パスタを茹でるときやカレー、煮込み料理を作るときに便利な寸胴鍋。そんな寸胴鍋にも、ステンレスやアルミ、ホーローなどの素材や、3Lや5Lといった容量、鍋の寸法など種類はさまざまです。
そこで、今回の記事では寸胴鍋の選び方と人気おすすめランキング10選を紹介します。収納スペースを節約できる半寸胴鍋や料理好きな1人暮らしの方におすすめのものもあるので、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
寸胴鍋とは

寸胴鍋とは、円筒形で大きく底が深い鍋のことです。ラーメン店や炊き出しなどで見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
そんな寸胴鍋は、他の鍋よりも熱伝導率が高く保温力も高いため温まりやすく冷めにくいという特徴があります。また、水分が蒸発しにくいことも寸胴鍋の大きな特徴で、水分が多いカレーや煮込み料理にも適しています。
他の鍋に比べると容量も多いため、一度にたくさん作ることができる寸胴鍋。家族分の料理をまとめてしたいという方や一回の料理で作りおきしておきたいという方におすすめの鍋になっています。
寸胴鍋の選び方
寸胴鍋を選ぶ際には、人数や料理の量に合った「サイズ」、アルミ製・ステンレス製などの「素材」、「対応熱源」、焦げ付き防止になる「コーティング加工」の4つに注目しましょう。ここからは、それぞれ詳しく紹介していきます。
サイズで選ぶ
寸胴鍋は、人数や作りたい料理の量によって適したサイズが変わってきます。ここで「3L」と「5Lから10L」の2つのサイズの特徴を把握しておきましょう。また、収納スペースを限られている方におすすめの「半寸胴鍋」も紹介します。
コンパクトサイズで使い勝手がいい3L

少人数での使用や料理好きな1人暮らしの方には、直径16cm前後で3L程度のコンパクトな寸胴鍋がおすすめ。使用の目安としては、パスタの量で表すと2〜3人前、カレーでしたら10皿弱を作るときに丁度いいサイズになります。
また、他の寸胴鍋に比べると小ぶりなので洗いやすく収納もしやすいです。一度にたくさんの料理を作ることはないという方にとってはとても使い勝手がいいサイズです。
家族分の料理をまとめて作るなら5Lから10L

家族分の料理をまとめて作りたいという方には5Lから10L程度の寸胴鍋がおすすめです。5Lを超えるサイズの寸胴鍋は業務用サイズになるので、一度にたくさんの量を作ることができます。
作れる量の目安としては、5L程度だとパスタ4人前やカレー1箱(約10皿)分、8L以上だとパスタは5人前以上でカレーは20皿以上作ることができます。
また、煮込み料理など長時間火を通すものは水分を多く入れていないと蒸発していくため、5L以上のサイズがあると安心ですよ。ただ、サイズが大きくなるため広めの収納スペースが必要になり、シンクにも入れづらく洗いにくいこともあるので注意してください。
収納スペースが限られている場合は半寸胴鍋がおすすめ

半寸胴鍋とは、名前の通り寸胴鍋の深さを半分にした鍋になっています。寸胴鍋よりも浅く小ぶりになるため収納スペースが限られているという方におすすめです。
また、半寸胴鍋は通常の寸胴鍋より全体に火が通る時間が早く、短い時間で済む煮込み料理などに適しています。さらに、軽量なものが多いので運びやすいという特徴もありますよ。
素材で選ぶ
寸胴鍋も他の鍋同様に素材によって特徴があります。ここでは「アルミ製」「ステンレス製」「ホーロー製」「銅製」の4つに分けて紹介します。それぞれの特徴を把握し、ご自身の用途に適した素材を選びましょう。
軽量で熱伝導率が高く調理がしやすいアルミ製

寸胴鍋はサイズが大きいので他の鍋と比べて重くて、洗うときや出し入れの際に大変です。しかし、アルミ製なら、その問題を解決してくれます。また、熱伝導率が高いため、長時間になる煮込み料理も効率よく短時間で作ることができます。
そして、他の素材のものに比べて価格が安いことも特徴で初めて寸胴鍋を購入する方におすすめです。ただし、酸やアルカリに弱く数年で穴が空いたり変形してしまうことがあり、購入する際はコーティングがされているものを選んでください。
丈夫で長く使えるステンレス製

