テニスをする上で、動きや疲労に大きな差を生むのがシューズです。合わないシューズを履いていると、思うようにプレーできません。テニスシューズが欲しいけど、何を基準に選んだらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はテニスシューズの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。一度は名前を聞いたことがあるような、有名スポーツブランドの商品を集めたので、ぜひ参考にしてください。
テニスシューズの選び方
テニスシューズは、気持ちよく安全なテニスをするために重要なアイテムです。テニスシューズを選ぶ際におすすめのポイントは、コートのタイプ・サイズ・履き口の形状・ブランドです。
コートのタイプで選ぶ
一口にテニスコートといっても、オムニ・クレーコート、カーペットコート、オールコートと様々な種類があります。コートのタイプに合ったシューズを履くことで、精度の高いプレーができます。
グリップ力のあるオムニ・クレーコート用

砂入り人工芝のコートを「オム二コート」、砂のコートをクレーコートといいます。どちらも滑りやすいため、グリップ力のあるシューズが適しています。
オムニ・クレーコート用のシューズは、アウトソールに凹凸が多く、滑りにくいです。テニスコートの多くはオムニコートのため、趣味でテニスをする方に人気が高いです。
溝のないカーペットコート用

屋内のテニスコートに多いのが「カーペットコート」です。表面が柔らかく足への負担がない代わりに、普通のシューズだと引っかかってしまうこともあります。
摩擦を減らして滑りをよくするためには、アウトソールに溝のないものがおすすめです。カーペットコート以外のコートだと、滑りすぎて危ないので使用は控えましょう。
どんなコートでも使いやすいオールコート用

オムニ・クレーコートとカーペットコートの両方で使えるのが、「オールコート用」です。表面の硬いハードコートでも使用できます。どのコートでも使えるため、とりあえず一足持っておきたい方におすすめです。
専用のシューズのように特化した性能はありませんが、何足も用意しなくて済む分、コスト面での心配がいりません。
ダッシュやストップにはサイズ選びが重要

テニスシューズを選ぶ際に一番重要なのがサイズです。つま先に少し余裕があるものがベストで、足指が自由に動かせるといいでしょう。また足幅にも注目が必要です。
足幅は一般的にE・2E・3E・4Eの記号で表され、数字が大きくなるほど広くなっています。自分に合ったサイズのシューズを選ぶことで、安全かつ軽快にプレーができます。
履き口の形状をチェック
履き口の形状は、大きく分けてローカットとミッドカットの2種類です。どちらの履き口もテニスシューズとして問題ありませんが、動きやすさや安定感に違いがあります。
スピードを重視するならローカット

くるぶしが見える形状のものをローカットといいます。足首が覆われていないことから動きやすく、スピードを重視したプレーに向いています。また軽量に作られているものが多く、疲れにくいです。
デメリットとしては足首が露出していることにより、曲がりすぎてしまうことです。ねん挫などを起こさないように、気をつけましょう。
安定感を求めるならミッドカット

履き口が深めに作られたタイプがミッドカットです。足首が覆われていることで、足首の曲がりすぎによる怪我を防ぎます。ジャンプやステップなど激しい動きをするときに安定感があるのも特徴です。
デメリットは、ローカットよりも足首の動きが制限されるため、スピードがやや劣るところです。趣味などで、スピードを重視せずに楽しくプレーしたい方におすすめです。
メーカーで選ぶ
多くのスポーツブランドがテニスシューズを展開しています。ブランドによって軽量性・安定性・デザイン性など、特化している部分が違うため、迷ってしまう方も多いでしょう。まずは、それぞれのメーカーの特性を知って、自分のレベルや足に合うものを選ぶのがおすすめです。
足幅が広い方にはヨネックス

ヨネックスは3E・4Eのワイド設計のモデルが多いため、足幅の広い方におすすめです。ラケットなども含め、多くのテニス用品を取り扱っていることから、シューズの種類が豊富になっています。
またヨネックスが採用しているパワークッションが、安定性を高めており、疲れにくいのも特徴です。
足幅が狭い方にはアディダス

アディダスはシャープな作りになっているため、足幅が狭い方におすすめです。逆に足幅が広い方はきつすぎてしまうことがあるので注意しましょう。
スタイリッシュなデザインであることから比較的重いのがデメリットですが、耐久性が非常に高く、気に入ったものを長く使えます。
日本人の足に合うアシックス

