MENU

タジン鍋の選び方とおすすめ人気ランキング10選【陶器からモロッコ製まで】

油を使うことなく料理ができるタジン鍋。いざ購入しようと思っても陶器やシリコン、ガラス製、フッ素加工がされたもの、日本製やフランス製、モロッコ製などサイズやカラーなどさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、タジン鍋の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ル・クルーゼやストウブなどのブランドもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

タジン鍋とは

出典:amazon.co.jp

タジン鍋はとんがり帽子の形の見た目が特徴です。この独特な形には理由があり、お鍋の中に入れる野菜や魚介類、お肉類が持っている水分を、鍋のとんがり帽子の部分を生かして広がります。

ぐるぐると鍋中を蒸気が巡ってスチーム効果を発揮し無水調理ができるので、沢山の調味料や油脂分を使わなくても素材そのものの旨みぎゅっとを閉じ込めることができるのです。タジン鍋で調理することで素材の味を手軽に、健康的に美味しくいただけます。

タジン鍋の選び方

タジン鍋を購入するときは、サイズ、シリコン製や陶器製などの素材、ガスコンロ対応かIH対応かといった熱源、日本製かフランス製かと言った産地、ストウブやル・クルーゼなどのブランドの5つに注目して選びましょう。それぞれについて詳しく解説します。

サイズで選ぶ

まずご紹介するのは、タジン鍋を大きさで選ぶ方法です。食べる人の人数に応じて、サイズを選びましょう。ここでは、一人暮らしなら20cm以下、2〜3人なら25cmの2つのサイズについてご紹介します。

一人暮らしなら20cm以下

タジン鍋
出典:amazon.co.jp

タジン鍋の中でも比較的小さめの20cm以下のサイズは、一人用のご飯を作るには最適なサイズです。タジン鍋のフタの高さがあるので一人分にしては大きくは見えますが、実際に料理を乗せるのは皿部分。使ってみると意外と丁度いいサイズですよ。

手軽に野菜を食べたい時に、洗わなくても良いカット野菜と豚肉などのお肉を用意して調理すると、手軽に満足感があって栄養バランスにも長けた食事を用意することができます。一人暮らしの方や、一人ずつ鍋を分けたい方におすすめです。

2〜3名の家族なら25cm

出典:amazon.co.jp

2〜3名の家族用なら25cmくらいのサイズを選びましょう。食卓の真ん中に置くと、見栄えもするサイズですよ。

3〜4名の家族やたくさん食べるお子さんがいる場合であれば、直径が25cm以上のサイズがおすすめ。深めの下皿のタジン鍋を選べば、さらに容量がアップします。ホームパーティーや4人以上の家族であれば、32cmのタジン鍋もあるのでチェックしてみてください。

素材で選ぶ

キッチンツールは素材を生かした調理方法がありますので、目的の調理方法に応じて選ぶことができます。また、素材により見た目の印象もかなり異なります。ここでは、シリコン製、陶器製、フッ素加工、ガラスの4種類の素材のタジン鍋をご紹介します。

収納しやすいシリコン製

出典:amazon.co.jp

シリコン製のタジン鍋は、他の堅い素材と異なり多少の変形が可能というところが最大のメリットです。折りたためるシリコン製のタジン鍋であれば、フタ部分を畳んでコンパクトにすることができるので省スペースでの収納が可能になります。

またシリコン製は軽量なので、調理する時や後片付けのとき高い場所に収納する時に出し入れしやすく扱いやすいのも魅力。電子レンジでの調理がメインなので、レンジで気軽に使えるタジン鍋を探している方におすすめです。

ずっしりした印象の陶器製

出典:amazon.co.jp

陶器のタジン鍋は保温性が高いことがメリットです。じっくりと食材に火が通り、食材に伝わった熱を逃がしにくく料理を温かく保ってくれます。また、見た目に重厚感があり、シリコン製に比べて存在感があります。

後述しますが、日本で販売されている陶器のタジン鍋は有名な焼き物もあり、有田焼や古伊万里などがあります。しかし重さがあるので移動するときは注意が必要です。

透明な耐熱ガラス

出典:amazon.co.jp

耐熱ガラスのタジン鍋なら、蓋を開けずに中身の状態を確認できるので、スチーム効果を最大限発揮させられ、火加減の調節もしやすいです。また、レンジでの調理が可能。ガラスなので、調理したまま普通のお皿と同じように食卓に並べることもできます。

