
ファミリーカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはファミリーカーの人気おすすめ車種をご紹介します。乗車人数やスペック、排気量や燃費を確認して予算に合うものを選んでくださいね。
PR カーセンサー

公式サイト
利用率NO.1※1!30年以上の実績のある中古車情報サイト
中古車選びに困っている、現在乗っている車の査定がしたい、実店舗に行く時間がなくオンラインで進めたいと考えている方にオススメなのがカーセンサーです。今回はそんなカーセンサーの特徴や利用メリットを紹介していきます。
元々、中古車情報誌としてスタートした本サービスは中古車情報サイトとして媒体を変え、利用率NO.1※1となっています。中古車選びだけでなく、売りたい方や中古車選びに役立つ豆知識も満載なので、多くの方に利用される中古車売買プラットフォームとなっています。
中古車の買取・売却・査定なら「カーセンサー」
中古車の販売だけでなく、買取も行なっているのがカーセンサーの特徴。カーセンサー認定と呼ばれる評価システムによって、中古車の知識が浅い方も安心して利用可能となっています。最大30社へ査定依頼し、比較できる一括査定と、オークション形式で査定をするオークション型査定があり、他社に比べ高価買取になりやすい仕組みができています。
オンラインサービスで不安なアフターサービスもしっかりと充実しているので安心ですね。業界最多水準の237項目の部品が保証の対象となっているのも魅力ポイントのひとつです。あなたもこの機会に、カーセンサーで中古車の売買を検討されてはいかがでしょうか。
1位 HONDA(ホンダ) N-BOX

公式サイト
年式:2021年12月
サイズ:3395×1475×1790mm
車両重量:890kg
排気量:658cc
燃料タンク容量:27L
燃費:21.2km/L
乗車人数:4人
軽自動車最大級の室内空間で後部座席も広々過ごせる
軽自動車のなかでも、とくに室内空間が広いため、大人4人が乗っても快適に過ごせます。くつろぎのある空間になるだけでなく、大きな荷物を乗せての移動にも重宝します。
N BOXは、燃費性能とエンジンの力強さも特徴の1つです。メインのNAエンジンにはi-VTECが採用されており、街中の走りはもちろん、高速道路や坂道でもパワーのある走りを発揮します。燃費と走行性能のバランスが良いのも魅力です。
2位 SUZUKI(スズキ) SOLIO(ソリオ)

公式サイト
年式:2020年12月
サイズ:3790×1645×1745mm
車両重量:960kg
排気量:1242cc
燃料タンク容量:32L
燃費:19.0km/L
乗車人数:5人
軽自動車よりも一回り大きいサイズなのに小回りが効いて運転しやすい
リビングにあるソファをイメージしたインテリア性と、機能性の高い室内空間で快適に過ごせます。後部座席にはアームレストとパーソナルテーブルを完備。車内での休憩や食事に重宝します。
また後部座席は最大165mm前後にスライドできるうえに、リクライニングも最大56度まで可能。助手席を前倒しすれば、長い荷物も簡単に収納できます。
3位 HONDA(ホンダ) VEZEL(ヴェゼル)

公式サイト
年式:2021年4月
サイズ:全長4330mm×全幅1790mm×全高1580〜1590mm
車両重量:1430kg
排気量:1496cc
燃料タンク容量:40L
燃費:25.0km/L
乗車人数:5人
ホンダ独自のホンダセンシング搭載で誰もが運転しやすいSUV
SUVのなかでもコンパクトで、女性でも運転がしやすいと人気です。スタイリッシュなクロスオーバーデザインが特徴的。運転席が高く視界が広いので、前後左右も確認しやすいです。
またホンダがいち早く導入した、事故を未然に防ぐ衝突軽減ブレーキや、後方誤発進抑制機能など運転ミスを回避できるホンダセンシング機能も搭載しています。さらに単眼カメラとミリ波レーダーによって、運転のサポートをしてくれるので、運転に自信がないママも安心です。
4位 日産 SERENA(セレナ)

公式サイト
年式:2020年8月
サイズ:4685×1695×1865mm
車両重量:1740kg
排気量:1198cc
燃料タンク容量:55L
燃費:18.0km/L
乗車人数:8人
3列シートの広い室内空間内でシートアレンジも可能!快適に過ごせる
広い室内環境で、家族みんながゆったり座って旅行やドライブを楽しめるセレナ。ミニバンクラスNo.1の広さと自由なシートアレンジで、快適な空間を作り出します。長時間のドライブによる運転操作ミスを回避してくれる、日産e-POWERも搭載しているので、事故を未然に防ぎます。
またe-POWERは安定感のある走りも特徴の1つ。乗車人数が多くてもパワーの衰えを感じず、スムーズに加速できます。低燃費で、環境だけでなくお財布にも優しいのは嬉しいですね。
5位 TOYOTA(トヨタ) RAIZE(ライズ)

公式サイト
年式:2021年11月
サイズ:3995×1695×1620mm
車両重量:1040kg
排気量:996cc
燃料タンク容量:36L
燃費:20.7km/L
乗車人数:5人
街中も駐車場などの狭い場所もスムーズ走行が可能な小回りの効くSUV
5ナンバーでありながらもストレスのない走行性能と、使い勝手の良いラゲージスペースが魅力です。また、ラゲージスペースは上段と下段に分かれているので、想像以上の荷物を収納できます。
ヒップポイントが低く、リヤガラスやバックドアガラスも広いため視認性にも優れており、より安全に運転できます。運転が苦手な方や、背の低い女性でも運転しやすいでしょう。
6位 TOYOTA(トヨタ) SIENTA(シエンタ)

