MENU

英検問題集の選び方とおすすめ人気ランキング20選【5級から1級まで各級毎にご紹介】

英語検定(英検)は5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の7つの級があり、自分の英語能力の確認や学校、職場での英語レベルの証明にも役立ちます。受験層も幼稚園や小学生から社会人まで幅広く、対策本も多数出版されているためどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、英検問題集の選び方とおすすめの商品を各級ごとにランキング形式でご紹介します。自分のレベルや目的に応じた問題集を選び、合格を勝ち取りましょう。

目次

英検問題集の選び方

英検問題集を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

自分のレベルや目的にあわせて「受験級」を選ぼう

英検を受験する際は、現在の自分の英語レベルや入試・就職などの目的に応じて「受験級」を決めましょう。

小学生・中学生の方で、はじめて英検を受験するなら筆記試験がメインの「5級・4級」

中学初級〜中級レベルの5級・4級は、英語学習を始めたばかりの方やはじめて英検を受験する方に向いています。小学生で英語を習っていたり、現在の自分の力を試してみたいという方にもおすすめです。

高校受験にも役立つ中学卒業レベルの英語力を習得!スピーキング能力を求められる「3級」

中学卒業レベルの3級は、高校受験を控えた中学3年生ごろからの受験がおすすめです。

3級からは二次試験でのスピーキングが始まるため、筆記試験の勉強とあわせて、英語を話す練習も必要になってきます。二次試験対策本なども活用するとよいでしょう。

高校生レベルで、センター試験に共通した問題形式が多く大学受験にも使える「準2級・2級」

高校中級〜卒業レベルの準2級・2級は「教育」「科学」「医療」など、より専門的な内容の長文読解が出題されます。

センター試験と似たような問題形式のものもあり、大学受験を見据えた学習にもおすすめです。2級からはライティングの問題も加わるので、あわせて準備しておきましょう。

仕事でも英語を生かせる!スピーチや質疑応答など、伝達力・対応力が求められる「準1級・1級」

大学中級以上レベルの準1級・1級は非常に高度な内容となるため、「実際に使える英語力」の証明として就職活動や仕事をする上で活用することができます。

1級では、2分間のスピーチとその内容に対する質問がなされるため、「読む」「書く」「聞く」「話す」すべての能力を鍛えておく必要があるでしょう。

自分の苦手分野を理解して「弱点を克服できもの」を選ぼう

英検合格には、自分の苦手分野を把握して、それを克服することが欠かせません。

自分の得意・苦手を理解するなら、実践形式で出題傾向を把握できる「過去問題集や予想問題集」

英検の試験形式に慣れていない場合や、自分の得意・不得意がまだ明確でない場合は、まずは過去問題集から取り組むことをおすすめします。

過去問題集を解くなかで自分の苦手分野が見つかれば、分野別問題集で克服したり、時間配分を見直すなどの対策をするとよいでしょう。過去問題集を全て解き、余裕があるようであれば、予想問題集にも取り組むことでさらに力がつきます。

知らない単語が多いなら、出題頻度順やテーマ別に単語を習得できる「単語帳」

英検によく出題される単語を効率よく覚えたいなら、「単語帳」の活用がおすすめです。出る順にまとめられたものは、英検での出題頻度を研究して作られているので、本番の試験でも出る可能性が高いです。

2級・準1級・1級などのハイレベルな級になってくると単語を日本語訳と対応させて覚えるだけでは難しいのでその単語を使った例文が掲載されているものなどを選ぶとよいでしょう。

苦手分野を重点的に攻略!リーディング・ライティング・リスニング毎に特化した「分野別問題集」

英検の試験分野のなかでも、苦手分野がはっきりしている場合は、「分野別問題集」を活用することをおすすめします。

リーディング・ライティング・リスニングなど分野ごとに同じような問題がまとめられているので、数をこなして解いていくうちに少しずつ苦手を克服していくことができるでしょう。

3級以上の合格には、読み書き以外にも対応した「二次試験・面接対策対策本」で試験全体を把握

3級以上の級を受験する方は、二次試験に向けて、面接対策を行う必要があります。スピーキングの試験は慣れていないことも多いので、十分に練習を行なってから試験に臨みたいものですよね。

