就職活動や面接の際に必要となるのが、履歴書です。履歴書は、なんとなく選ぶのではなく、自分の就職活動の内容やアピールしたい経歴によって書きやすいタイプを選ぶことが重要です。
そこで今回は、履歴書の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。アルバイトに向いているものや便利な付属品が付いているものまで幅広く解説しますので、ぜひ自分にぴったりの履歴書を選ぶ参考にしてください。
履歴書の選び方
履歴書の選び方は「用途で選ぶ」「サイズで選ぶ」「付属品で選ぶ」の3つがあります。順に詳しく解説します。
用途で選ぶ
就職活動に使用する履歴書ですが、どのような就職活動か、どのような雇用形態かによって、おすすめの履歴書が変わってきます。具体的に見てみましょう。
どんな求人にも適応した「JIS規格」
まず、履歴書には「JIS規格」のものがあります。国内の履歴書のフォーマット参考例となっており、このJIS規格の履歴書をもとに、他社からアレンジされたものが販売されています。最もベーシックな形式であり、どの企業にも提出ができるタイプです。
自分にぴったりの履歴書がわからない場合は、JIS規格のものにすれば間違いはありません。アルバイトから転職までマルチに使用できるタイプです。ただ、学歴と職歴を記入する欄が多めで、自己PR欄やフリースペースは少なめとなっています。
新卒の方が使うなら「一般用」
高校卒業・大学卒業後の就職活動で使用する際は「一般用」の履歴書がおすすめです。職歴の記入欄が少なく、そのぶん自己PRや志望動機を記入するスペースが広くとられています。
新卒の場合は職歴よりも、自分のアピールポイントを多く伝えるほうが重要です。長所や特技、志望動機、自己PRなどの記入欄が多い履歴書を選びましょう。
職歴・経歴をアピールするなら「転職用」
社会人経験が多い方、資格を多く持っている方が使用する際は「転職用」と記載された履歴書がおすすめです。今までの職務経歴や資格を記入する欄が多く、中途採用でのアピールに向いています。
また、転職用の履歴書は、別紙として職務経歴書が付属しているものが多いので便利です。ただ、たとえ転職でも社会人経験が少なめの方は、欄をあまり埋めることができなくなってしまうので、一般用のほうがいいでしょう。
希望シフトをアピールするなら「パート・アルバイト用」
アルバイトの面接で使うなら「パート・アルバイト用」に作られた履歴書がおすすめです。パートタイマーにとって重要な、出勤希望の時間帯や曜日などを記入する「シフト希望欄」が付いているので便利です。
一般用を選んでしまうと、志望動機などを多く記入することになってしまい、場合によっては書いて埋めるのが大変になるかもしれません。パート・アルバイト用は学歴や職務経歴の記入欄もシンプルな作りになっているので、気軽に書きやすくなっています。
サイズで選ぶ
履歴書のサイズには「A4」と「B5」の2種類があります。それぞれの特徴を解説します。
就職・転職用なら「A4」
新卒での就職や中途採用、転職に使用する際は、A4版(A3版2つ折り)の履歴書がおすすめです。学歴欄や職務経歴欄・資格を書く欄をしっかりと書ける構成になっています。
企業からサイズ指定がない限り、B5で提出しても間違いではありません。ただ、就職・転職の場合はいわゆる「一般用」を選べば間違いがないため、必然的にA4を選ぶことが多くなります。特別な理由がない限りはA4を選択しましょう。
パート・アルバイト用なら「B5」
パート・アルバイトの面接に使用するならB5版(B4版2つ折り)サイズがおすすめです。A4より小さいため、学歴や職務経歴などを埋めることができず空白が多くなってしまう、といった状態を防ぐことができます。
自分の持つ資格や経歴をアピールしてアルバイトの面接を受けたい場合はA4の「一般用」を選びましょう。基本的な情報と希望シフトが伝わればよい場合は、かんたんに書きやすいB5タイプが向いています。
付属品で選ぶ
履歴書には、より便利に使えるよう付属品がついているものが多く販売されています。おすすめの付属品を5つご紹介します。
書き方がよくわかる「ガイドブック」付き
履歴書は、いざ書こうとすると、なかなか難しいものです。特に志望動機や自己PRなどは、文章で記載する必要があるため、いったいどんなことをどのように書けばいいのか戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そんな時「書き方ガイド」が付いている履歴書が便利です。履歴書を書くマナーや決まりごとだけでなく、企業に伝わりやすい自己PRの書き方も教えてくれますよ。ぜひ参考にしてみましょう。
さらに経歴を書ける「職務経歴書」付き
履歴書にも職務経歴欄は付いています。ただ、転職や中途採用の場合は、さらに詳しく経歴を書ける「職務経歴書」が付いているものが便利です。
実際にどのような部署で、どのような役職で、どのような仕事をしていたか、より詳しく記載することができます。しっかりと自分の経歴をアピールしたい方におすすめです。
西暦がすぐわかる「年度早見表」付き
履歴書の記載事項に必ずあるのが、学歴と職歴の記入欄です。新卒の場合は別ですが、年齢を重ねるとともに、自分が何年に高校を卒業したのか、何年に退職したのかなど、思い出しにくくなりますよね。
そんな時に役立つのが「西暦早見表」です。履歴書の記載は基本的に西暦で書きますが、自分の生まれ年から卒業した年を計算したり、昭和・平成で覚えていた退職した年などの西暦を調べるのにたいへん便利です。
写真をきれいに貼れる「両面シール」付き
履歴書には、企業から不要だと言われない限り、証明写真を貼り付けることになっています。自分でのり付けもできますが、写真用の両面シールが付いているほうが、きれいに貼れておすすめです。
ほかにも、履歴書の添付サイズに写真を切り取るために使える「フォトカットホール」などが付いた履歴書もあります。写真の貼り方で企業に悪いイメージを持たれるのは損なので、できるだけきれいに貼れる工夫がされたものを選びましょう。
履歴書を入れる「封筒・クリアファイル」付き
履歴書は書き終わったら、郵送もしくは面接に持参することになります。どちらにしても、適当に持ち運ぶよりも、きちんとしたクリアファイルや封筒を使用するのがおすすめです。
B5版の履歴書をA4のクリアファイルや封筒に入れても、悪いわけではありませんが、やはりぴったりサイズの方が扱いやすくて好印象です。別に購入するよりも、付属品としてセットになっている履歴書を選ぶと便利ですよ。
履歴書のおすすめ人気ランキング10選
ここからは履歴書のおすすめ商品10選をご紹介します。用途やサイズ、付属品など、ご自身の就職活動に合ったものをぜひ見つけてみてください。
1位 コクヨ 履歴書 A4版 シン-7

