MENU

物干しスタンドの選び方とおすすめ人気ランキング10選【室内用から屋外用まで】

室内でも屋外でも場所を選ばずに洗濯物を干せる物干しスタンド。天候に関わりなく洗濯物が干せて便利です。物干しスタンドは、一人暮らし用のコンパクトサイズから家族みんなの洗濯物が一気に干せる大型サイズまで大きさもさまざまです。

パラソル型や収納に便利な折りたたみ式など、機能性が高いものも豊富なのでなにが良いのか迷うことも。そこでこの記事では物干しスタンドの選び方と各通販サイトで実際に購入されているもののなかから、とくに人気の商品をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

目次

物干しスタンドの選び方

物干しスタンドを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

配置場所にあわせて、「屋外用・屋内用」の2種類から選ぼう

普段、物干しスタンドを使う場所はどこですか?室内かベランダなどの屋外かによって適切な物干しスタンドが異なります。

雨風による経年劣化に強い耐久性と、土台による安定性を兼ね備えた「屋外用」

出典:amazon.co.jp

物干しスタンドをマンションのベランダや庭などで使用するなら雨風に耐えやすい素材選びと、機能性に注目して選びましょう。とくにおすすめなのは、風で洗濯物が偏らないように固定できるクリップ付きの物干しスタンドです。洗濯物が飛ばされて汚れるのを防いでくれます。

雨や汚れで物干しスタンドが劣化しないように、耐久性と強度の高い物干しスタンドを選ぶことも大切です。土台がしっかりしていてぐらつきにくいものがおすすめ。また強風で物干しスタンドが倒れないように、ロータイプで洗濯物の重さが下部に集中する仕様なら安心ですね

軽くて持ち運びがしやすく、折り畳んで収納できて取り扱いやすい「屋内用」

出典:amazon.co.jp

室内用の物干しスタンドなら、室内スペースにあわせて選ぶ必要があります。普段使わない部屋や通路に設置するなら問題はありませんが、リビングや廊下に設置するなら洗濯物を干していても動線を確保できるサイズがおすすめです。

また、洗濯物を干さないときにコンパクトに収納できるかどうかも確認しましょう。出しっぱなしにしておくと室内の場所をとってしまうので圧迫感を感じることも。折りたためるかどうか、収納スペースを確保できるかを検討して選びましょう。

用途にあわせて、使いやすい「形状」選ぼう

物干しスタンドには家族構成や、干したい洗濯物の種類にあわせて選べる形状が豊富にラインナップされています。より目的にあった形状のものを選ぶことで、家事の効率化を図れるためぜひ参考にしてくださいね。

干すものを選ばず、スタンドを伸ばすことで大量の洗濯物が干せる「伸縮・パネル型」

出典:amazon.co.jp

衣服を干すことが多いなら、スタンドを伸ばして使用できる伸縮・パネル型がおすすめです。その日の洗濯物の量や種類によってスタンドの横幅を変えられます。伸縮タイプのメリットは、小物から布団まで種類を選ばずに干せる点です。

干したいものにあわせて横幅を変えることで、洗濯物の量が少ない日・多い日に関わらずに効率よくスペースを活用できます。また使わない際はコンパクトに収納できる点も使いやすいポイント。汎用性が高く便利に活用できるでしょう。

靴下・タオル・下着など小物類のみを干すなら、横幅を取らずに干すことができる「パラソル型」

出典:amazon.co.jp

パラソル型のポイントは、靴下や下着、フェイスタオルなどの小さめのサイズの洗濯物を干すのに向いていることです。ジャンル分けして干したい方の2台目物干しスタンドとしても選ばれています。

外で干す場合でも室内で干す場合でも、太陽の光やヒーターに洗濯物を当てられるように竿部分が回転できるものがおすすめ。回転させることで、時間や乾き具合にあわせて、位置を調整して均一に乾かすことができます。

置き場所に困らない平坦な折りたたみ仕様で、屋内屋外どちらでも使いやすい「X型」

出典:amazon.co.jp

物干しスタンドの脚部がクロスしているX型は、収納力が高いことがメリット。室内用物干しとして使う場合、使わないときはスリムに立てかけておくことができるため使いやすくなっています。わずかな隙間にも収納できるように、X型を選ぶ際は折り畳み時のサイズ確認も大切です。