アシックスは日本人の足に多く見られる、親指が最も長い「エジプト型」に合った形状のものが多くなっています。「エジプト型」の足は、合わないシューズを履くと外反母趾になりやすいです。
優れた機能を持つシューズでも足に合っていなければ意味がなく、アシックスはテニスシューズの基本ともいえるフィット感を押さえています。またグリップ力にも優れていて、安定した動きができるのも特徴です。
独自の素材で疲れにくいミズノ

ミズノは「ミズノウェーブ」という独自の素材を採用しています。ウェーブの名のとおり、波形プレートのことです。このプレートによって、衝撃を和らげるクッション性と、足のグラつきを抑える安定性を両立しています。クッション性と安定性によって、ひざや腰に負担がかからず、怪我になりにくいのも良いところです。
安定感のあるプリンス

プリンスは安定感に優れていることから、初心者の方におすすめです。Pスプリングという独自の素材によって、衝撃の吸収性と反発性を両立させています。
また軽いフットワークができる点も評価されています。初心者におすすめですが、幅広い機能が揃っているため、中~上級者でも問題なく使えます。
機能的でお洒落なディアドラ

ディアドラはアウトソールにこだわっており、ダッシュやジャンプなどの激しい動きでも軽快に対応できます。機能的だとデザインがあまり良くないということもありますが、ディアドラは機能性に加えてデザインの評判が高くなっています。テニスシューズとしての機能だけでなく、お洒落なものを求めている方におすすめです。
テニスシューズのおすすめ人気ランキング10選
最後に各種通販サイト人気のテニス用ガットをご紹介します。上記の選び方を踏まえて選ぶ参考にしてください。
1位 ヨネックスパワークッションソニケージ2ワイドGC

yahoo.co.jp
メーカー:ヨネックス
軽量性と吸収性を兼ねそろえた新モデル
ヨネックスのスピードモデルです。新形状シャンクパーツ(インソールに埋め込まれた芯材)によって、軽量性と吸収性を両立していることから疲れにくく、安全にプレーできます。
履き口の形状はローカットで、足首が動かしやすいのも特徴です。しかし4Eのワイド設計のため、日本人では少し大きすぎてしまう可能性があります。足幅が広めの方におすすめです。
2位 アシックス コートスピード

yahoo.co.jp
メーカー:アシックス
クッション性が高くて履き心地抜群
アシックスのオムニ・クレーコート用テニスシューズです。ミッドソールにクッション性に優れたFLYTEFOAMを採用することで履き心地のよさを実現しました。
つま先部分には蹴り出しをスムーズにする斜めの溝があり、これからテニスを始める初心者の方や学生におすすめです。口コミではアッパー部分(底を除いた部分)にホコリが付きやすいという声があり、こまめなお手入れが必要です。
3位 アシックス コートスライド オムニクレー用シューズ

yahoo.co.jp
メーカー:asics
グリップ性の高いアウターソールで滑りにくい
2位と同じくアシックスのオムニ・クレーコート用シューズですが、このモデルはグリップ性に優れています。横の動きに強いアップアウターソールを採用することで、安定性を追求しました。
プレーをする上で激しい動きの多い方におすすめです。かかと周りは柔らかい素材で作られており、フィット感があるのもいいところです。
4位 ミズノ ウエーブセンセーション

yahoo.co.jp
メーカー:MIZUNO
波形のプレートで疲れにくく動きやすい
フィット感にこだわった、ミズノのウェーブシリーズです。プロからアマチュアまで多くのテニスプレーヤーの足幅を計測することで、足によりフィットする形状を実現しました。「ミズノウェーブ」と呼ばれる独自の波形プレートを挟み込むことで、クッション性と安定性を高めています。
幅は3E設計ですが、口コミでは「きつくて履けない」という意見もありました。プレーする時に履く、靴下の厚さも考慮する必要がありそうです。
5位 アシックス ゲルゲーム

yahoo.co.jp
メーカー:アシックス
通気性と柔軟性の両立で快適な履き心地
趣味などで週に何回かテニスを楽しむ方におすすめのモデルです。アウターソールの改良により柔軟性を高め、通気性も良くなっています。
デザイン性が良く、女性からの人気が高いのも特徴で、ネイビーとピンクのコントラストがコートに映えます。クッション性と安定性にも優れており、幅広い性能を求める初心者~中級者におすすめです。
6位 ヨネックス パワークッション フュージョンレブ MGC SHTF3MGC