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:封筒・両面シール・ガイドブック・西暦早見表
「書きかた」を参考にできる
一般用の履歴書が4枚入ったセットです。履歴書用の大型封筒が2枚、写真用両面シールが4枚、そして西暦早見表と履歴書の書きかたが紹介されている手引書がセットになっています。
サイズはA4で、JIS様式例準拠のデザインとなっており、まさにスタンダードなタイプの履歴書です。新卒でもアルバイト用でも記入しやすいタイプです。
2位 コクヨ 履歴書 A4版 シン-5J

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:封筒・年度早見表
シンプルで書きやすい一般用
履歴書4枚に、用紙を折りたたまずに入れられる大型封筒が3枚付いた履歴書です。就職からアルバイトまで、幅広く使用できる一般用となっています。
用紙左側が学歴と職歴、右側が資格や志望動機を書く欄となっている、ベーシックなデザインです。転職で職歴をよりアピールしたい場合は、職務経歴書を別途用意するといいでしょう。
3位 日本法令 履歴書 一般用

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:ガイドブック・職務経歴書・年度早見表・両面シール
JIS規格の履歴書を選ぶならおすすめ
履歴書3枚、職務経歴書3枚が付いた、JIS規格の履歴書です。ほかにも説明書、両面シール、写真を切り取る時に便利なフォトカットホールもセットになっています。
さまざまな履歴書が販売されていますが、企業からJIS規格を指定されている場合や、間違いのないJIS規格の履歴書を使いたい、という方におすすめです。販売店舗が少ないので、ネット購入が便利です。
4位 コクヨ 履歴書 転職用 A4版

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:職務経歴書・封筒・両面シール・年度早見表
履歴書と職務経歴書が分かれたタイプ
履歴書用紙が4枚・職務経歴書用紙が別々に、それぞれ4枚ずつ入っています。しっかりと経歴や資格をアピールしたい、転職や中途採用での利用におすすめです。
また、履歴書を折らずに入れられる大型封筒と、中身が透けない小型二重封筒の2種類が付属しているのも便利です。履歴書と職務経歴書が見開きではない点が特徴ですが、珍しいスタイルなので、企業に合うかどうかは確認しましょう。
5位 アピカ 転職者用履歴書用紙

