MENU

布団掃除機の選び方とおすすめ人気ランキング10選【ダニ対策や湿気取りに最適】

花粉の時期や梅雨など、なかなか外に布団が干せないときに役立つのが布団掃除機です。布団に潜むダニやハウスダストをしっかり除去できる布団掃除機は、アイリスオーヤマやレイコップなどさまざまなブランドから販売されています。

そこで今回は布団クリーナーとも呼ばれる布団掃除機の選び方と、人気おすすめ商品をご紹介します。安いモデルからUV照射機能付きのコードレスタイプまで幅広いラインナップがありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

布団の上での取り回しがしやすく、ダニ対策もできる布団掃除機

出典:amazon.co.jp

一般的な掃除機は足元のゴミやホコリを取り除くことがメインですが、布団掃除機はゴミやホコリだけでなく、花粉やダニのフン・死骸などのハウスダストを取り除くことに特化しています

さらに、菌の繁殖をおさえたりダニを死滅させるUV照射機能が付いているものであれば、より効率的に布団の掃除が可能です。布団掃除機は布団やマットレスの掃除がしやすいように、ハンディタイプとなっていることも特徴です。

布団掃除機の選び方

布団掃除機を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

頻繁に使うなら布団掃除に特化した「専用モデル」、さまざまな場所で使い回すなら「兼用モデル」

出典:amazon.co.jp

布団クリーナーは布団掃除のみで使用する専用モデルと、ヘッドを交換することで多用途に使用できる兼用モデルがあります。布団など寝具のみに使用する場合は専用タイプがおすすめ。布団のゴミやダニを吸引することに特化しているため、機能性の高さが魅力です。

一方兼用タイプは、布団掃除だけでなくハンディクリーナーとしてデスク・ソファなどの隙間掃除ができるなど、汎用性の高さが魅力です。

お手入れのしやすさや、ランニングコストに関わる「集塵方法」を選ぼう

布団掃除機には大きく分けて3つの集塵方法があります。お手入れのしやすさやランニングコストなどそれぞれ特徴が異なるので、使いやすいものを選んでください。

まるごと捨てられるので、ほこりが舞わずに便利な「紙パック式」

出典:amazon.co.jp

布団掃除機で集塵するゴミは非常に小さいので、集めたゴミをそのままゴミ箱に捨てるとホコリが舞い上がることも。せっかく集めたホコリやダニの死骸を空気中に撒き散らしては意味がありません。集めたゴミをまとめてサッと処分したいなら、紙パック式がおすすめです。

紙パック式は専用パックを交換するだけなので、フィルターやダストケースの洗浄が不要です。専用の紙パックの購入が必要になるためランニングコストはかかりますが、お手入れがほとんど不要なので気軽に使いやすいでしょう。忙しい方にもおすすめです。

フィルターの目詰まりが起こりにくく、吸引力が低下しにくい「サイクロン式」

出典:amazon.co.jp

ダストボックスにゴミが溜まっていくサイクロン式は、使い捨ての袋が不要なのでランニングコストがかかりません。また、目で見てゴミの溜まり具合が確認できるので、掃除しているモチベーションもアップするでしょう。

サイクロン式はダストボックスやフィルターにゴミが詰まると吸引力が低下するため、定期的なお手入れが必要です。サイクロン式を購入する場合は、パーツの取り外しやすさやゴミに触れずに捨てられるか、丸洗いできるかなどを考慮して選びましょう

ランニングコストはかからないが、お手入れ頻度が高い「フィルター式」

出典:amazon.co.jp

フィルター式もサイクロン式と同様ランニングコストはかかりませんが、定期的なお手入れが必須です。フィルター式を選ぶときには、お手入れのしやすさにも注目しましょう。フィルターに微細なゴミをしっかりキャッチするため、フィルターごと丸洗いできるものがおすすめです。

浄水フィルターにゴミを集めて集塵するタイプであれば、吸い込んだゴミが空気中に舞う心配もありません。ダストカップの水を捨てるのと一緒にゴミも丸ごと捨てられるので、衛生的です。

2kg前後が◎効果が感じられ、片手での掃除機掛けもしやすい「重さ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

こまめに布団掃除をしたり、一度に多くの布団に掃除機をかけるなら、軽量で取り回しのしやすいサイズがおすすめです。布団掃除機は適度な負荷をかけて吸引することで、ダニなどの細かいゴミをしっかり吸引します。そのため、2kg前後の適度な重さのものを選びましょう。

安定的に長時間使用するか、コードのわずらわしさを気にせず使うかに応じて「給電方式」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