またX型はタオル掛けやハンガーラックなどの付属品があることも多く、さまざまな種類の洗濯物を大量に干せる商品が多いことも特徴です。なかには家族5人分の洗濯物をも干せる、強度が高い物干しスタンドもあります。家族の人数や普段の洗濯物の量にあわせて選びましょう。

天井と床にスタンドを固定して、重いものでもしっかり安定して干せる「つっぱり型」

出典:amazon.co.jp

天井と床にスタンドを突っ張ることで物干しスペースを確保できるものもあります。天井と床の高さをあわせて突っ張ることで、しっかりと固定ができてぐらつかずに干すことが可能です。

またスリムな形状なので、スタンド自体も壁に沿わせることで、ベランダ近くや窓枠に取り付けることもできます。横幅は手持ちの竿の長さにあわせて自由に調整できるため、部屋の大きさを選ばずに使用することができるでしょう。

使わない時は物干し部分を収納して、活動スペースが確保できる「天井取り付け・ワイヤー型」

出典:amazon.co.jp

壁に設置した本体からワイヤーを引っ張って、もう一方の壁に引っ掛けて使うタイプも人気です。耐荷重はあまりないので大量の洗濯物を干すことには適していませんが、少しだけ洗濯物を干したい方におすすめ。また天井からポールを垂らして竿を取り付けられるものもあります。

どちらも家事動線を邪魔しない仕様なので、収納スペースを心配する必要がありません。またエアコンの前や日が普段当たる場所に設置することで、洗濯物が乾かしやすいという利点があります。

耐久性の高さを重視するなら「ステンレス製」、軽さとコスパ重視なら「アルミ製」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ステンレス製は強度が高く、見た目の輝きも長く続きます。一方で、塩害や金属の粉が付着することで起こるサビには弱いこともあるので、日々のお手入れが必要になるでしょう。

アルミ製の物干しスタンドは、軽量でサビに強いことが魅力。とくに物干しスタンドに使用されているアルミ製は、アルミの表面に防錆加工を施すことでより長く使えます。ステンレスやアルミを選ぶときには、腐食しにくい加工が施されているかどうかもチェックしましょう。

洗濯物を干す場所が毎回決まっていないなら、移動がしやすい「キャスター付き」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

洗濯物を干す場所が限定されていないなら、女性1人でも動かしやすいキャスター付きがおすすめです。とくに室内干しの場合、掃除をするときもスムーズに移動ができます。キャスター付きを選ぶ際は、床を傷つけないかどうかも合わせて確認しておきましょう。

家族構成や洗濯物の容量を目安に、物干しスタンドの「耐荷重」もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

物干しスタンドで布団や家族分の洗濯物を干したいなら、耐荷重に注目して選びましょう。とくに布団やバスタオルは水分を含むとより重くなるので、耐荷重以上のものを干すと破損する原因に。物干しスタンドに無理な負荷がかからないように、耐荷重のチェックは必須です。

また耐荷重が大きければ大きいほど、安定感も増してぐらつかずに洗濯物の出し入れが可能になります。長く使い続けるためにも洗濯物の量と耐荷重を比較して、安心して使えるものを選びましょう

洗濯物の量に増減があるなら「高さ・幅の調節」ができるものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

季節やシーンによって洗濯物の量には変動があります。その日の洗濯物の量にあわせて幅を変えられる物干しスタンドは便利です。物干し容量をアップさせて、大量の洗濯物も楽々干せます。

またバスタオルやワンピース、シーツなど長めの衣類を干す場合には、高さ調節ができれば床に洗濯物がつかず清潔に干すことができるでしょう。

物干しスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、物干しスタンドのおすすめスタンドを10種類ご紹介します。これまでの選び方を参考に、洗濯物の量にあう使いやすい物干しスタンドを選んでくださいね。

1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗濯物干し KTM-2018R

詳細情報

形状:伸縮・パネル型
使用時・収納時サイズ:【使用時】幅約153.5~192.5×奥行約64.0~73.0×高さ約111.0~172.0(キャスター込み)【収納時】幅約64.0×奥行約13.0×高さ約111.0
重量:約7.38kg
耐荷重:全体:約15kg/竿1本あたり:約4kg/タオルハンガー1本あたり:約0.2kg
材質:主要材質:ステンレス巻きスチールパイプ、スチール(粉体塗装)、ABS樹脂、ポリプロピレン

その日の洗濯物の量にあわせて縦横にサイズ調整できる伸縮タイプ

干しやすさと使いやすさに考慮した物干しスタンドです。1度に干せる量はシャツが最大34枚、タオルは16枚と大容量サイズで、家族みんなの洗濯物も楽々干すことが可能です。