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:職務経歴書・年度早見表・両面シール・封筒
職務経歴書付きの転職用
履歴書4枚と職務経歴書が4枚入った、転職や中途採用に使いやすい履歴書セットです。A3見開きの履歴書に、A4の職務経歴書が付いています。
用紙を折りたたまずに入れられる大型封筒が1枚と、三つ折りにして入れられる提携封筒が2枚セットに入っています。職務経歴書も入れて送付する場合は、大型封筒を利用するのがおすすめです。
6位 日本法令 履歴書セット

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:ガイドブック・職務経歴書・年度早見表・封筒・クリアファイル
Webサイトで書きかたを学べる
日本法令から出ている、JIS規格の履歴書で、履歴書4枚・職務経歴書4枚のセットです。さらに添え状やクリアファイル、封筒も2枚ずつ入っており、充実した付属品となっています。
中には「りれきしょNavi」という、履歴書の書きかたやコツなどの情報を知ることができるサイトへのパスワードが入っています。専用サイトでしっかり書きかたを学びたい方におすすめです。
7位 アピカ パート&バイト履歴書用紙

amazon.co.jp
サイズ:B5
付属品:両面シール・封筒
シンプルで書きやすいバイト用
履歴書が4枚・封筒が3枚入った履歴書セットです。コンパクトなB5サイズ1枚で、見開きにはなっていません。写真用の両面シールも4枚入っています。
学歴は最終学歴のみ、職歴経歴欄も少なめです。パート・アルバイトに重要な勤務地までの交通や交通費、シフトの条件などを伝えられる希望欄がついています。あまり履歴書で選考されることがない面接であれば、書きやすくておすすめです。
8位 アピカ 自分を売り込む履歴書

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:封筒・両面シール・年度早見表
自己PRに特化した履歴書
履歴書4枚と封筒3枚、両面シールが付属している履歴書セットです。他の履歴書と比べて、志望動機と自己PR欄がかなり大きくとられているのが特徴となっています。
学歴や職歴、資格などがあまりない新卒の方でも、意欲と自己アピールで勝負したい場合におすすめです。書きかたのポイントも細かく記載されているので、コツを参考にして書くことができますよ。
9位 菅公 履歴書用紙 A4

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:ガイドブック・年度早見表・両面シール
JIS規格の様式で使いやすい
履歴書と写真用両面シールがたっぷり10枚ずつ入ったセットです。官公庁就職活動用の履歴書ですが、JIS規格に準拠しているものなので、一般用としても利用できます。
履歴書の書きかただけでなく、面接の受け方についてもガイドブックが入っています。封筒や職務経歴書は付いていませんが、履歴書が10枚も入っているお得なセットです。
10位 ショウワノート 六度法履歴書 A4

amazon.co.jp
サイズ:A4
付属品:年度早見表・両面シール・封筒
きれいな字が書ける下敷き付き
JIS規格の履歴書4枚、大判封筒が3枚、写真用両面シールが入ったセットです。こちらの履歴書には「六度法」のガイドラインが入った下敷きが付いており、美しい文字を書くサポートをしてくれます。
パソコン出力も一部認められてきていますが、まだまだ履歴書は手書きが主流です。自分の文字にあまり自信がない方や、志望動機などを書くとつい字が曲がってしまう方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() コクヨ 履歴書 A4版 シン-7
1
|
181円 |
4.39 |
|
![]() コクヨ 履歴書 A4版 シン-5J
2
|
137円 |
4.35 |
|
![]() 日本法令 履歴書 一般用
3
|
97円 |
4.08 |
|
![]() コクヨ 履歴書 転職用 A4版
4
|
141円 |
4.09 |
|
![]() アピカ 転職者用履歴書用紙
5
|
112円 |
4.21 |
|
![]() 日本法令 履歴書セット
6
|
155円 |
4 |
|
![]() アピカ パート&バイト履歴書用紙
7
|
91円 |
|
|
![]() アピカ 自分を売り込む履歴書
8
|
200円 |
4.38 |
|
![]() 菅公 履歴書用紙 A4
9
|
231円 |
|
|
![]() ショウワノート 六度法履歴書 A4
10
|
528円 |
4 |
|
まとめ
履歴書は自分の就職活動スタイルによって選ぶことが大切です。一般用であれば間違いはありませんが、転職なら職務経歴書が書きやすいものが向いています。パート・アルバイト用なら、学歴や職歴よりもシフト希望や交通費などをしっかりと書けるものがいいでしょう。
ほかにも写真をきれいに貼れるシールや、履歴書を入れる封筒・クリアファイルなど、あったら便利な付属品がセットになっているものもおすすめです。ぜひ用途に合った履歴書を選んで、企業に自分をアピールしてくださいね。