さらに耐熱ガラスのタジン鍋はデザイン性も魅力です。ガラスの透明感が美しいだけでなく、中のカラフルな野菜が蓋越しに透けて見えた時、食卓がぱっと華やかになります。レンジ調理したい方、食材が映えるタジン鍋がほしい方、火加減が心配な方におすすめです。

お手入れが簡単なフッ素加工

出典:amazon.co.jp

お肉やお魚、そして野菜を少しの水分と蒸し焼きにすると、当然ながら焦げてしまうことがあります。せっかくタジン鍋で手間をかけずに美味しい蒸し料理を作れたのに、後片付けの際に、焦げた鍋を洗う手間が発生してしまったら残念です。

どうしても焦げたくないという方には、焦げつきにくいフッ素加工のタジン鍋がおすすめです。もしそれでも焦げてしまった場合は、ホームセンターやドラッグストアで手軽に求めることができる重曹を使って洗うと、すんなりと焦げが落ちますので、ご参考にしてください。

熱源で選ぶ

ここでは、ガスコンロ対応、電子レンジ対応、IH対応、の3つの熱源についてご紹介します。なお、ガスも電子レンジも対応、といった組み合わせはありますが、電子レンジもIHも対応の組み合わせはないので、注意してください。

定番のガスコンロ対応

出典:amazon.co.jp

ガスコンロ対応のタジン鍋は、シリコン製以外を選べば良いので種類はたくさんあります。選び方としては、ガスコンロ対応のものを選ぶというよりも、他の選び方を重視して選び、最後にガスコンロにも対応しているか確認するのがおすすめの方法です。

ガスコンロ対応のタジン鍋は、陶器製のものが多いので基本的に重量感があります。その分中に入れるものを多少詰め込んでも、蓋の重みでしっかりと抑えることができます。野菜は水分が多く温めると縮むので、お鍋に多少多めに詰め込んでも全く問題ありません。

便利な電子レンジ対応

出典:amazon.co.jp

電子レンジ対応のタジン鍋のメリットは手軽さです。タジン鍋は火力の調節が難しく、すぐ焦げてしまうこともありますが、電子レンジ対応だと焦げ付く心配がなく失敗なく調理ができます。鍋料理はもちろん、夕飯にあと一品足りないという時にも便利です。

ただし、IH対応の鍋は底のプレートが金属になっていて電子レンジでは使えないので注意しましょう。電子レンジで使うなら、シリコン製やガラス製、陶器製から選ぶのがおすすめです。

卓上で活躍するIH対応

オール電化のご家庭、食卓にIHクッキングヒーターを設置したい方はIH対応を選びましょう。鉄製や鋳鉄を使用している鋳物製は電子レンジに対応している商品が多くあります。

また、IH非対応のタジン鍋でもステンレスプレートを使うことでIHで使用可能になるという商品も。陶器製は基本IH非対応ですが、IHで使いたい場合はステンレスプレートが付属しているかをチェックしましょう。

ブランドで選ぶ

タジン鍋をブランドで選ぶのもおすすめです。ここでは無水鍋で有名なル・クルーゼとストウブの2つのブランドをそれぞれ詳しくご紹介します。

STAUB(ストウブ)

出典:amazon.co.jp

美食家に愛されているストウブ。セラミック製の商品や鋳物のホーロー鍋など、クックウェアを多く扱っているフランスのブランドです。

ストウブのタジン鍋は皿の部分に鋳物を使用しており、保温性が高いのが特徴。無水調理ができ素材の美味しさを活かすタジン鍋と、鋳物製品が人気のストウブの魅力を併せ持っています。

ル・クルーゼ

出典:amazon.co.jp

ストウブと同じくフランスのブランドであるル・クルーゼ。鋳物を使用したホーロー鍋、おしゃれなキッチンウェアを多く取り扱っています。

ル・クルーゼのタジン鍋の蓋は陶器と磁器のいいとこ取りをしたような焼き物で有名なストーンウェア製。耐久性に優れているうえ、吸水性がないのが特徴です。また、ル・クルーゼのタジン鍋は鮮やかなカラーやデザイン性に優れた商品が多く販売されています。