布団掃除をする時間や頻度によって給電方式を選ぶことも大切です。たとえば、パワー力を維持しながら時間を気にせずに掃除したいなら、コード式がおすすめ。コードが届く範囲のみの掃除に限られますが、寝具の場所が決まっている場合は問題ないでしょう。

部屋を移動して複数の布団を掃除する場合は、取り回しのしやすいコードレスが便利です。場所を選ばず、使いたいときにサッと掃除できます。コードレスを選ぶときは、掃除中に充電が切れてしまわないように、連続駆動時間をチェックしておきましょう。

より快適な布団クリーニングのために、便利な「機能」をチェックしておこう

布団掃除機を使う際に重視するポイントや、予算に合わせて機能の有無を選びましょう。

赤ちゃんがいるご家庭や、布団を干せないときのダニ対策には「UV機能」や「温風機能」

出典:amazon.co.jp

UV機能はUVを照射することでダニを死滅させて、その死骸を吸引しダニを駆除します。同時に菌やウイルスの除去効果も期待できます。また、温風機能は温度をあげて湿気を取ることで、ダニの活動をおさえてゴミと一緒に吸引します。

これらの機能は、とくに赤ちゃんやアレルギー体質の方の寝具に最適。天日干しと同等の機能が期待できるので、ダニ退治だけでなくふっくらとした布団に仕上がることも魅力です。

ごみを見つけてお知らせ!見えないごみまで見逃したくないなら「ごみセンサー機能」

出典:amazon.co.jp

布団に潜むアレルゲン物質は目には見えないほど小さいものなので、いまいち効果があるのか不安になってしまうことも。そこでおすすめなのがゴミセンサー機能です。布団の中に潜むゴミをセンサーで知らせてくれるので、集中的に掃除ができます。

またアレルゲン物質やゴミがなくなるとランプで知らせてくれる機能もあるので、ゴミの取り残しを避けられて、布団掃除のモチベーションもアップするでしょう。

布団掃除機のおすすめ人気ランキング10選

ここからは布団掃除機のおすすめ商品を10種類ご紹介します。メーカーごとに機能や特徴が異なるので、予算に応じて使いやすいものを選びましょう。

1位 アイリスオーヤマ ハンディ 超吸引 ハイパワー 布団クリーナー IC-FAC4

詳細情報

集じん方式:ー
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:あり
フィルター:使い捨て
重量:‎2.2kg

ワイドヘッド幅で短時間での布団掃除が可能

本体の重量は約2.2kgと軽量で、女性の手でも簡単に上げ下ろしがしやすい布団クリーナーです。高感度ダニ塵センサーがついており、ハウスダストの量をランプでお知らせ。除去されるとグリーンのランプで知らせるので、終了タイミングも分かりやすいです。

ヘッド幅は30cmと、従来モデルよりも大幅にサイズアップ。軽量で取り回ししやすいだけでなく、広く効率的に掃除できるので、家事効率もアップするでしょう。ダストカップやフィルターセット、回転ブラシは水洗い可能なので常に清潔に使用できます。

2位 raycop(レイコップ) コードレスふとんクリーナー RS4-100JPWH

詳細情報

集じん方式:サイクロン
コードレス対応:〇
ゴミセンサー:なし
フィルター:ウォッシャブル
重量:1.42kg

レイコップ史上最軽量1.42kgで女性でも操作しやすい

史上最軽量でコードレス、女性にとってストレスゼロで布団掃除ができるふとんクリーナーです。UVとブラシが一体となっており、掃除をしながら除菌ができることも魅力です。髪の毛やペットの毛、ハウスダストまでしっかり取り除きます。

除菌機能のあるUVランプは、医療現場でも使われているほどの高品質で、99.9%の除菌が可能です。また超パワフルたたき機能によって微細なハウスダストを叩き出し、UVを照射して吸引することで、ダニもしっかり除去します。

3位 Panasonic(パナソニック) ふとんクリーナー MC-DF500G

詳細情報

集じん方式:紙パック
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:あり
フィルター:ー
重量:1.854kg

紙パック式でゴミ捨て時のゴミの舞い上がりを抑える

布団のゴミやハウスダストを光でお知らせすることで、ゴミの取り残しを防ぎます。ダニの死骸やフンなど、約20μmの細かさまでしっかり検知して認識します。

ゴミ捨て時にホコリの舞い上がりを防ぐために、業界初の紙パック式を採用。ゴミに触れずに簡単に捨てられるのも嬉しいですね。ダストボックスの内部やフィルター掃除も不要です。

