使い方さえ覚えてしまえば誰でも簡単に缶詰を開封できる「缶切り」。最近では自動で開栓してくれるものやフチを綺麗に切り取ってくれるものまで多種多様な商品が販売されていますが、いざ選ぶとなると何をポイントに選べば良いのか分からないという方も多いはず。
そこで今回は、缶切りの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。ワインオープナーや栓抜きの付いた多機能モデルも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
缶切りの選び方
缶切りを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
切り口の滑らかさか手軽さか、非常時に使えるかも考慮して使いやすい「種類」を選ぶ
缶切りと一口に言っても昔ながらのオーソドックスな「てこ式」を始め「回転式」や「自動式」などいくつかの種類があります。それぞれ価格や使いやすさなどにも関わってくるので、しっかりとチェックしておきましょう。
昔ながらのポピュラーな缶切り、慣れは必要だが安価で手に入るものが多い「てこ式」

「てこ式」の缶切りはほとんどの方が一度は見たことのあるオーソドックスな種類で、その発祥は1850年代のアメリカまで遡ります。缶詰のフチに突き立てて刃先を前傾させることで蓋を開けていきますが、慣れていないと難しく感じてしまう方も多いです。
ダイソーやCanDoなどの100均でも購入可能で、他の種類と比べて安価で手に入れられるのも嬉しいポイントです。瓶の栓抜きやワインのコルクを開ける機能が一つにまとまっている商品も販売されています。
切り口が綺麗で怪我をしにくい、コツも不要で誰でも簡単に開けられる「回転式」

扱い方にコツがいるてこ式に代わって最近主流になっているのが「回転式」の缶切りで、少ない力で誰でも簡単に開けることができます。缶のフチにセットしてハンドルを回すだけで缶を開けられるので、直感的に使用可能です。
また、刃先が尖っていないローラー状のものや歯車状になっているものを選べば、怪我をする心配もありません。
ボタン一つで自動開栓、災害時には向いていないが力もコツもいらない「電動式」

「電動式」は缶の上部にセットして電源を入れるだけで自動で開栓してくれるので、握力のない方や缶切りを使ったことのない方でも簡単に使えます。また、切り口が滑らかに仕上がるものがほとんどなので怪我をする心配がいらないのもポイントです。
しかしながら、他のタイプに比べるとやや値が張るものが多く電池やバッテリーが切れると使えなくなってしまうものがほとんどなので、災害時用の備えとしては向いていないので注意しておきましょう。
利き手が違うと使いづらいので、左利きの方なら「左利き用」を選ぶのがおすすめ

てこ式の缶切りは基本的に右利きの方に合わせて作られているものが多く、無理に慣れていない右手で使ってしまうと上手に開けられないだけではなく怪我に繋がってしまうこともあります。
数自体は少ないですが左利きの方に合わせて作られているものもあるので、購入する際には聞き手に合わせて選ぶと失敗も少ないです。また、自動式は聞き手に関係なく使用可能なので心配な方にはそちらもおすすめですよ。
てこ式はギザギザになりやすいので要注意、怪我をしないように「切り口」が滑らかになるものを選ぶ

てこ式は製品の特性上、手動で前後に傾けて使うため断面がギザギザと歪な形になってしまうことがほとんどです。誤って手が触れてしまい怪我をしてしまったという方も多く、捨てる際に尖った部分が袋に当たって破れてしまうこともあります。
刃先がローラー状になっている回転式のものや電動式の缶切りは切り口が非常に滑らかに仕上がるものが多いので、心配な方はそちらを選んでおけば安心です。
収納スペースがスッキリまとまる、栓抜きやコルク抜きなどの「付属機能」付きのものもおすすめ

てこ式や回転式の商品の中には栓抜きやワインオープナーなどの機能が付いているものもあります。こだわりがある場合は別で用意するのも良いですが、その分コストもかかりますし収納スペースも必要になってくるので特別な理由がなければ多機能の商品を選ぶのが良いでしょう。
耐久性と錆びにくさを重視するならステンレスがおすすめ、「材質」はしっかり確認しよう

