肌色の悩みを補正し、より美しいベースをつくるコントロールカラー。最近ではYouTubeやSNSでも、よく紹介されています。ひと手間加えるだけで、透明感や柔らかな肌印象が簡単に手に入り、その仕上がりの差は歴然です。使わない手はありませんよね。
ひとくちにコントロールカラーと言っても、実にさまざまな種類があり、どれを選んでいいか迷ってしまいます。そこで今回は、コントロールカラーの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。
プチプラなのに高性能な「KATE」・「無印良品」からデパコスで定番人気の「RMK」まで、人気のカラーや使い分けの方法も含めて見ていきましょう。ぜひお気に入りの一品を見つけてください!
一段上のベース作りにマスト!コントロールカラーの役割

コントロールカラーとは、肌の赤み・黄ぐすみ・青グマなどの肌色のトラブルに対し、正反対の性質の色を重ねることでカバーする補整下地のことです。普通の下地は「肌質感の悩み」を整えるのに対し、コントロールカラーはグリーン・ピンク・パープルなどの色の効果で、「肌色の悩み」をメインに整えます。
一段上のベースづくりを目指すなら、コントロールカラーを使うのはマストです。下地とファンデ―ションだけではカバーしきれない「色の補整」を加えることにより、肌のグレードアップが実現できます。
コントロールカラーの選び方
「きれいなベースづくりには、コントロールカラーが必須」ということは知っていても、カラー・種類と共に豊富なので、何をどう選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、ここではコントロールカラーの選び方のポイントについて詳しくご紹介します。
肌色の悩みに合わせて選ぶ
コントロールカラーは肌色の悩みや理想とする肌色に合わせて複数のカラー展開があります。自分の肌色の状態に合ったものを選びましょう。
血色よく柔らかな肌色になれるピンク

顔色が悪く、青白く見えやすい人は、ピンクのコントロールカラーで血色を加えましょう。ポッと色づいたような、柔らかなピュアスキンを演出できます。
茶クマを隠し健康的な肌色にするオレンジ

目元の茶色っぽいクマをカバーし、顔色を明るく見せたい人はオレンジのコントロールカラーがおすすめです。また白浮きしにくい良さがあるので、健康的な肌色の人や、日に焼けている時にも肌なじみ良く使えます。
色ムラ・くすみをカバーするイエロー

くすみや肌の色ムラをカバーし、明るく見せたい時はイエローがおすすめです。肌色に近いカラーなので、白浮きしにくくナチュラルに肌のトーンアップができます。
ニキビ跡や赤みを抑えるグリーン

ニキビ跡や小鼻の赤み・全体的な赤ら顔をカバーしたいなら、グリーンのコントロールカラーがおすすめです。肌色をトーンアップさせる効果が高いのも魅力です。ただ、使用料が多いと白っぽくなりやすいので、使量は少なめにしっかり伸ばして使うのがポイントです。
黄くすみを抑え透明感を演出するブルー

黄ぐすみをカバーし、肌にすっきりとした透明感を出したい人はブルーのコントロールカラーがおすすめです。陶器のような肌を作れる一方で、他のカラーに比べやや白っぽく仕上がりやすいので、伸ばす量やテクスチャーは慎重に選びましょう。
透明感を出し上品な肌色に仕上げるパープル

透明感を出し、肌を上品な質感に仕上げたい人はパープルのコントロールカラーがおすすめです。ピンクとブルーをうまく掛け合わせた色なので、透明感を出しつつ血色の良さも与えてくれます。くすみやすい肌も、柔らかな肌色に変えてくれます。
パーソナルカラーで選ぶ

パーソナルカラーによって肌色の悩みには傾向があります。イエベとブルベの肌に合わせ、それぞれの肌をより綺麗に見せてくれるカラーを選びましょう。
イエベの人は「黄ぐすみ」しやすいので、パープルやブルーのカラーで黄味を和らげて透明感のある肌に仕上げましょう。
ブルベの人は肌が青白く見えやすいので、ピンクのカラーで血色を加え柔らかい肌に仕上げましょう。色白で赤みが透けて見える場合は、グリーンで補正するのも◎。
肌の状態に合った機能で選ぶ
同じコントロールカラーでも、液状やクリームタイプなど様々なテクスチャーのものがあります。乾燥や敏感など、肌の状態にあった機能のタイプを選ぶようにしましょう。
乾燥肌には保湿力のあるもの

乾燥しやすい肌の人は、コントロールカラーも保湿力の高いものを使うのがおすすめ。さらさらしたタイプだと、その後につけるファンデーションの粉浮きやムラの原因になりがちです。ヒアルロン酸やオイルなど、保湿成分のしっかり入ったクリームタイプ・とろりとしたテクスチャーのものを選びましょう。
脂性肌なら崩れにくさ重視のもの

皮脂量の多い脂性肌の人は、テカりやメイク崩れを防ぐような、さっぱりめのコントロールカラーを選びましょう。皮脂を吸着するパウダーが入ったタイプや、さらさらとした軽い液状タイプのものがおすすめです。
敏感肌なら低刺激のタイプ