yahoo.co.jp
メーカー:ヨネックス
しなやかでフィット感のある履き心地
アッパーとタンが一体化した「シュータン一体型」を採用しており、履き心地が抜群です。珍しい形状なので初めは履きなれない方も多いですが、他と比べて通気性も良くなっており、ヨネックスの中でもかなり快適なシューズとして評判が高いです。
あまりの履き心地に「他は履けなくなる」といった口コミも。軽量性にも優れているため、激しい動きをしつつも軽快にプレーしたい方におすすめです。
7位 ヨネックス SHTF4MGC

yahoo.co.jp
メーカー:ヨネックス
新設計のアッパーで素早い動きを
「フュージョンウィング」と呼ばれる新設計のアッパーが、かかと部から中足をしっかりとホールドし、足のブレを最小限にしています。
足のブレを抑え、高速なフットワークを可能にしていることから、プレーに俊敏さを求めている方におすすめです。ヨネックスならではのパワークッションも採用されており、軽量性と吸収性も兼ね揃えています。
8位 ディアドラ テニスシューズ S.CHALLENGE 2

yahoo.co.jp
メーカー:DIADORA
コストパフォーマンスがよく初心者でも安心
ディアドラのオムニ・クレーコート用テニスシューズです。ソフトアッパーマテリアルとハイスペックアウトソールが採用されているものの、コストパフォーマンスがよく、初心者におすすめです。
口コミではサイドの人口革が柔らかく、足が痛くなりにくいと、履き心地が好評でした。ただし、中敷きはペラペラとしているため、別途購入が必要のようです。コスパ重視の方はチェックしておいて良さそうです。
9位 アシックス テニスシューズ ゲルレゾリューション

yahoo.co.jp
メーカー:アシックス
樹脂パーツが足のブレを防止
アシックスのオールコート・カーペットコート用のテニスシューズです。外側に樹脂パーツを採用することで、足の左右へのブレを防止することに成功しました。
足がブレないことで、プレー時の安定性を高め、蹴り出しもスムーズになります。親指側と小指側にバンドを配置しており、足へのホールド性が高くなっているのも特徴です。
10位 ナイキコート ライト 2

amazon.co.jp
メーカー:ナイキ
パット入りの履き口で足にフィット
ナイキのハードコート用のテニスシューズです。パッド入りの履き口が足首を柔らかく守ります。クッション性の高さから、足をしっかりとサポートしてくれます。試合などで激しい動きをする方におすすめです。
アウトソールには5つのパターンが施されており、グリップ力も抜群です。一般的なスニーカーよりも小さめになっているため、普段より少し大きいサイズを選ぶといいでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() テニスシューズ パワークッション……
1
|
7,250円 |
|
|
![]() アシックス コートスピード
2
|
5,500円 |
3.93 |
|
![]() アシックス コートスライド オムニ……
3
|
3,300円 |
3.9 |
|
![]() ヨネックス パワークションソニー……
4
|
7,250円 |
|
|
![]() ミズノ ウエーブセンセーション
5
|
3,900円 |
|
|
![]() ヨネックス SHTF4MGC
6
|
10,086円 |
|
|
![]() アシックス ゲルゲーム
7
|
5,280円 |
|
|
![]() ディアドラ テニスシューズ S.CHAL……
8
|
1,980円 |
|
|
![]() アシックス テニスシューズ ゲルレ……
9
|
6,160円 |
|
|
![]() ナイキコート ライト 2
10
|
9,350円 |
|
|
おすすめのテニスシューズの口コミをチェック
おすすめのテニスシューズの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
アシックス コートスピードの口コミ

まだ2回しか履いてないですが、履き心地は固めで、フィッティングも良く、何より限定カラーが可愛いので気に入ってます。
テニスを愉しむのには何も問題ないと思います!
出典:amazon.co.jp
ヨネックス SHTF4MGCの口コミ

めちゃくちゃ使いやすいです!何で使いやすいかと言うとパッと瞬時に動けるからです!このシューズを使った途端強くなったような気かましました(笑
色もかっこいいので是非買って見てはいかがでしょうか?
出典:amazon.co.jp
ディアドラ テニスシューズの口コミ

まとめ
この記事ではテニスシューズの選び方とおすすめのランキング10選をご紹介しました。テニスシューズを選ぶ際は、コートのタイプ・サイズ・履き口の形状・メーカーに注目しましょう。特にサイズは人それぞれで、場合によっては実際に履いてみることをおすすめします。
プレーの仕方によっても必要な性能は異なるため、どのようにテニスを楽しみたいのかを基準にするのもいいでしょう。ぜひ自身に合ったテニスシューズを履いて、安全かつ快適なプレーをしてください。