とくに、小学生など小さなお子様が受験する場合は、面接の様子がすべて分かる動画で解説されているものを選び、面接室に入るときの方法から学んでおくと安心でしょう。

現行の試験に対応している新形式のものなど、「出版年」もチェックしておこう

英検の試験も時代とともに、出題傾向が変わってきます。問題集を選ぶときは、現行の試験に対応しているか、最新の過去問が掲載されているかなど、出版年の新しさも考慮して選ぶとよいでしょう。

リスニング音声・アプリ・模擬試験付き・赤シートなど「付属の特典」もチェック

英検の問題集のなかには、リスニングの音声がダウンロードできるものや、購入特典でアプリが利用できるもの、模擬試験や赤シートなどの特典付きのものもあります。

家での学習が中心の方はCD付きのものにしたり、電車など隙間時間を活用したい方はアプリで学習ができるものにしたり、自分の勉強スタイルにあわせて選びましょう。

試験までに確保できる勉強時間にあわせて、「◯日で対策」などの短期集中演習本も役立つ

英検の試験までにどれくらいの時間があるかによっても選ぶ問題集を変えましょう。級にもよりますが、最短1週間程度で一通りのポイントを押さえられるものもあります。

試験までにたっぷり時間がある場合は、過去問がたくさん掲載されているものや、分野別での苦手攻略を、時間があまりない場合は1週間〜2週間程度で要点を学べるものを選びましょう。

小学生は理解しやすいもの、大人は解説が詳しいものなど「対象」にあわせて選ぶこともおすすめ

最近では、小さなお子様が英検を受けることを想定した問題集も出版されています。すべての文章にルビが打たれたものやイラストで内容が理解しやすいものなどです。

大人が受験する場合は、逆にしっかりと解説が書かれているものの方がよい場合もあるので、受験対象者の年齢や状況にあわせて選ぶとよいでしょう。

【5級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【5級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【CD2枚付・音声アプリ対応】7日間完成 英検5級 予想問題ドリル 4訂版

詳細情報

ページ数: 72ページ
発行年: 2019
付録:CD2枚付き

7日間で短期合格が目指せる!リスニングアプリも

本番さながらの予想問題を豊富に収録しているので、試験までの時間があまりない場合でも、要点をこれ1冊で押さえることができます。

重要事項の「まとめ」ページは、試験によく出る単語や文法がコンパクトにまとめられているので、試験前に見返す用としても最適です。CDつきで音声アプリにも対応しているので、リスニング問題対策にもピッタリでしょう。

2位 学研プラス 【CD付】英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。

詳細情報

ページ数:103ページ
発行年:2013
付録:CD,アプリ配信

ふりがな付きで挿絵も豊富なので小学生にも◎

1回分がたったの2ページで終わるので、英語を学習を始めたばかりの方や小さなお子様でも無理なく取り組める1冊です。ふりがなやイラストつきなので、小学生でも読めるように配慮されています。

合格に必要なポイントを左ページの「解説」に、右ページに「予想問題」が掲載されており、スモールステップで確実に力をつけたいという方にもおすすめです。

3位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検5級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:104ページ
発行年:2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

過去問を解いて試験の傾向が掴める!リスニング音声も

過去問がたっぷり6回も掲載されているので、はじめての英検受験でも本番形式にしっかりと慣れることができるおすすめの1冊です。公式アプリや音声ダウンロードサービスが利用できて、リスニング対策も行えます。

別冊解答には、出題のポイントが分かりやすくまとめられているので、解説を読み込むことで更なるレベルアップが図れるでしょう。

【4級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【4級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検4級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:128ページ
発行年:2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

最新試験の問題傾向がつかめて、試験に慣れられる

4級の過去問6回分が分かりやすい解説とともに掲載されており、最初の1冊におすすめの問題集です。

解説を読みながら、正解した問題も、不正解だった問題も、解答にいたるまでの考え方や間違いの選択肢なども含めて復習することで、本番でも焦らずに十分な力を発揮することができるでしょう。音声アプリなども活用することで、リスニング力も強化することができます。

2位 学研プラス 【CD付】英検4級 を ひとつひとつわかりやすく。 (学研英検シリーズ)