3本の竿は、各々高さを調節して設置が可能。より乾きやすく、衣類乾燥機が均等に洗濯物に当たるように調節することができます。T字脚を採用することで、洗濯物をたくさん干しても物干しスタンドのグラつきや転倒を軽減していることもポイントです。

2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) X型ステンレス物干し CMB-92XR

詳細情報

形状:X型
使用時・収納時サイズ:【使用時】:幅約92~162×奥行約64×高さ約127.5cm・【収納時】:幅約92×奥行約8×高さ約140cm
重量:約3.64kg
耐荷重:上パイプ各3kg(計6kg)、タオルハンガーパイプ1本あたり0.5kg(計2kg)、伸縮パイプ各1kg(計4kg)、全体12kg
材質:ステンレス巻きスチールパイプ、ポリプロピレン、ABS樹脂

耐荷重12kgで布団も干せる万能型物干しスタンド

使わないときはスッキリコンパクトに収納できるアイリスオーヤマの物干しスタンドです。幅は92cmから最大162cmまで拡張可能。少しだけ干したい、たくさん干したい日もシーンに応じて幅を調整できる点は嬉しいですね。

タオルハンガーが付いていることも使いやすいポイント。大判のタオルはもちろん、型崩れしたくないデリケートなおしゃれ着を平干しすることが可能です。安定性も高く、強度もあるので重い布団も楽々干せます。1人暮らしからファミリー世帯まで使えるでしょう。

3位 セキスイ 伸縮室内物干し ASST-EX3

詳細情報

形状:伸縮・パネル型
使用時・収納時サイズ:【使用時】幅 約90~148×奥行 約68×高さ 約115~175cm・【収納時】幅 約8×奥行 約68×高さ 約115cm
重量:4.4kg
耐荷重:約15kg (竿1本につき5kgまで)
材質:パイプ/アルミパイプ、部品/ABS樹脂・PE樹脂・ポリアセタール樹脂、金属部品/ネジ類:スチール(メッキ)

大型でもキャスター付きで移動がしやすい物干しスタンド

機能性・使いやすさ・デザイン性にこだわった物干しスタンドです。室内で使うことを考慮して、ネジや突起部分のないスマートな構造にこだわっています。走り回る小さなお子様がいても安心できる設計なのは嬉しいですね。またサビや腐食に強いアルミパイプを使用しています。

高さは最大175cm、横幅は最大148cmなので、マキシワンピースなどの裾の長い衣服から、シーツや敷きパットも楽々干せます。女性1人でも楽々移動できるキャスター付きなので、家事負担を減らしてくれるでしょう。

4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗濯物干し OTM-150

詳細情報

形状:伸縮・パネル型
使用時・収納時:【使用時】:幅約150×奥行約24(タオルハンガー込み)×高さ約147cm・【収納時】:幅約51×奥行約4×高さ約147cm
重量:2.5Kg
耐荷重:約7kg、ハンガーパイプ1本あたり:2kg、タオルハンガー:1.8kg
材質:パイプ:スチール(粉体塗装)/木目パイプ:スチール、ポリオレフィンフィルム/プラパーツ:abs樹脂、ナイロン樹脂/アジャスター:スチール、abs樹脂

スタイリッシュなモノトーンカラーでおしゃれに部屋に馴染む

ひとり暮らしなど、少量の洗濯物を室内で干したい際におすすめのおしゃれな物干しスタンドです。部屋のスペースや洗濯物の量にあわせて、おうぎ型・三角形・コの字型とバーの配置を変えられます

無機質な鋼素材に、木目調デザインのバーとの組み合わせもおしゃれ。生活感が出がちな洗濯物もおしゃれに干すことができるでしょう。スリムに畳んで収納できることも使いやすいポイント。厚みが4cmまでスリムになるので、収納場所を選びません

5位 ekans ステンレス伸縮式物干しスタンド EX-701W

詳細情報

形状:X型
使用時・収納時サイズ:【使用時】:(約)幅121~200x奥行79.5x高さ94~130cm ・【収納時】:(約)幅121x奥行10x高さ120cm
重量:5.8Kg
耐荷重:-
材質:ステンレス巻スチールパイプ、ABS樹脂

屋外用にもおすすめのハンガーが偏らないフック付き

通気性抜群のダブルバーを使用した屋外向け物干しスタンドです。たくさん干しても洗濯物が乾きやすい工夫が随所に施されていることがポイント。風が強い日でも安心な、洗濯物が片寄らないハンガー掛けや、通気性をアップさせるダブルバーを採用しています。