ステンレス製は耐食性に優れていてサビにくく丈夫なため、長く使いたいという方におすすめ。また、長時間の調理に向いています。ただし、熱伝導率が低いので鍋底にある食材が焦げ付いてしまうことがあります。そして、他の素材のものと比べて重いので注意が必要です。
価格が高い傾向にありますが、その分耐久力もあるので長く使えます。また、ステンレスの一種にモリブデン鋼というものがあり、通常のステンレスより丈夫で耐久性が高いです。ただし、価格も高くなるので、一生モノの寸胴鍋が欲しい方にはおすすめですよ。
おしゃれなものが多く汎用性が高いホーロー製

ホーロー製は、酸やアルカリに強く様々な食材での調理ができて汎用性が高いことが特徴。特にジャム作りなど、弱火でじっくり火を入れる調理に向いています。また、保温性にも優れているため再加熱することなく温かい状態を維持してくれることも特徴ですよ。
さらに、ホーロー製はおしゃれなデザインのものが豊富なので、置いておくだけでキッチンのアクセントにもなります。ただし、長時間強火を使うと鍋底が焦げ付いてしまうことがあるので注意してください。
自宅で本格的な味が楽しめる銅製

プロも愛用する銅製の最大の特徴は、ステンレス素材よりも熱伝導率が高く均一に熱が伝わることで、具が崩れにくく、ふっくらとした仕上がりになります。プロの味を再現したい方は1度使ってみてはいかがでしょうか。
ただし、銅製は酸やアルカリに弱いため料理を長時間入れておくことには向いていません。なるべく早く別容器に移しましょう。そして、サビが発生しやすいことも銅製のデメリットです。プロが愛用するだけあって扱いと手入れにコツがいります。
対応熱源もチェック

寸胴鍋に限らず、鍋を選ぶ際に忘れてはいけないのが対応熱源の確認です。特に、キッチンの熱源がIHだという方は必ず対応しているか確認しましょう。
アルミ製は基本的に磁性がないためIHで使用することができませんが、アルミにステンレスを配合している素材ならIHで使用することができます。ステンレス製とモリブデン製は磁性があるため、基本的に熱源を選ばないので便利ですよ。
コーティング加工は焦げ付き防止でお手入れも簡単

寸胴鍋は普段使用しているフライパンや鍋と比べて食材と接する部分が多いので、鍋に焦げが付きやすいことがあります。これを防いでくれるものが、フッ素加工などの表面にコーティングが施されている寸胴鍋です。
コーティングが施されていると、焦げが付きにくい以外にも洗う際に汚れが簡単に落ちます。表面をゴシゴシとこする必要がないため、傷付けることが減るので長持ちもしやすくなります。
ただ、コーティングされている寸胴鍋は通常の寸胴鍋に比べて寿命が短いです。1年程度でコーティングが劣化していくので、汚れがつきやすくなったり洗い落としにくくなったときを目安に買い替えるようにしてください。
3Lから8Lの寸胴鍋のおすすめ人気ランキング7選
ここからは、3Lから8Lの寸胴鍋のおすすめ人気ランキングを紹介していきます。上記で紹介してきた選び方のポイントと照らし合わせながら、自分の用途に合った商品を見つけてください。
1位 パール金属 NEWだんらん ステンレス製ガラス蓋付兼用鍋 H-5872

amazon.co.jp
サイズ:幅34.5×奥行24×高さ21.5cm
熱源対応:ガスコンロ・IH・シーズヒータ・ハロゲンヒータ・エンクロヒータ・ラジエントヒータ
容量:6.1L
重量:1.3kg
スタンダードな寸胴鍋で蒸し料理も作れる目皿付き
コスパの高さに定評のあるパール金属から販売されているこちらの商品。シンプルなステンレス製の寸胴鍋で、鍋の中を覗けるガラス蓋付き。さらに、蒸し料理が作れる目皿もついています。
また、全ての熱源に対応していることも嬉しいポイント。ただ、コーティングなどがされていないので焦げ付きには注意してください。なるべく価格が安くて寸胴鍋が初めてという方におすすめな商品です。
2位 Living(リビング) CUISINE ガラス蓋付寸胴鍋