詳細情報

ページ数:119ページ
発行年:2013
付録:CD付

1単元で重要な1項目を丁寧に説明、英語が苦手な人にも

1単元を重要な1項目にしぼって取り上げることで、無理なく、着実に力をつけていくことができる1冊です。

まとまりごとに復習できる「予想テスト」、本番を意識して取り組める「模擬試験」つきで、実践力も鍛えることができます。CDも付いているので、繰り返し聞きこめば、リスニング力もこれ1冊で鍛えることができます。

3位 旺文社 【CD2枚付・音声アプリ対応】7日間完成 英検4級 予想問題ドリル 4訂版

詳細情報

ページ数:96ページ
発行年:‎ 2019
付録:CD2枚付き

本番形式の予想問題で直前の総仕上げにも

本番そっくりの予想問題を解きながら、よく出る文法や単語を習得していくことができる問題集です。最短7日間で要点が学べるようになっているので、試験までの時間があまりない場合でも、重要ポイントをしっかり押さえた学習ができます。

重要項目の「まとめ」ページは試験直前の最終確認に使うと、最後の追い込みに使えるでしょう。

【3級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【3級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検3級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:160ページ
発行年:2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

過去問を解き、詳しい解説を読むことでレベルアップ

6回分の過去問を解くことで、出題の傾向やよく出る単元などを効率的に学習することができる1冊です。一次の筆記試験対策だけでなく、二次試験(面接)の流れや解答例も記載されているので、二次試験対策にもおすすめです。

さらにWeb特典で面接の流れを把握したり、アプリ・音声特典でリスニングの対策を行えば万全の体制で試験に臨めるでしょう。

2位 学研プラス 【CD付】英検3級 を ひとつひとつわかりやすく。

詳細情報

ページ数:122ページ
発行年:2017
付録:CD付

重要単語や熟語、文法などをわかりやすくテーマごとに

文字による解説だけでは理解しにくい内容も、ふんだんに使われているイラストや図解で理解が進み、力がつく1冊です。

「3級の重要名詞」「現在完了形」など、1テーマ見開き2ページのスモールステップで構成されており、英語が苦手な方でも、無理なく学習できるように構成されています。CDや予想テストつきなので、バランスよく学べるように構成された問題集です。

3位 旺文社 【音声アプリ対応】英検3級 でる順パス単 5訂版

詳細情報

ページ数: 232ページ
発行年:2021
付録:音声アプリ対応

「でる順」に掲載、用例もついておりわかりやすい

単語・熟語1200語と、面接試験でも使える会話表現100が分かりやすい用例と一緒に掲載されています。チェックテストや関連語をまとめて掲載したりと、ただ単語だけを覚えるより記憶しやすいように工夫が施された1冊です。

あわせてスマホで音声アプリを利用すれば、耳からも単語が覚えられるので効果が高まるでしょう。

【準2級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【準2級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検準2級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:160ページ
発行年:‎ 2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

一次試験だけでなく、二次試験の過去問音声も聞ける

6回分の過去問が、詳しい解説つきの別冊解答とあわせて掲載されています。リスニング問題だけでなく、面接時の音声もアプリやダウンロードで聞くことができるので、二次試験対策にも重宝する1冊です。

解説には、問題の答えだけでなく、解き方のコツや間違いの選択肢の意味なども詳しく載っているので、理解が深まるでしょう。

2位 旺文社 【音声アプリ対応】英検準2級 でる順パス単 5訂版

詳細情報

ページ数 :264ページ
発行年:2021
付録:音声アプリ対応

単語が一段難しく語彙数も増える準2級の攻略に

出る順に単語や熟語がまとめられており、頻出度の高いものから確実に覚えられる仕組みになっています。とくに熟語表現は単独で覚えるより、文章の中でどのように使われているのかを、例文を読みながら覚えるとよいでしょう。

章末のチェックテストや、関連語のまとめページにも取り組むことで理解が深まる構成の1冊です。

3位 旺文社 【CD付】DAILY20日間 英検準2級集中ゼミ 新試験対応版

詳細情報

ページ数 :207ページ
発行年:2017
付録:CD付

1日30分・20日間での無駄のないカリキュラム、模擬試験付き

1日30分、20日間で一次試験の合格を狙うカリキュラムとなっており、演習量もたっぷりあります。各日ごとに解き方や重要ポイントと問題演習が組み合わされているので、同じような内容の問題をまとめて攻略できる仕組みです。