肌が刺激に弱い敏感肌の人は、ノンケミカルタイプや自然派のタイプが安心です。裏の成分表示をチェックして、納得できるものを選びましょう。また UV カット効果が欲しい人は、紫外線吸収剤を含まない低刺激のものを選ぶのがおすすめです。
混合肌はオイルスキンオールスキンタイプを

肌バランスの崩れやすい混合肌は、オールスキンタイプを選ぶのが安心です。部分的にテカリとカサつきが混在するので、基本は保湿力の高いタイプを選びましょう。その上で、Tゾーンは、皮脂吸着の効果のあるサラサラタイプ乗せるなど、使い分けるのもおすすめです。
肌馴染みの良さと自然な仕上がりで選ぶ

コントロールカラーは、肌の色と反対の性質の色味を乗せて補整することから、肌によくなじみ自然に仕上がることが重要になります。肌色が濁ったり、白浮きしやすいものは避けて選ぶようにしましょう。
崩れにくいものを選ぼう

コントロールカラーも下地と同じように、綺麗な肌状態をキープできる崩れにくいことがポイントになります 。T ゾーンの崩れやすい人は、サラサラした皮脂を吸収してくれるタイプのものを。
逆に乾燥しやすい方は、肌から浮いてよれてしまうのを防げるようヒアルロン酸やローヤルゼリーなどの保湿成分が入った、しっとりタイプのものを選びましょう
UVカット効果で選ぶ

化粧下地と同じように、コントロールカラーも UV 効果の高いものから低いものまで揃っています 。SPF と PA をチェックし、外に出る機会が多い方は紫外線をしっかりカットできるよう数値の高いものを選びましょう。商品によっては白浮きしやすいものもあるので、厚く重ねない工夫が必要です。
形状で選ぶ

チューブ・スティック・クッション・チップ・ポンプ・スポイトなど、様々な形状のコントロールカラーがあります。チューブやポンプ、スポイトの形状は、肌質を選ばずに全体づかいできるものが多く出ています。
クッション式やチップ式は、手を汚さず簡単に使いたい方におすすめ。また固形に近いスティックタイプは、しっかりめに補正したい方や部分使いに向いています。
プチプラからデパコスまで 価格で選ぶ

コントロールカラーは数百円のプチプラから、高級なデパコスまで幅広い価格で揃っています。コラーゲンなど美容成分を多く含むデパコスのカラーは、高級感のある肌作りをするのにぴったり。また、プチプラのカラーを複数揃えて、その日のメイクに合わせる楽しみ方もおすすめです。
コントロールカラーおすすめ10選
ここからは、コントロールカラーのおすすめ人気商品10選をご紹介します。肌悩みをカバーし、きれいな肌に仕上げてくれる最高の1品を見つける参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 無印良品 UVベースコントロールカラー・イエロー SPF50+・PA+++ 30mL 02124762

amazon.co.jp
SPF値:50 SPF
容量:30mL
顔色の悪さや青グマをカバー 保湿力の高さも魅力
青グマをカバーし、血色の良い肌を作るコントロールカラーです。うるおい成分にカミツレ花エキスやホホバオイルなど自然由来のものを使用し、肌に優しく保湿できるのもうれしい点です。SPF50 PA+++とUVカット効果も高いので、デイリーにしっかりと紫外線対策をしたい人にもおすすめ。
2位 エチュードハウス ETUDE フィックス&フィックス トーンアップ プライマー SPF33/PA++ |

amazon.co.jp
SPF値:SPF33
容量:30ml
みずみずしいテクスチャーで肌色に透明感を
肌悩みを補正し、くすみのない透明感のある肌色をキープします。みずみずしいテクスチャーで、少量でもよく伸び薄づき。次に塗るファンデーションが厚ぼったくならずピタッとフィットします。素肌っぽい仕上がり・立体感のあるメイクに仕上げたい方向けの、ツヤ肌タイプのコントロールカラーです。
3位 ファンケルファンケルファンケル FANCL カラーコントロールベース コントロールカラー グリーン

yahoo.co.jp
SPF値:SPF13
容量:15g
肌全体に使っても白浮きなし 赤みをカバーするグリーンタイプ
肌の赤みをきれいにカバーするグリーンのコントロールベースです。ラメやパール感は抑えて、白浮きもないので、幅広い年代と肌質に使えます。独自に開発された「美肌ヴェール」が肌のうるおいを均一にし、内側からツヤがにじみ出るような肌感に仕上げます。無添加で敏感肌にも安心して使える処方です。
4位 アナスイ スタンプ コントロールカラー

rakuten.co.jp
SPF値:ー
容量:3g
スポンジでつけるコントロールカラー 容器の可愛さも◎
スタンプ式で、手を汚さずに肌にポンポンと乗せるタイプのコントロールカラーです。メイク初心者でも簡単に使えるのが魅力。くすみや色ムラの部分に、明るさと血色をプラスするピンクカラーは、どんな肌色にも対応できます。蝶をモチーフにしたケースも可愛らしく、プレゼントにもおすすめです。
5位 イニスフリーイニスフリー(Innisfree) ミネラル メイクアップ ベース N 2 Vanilla Green