缶切りの主な素材としては鉄やステンレスが使われていることが多いです。缶詰の中には果汁などの液体が入っているものが多いので、鉄素材の場合は使用後にしっかりと手入れをしておかないと刃先が錆びついてしまうことも。
万が一食材にサビが混入してしまってはいけないので、手入れが面倒だと感じる場合にはあらかじめステンレス製のものを選んでおくと安心です。
缶切りのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かった商品をランキング形式で紹介致します。選び方を見ても何を購入すればいいのか悩んでしまうという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 貝印 五徳缶切・栓抜 DH7177

rakuten.co.jp
重量:55g
色:ホワイト
日本の刃物メーカーが誇る多機能缶切り
調理用品や化粧道具などの刃物販売で世界的に有名な貝印の缶切りです。缶切り以外にも栓抜きやコルク抜き・蓋おこし・缶の穴開けなど1台で5つの役割をこなせるのも魅力的。ビール・缶詰・ワインボトルなど、すべてこれ一つで開けられます。
貝印らしいシンプルなデザインもインテリアの邪魔をしません。使い勝手の良いシンプルな缶切りを探している方におすすめの一品です。
2位 サンジョウストア 回転式缶切り 多機能2in1

rakuten.co.jp
重量:69g
色:ブラック、グリーン、オレンジ
新感覚!サッと回すだけの回転式缶切り
今までにないスクエア型の缶切りです。缶の上部に缶切りをセットして2回転回すだけで飲み口部分が綺麗に取れます。缶切り特有の尖ったバリが無いので安全に使え、缶の切り口で唇を怪我しないようにシリコンキャップがセットになっているのも嬉しいポイントです。
缶の上部をサッと開けてグラスのように飲めるので、パーティーやイベントなどにもぴったりの商品です。
3位 下村工業 缶切り ABO-621

yahoo.co.jp
重量:50g
色:ホワイト
1台3役のシンプルで手に良くなじむ缶切り
金物メーカーとして有名な下村工業が販売する、栓抜き・缶切り・缶の穴あけの3役をこなす多機能な缶切りです。日本人が使い慣れたスタンダードな形状で手にしっかりとなじみます。重さは60gほどで非常に軽く、扱いやすいのも嬉しいポイントです。
基本的な機能がしっかりと備わったシンプルな缶切りなので、一家に一本あると何かと使えて便利ですよ。
4位 新孝社 ガンジー缶切り300番

rakuten.co.jp
重量:120g
色:レッド
SGマーク付きで子供からシニアまで安全に使える一本
レトロで赤いボディがおしゃれな、頑丈で機能派タイプの缶切りです。手を添えて握る部分が大きく作られており、力点が大きくなるので弱い力でも楽に缶の蓋を開けることが可能になっています。
一斗缶などの業務用の缶はまだまだ缶切りが必要なものも多く、普通の缶切りでは手に負担がかかってしまいます。業務用の大きな缶を楽に開けれる缶切りを探している方にもおすすめの一本です。
5位 VICTORINOX(ビクトリノックス) 缶オープナー

yahoo.co.jp
重量:99.99 g
色:ブラック
ハンドルを回すだけの簡単手動式オープナー
缶のフチにセットしてハンドルを回すことで弱い力でも簡単に蓋を開けることができます。先端は栓抜きとしても使用でき、1台2役なのも嬉しいポイントです。
ギコギコと缶を切っていくタイプの缶切りではないので、力を入れすぎて中身が飛び出す心配もいりません。尖った部分もないので子供からお年寄りの方まで安全に使える商品です。
6位 パール金属 三徳缶切り 食洗機対応 C-8663