rakuten.co.jp
サイズ:幅35×奥行22.5×高さ25cm
熱源対応:ラジエントヒーター・ハロゲンヒーター・シーズヒーター・IH
容量:6.8L
重量:1.5
オール熱源対応!フッ素加工でこびりつきにくい
こちらの商品は、熱伝導率が高く調理がしやすいアルミ製で、表面にフッ素加工をしてあるため、酸やアルカリに弱いアルミ製のデメリットをカバーしています。こちらも調理がしやすいガラス蓋を採用していて、わざわざフタを開ける必要がありません。
基本的な作りは、寸胴鍋のスタンダードなので、お手入れのしやすい寸胴鍋が欲しい方はこちらを選ぶのがおすすめです。ただし、フッ素加工の寿命は約1年程度と短いため注意してください。
3位 富士ホーロー ソリッド ディープキャセロール SD-22DW

amazon.co.jp
サイズ:幅29×奥行22×高さ19cm
熱源対応:IH
容量:5.6L
重量:1.9kg
絶妙な色合いがかわいいシンプルなホーロー製で
数多くのホーロー製商品を展開する富士ホーローから販売されているこちらの商品。海外製のものは価格が高く手が出しづらいという方におすすめで、使用者の満足度も高くコスパが高い商品です。
また、カラーバリエーションは3色あります。直径が22cmなので出したままにしていても邪魔にならないですし、おいてあるだけで気分が上がるようなかわいらしい商品になっています。
4位 EBM 18-8 キッチンポット 寸胴鍋

amazon.co.jp
サイズ:幅17奥行16cm×高さ16cm
熱源対応:IH
容量:3L
重量:0.6kg
目盛り付きでシンプルな業務用ステンレス製
EBMは業務用調理器具の専門メーカーです。業務用らしい無駄を削ぎ落としたデザインが特徴。そして、素材に18-8ステンレスが使われていて、とても頑丈で長く使える製品です。18-8ステンレスは、非常に硬いクロムと耐食性に優れているニッケルと鉄を配合したものです。
そして、目盛りがついているので分量を計るときに便利ですね。ただし、こちらの商品は手持ちが付いていないので火傷に注意して洗ってください。無骨なデザインが好きな方におすすめです。
5位 FISSLER(フィスラー) NEWプロコレクション シチューポット 84-123-20

amazon.co.jp
サイズ:直径20×高さ18cm
熱源対応:IH
容量:4L
重量:2.2
スタイリッシュなデザインで流行りの無水調理も
高級調理器具メーカーとして有名なドイツのフィスラーから販売されている、こちらの商品の特徴は、底面がカーブしていて、加熱することでフラットになり熱を効率よく均一に伝えることができます。そのため、煮込み料理などを弱火で煮くずれすることなく調理することができます。
そして、独自の三層底厚効果により油なしでお肉を焼くことができてヘルシーなことも特徴。他にも目盛りがついていたりと機能性抜群。ただし、価格が高いので寸胴鍋を買い替える方でランクアップさせたい方におすすめ。10年保証も付いているので安心して使える商品です。
6位 Hirosho(ヒロショウ) ぱすた&めんぽっと PM-22

amazon.co.jp
サイズ:幅22×高さ24cm
熱源対応:IH
容量:6.7L
重量:2.36 kg
中カゴ付きでパスタが茹でやすく煮込みにも最適
こちらの商品は、パスタをよく作る人におすすめな中カゴ付きです。蓋がガラス製なので開けることなくチェックできます。そして、オール熱源対応のため、どこのご家庭でも使用できます。
容量も6.7Lと家庭用としては十分で、パスタ5人前程度を1度に茹でることができます。パスタ用に鍋の購入を検討している方は、こちらの商品ならパスタだけでなく他の煮込み料理にも使えるためおすすめです。
7位 遠藤商事 業務用半寸胴鍋 AHV11024