タジン鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、タジン鍋のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。選び方のポイントを踏まえて、ご家庭にぴったりのタジン鍋を選びましょう。

1位 ストウブ タジン鍋 両手 ホーロー 鍋 IH対応

詳細情報

サイズ:200×200×140mm ; 1.8kg
材質:本体=鋳鉄(ホウロウ加工)、フタ=セラミック
対応熱源:IH、ガス、オーブン
原産国:フランス

焦げ・臭いがつきにくい

カラスを原料としたホーロー加工がされており、臭いが移りにくいタジン鍋です。皿部分は鋳物を使用しており、保温性にすぐれています。

皿の内側はザラザラとしていて油のなじみがよく、食材と皿の接地面も少ないので焦げ付きにくく使い勝手抜群。ガス火はもちろんIHにも対応しており、オーブンでの調理も可能です。

2位 ブローディア タジン鍋 2979

詳細情報

サイズ:幅26×奥行26×高さ15.5㎝ ; 2.1kg
材質:蓋/陶器、鍋/耐熱陶器
対応熱源:ガスコンロ、電子レンジ、オーブン
原産国:中国

26cmの陶器製!

26cmのタジン鍋。26cmですが入る容量は少なめなので、一人分の料理を作るときはもちろん、2〜3人で食卓を囲むときも丁度いいサイズです。

電子レンジでも調理可能なので、使ってみたいという方にも取り入れやすいタジン鍋です。素材は耐熱陶器で耐久性が高く重厚感があり、長く使うことができます

3位 アネスティカンパニー タジン鍋 26cm 3098 6154-132

詳細情報

サイズ:27.1 x 27 x 18.5 cm; 2.1 Kg(梱包含む)
材質:ー
対応熱源:ガス、電子レンジ、オーブン(皿のみ)
原産国:ー

下皿オーブン対応のタジン鍋

こちらは電子レンジに対応しているタジン鍋です。しかも、下皿はオーブンにも対応しています。多めに作って蒸し野菜が残った場合、チーズをかけてオーブンで焼いたり、アレンジが出来るのが良いですね。

タジン鍋を購入しておまけとしてオーブン皿も手に入れられます。オーブン用のお皿を持っていない方に、こちらのお鍋はおすすめです。

4位 ルクルーゼ タジン 27cm

詳細情報

サイズ:直径27cm ; 3.5kg
材質:鋳物ホーロー
対応熱源:ガス、IH
原産国:フランス、タイ

おしゃれなだけじゃない!高耐久

おしゃれで見た目が美しく使いやすいサイズ感のタジン鍋。ストウブと同じく鍋部分は鋳物です。蓋はストーンウェア製となっており、食材の水分や旨味を逃さずに美味しく調理できます。

ただし分厚いため重さがあり、こちらの商品は3.5キロです。購入前に収納場所や持ち運ぶかなど使い方をイメージしておくことをおすすめします。

5位 TAMAKI 美味しさ凝縮 タジン鍋 S T-679661

詳細情報

サイズ:直径20.3㎝×高さ12cm ; 1.0kg
材質:セラミック
対応熱源:電子レンジ
原産国:日本

小ぶりサイズで電子レンジ使用ならこれ

20cmのやや小ぶりなサイズで、電子レンジに対応しているタジン鍋です。高さが12cmとコンパクトなので、一人暮らしで小さめの電子レンジでも入らないという心配なく使えます。

また、こちらのタジン鍋はレシピ集付き。ネットでレシピを調べたりする必要もなく、初めてタジン鍋を買われる方や料理のレパートリーを広げたい方におすすめです。

6位 アンキャセロール タジン鍋 S AM-MB28204

詳細情報

サイズ:直径20㎝×高さ12.5cm ; 1.1kg
材質:ふた/陶製、鍋/耐熱陶製
対応熱源:ガス、電子レンジ、オーブン
原産国:―

食洗機対応で使いやすい

こちらのタジン鍋は、ガスコンロ、電子レンジ、オーブン、食洗機対応です。5,000円以下で購入でき、1kg弱と扱いやすい重さ。丸みを帯びたオレンジ色の見た目も、温かみがあります。