とくにダブルバー部分は布団を干す際におすすめ。厚みのある洗濯物も生地同士がくっつかないので、風が入りやすく速乾性がアップします。横幅は最大2mまで広くなるため家族5人分の洗濯物が楽々干せます

6位 WEIMALL 室内物干しスタンド HDA00100

詳細情報

形状:伸縮・パネル型
使用時・収納時サイズ:【使用時】(約)幅80~142 x 奥行63 x 高さ140cm・【収納時】(約)幅89 x 奥行11 x 高さ140cm
重量:2.6Kg
耐荷重:全体で約15Kgまで
材質:ステンレス巻きパイプ・ABS樹脂

バスタオルやハンドタオルも楽々干せる大容量スタンド

強度が高く、さまざまな種類の洗濯物を干しやすい室内物干しスタンドです。とくに一人暮らしや少人数の家族用としておすすめ。横幅最大148cmのスタンドには、4枚のバスタオルがかけられるタオル掛けやハンガーラックも付属しています。

1本1本のバーの配置が広く、風通しの良いゆったりとした設計も乾きやすいポイントです。洗濯物や部屋のスペースにあわせて高さや角度を調節できるので、効率よく洗濯物を乾かしたい方にもおすすめです。

7位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗濯物干し HP-170

詳細情報

形状:パラソル型
使用時・収納時サイズ:【使用時】:直径約92×高さ約168cm・【収納時】:直径約18×高さ約188cm
重量:2.4Kg
耐荷重:全体10kg、竿1本あたり2kg、タオルハンガー部1段あたり4kg
材質:ステンレス巻きスチールパイプ、ポリプロピレン、ポリカーボネート

省スペースでしっかり干せるパラソル型

直径92cmなので省スペースで、洗濯物をまとめて乾かしたい方におすすめのパラソル型です。上段は多機能に干せるハンガーバー、下段はピンチ付きタオルハンガーになっており洗濯物にあわせて干し分けることが可能です。

とくに下段は12本の留め具とピンチでハンガーバーが分かれていることも使いやすいポイント。ピンチ付きのハンガーバーは細々とした靴下やハンカチ、留め具付きのハンガーバーはフェイスタオルや下着類を干すのに重宝します。

8位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 窓枠物干し MW-260NR

詳細情報

形状:つっぱり型
使用時・収納時サイズ:【使用時】幅190×奥行37×高さ260cm・【収納時】幅110×奥行37×高さ190cm
重量:3.9Kg
耐荷重:全体:20kg  竿1本あたり:12kg
材質:パイプ:塩化ビニール被覆鋼管  樹脂部分:ポリプロピレン、ABS樹脂、合成ゴム

使わない時も邪魔になりにくい窓際に洗濯物が干せる物干し

物干しスペースが室内にない方におすすめの、窓枠を使った物干しスタンドです。窓枠に沿って突っ張るだけで、スッキリとしたフォルムで洗濯スペースを確保することができます。窓際は日光の温かさ利用することができるので、室内でもしっかり洗濯物が乾きます。

竿受けの高さは洗濯物の高さにあわせて調節可能。また竿受けは使わない際は畳んで収納できるので、カーテンで隠せばスッキリと格納できます。上段の竿受けのみを取り出せばシーツや長いワンピースを干すこともできるので、汎用性高く使用可能です。

9位 天馬 室内物干し PS-30

詳細情報

形状:伸縮・パネル型
使用時・収納時サイズ:【使用時】:幅80〜140×奥行62×高さ105〜175cm・【収納時】:(約):幅9×奥行62×高さ105cm
重量:6.0Kg
耐荷重:25Kg
材質:ステンレス巻きスチールパイプ 樹脂部品/ポリプロピレン、ABS樹脂、ナイロン 金属部品/スチール(メッキ)

家族4人分の洗濯物がたっぷり干せる

キャスター付きなので、シーンや時間にあわせて自由自在に物干しスタンドの場所を変えられます。口コミでは強度の高さが高評価で、4人分の洗濯物を干して移動させる際もびくともしません

ステンレス巻きスチールパイプを採用していて、耐荷重は19kgまで耐えられる強度の高さがポイントです。幅は80cm〜140cm、高さは105cm〜175cmとベランダの手すり高さから布団を干せるほど伸縮できます。