amazon.co.jp
サイズ:長さ25.6x外径25.6x高さ17cm
対応熱源:IH
容量:7.5L
重量:1.43kg
収納スペースを節約できる高さをおさえた半寸胴鍋
ホテル・レストラン用業務用厨房用品を取り扱っている遠藤商事から販売されているこちらの商品。7.5Lと大容量ですが半寸胴鍋で収納に困りません。無駄がないシンプルなデザインでお手入れも楽ですね。
機能面では、鍋のフチにかけられて置き場所に困らない蓋や、調理する際に便利な目盛りが付いていたり、利便性に特化しています。また、素材も4位の商品に使われていた頑丈さが売りの18-8ステンレスが使われていたり、長く使っていける商品となっています。
8L以上の寸胴鍋のおすすめ人気ランキング3選
ここからは、業務用に適した8L以上のおすすめな寸胴鍋を紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
1位 SUGGEST 業務用ステンレス製寸胴鍋 SG124518

amazon.co.jp
サイズ:内径25×高さ25cm
対応熱源:IHコンロ・ハロゲンヒーター・電気コンロ
容量:12L
重量:-
特殊三層構造により高い熱伝導率を実現
こちらの商品はステンレス製のため、サビ・汚れに強く業務用として長く使用することができます。また、熱伝導率に優れたアルミを組み合わせた特殊三層構造になっていることで、食材にムラなく熱が通り料理が美味しく仕上がります。
そして、フタとフチの溝を広めに湾曲することにより熱が逃げにくくなっているので、蒸し料理を作る際にもおすすめです。サイズも12Lから70Lまでバリエーションがあるので、大規模なイベントにも対応できます。
2位 お宝ワールド 業務用蓋付き寸胴鍋 0Z09-35CM

rakuten.co.jp
サイズ:幅41×奥行36.5×高さ36cm
熱源対応:IH
容量:31L
重量:2.6kg
31Lの大容量で価格もリーズナブル
シンプルなステンレス製素材でできたこちらの商品。サイズは大容量な31Lで、目安としてはカレー約120人前を作ることができイベント時におすすめです。フタの取っ手部分が鍋のフチにかけれるようになっているので、テーブルなどを汚す心配が必要ありません。
他の商品と比べると機能面や耐久性が若干劣りますが、大容量サイズで価格がリーズナブルなので、イベント時のみなど一時的な使用を検討されている方に向いています。
3位 KIPROSTAR ステンレス寸胴鍋

amazon.co.jp
サイズ:長さ34x幅26.5 x高さ27 cm
熱源対応:IH
容量:10.8L
重量:2.3kg
耐久性も熱伝導率もこだわり抜いたステンレス製
こちらの商品はつなぎ目のない加工をしているので、鍋本体に溶接をされているものと比べて変色やサビがしずらく衛生的です。また、変形防止のためにフチに加工を施してあり耐久性に優れています。
そして、三層鋼にすることにより熱伝導率を高めているので、他の寸胴鍋と比べ調理時間が短くなります。フタと鍋本体の取っ手部分が大きく設計されているので、火傷をしにくいのも嬉しいポイント。店舗用として長く使える頑丈なものをお探しの方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() パール金属 NEWだんらん ステンレ……
1
|
1,873円 |
|
|
![]() Living(リビング) CUISINE ガラ……
2
|
1,680円 |
4 |
|
![]() 富士ホーロー ソリッド ディープキ……
3
|
4,400円 |
4 |
|
![]() EBM 18-8 キッチンポット 寸胴鍋
4
|
1,185円 |
|
|
![]() FISSLER(フィスラー) NEWプロコ……
5
|
28,193円 |
4 |
|
![]() Hirosho(ヒロショウ) ぱすた&め……
6
|
2,754円 |
3.75 |
|
![]() 遠藤商事 業務用半寸胴鍋 AHV11024
7
|
5,997円 |
|
|
![]() SUGGEST 業務用ステンレス製寸胴鍋……
8
|
5,280円 |
3.5 |
|
![]() お宝ワールド 業務用蓋付き寸胴鍋 ……
9
|
2,590円 |
3.98 |
|
![]() KIPROSTAR ステンレス寸胴鍋
10
|
6,480円 |
|
|
まとめ
寸胴鍋を選ぶ際は、3Lや5Lなどの人数や作る料理の量に合わせたサイズや、アルミ製やステンレス製などの素材、IHに対応しているかといった対応熱源、焦げ付き防止でお手入れも簡単なコーティング加工が施されているか注目しましょう。
パスタを茹でるときや煮込み料理などを自宅で作る際にとても便利な寸胴鍋。ぜひ、本記事を参考にして自分の用途に合った商品を見つけてくださいね。