食洗機に対応しているタジン鍋は全体的に少ないので、食洗機を頻繁に使うことを想定されている方には特におすすめです。

7位 ラジーズ タジン鍋 T-2202

詳細情報

サイズ:直径22cm×高さ13.5cm
材質:ふた/陶製、本体/アルミニウム合金・ステンレス鋼
対応熱源:IH、ガス、その他クッキングヒーター
原産国:中国

シリコンマルチマット付き

シリコンマルチマット付きのタジン鍋。IH対応でテフロン加工と、お手入れも簡単で使い勝手がいい商品です。

IHかガスコンロで使えます。専用のシリコンマルチマットの上にタジン鍋を置けば、お花のような見た目がかわいいので華やかに食卓を彩ることができます。専用のお料理レシピも付いてくるおまけも嬉しいです。

8位 長谷園 ふっくらさん タジン鍋 小 黒らく NND-07

詳細情報

サイズ:約22×13cm ; 1kg
材質:陶器
対応熱源:ガス、電子レンジ、オーブン
原産国:―

蒸し焼きも可能!蓋が器になる優れもの

こちらのタジン鍋は、炭火焼きのようにふっくら美味しく仕上がります。アミつきなので、水を張ってアミに乗せて、肉まんや焼売を蒸し焼きにすることも可能です。

また、蓋は一般的なタジン鍋と少し違い、ご飯茶碗を逆さにしたような形状。ふたを裏返しにすれば、器としても利用できるという優れものです。器を用意するのが面倒なときに重宝しそうですね。

9位 タジン鍋 ベイクオレンジ 16cm

詳細情報

サイズ:W16.5×H11.5cm
材質:耐熱陶製
対応熱源:ガス、電子レンジ、オーブン
原産国:日本

美濃焼のタジン鍋

鮮やかな色合いが特徴的な美濃焼のタジン鍋。16cmと小さめサイズなので、メイン料理よりも副菜を作るときにぴったりです。

初めて使用する際は、米の研ぎ汁を煮るのがポイント。でんぷんがヒビや細かな隙間に入り、汚れや焦げを付きにくくしてくれます。

10位 フタがガラスのタジン鍋 600ml TN-200COR

詳細情報

サイズ:φ230×高170×口径φ200mm ; 1.25kg
材質:フタ:耐熱ガラス、ツマミ:ポリプロピレン、鍋身:耐熱陶器
対応熱源:ガス、電子レンジ
原産国:日本

ガラスのふたで中身が見える

ガラスで有名なハリオのタジン鍋です。蒸し調理は慣れていない方の場合火にかけすぎて失敗しやすいですが、ガラスの蓋なので調理中の様子が一目でわかり、食べごろのタイミングをしっかり把握できます。

食洗機も対応しており、蓋のツマミ部分は取り外しも可能です。後片付けが手軽で、取り外して綺麗に洗うことも可能なので、衛生面でも安心です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ストウブ タジン鍋 両手 ホーロー ……

1

8,073円




4.3

ブローディア タジン鍋 2979

2

5,950円




3.7

アネスティカンパニー タジン鍋 26……

3

4,400円




3.6

ルクルーゼ タジン 27cm

4

30,800円


4.7


TAMAKI 美味しさ凝縮 タジン鍋 S T……

5

2,775円




4.2

アンキャセロール タジン鍋 S AM-M……

6

2,310円



ラジーズ タジン鍋 T-2202

7

1,958円




3.75

長谷園 ふっくらさん タジン鍋 小 ……

8

4,519円


4.5


タジン鍋 ベイクオレンジ 16cm

9

2,838円



フタがガラスのタジン鍋 600ml TN-……

10

5,980円




3.4

まとめ

タジン鍋を購入するときは、まずサイズとご家庭に合った熱源を選び、電子レンジで気軽に調理したいならシリコン製、無視調理が初めてで不安な方は中身が見えるガラスの蓋がついているもの、保温性を求める方は鋳物製のものや陶器を選びましょう。

今回の選び方とおすすめ人気ランキングを参考に、ぜひご家庭にぴったりのタジン鍋を見つけてくださいね。

目次