鍋やフライパンの一時置きに使う、鍋敷き。熱々のスキレットやグラタン皿をテーブルに置く際にも重宝します。しかし、木製・コルク・シリコンなど、さまざまな素材があり、ダイソーなどの100均や有名ブランドでも売られていて、どれを選んだらよいか迷ってしまいますね。
そこで今回は、鍋敷きの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。土鍋や鉄瓶にぴったりのアイテムもありますよ。キッチンがおしゃれな雰囲気になる、お気に入りの鍋敷きを見つけてくださいね。
鍋敷きの選び方
鍋敷きを選ぶ際に重要な、5つのポイントを見ていきましょう。
使いやすさにあわせて、特徴が異なる「素材」で選ぶ
鍋敷きには、布・シリコン・木・金属・ガラスといった、さまざまな素材のものがあります。それぞれの素材の特徴を知って、目的にあった使いやすい鍋敷きを選びましょう。
軽くて扱いやすく、鍋を傷つけない質感で鍋つかみとしても代用ができる「布製」
布製の鍋敷きは、軽くて扱いやすいことが特徴です。布特有のやわらかさがあり、鍋やポットなどを傷つける心配がありません。また、折り曲げられるので、鍋つかみとしても代用可能です。汚れたら洗濯できますが、色の薄いものはシミや汚れが目立つ場合もあります。
柔らかい質感で安定感抜群、汚れを洗い流しやすく収納もしやすい「シリコン製」
シリコン製の鍋敷きは、柔らかい質感とすべりにくさが特徴。鍋つかみや瓶のフタ開けとしても使える、多機能なものもあります。汚れてもサッと水洗いできて、お手入れも簡単です。おしゃれな色柄やフック穴付きのものも多く、掛けて収納するとキッチンのアクセントになります。
鉄製の鍋との相性がよく、保温性に優れた素材の温かみを感じられる「木製」
木製の鍋敷きは、ナチュラルで素朴な温かみを感じられることが魅力です。保温性に優れており、鉄製の鍋と相性がよいため、スキレットを置くのにも適しています。コンパクトに折りたたんで収納できるものもあり、キャンプなどで持ち運ぶ際にも便利です。
熱すぎるものを置くと焦げることがあり、湿気でカビが発生する場合もあるので、取扱いには注意が必要です。
軽くて弾力がある質感で、断熱性が高くテーブルを傷つけない「コルク製」
コルク製の鍋敷きは、断水性・断熱性があり、燃えにくいことが特徴です。程よい弾力もあり、テーブルを傷つける心配がありません。
木製と同じく、温かみを感じられる素材ですが、耐久性は木製の方が優れています。軽くて扱いやすく、インテリアマットとしても使える魅力もあります。
適度なクッション性で重い鍋も安定する、保温性が高く料理が冷めにくい「わら製」
わら製の鍋敷きは、昔ながらのレトロな雰囲気を感じられることが魅力です。中心に穴があり、ポットや鍋をしっかり受け止めてくれます。素朴で趣のある雰囲気は、土鍋との相性ぴったり。また軽いので、壁に飾ってインテリアとして楽しむのもおすすめです。
重くて扱いにくいが、耐久性が高く鍋の熱でも変形しにくく長く愛用できる「金属製」
金属製の鍋敷きは、耐久性があり「一生もの」として長く愛用できることが魅力です。ずっしりとした重量感が特徴の鉄製は、鉄瓶や鉄急須との相性がよく、おしゃれで趣のある雰囲気を演出できます。
金属特有のサビが気になる方には、ステンレス製がおすすめです。また、重さが気になる場合は、軽量のアルミ製を選ぶとよいでしょう。
伝熱性の低さが特徴的、料理は冷めにくくテーブルを熱で傷つけない「陶器・耐熱ガラス製」
陶器や耐熱ガラス製の鍋敷きは、伝熱性が低いことが特徴です。熱を伝えにくいので、料理が冷めにくく、テーブルを熱で傷つける心配もありません。プレートやカッティングボードとして多機能に使えるものもあり、おしゃれな色柄のものはインテリアのアクセントにもなります。
汚れたら水拭きができるのでお手入れは簡単ですが、重量があり、うっかり落としてしまうと割れる危険性があるので、取り扱いには注意が必要です。
底面が広いものや、鍋をしっかり固定してくれるものなどの「安定感がある仕様」のものを選ぼう
重量のある鍋や、調理中の熱いフライパンを置く場合は、安定感のあるものを選ぶことが大切です。ぐらつきのあるものや滑りやすいものを使うと、鍋の中身がこぼれ出てしまうことも。思わぬ火傷を防ぐために、底面が広いものや、鍋をしっかり固定してくれるものを選びましょう。
ゴム脚やコルクマットなど、鍋の熱によって「テーブルを傷つけないもの」を選ぼう
高温の鍋やフライパンを置く場合、熱でテーブルを傷つけてしまう場合があります。布・シリコン・木・コルクなどの鍋敷きは、素材自体が熱を伝えにくいのでおすすめです。熱が伝わりやすい金属製を選ぶ場合は、裏面にゴム脚やコルクマットのついているものを選ぶと安心です。
フックに掛けて収納できたり、コンパクトに折りたためるものなど「収納のしやすさ」を考慮しよう
使わないときの「収納のしやすさ」も、鍋敷きを選ぶ大事なポイントです。インテリアとして見せる収納には、フックに掛けられるものがよいでしょう。フック穴付きのものは、洗ったあとに吊るして乾燥させる場合にも重宝します。
折りたたみ式のものは、引き出しの中に入れても場所を取らず、コンパクトに収納できます。また、キャンプなどで屋外に持ち運ぶ際にも便利です。
水洗いができるものや、カビやサビの発生をおさえられる「お手入れが簡単なもの」を選ぼう
素材によって、お手入れのしやすさは異なります。お手入れが簡単なのは、サッと水洗いできるシリコン製や、水拭きで汚れを落とせる陶器・耐熱ガラス製。木製や金属製は水に濡れるとカビやサビが発生することがあるため、汚れを拭き取ったあとはよく乾燥させましょう。
鍋敷きのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の鍋敷き10選を、ランキング形式でご紹介します。キッチンが華やいでお料理が楽しくなる、お気に入りの鍋敷きを選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 Belca 強化ガラス製マルチプレート KTP-MT2020