10位 ベルメゾン カーテン物干し D9430201-001

詳細情報

形状:天井取り付け型
使用時・収納時サイズ:【使用時】:幅約6.2x奥行約29.2x高さ約15.1cm・【収納時】幅約6.2x奥行約21.4x 高さ約5.1c
重量:-
耐荷重:約10kg
材質:POM樹脂、専用竿:アルミニウム

室内干しでもおひさまにたっぷり当てて干したい方へ

カーテンレールの上に物干しスペースを作ることで、洗濯物を浮かせて干すことを可能にしています。窓の前に洗濯物を干せるため、お日さまの光や熱をたっぷり当てて洗濯物を乾かせます。室内干しよりも速乾性が高く、すぐに洗濯物が乾くでしょう。

使用時には、カーテンレールと平行の洗濯バーを引き出すだけ。カーテンから離して干せるため清潔に洗ったばかりの洗濯物を干せることも魅力です。ホワイト基調の丸みのあるデザインは、インテリアの景観を邪魔しないので空間に馴染みやすいでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ……

1

4,875円




4.22

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ……

2

1,929円




4.23

セキスイ 伸縮室内物干し ASST-EX3

3

13,904円




4.33

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ……

4

2,667円




3.55

ekans ステンレス伸縮式物干しスタ……

5

3,990円




4.32

WEIMALL 室内物干しスタンド HDA00……

6

2,780円




3.87

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ……

7

1,875円




4.29

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ……

8

2,363円




4.4

天馬 室内物干し PS-30

9

6,780円




4.18

ベルメゾン カーテン物干し D94302……

10

7,120円




4.01

おすすめの物干しスタンドの口コミをチェック

おすすめの物干しスタンドの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗濯物干し KTM-2018Rの口コミ

完成品としてはなんら問題無さそう。むしろ役立って助かった

組み上げた後のメリットなどは商品説明にある通りなので割愛。とてもいい感じでたくさんの服がかけれるので助かってます。
星1つ落としたのは組み立て性と配慮が、足りてない件です。
まず開梱して、各部品が袋に入れられて傷つきなどに配慮されてたのはよかったです。
しかし、透明なガムテープが所々に巻かれておりこれが凄くポリ袋を取りにくくしている。
幸いノリのつきにくいハサミを持ってたのでチョキチョキ切れたのでよかったですが、これがなかったら相当苦労しそう。
一番いけてなかったのは、横棒を固定するための受け部分がネジ締めで向きを変えないといけないので十字ドライバーが別途必要になるのですが、その受けとなる六角ナットを止める工具も別途必要になるということです。
樹脂の部品側を六角ナット形状に受け部分を作っていれば、必要となる工具も減ったと思います。私はラジオペンチでなんとかしましたがドライバーだけで済む設計になっていたらよかったなぁと思った次第でした。
もしくは足を取り付けるナット回しと同一形状であるか。

出典:amazon.co.jp

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) X型ステンレス物干し CMB-92XRの口コミ

便利さ重視

外にも家の中にでも持ち運びできるので便利
女性でも簡単に組立できる。
軽いので強い風が吹くと少し不安。ですが…
今のところ大丈夫です。

出典:amazon.co.jp

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗濯物干し OTM-150の口コミ

「簡単」ではないが「難しい」とまではいえない

買う前はレビューの悪さが気になっていたが、そこまで気にするものでは無かった

一旦パーツ全てを取り出して並べてパーツリストと見比べて一致させよう
取説のイラストが現物と比べていまいちピンと来なかったので
その後は特に困ることなく組み立てられました

注意点としては、端面にバリがあるので取るなりそのまま捻じ込むなりお好きに
タオル掛けは組みあがってからでも取り付けできる(フレーム歪ませて片側づつ差し込める)ので後回しで良い
インパクトドライバー使ったら2か所ほど滑たのでトルクに注意

使用上の注意点としては鋭角にしない(三角形状は別)事
Z型とかにしたら当然不安定になります。

出典:amazon.co.jp

まとめ

物干しスタンドを選ぶポイントは、室内か屋外のどちらで洗濯物を干すかを考えることです。また洗濯物の種類や量が毎日変わるなら、伸縮できるものや耐荷重が高く強度の高い素材で選ぶことも重要。

また移動がしやすいキャスター付きや、コンパクトに収納できる折りたたみ式を選ぶこともおすすめです。ぜひ、サイズや機能性をチェックして、使いやすい物干しスタンドを選んでくださいね。

目次