4位 raycop(レイコップ) 布団クリーナー RS3-100WH-C1

詳細情報

集じん方式:ー
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ウォッシャブル
重量:2.2㎏

約60度の温風ブロー搭載で清潔な布団環境へ導く

温風の力でダニを死滅させる布団掃除機です。約60度の温風でダニを死滅させて、布団内の湿気も除去します。掃除のあとはまるで、天日干しをしたかのようなフカフカの布団に仕上がります。ダニが繁殖しにくい環境作りにも役立ちます。

温風機能を搭載した製品は、重量が重くサイズも大きくなってしまいがち。しかし、この布団掃除機は人間工学に基づいて設計されているため、軽量コンパクトを実現しています。専用の収納台付きなので、置き場所にも困りません。

5位 TENKER 布団クリーナー HA0653

詳細情報

集じん方式:サイクロン
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ー
重量:‎2.3kg

1分間に約8,000回振動でゴミや汚れを浮かせて吸引できる

布団掃除機だけでなく、ハンディクリーナーとしても使える多機能タイプです。二重フィルターシステムでどんな細かいゴミやペットの毛もしっかり吸引します。横と逆回転の2つの気流を作り出すことで、より強い吸引力を実現しました。

パーツを付け替えることで、真空圧縮袋の吸引や隙間のホコリ取り用クリーナーとして使えることも魅力。汎用性が高いので、さまざまなシーンで活用できます。

6位 siroca(シロカ) 2wayハンディ&布団クリーナー VC-350

詳細情報

集じん方式:ー
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ー
重量:2.1kg

布団だけでなくハンディクリーナーとしても使える2way仕様

Sirocaの布団掃除機は、機能的で使いやすいリーズナブルな布団掃除機を探している方におすすめ。花粉や雑菌、ダニを手軽に毎日掃除できます。本体にはたたき機能とUVランプ照射がついているので、ハウスダストやダニを徹底的に除去します

本体からヘッドのみを外せば、ハンディクリーナーとしても使用可能。1台で布団掃除からソファやデスクの隙間掃除まで幅広く活用できる、多機能布団掃除機です。

7位 Dyson(ダイソン) V7 Mattress HH11COM

詳細情報

集じん方式:サイクロン
コードレス対応:〇
ゴミセンサー:なし
フィルター:ー
重量:1.76kg

パワフルモーターでどんなゴミも素早く吸引できる

ダイソン独自のデジタルモーターで強力な吸引力を実現。さらにポストモーターフィルターの効果によって、0.3μの目に見えない小さなハウスダストも徹底的に除去します。

稼働音が小さいこともこの布団クリーナーの特徴。また、吸引力も衰えません。ゴミやホコリに触れずにワンタッチでゴミが捨てられることも、扱いやすいポイントです。

8位 SOUYI(ソウイジャパン) 温風ふとんクリーナー SY-062

詳細情報

集じん方式:紙パック
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ー
重量:1.35kg

UVランプ照射でアレル物質やダニを除去し除菌する

温風・吸引力・たたき、3つの機能を1つにした布団掃除機です。毎分約4,000回の振動パットで、ハウスダストをたたき出します。また、クリーナーヘッドには約50度の熱と6WのUVを照射することで布団からダニを引き剥がし、ゴミと一緒に吸引します

ダストボックスの取り出しも簡単で、さらに丸ごと水洗いも可能です。アレルゲン物質を99%殺菌・除去できるので、寝具をいつも清潔に保てます。

9位 SHARP(シャープ) サイクロンふとん掃除機 EC-HX150-N

詳細情報

集じん方式:サイクロン
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ウォッシャブル
重量:2.4kg

羽毛布団にも使用できるデリケートモード搭載

徹底したダニ研究から生まれた高性能布団掃除機です。高速旋回気流を作り出すサイクロンは、吸い込んだダニの死骸やハウスダストを粉々に砕いて死滅させます

また、ハウスダスト除去のために進化したハイパワーブラシと毎分12,000回の振動によって、徹底的にゴミやハウスダストを布団から引き離し吸引します。プラズマクラスター効果で抗菌加工も施すため、いつも布団を清潔に保てるでしょう。

10位 RISOU 布団クリーナー RS-014

詳細情報

集じん方式:ー
コードレス対応:✕
ゴミセンサー:なし
フィルター:ー
重量:‎2.22kg

リーズナブルな価格帯で初めての布団クリーナーにおすすめ

パワフルな吸引力でありながら、軽量で取り回しのしやすい布団掃除機です。価格は5,000円以内とリーズナブルなので、はじめて布団掃除機を使う方にもおすすめ。機能面でもしっかりしており、効果も肌で感じられます。

この布団掃除機には、フィリップスの除菌UVランプが使用されています。6WのUVをダニに照射して、30Wの強力吸引クリーナーでゴミと一緒に吸引します。目に見えない細かいゴミやアレルゲン物質までしっかり取り除けるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アイリスオーヤマ ハンディ 超吸引……