amazon.co.jp
重量:380 g
素材:強化ガラス(強化の種類:全面物理強化)、裏面シート:ポリプロピレン、脚ゴム:合成ゴム
耐熱温度:強化ガラス:200℃、脚ゴム:120℃
色柄がおしゃれで、カッティングボードとしても使える
丈夫でお手入れがしやすい、強化ガラス製のマルチプレートです。耐熱温度が200℃なので、熱々の鍋やコーヒーポットも安心して置けます。裏にはゴム製のすべり止めがついており、ズレにくく、熱でテーブルを傷つける心配もありません。
カッティングボードとしても使えるので、テーブルの上でパンやチーズ・果物などをちょっと切りたいときにも便利です。キッチンのアクセントになる、おしゃれな色柄が選べます。
2位 山崎実業 tower(タワー) シリコン鍋敷き 10001894

yahoo.co.jp
重量:約160g
素材:シリコーン
耐熱温度:200℃
シンプルな色とデザインが、どんなキッチンにも合う
シンプルな色とデザインが特徴のシリコン製鍋敷きです。キッチンのイメージにあわせて、ホワイトとブラック、角型と丸型から選べます。程よい厚みがあるので、調理中のフライパンや重量のあるホーロー鍋も安心して置けます。
汚れてもサッと水洗いできて、お手入れが簡単。吊り下げられるようにフック穴が空いており、洗ったあとの乾燥や収納にも便利です。シンプルでスタイリッシュな鍋敷きは、どんなキッチンにも似合います。
3位 CUCINA(クッチーナ) 南部鉄器鍋敷き A10160145

rakuten.co.jp
重量:430g
素材:鋳鉄
耐熱温度:-
伝統的なアイテムとモダンなカラーが調和しておしゃれ
江戸時代に生まれた伝統工芸品「南部鉄器」の鍋敷きです。鉄製なので重量感があり「一生もの」として長く使えます。裏面はゴム脚でカバーされており、テーブルを傷めないので安心です。
鉄瓶や鉄急須との相性がよく、セットで使うとより本格的な雰囲気を味わえます。モダンでおしゃれなアイテムを使うと、より上品なお茶の時間が楽しめそうですね。
4位 パール金属 木製鍋敷き H-3658

amazon.co.jp
重量:220g
素材:天然木(クリヤラッカー塗装)
耐熱温度:-
木の温かみがナチュラルな雰囲気のキッチンにぴったり
天然のゴムの木で作られた、丸型の鍋敷きです。寒い時期、食卓にグラタン皿やひとり鍋などを置くのにもおすすめです。程よい厚みがあるので、熱でテーブルを傷めることなく、熱々のお料理が食べられます。
格子状の模様がアクセントになっていて、シンプルでおしゃれ。木の温かみが感じられる鍋敷きは、ナチュラルな雰囲気のキッチンによく似合います。
5位 mitas シリコン製鍋敷き 1885

amazon.co.jp
重量:123.8g
素材:シリコーン
耐熱温度:約 250℃
鍋つかみや瓶のフタ開けにもなる、便利なシリコン製
凸凹のデザインと北欧風の色合いがかわいい、シリコン製の鍋敷きです。汚れてもサッと水洗いできて、お手入れが簡単。洗い終わったら、フックに掛けて自然乾燥できることも便利ですね。
丈夫でやわらかい素材なので、鍋つかみや瓶のフタ開けとしても便利に使えます。おしゃれなデザインの鍋敷きは、コースターとして使うのにもおすすめです。
6位 MIRAGE-STYLE シリコンコースター m-s-coaster1