amazon.co.jp
SPF値:SPF30
容量:40mL
高い保湿力と少量で非常によく伸びるテクスチャー
とても伸びが良く、コスパ最高と口コミで評判の韓国コスメです。3色展開の中で一番人気は、きれいに赤みを消し、白浮きせず透明感をアップしてくれるグリーンです。高い保湿力で、なめらかな肌に仕上げる効果・フィット感がピカイチで、メイク崩れに悩む方にもおすすめの1品です。
6位 ミシャ ミシャ M クッションベース SPF50+ PA++++ ミント ピーチ ラベンダー

rakuten.co.jp
SPF値:SPF50+
容量:15g
ニキビ跡・吹き出物・毛穴のカバーもOKなクッションタイプ
パフでトントンとのせられる、クッションベース式のコントロールカラーです。スキンケア直後に塗れる上に、SPF50 PA+++のUVカット効果があるので、時短をしたい方にもおすすめ。ニキビ跡・吹き出物・毛穴カバーも!ノーファンデ派の人は、これ1つでOKという位、肌色をきれいに見せてくれるグリーンが人気です。
7位 CandyDoll(キャンディドール) ブライトピュアベース ミントグリーン

amazon.co.jp
SPF値:SPF50+
容量:25g
透明感抜群の仕上がり UVカット効果の高さも魅力
肌にス―ッとなじみ、透けるような透明感を演出するコントロールカラーです。ヒアルロン酸やローヤルゼリーの保湿成分たっぷりで、うるおいのある「ちゅるん」とした肌が続きます。人気のミントグリーンは、ブルーとグリーンを絶妙に混ぜ合わせたカラーで、赤み消しの効果はもちろん、肌色を一気にトーンアップしてくれます。UVカット効果の高さも魅力の一つです。
8位 RMK (ルミコ) ベーシック コントロールカラー N #01

rakuten.co.jp
SPF値: SPF10
容量:30g
濡れたようなツヤ肌を作るシルバーのカラー
半透明のジェルが、とろけるようなテクスチャーで肌にうるおいを与えつつ透明感を引き出します。シルバーのコントロールカラーで、色ムラ・くすみ・クマをナチュラルにカバーしつつ、濡れたような輝きを演出します。ツヤのあるピュアな肌感に仕上げたい人におすすめです。
9位 KATE(ケイト) スキンカラーコントロールベース LV

amazon.co.jp
SPF値:SPF19
容量:24g
毛穴凹凸や皮脂コントロールもしてくれるコントロールカラー
肌色の悩みはもちろん、毛穴の凹凸もカバーしてくれます。上品な透明肌に仕上げてくれるラベンダーが人気。ファンデーションの上からも塗れる珍しいタイプのコントロールカラーで、肌色のニュアンスをさらに盛れるのも魅力です。皮脂吸着パウダー配合で、テカリやすいタイプの肌もサラサラ感が続きます。
10位 kiss コントロールカラーベース

amazon.co.jp
SPF値:SPF25
容量:8g
うるおいを補給しつつ理想の肌色に仕上げるチップ式
気になる肌色の悩みを、ピンポイントでカバーできるチップタイプのコントロールカラーです。コラーゲンやスーパーヒアルロン酸配合で、うるおいを補給しつつべたつかないテクスチャーです。乾燥肌~脂性肌まで幅広く対応。チップ式なので、クマや小鼻の赤みなどの部分的な補正にもぴったりです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 無印良品 UVベースコントロールカ……
1
|
950円 |
4.34 |
|
![]() エチュードハウス ETUDE フィック……
2
|
1,364円 |
4.22 |
|
![]() FANCL カラーコントロールベース ……
3
|
1,443円 |
4.19 |
|
![]() アナスイ スタンプ コントロール……
4
|
680円 |
|
|
![]() イニスフリー(Innisfree) ミネラル……
5
|
1,080円 |
4.41 |
|
![]() ミシャ M クッションベース SPF50+……
6
|
1,650円 |
3.84 |
|
![]() CandyDoll(キャンディドール) ブ……
7
|
713円 |
4.27 |
|
![]() RMK (ルミコ) ベーシック コント……
8
|
2,430円 |
|
|
![]() KATE(ケイト) スキンカラーコン……
9
|
1,155円 |
3.97 |
|
![]() kiss コントロールカラーベース
10
|
880円 |
3.92 |
|
まとめ
コントロールカラーは自分の肌色の悩みや肌質機能性なども比較し自分の肌を一段格上げしてくれるタイプのものを選びましょう価格も幅広くあるので季節に合わせて選んだりその日のメイクに合わせて複数取り揃えるのもおすすめですお気に入りの逸品を見つけて今まで以上にメイクを楽しんでくださいね