最終日は模擬試験問題となっており、本番前の実力チェックに使えるでしょう。

【2級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【2級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検2級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:176ページ
発行年:2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

過去問を徹底解説、一次も二次も対策できる

 一次・二次試験の両方が6回分掲載されており、英検2級の全体像をつかみたいという方におすすめの1冊です。問題と切り離して読める別冊解答は、解答や訳だけでなく、なぜその答えになるのかという詳しい解説つきで間違った問題もしっかりと復習できます。

また音声ダウンロードができるサービスつきなので、スマホでも気軽に音声が聞けて勉強がはかどるでしょう。

2位 旺文社 【音声アプリ対応】英検2級 でる順パス単 5訂版

詳細情報

ページ数:288ページ
発行年:2021
付録:音声アプリ対応

5年分の過去問を分析し、よく出る単語を抽出

単語熟語1700語にくわえて、会話や英作文に使える表現も掲載されており、英検2級に必要な単語や表現が広く学べる使い勝手のよい1冊です。公式アプリを使って耳からの学習をすることもできます。

各章で単語を学んだあとに、章末の「チェックテスト」や別冊「My Word Book」で内容の確認をすることで知識の定着に役立つでしょう。

3位 旺文社 10日でできる! 英検2級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

詳細情報

ページ数:112ページ
発行年:2021
付録:スマホで簡単リスニング

10回分もの問題でしっかり二次試験対策できる

10回分の豊富な問題数と動画で面接の流れを学習できるため、面接試験慣れしていない方でも安心して試験に臨めるようになる1冊です。

音読する際のポイント、2級の二次試験で使える便利な定型表現、解答する際のポイントが分かりやすくまとめられており、繰り返し取り組むことで着実に力が身に付くでしょう。

【準1級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング3選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【準1級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 5訂版

詳細情報

ページ数:432ページ
発行年:2021
付録:音声アプリ対応

単語の意味・例文のほかミニテストがあり覚えやすい

合格に必要な語彙レベルが大きく上がる準1級では、語彙力の強化が欠かせません。過去問分析に基づく「でる順」掲載、単語の意味だけでなく、例文ごとに掲載することで文脈の中で単語を覚えられるように工夫されており、語彙力アップに貢献してくれる1冊といえるでしょう。

章ごとにテストも収録されているので確認に使ったり、無料音声サービスを活用して耳からも単語を覚えると効果的です。

2位 教学社 英検準1級過去問集(2022年度版) (英検赤本シリーズ)

詳細情報

ページ数:816ページ
発行年:2022
付録:リスニング・面接の音声を無料配信

9回分もの過去問でみっちり試験対策できる

一般的な問題集よりもボリュームのある9回分もの過去問を掲載しているので、十分な演習量を確保したいという方におすすめの1冊です。リスニング・面接の音声も無料配信されているので、移動中などの隙間時間も無駄なく学習にあてられます。

英語学習で有名な竹岡広信先生による特別講義の配信もサイト上で受けられるので、参考になること間違いなしでしょう。

3位 旺文社 14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

詳細情報

ページ数:144ページ
発行年:2021
付録:スマホで簡単リスニング

動画で面接をリアルに体験でき二次試験対策に

面接室内の様子だけでなく、試験会場についてからの流れについても動画で確認できるので、本番でも慌てずに試験に臨むことができます。

14回分もの二次試験問題が掲載されているので、二次試験に不安がある方でも、数をこなすことで理解が進むでしょう。教材も、フルカラーで切り取れる問題カードつきなので、本番を想定した練習をしたいという方におすすめの1冊です。

【1級向け】英検問題集のおすすめ人気ランキング2選

ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、【1級向け】英検問題集をランキング形式でご紹介します。

1位 旺文社 【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検1級 過去6回全問題集

詳細情報

ページ数:160ページ
発行年:2022
付録:音声アプリ・ダウンロード付き

くわしい解説付き過去問、モデルスピーチも掲載

一次試験・二次試験ともに、英検1級の過去問が詳しい解説と一緒に掲載されています。英検1級の攻略の鍵となる面接対策として、独自に作成されたモデルスピーチが合計30も紹介されているのも嬉しいポイントです。