公式サイト
年式:2021年6月
サイズ:4260×1695×1675mm
車両重量:1705kg
排気量:1,496cc
燃料タンク容量:42L
燃費:20,0km/L
乗車人数:7人
最大7人まで乗れるのにボディサイズを抑えて運転しやすくしたミニバン
状況に応じてシートを5人から7人に変えられるコンパクトカーです。ボディサイズはあくまで小さめに、それでも乗車人数は最大7人と普段使いがしやすい仕様に設計しています。車体自体がコンパクトなので、街中での移動も楽々可能です。
3列目を使用しないときは後部座席が広いラゲージスペースになるので、大きな荷物もたっぷり載せられます。取り回しが良く、使い勝手の良いミニバンです。
7位 日産 ROOX(ルークス)

公式サイト
年式:2021年1月
サイズ:3395×1475×1780mm
車両重量:940kg
排気量:659cc
燃料タンク容量:27L
燃費:20.8km/L
乗車人数:4人
ミニバンサイズに匹敵する天井高1400mmの広々空間軽自動車
室内高さが1400mmと、男性が座っても圧迫感を感じない設計になっています。ハンズフリーのスライド機能のあるモデルであれば、鍵を出したり手で触れなくてもドアの開閉が可能です。子どもを抱いていたり、荷物が多いときに重宝しますね。
2台先を走る車両まで探知して、衝突を回避する衝突被害軽減ブレーキや、踏み間違い衝突防止アシストなどの先進機能を装備。またブレーキLSDは雨や雪のスリップを抑制して、安定した走行をサポートします。
8位 RENAULT(ルノー) KANGOO(カングー)

公式サイト
年式:2021年4月
サイズ:4,280mm×1,830mm×1,810mm
車両重量:1,450kg
排気量:658cc
燃料タンク容量:50L
燃費:14.70km/L
乗車人数:5人
おしゃれな5人乗りミニバンを探している方におすすめ
お手頃な価格で、おしゃれな外国車を手に入れたいならルノーがおすすめです。フランスの自動車メーカーであるルノーは、心が明るくなるようなカラーバリエーションと、かわいらしいフォルムデザインが特徴的です。
ボディサイズも大きく、快適な室内空間を実現。両側スライドドアや観音開きのバッグドアなど、室内へのアクセスも容易です。また、革新的なルーフバーを完備しており、最大80kgまで積載可能です。
9位 TOYOTA(トヨタ) VOXY(ヴォクシー)

公式サイト
年式:2022年1月
サイズ:4695×1730×1895mm
車両重量:1640kg
排気量:1797cc
燃料タンク容量:52L
燃費:23.0km/L
乗車人数:8人
カッコ良いデザインで主に使うのがお父さんにおすすめ
洗練されたハンサムボディと、艶やかな個性あふれる光沢が魅力のヴォクシー。見晴らしの良い運転席に加えて、安心のドライブサポート機能付き。車両の状態や、周りの様子を確認しながら視界をサポートします。
優れた燃費性能と低重心によるぐらつきのない走りで、長距離のドライブも上質なものに。乗り心地もよく振動が少ないので、運転や着座のストレスを軽減します。さらに収納スペースも広く、手に取りやすい位置に荷物を配置できることで快適性がアップしています。
10位 MAZDA(マツダ) CX-8

公式サイト
年式:2022年1月
サイズ:4900×1840×1730mm
車両重量:1770kg
排気量:2488cc
燃料タンク容量:72L
燃費:12.4km/L
乗車人数:7人
長時間の運転も振動で疲れず快適に走行可能
高級感のあるスタイリッシュなデザインが魅力のマツダCX-8。かっこいいフォルムでありながらも、ファミリーで使えるSUVとして人気がある車種です。車内の居住性や静粛性も高く、高級車のようなグレードなのも魅力です。
またSUVでありながら3列シートを実現しているので、ミニバンのように使用できます。さらに車体の大きさからは想像できない小回りの良さも魅力の1つなので、細い道でも楽々走行できるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HONDA(ホンダ) N-BOX
1
|
1,448,700円 |
|
|
![]() SUZUKI(スズキ) SOLIO(ソリオ)
2
|
1,581,800円 |
|
|
![]() HONDA(ホンダ) VEZEL(ヴェゼル)
3
|
2,658,700円 |
|
|
![]() 日産 SERENA(セレナ)
4
|
3,226,300円 |
|
|
![]() TOYOTA(トヨタ) RAIZE(ライズ)
5
|
1,707,000円 |
|
|
![]() TOYOTA(トヨタ) SIENTA(シエン……
6
|
2,214,000円 |
|
|
![]() 日産 ROOX(ルークス)
7
|
1,415,700円 |
|
|
![]() RENAULT(ルノー) KANGOO(カング……
8
|
2,540,000円 |
|
|
![]() TOYOTA(トヨタ) VOXY(ヴォクシ……
9
|
3,440,000円 |
|
|
![]() MAZDA(マツダ) CX-8
10
|
4,215,200円 |
|
|
まとめ
買い物や旅行など幅広い場面で活躍するファミリーカー。アウトドアシーンで使用する場合は荷物の積載量だけでなく、さまざまな道路環境に対応できる車種、買い物や街乗り用には小回りのきく車種など、乗車人数だけでなく目的に合わせた車種を選ぶことが大切です。
電動スライドドアやリアモニターなど機能性にもこだわって、より最適なファミリーカーを選んでくださいね。
注釈
調査期間:2021年12月9日〜12月10日
対象者:直近1年以内に中古車情報サイト・アプリを利用して中古車購入を検討した20〜69歳男女3,001名
調査方法:インターネット調査