rakuten.co.jp
重量:-
素材:シリコーン
耐熱温度:-
かわいい北欧風デザインがキッチンのアクセントになる
落ち着いた色味と北欧風のデザインがかわいい、シリコン製の鍋敷き。洗いやすく、乾きやすいことも魅力です。グラタン皿を置くのにもちょうどよく、人数分揃えたくなるアイテムですね。
インテリアのアクセントになる鍋敷きは、キッチンをおしゃれでかわいい雰囲気にしてくれます。大きめのコースターや花瓶敷きとして使うのにもおすすめです。
7位 Liroyal シリコン耐熱鍋敷き 2枚セット

amazon.co.jp
重量:150g
素材:シリコーン
耐熱温度:-
ハニカムデザインで滑り止め効果◎多機能なシリコン製
六角形を隙間なく並べた、ハニカムデザインが特徴のシリコン鍋敷きです。このデザインには、すべり止め効果に加えて、表面の水分を素早く蒸発させる効果もあります。フック穴付きなので、乾かして収納する際にも便利です。
やわらかい素材でできており、鍋つかみや瓶のフタ開けとしても使えます。落ち着いたブルーとグレー、2色セットを揃えていることもうれしいですね。
8位 with-H&D フラワーモチーフ鍋敷き wh0042

yahoo.co.jp
重量:-
素材:TPR
耐熱温度:-
キッチンが華やぐ、おしゃれなフラワーモチーフが魅力
かわいらしいフラワーモチーフが魅力の、TPR素材でできた鍋敷きです。グラタン皿やポットなどをのせると、食卓が一気に華やぎます。汚れてもサッと水洗いできて、お手入れも簡単です。
フックに掛けておくだけで、キッチンのインテリアにもなります。すべりにくい素材なので、ガラス製の花瓶やオブジェの下に敷くことにもおすすめです。
9位 MONTAGNE.(モンターニュ) い草の鍋敷き KT900-S

rakuten.co.jp
重量:105g
素材:い草
耐熱温度:-
い草の自然な風合いと香りが心地よく、温かみを感じる
ナチュラルな風合いと心地よい香りが特徴の、い草で作られた鍋敷きです。天然素材の素朴な質感が、キッチンに温かみを演出してくれます。直径約18㎝は、ポットや小鍋を置くのにちょうどよいサイズです。
うっかり落としてしまっても割れたり床を傷つけたりする心配がなく、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えます。インテリアとして、壁に掛けて飾っておくのにもおすすめです。
10位 SIDE BY SIDE(サイドバイサイド) 鍋敷き

rakuten.co.jp
重量:-
素材:木製
耐熱温度:-
置くものに合わせてマジックハンドのように伸縮できる
ドイツで作られている木製の鍋敷きです。マジックハンドのように伸縮させて、長さを調節できます。キッチンのサイズや置くものにあわせて、スペースを変えられるので便利です。サイズはSとLがあり、Lサイズには直径22㎝の鍋が3つ置けます。
天然木ならではの素朴な風合いは、使い込むほどに味わい深くなります。使わないときは、コンパクトに畳んで収納できることも魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Belca 強化ガラス製マルチプレート……
1
|
544円 |
4.2 |
|
![]() 山崎実業 tower(タワー) シリコ……
2
|
1,320円 |
|
|
![]() CUCINA(クッチーナ) 南部鉄器鍋……
3
|
2,200円 |
|
|
![]() パール金属 木製鍋敷き H-3658
4
|
237円 |
4.3 |
|
![]() mitas シリコン製鍋敷き 1885
5
|
1,000円 |
|
|
![]() MIRAGE-STYLE シリコンコースター ……
6
|
1,000円 |
4.37 |
|
![]() Liroyal シリコン耐熱鍋敷き 2枚セ……
7
|
999円 |
4.3 |
|
![]() with-H&D フラワーモチーフ鍋敷き ……
8
|
800円 |
4.38 |
|
![]() MONTAGNE.(モンターニュ) い草の……
9
|
1,134円 |
|
|
![]() SIDE BY SIDE(サイドバイサイド)……
10
|
2,899円 |
4.36 |
|
まとめ
鍋敷きを選ぶときは、使いやすい素材の特性を知ったうえで、安定感があり、テーブルを傷つけないものを選びましょう。収納やお手入れのしやすさも、鍋敷きを選ぶ際の大切なポイントです。
機能性はもちろん、インテリアとしてキッチンのアクセントにもなる「鍋敷き」。ぜひ、この記事を参考にして、キッチンが華やかになる、おしゃれで使い勝手のよい鍋敷きを選んでくださいね。