1

12,380円




4.49

raycop(レイコップ) コードレス……

2

18,482円




4.21

Panasonic(パナソニック) ふとん……

3

15,260円




4.34

raycop(レイコップ) 布団クリー……

4

25,300円


4.6


TENKER 布団クリーナー HA0653

5

9,999円




4.1

siroca(シロカ) 2wayハンディ&布……

6

4,788円




3.88

Dyson(ダイソン) V7 Mattress HH……

7

35,000円




4.49

SOUYI(ソウイジャパン) 温風ふと……

8

4,648円




3.98

SHARP(シャープ) サイクロンふと……

9

8,500円




3.9

RISOU 布団クリーナー RS-014

10

4,280円




4.14

3日に一度が理想!布団と掃除機を密着させてゆっくりと動かすのがコツ

出典:amazon.co.jp

布団掃除機でダニやホコリなどのアレルゲン物質をしっかり取り除くためには、正しい使い方をする必要があります。布団掃除機は3日に1回の使用が理想的。忙しく頻繁に掃除ができなくても、1週間に1度は掃除をするようにしましょう。

ダニはUVや熱を加えて弱らせることで、カギ爪が布団から離れて吸引しやすくなります。ダニの死骸やフンをしっかり除去するためにも、掃除機と布団を密着させてゆっくり動かしましょう。

おすすめの布団掃除機の口コミをチェック

おすすめの布団掃除機の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

アイリスオーヤマ ハンディ 超吸引 ハイパワー 布団クリーナーの口コミ

パワフルでしっかり吸い込む!

夫の副鼻腔炎がなかなか良くならないので
試しに購入。
届いてすぐに布団、ベッドマット、ソファー、絨毯を一通り掃除したところ、ちりホコリダニびっしりの塊が出来上がりました!
ランプの光で埃の量がわかるのがとてもいいです。緑に変わるまで頑張れます。
家族4人分の布団、ベッドくらいは一度に出来ました。
たまったゴミの掃除もしやすく、コンパクトに立てて収納もできて不満はないです!
これでアレルギーも治ったら嬉しいです!

出典:amazon.co.jp

Panasonic(パナソニック) ふとんクリーナーの口コミ

ベッドの猫の毛問題解決しました!

猫と暮らしているので、ベッドの猫の毛問題は長年の悩みの種でしたが、この掃除機のお陰で解決しました!
衛生的にベッド専用の掃除機が欲しくなり探していてこの掃除機を見つけました。決め手は紙パック式だったこと。私は喘息持ちなので、ゴミ捨て時に埃の舞わない紙パック式を他の掃除機でも愛用していたので、紙パック式のこの商品を見つけてこの商品に決めました。
埃を検知すると赤、取れると青になるセンサーランプも気に入っています。持ち上げると重いですが、使用する時はお布団やマットレスの上に置いて滑らせるように使うので、使用時に重さで困ったことがないので軽さも⭐️5つにしました。吸引力も大満足です。コードは確かに長くて巻き取り式ではない為、片付ける時に最初どうしようか悩みましたが、ベッドサイドに置いてある空気清浄機とベッドの隙間にコードをパパッと畳んで挟んで、本体はベッドの横のルンバの上に置いて、いつでもサッと掃除できるようにしました。長年の悩みだった猫の毛問題を解決してくれたので総合評価⭐️5つです。喘息持ちの猫と暮らす人にオススメします!

出典:amazon.co.jp

TENKER 布団クリーナーの口コミ

満足してます

畳ベッドにダニを見かけてすぐ購入しました。
畳面、羽毛の敷布団、マットレス等、とにかくいろんなところで使ってみました。
音は思ったほど大きくなく、重量は圧がかかってちょうど良いと思います。
ダストコンテナにうっすらゴミが溜まったかな、と思い開けてみると、フィルターに微塵なゴミがびっちり。こんなにあったのね…
レイコップやアイリスの製品でも悩みましたが、レビューを見てこちらに決めました。
今のところ満足しています。
説明書がもう少し親切だともっといいと思います。

出典:amazon.co.jp

まとめ

布団掃除機は、集塵方法や重さなど取り回しのしやすさを考慮して選ぶことで、こまめな掃除も苦になりません。また、パーツが丸洗いできるなどお手入れのしやすいものであれば、いつでも清潔に使用することができます。

UV機能や温風機能がついたものであれば、ダニなど目に見えない小さなアレルゲン物質も徹底的に除去できますよ。この記事を参考に、快適な睡眠環境を作るために必要な機能を検討してくださいね。

目次