rakuten.co.jp
重量:40g
色:-
オールステンレスだから食洗機OK!お手入れらくらく
缶切り全体がオールステンレスなので食洗器で洗えてお手入れが負担になりません。一般的な缶切りは鉄を使ったものが多く、強さはありますが濡れたままにしておくとすぐに錆びてしまいます。三徳缶切りは錆びに強く、長く衛生的に使えるのが特徴です。
7位 パール金属 三徳缶切り 業務用 A-741

yahoo.co.jp
重量:40g
色:グリーン、レッド、ブルー
耐久性抜群の昔ながらのレトロな三徳缶切り
缶切り・栓抜き・コルク抜きの3つの機能を1本ですべてこなす便利な多機能缶切りです。昔ながらのシンプルな構造でしっかりと手になじみます。ビビッドな目立つカラーなので失くした時に見つけやすいのも特徴です。
日本の金物メーカーが生産しているので耐久性も抜群。コスパも良く飲食店など缶切りをよく使う場面にもうってつけの一品です。
8位 LE-Ciel(ルシエル) 缶切りオープナー

yahoo.co.jp
重量:135g
色:-
滑らかな切り口で怪我の心配いらず、回転式の簡単缶切り
ハンドルを回して缶を開けるタイプの缶切りで、持ち手がシリコンになっており握りやすくて持ちやすいのが特徴です。缶の側面をカットするため切り口が尖らず、怪我の心配をせず安心して使えます。切った後の缶のカスも出ないので衛生的なのも嬉しいポイントです。
9位 和平フレイズ 缶切り G-0301

yahoo.co.jp
重量:-
色:緑
コンパクトなサイズ感と握りやすいカーブデザイン
握りやすいカーブデザインが特徴的な、長さ12.6cmのコンパクトな缶切りです。持ち運びやすいサイズ感でポケットやエプロンに入れても邪魔になりません。鉄製品なのでサビには注意が必要で、手入れの後はよく乾かしておく必要があります。
コンパクトながら缶切りや栓抜き・コルク抜きなどの基本的な機能はしっかりと備わっており、キャンプなどのアウトドアにもぴったりの一品です。
10位 Turn(ターン) 缶切り 歯車式

yahoo.co.jp
重量:190g
色:-
錆びに強くて非常に軽い、コンパクトな回転式缶切り
高品質で軽量なステンレス鋼で作られているのでサビや汚れに強く、衛生的に長く使える缶切りです。グリップが太くて持ちやすく、ブレずにしっかりと力が伝わります。そのため、汁が飛び出したり缶を倒してしまう心配もいりません。
スマートなデザインも特徴で、インテリアやキッチンと良くなじむのも魅力的。おしゃれで使い勝手の良い缶切りを探している方におすすめですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 貝印 五徳缶切・栓抜 DH7177
1
|
267円 |
4.03 |
|
![]() サンジョウストア 回転式缶切り 多……
2
|
1,180円 |
4.19 |
|
![]() 下村工業 缶切り ABO-621
3
|
269円 |
3.94 |
|
![]() 新孝社 ガンジー缶切り300番
4
|
426円 |
|
|
![]() VICTORINOX(ビクトリノックス) ……
5
|
1,320円 |
4.26 |
|
![]() パール金属 三徳缶切り 食洗機対応……
6
|
492円 |
|
|
![]() パール金属 三徳缶切り 業務用 A-741
7
|
188円 |
3.5 |
|
![]() LE-Ciel(ルシエル) 缶切りオープ……
8
|
870円 |
|
|
![]() 和平フレイズ 缶切り G-0301
9
|
317円 |
4.1 |
|
![]() Turn(ターン) 缶切り 歯車式
10
|
1,300円 |
3.7 |
|
まとめ
てこ式を始め回転式や電動式など様々な種類がある「缶切り」。てこ式は開けるのにコツが必要な商品も多いですが、災害時に備蓄した缶詰を開けるときなど非常時でも使えるのが魅力的です。最近では切り口が滑らかに仕上がるものや左利き用のものなども販売されています。
普段缶詰を購入しない方でも家庭用に一つあればギフトで缶詰を貰った時に使えるので、用意しておくと安心ですよ。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。