購入特典として、音声が聞けて聞き流し学習にも最適な公式アプリが利用できたり、自動採点サービスという便利な機能も利用できるので、あわせて活用するとよいでしょう。

2位 ジャパンタイムズ (MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇

詳細情報

ページ数 :288ページ
発行年 :2016
付録:MP3音声無料DLつき

英作文のコツがつかめ、ライティング対策に役立つ

正解が分かりにくい英作文に対して、苦手意識があるという方におすすめの1冊です。英作文の攻略の仕方、「人権」・「戦争」・「世界経済」など分野別の対策、30もの実践問題による演習という無駄のない構成で着実に力が身に付きます。

音声やボーナスPDFについてもダウンロードできるようになっているので、あわせて活用するようにしましょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

旺文社 【CD2枚付・音声アプリ対応……

1

913円


4.63


学研プラス 【CD付】英検5級 を ひ……

2

1,100円




4.45

旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

3

1,155円



旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

4

1,265円


5


学研プラス 【CD付】英検4級 を ひ……

5

1,320円




4.49

旺文社 【CD2枚付・音声アプリ対応……

6

1,056円




4.33

旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

7

1,320円


4.93


学研プラス 【CD付】英検3級 を ひ……

8

1,430円




4.44

旺文社 【音声アプリ対応】英検3級……

9

1,100円


4.58


旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

10

1,320円


4.61


旺文社 【音声アプリ対応】英検準2……

11

1,210円


4.68


旺文社 【CD付】DAILY20日間 英検……

12

1,430円




4.46

旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

13

1,320円


4.91


旺文社 【音声アプリ対応】英検2級……

14

1,309円


4.68


旺文社 10日でできる! 英検2級 二……

15

1,210円


4.6


旺文社 【音声アプリ対応】英検準1……

16

1,617円


4.58


教学社 英検準1級過去問集(2022年……

17

2,145円



旺文社 14日でできる! 英検準1級 ……

18

1,518円


4.65


旺文社 【音声アプリ・ダウンロー……

19

2,728円


4.75


ジャパンタイムズ (MP3音声無料D……

20

2,420円




4.46

おすすめのの口コミをチェック

おすすめのの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

旺文社 【音声アプリ対応】英検3級 でる順パス単 5訂版の口コミ

発送が早い

とても発送が早く英検対策に役立てています。
塾で購入を求められたので塾でもオススメだそうです。
英検の単語はほとんど載っていると思うので
リピートする価値あります。
価格と単語の量を比べると十分だと思います。
オススメです。

出典:amazon.co.jp

旺文社 【音声アプリ対応】英検準2級 でる順パス単 5訂版の口コミ

安定

安定に使わせてもらってるパス単です。
英検対策はこのパス単が1番いいと思います。
3級のものも見て受けてみましたが、パス単に
載っていた単語が多く、リピートしてみました。
過去5年のデータを分析しているので、
やはり1番英検の単語が載っているもの
だと思います。
見やすく、赤シート付きで何回覚えたかのチェックまでできます。
これからも使わせて頂きます。

出典:amazon.co.jp

旺文社 【CD2枚付・音声アプリ対応】7日間完成 英検5級 予想問題ドリル 4訂版の口コミ

小学3年生の子供用に

英検に初チャレンジする小3の子供の為に
購入。
薄くて1日ずつやる範囲が決まっているので、
子供でも先が見通し安く、取り組みやすかった
です。
この問題集1冊をすることで、5級の出題傾向
がきちんと分かります。
お陰様で5級に合格することができました。
分厚い問題集をやればよいというものでは
ないことを実感しました。

出典:amazon.co.jp

まとめ

英検の問題集を選ぶ際には、受験級の試験の内容やCD・音声ダウンロードなどの特典の内容などをチェックしてから購入するとよいでしょう。3級以上の二次試験がある級を受験する場合は、面接対策についてもしっかり記載されているものがおすすめです。

試験までに勉強できる時間や自分の苦手分野にあわせて商品を選び、英検合格を目指しましょう。この記事を参考に、あなたにピッタリの問題集を見つけてくださいね。

目次