朝の目覚めに・仕事中に・スイーツと一緒に・1日の疲れを取るためになど1日で紅茶を楽しむ時間は何度も訪れます。何度も飲むからこそ、大切な時間に飲むからこそシーンにあわせた紅茶を用意してみませんか?紅茶は世界で最も飲まれているお茶です。
世界で最も飲まれているお茶だからこそ種類も豊富です。紅茶の人気の銘柄やブランド、選び方などさまざまな視点から紹介します。
紅茶の選び方
紅茶はブランドや飲み方、ブレンド、フレーバーなど多くの種類があります。それぞれにぴったりの紅茶があるので自分の好みやシーンにあわせた紅茶を楽しみましょう!
紅茶のタイプで選ぶ
紅茶にはさまざまなタイプが販売されています。現在販売されているタイプはおもに4種類、茶葉・ティーバック・粉末・ペットボトルあります。
紅茶本来の美味しさや香りが楽しめる「茶葉」

最も紅茶本来の美味しさや香りが楽しめるのがこの茶葉タイプです。
蒸らし時間などを調整すると濃さや温度を自分好みに調整できます。紅茶に豊富に含まれているカテキン、カフェイン、ポリフェノールはほかのティーバックや粉末、ペットボトルよりも多く摂取できるメリットがあります。
デメリットは紅茶をいれるために少し手間がかかってしまう点と保存方法に注意しなければニオイを吸収してしまう点です。多少手間はかかっても本格的に美味しい紅茶を飲みた人には茶葉タイプがおすすめです。
初心者でも安心で気軽に楽しめる「ティーバック」

スーパーで多く販売されているのがティーバックタイプです。ティーバックは紅茶を入れるための道具は必要なく簡単に飲めるメリットがあります。茶葉の計量といった手間もなく、忙しい時にさっと紅茶を飲みたい初心者の人にもおすすめです。
デメリットは茶葉に比べると少しコストが高くなってしまう点です。
本格的な紅茶を簡単に飲める「粉末タイプ」

最近増えてきているのがこの粉末タイプです。粉末にお好みの水やお湯を注ぐだけで簡単に美味しい紅茶が完成します。カフェ専門店の職人が手掛けたものも発売されており、手軽にお店の紅茶の味を楽しめます。
粉末タイプの紅茶の注意点は砂糖や人工甘味料といった糖分が多くふくまれている場合が多いので、毎日飲み続けると糖分のとりすぎになってしまう可能性があります。粉末タイプの紅茶を飲む際には飲む頻度に気をつけてください。
いつでもどこでも飲める「ペットボトル」

コンビニやスーパー、自動販売機など多くのお店で販売されており種類も多く、持ち運びにも便利なのがこのペットボトルタイプです。すでに完成された紅茶が売られているため、紅茶を入れる際に失敗してしまう心配は全くありません。
ただほかの紅茶のタイプと比べるとコストが高く、カテキン、カフェイン、ポリフェノールといった成分はあまりふくまれていません。さっと飲みたい時には便利ですが、カテキンなどの成分を摂取したい時にはおすすめできません。
紅茶のブランドで選ぶ
紅茶にはさまざまなブランドがあり、ブランドによって特色があります。また紅茶にこだわることはもちろんパッケージにもこだわっており、家に飾っても可愛いですし、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
高級感あるパッケージのMARIAGE FRERES

MARIAGE FRERES(マリアージュ フレール)はフランスで17世紀から続く、長い歴史を持ったブランドです。
長年愛されている紅茶は独自にブレンドしたフレーバーティー、世界35カ国以上の産地から仕入れたブラックティーが魅力です。一度味わうと忘れられないともいわれています。
パッケージは高級感あふれる缶で部屋のインテリアとして、大切な人への贈り物としても重宝されています。
オーガニックにこだわったSIROCCO

SIROCCO(シロッコ)は1908年にスイスで創業以来製法にこだわったオーガニック紅茶を楽しむことが出来ます。ヨーロッパセレブの間では高級紅茶ブランドとして定番です。シロッコで販売されている紅茶は農薬などを使わない有機栽培を採用しています。
茶葉だけではなく、ティーバックの取り扱いがあるので茶葉で紅茶を入れるのはまだ少し不安な初心者の方にもおすすめです。
日本人の口に合う紅茶を作っているWEDGWOOD

WEDGWOOD(ウェッジウッド)は1759年創業の王室御用達の陶器ブランドとしてスタートし、紅茶の販売が始まったのは1900年代です。まだ歴史はほかのブランドよりも少し浅いものの、紅茶を愛しているイギリス人が正統派紅茶として高い評価をしています。
ウェッジウッドの紅茶の最大の特徴はクセが少なく、日本人の口にあうため毎日飲みたくなる点です。ティーバックのため毎日飲める高級紅茶を求めている人におすすめです。
当初は陶器ブランドであったため、パッケージのデザインには細部にまでこだわっておりキッチンに置いておくだけでワンランク上の空間づくりができるでしょう。
おしゃれな缶で贈り物にも最適なRoyal Copenhagen

Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)のブランド名を知っている人も多いでしょう。本来は王室御用達の陶磁器中心に展開しており、その陶磁器でできたカップにふさわしい紅茶もロイヤルコペンハーゲン自らが手掛けています。
茶葉から抽出された紅茶の色はとても美しく、芳醇な香りや口当たりの良さからリピーターも多くティーポットやカップとあわせて紅茶も選んでみましょう。
コスパがよく種類も豊富なLiptpn

Liptpn(リプトン)はかなり有名なブランドであり、茶葉、ティーバック、粉末、ペットボトルなど幅広い紅茶を取り扱っています。19世紀末の世間に紅茶が出回るようになった時に品質が安定した紅茶を提供したいと始まりました。リプトンが日本に初上陸したのは1906年です。
コスパもいいため気軽に紅茶を飲みたい時におすすめのブランドです。
紅茶の飲み方で選ぶ
紅茶にはいろいろな飲み方があり、それぞれ最も美味しく飲める紅茶の種類があります。どんな飲み方をしたいかで紅茶の種類を決めてみましょう。
ストレートで飲みたいならダージリン

世界三大紅茶の一つで別名「紅茶のシャンパン」です。インド・ダージリン地方にある標高2,000m以上の高地で栽培されています。風味・味わい・コクのバランスが良いため、最もシンプルなストレートティーがおすすめです。
茶葉の収穫時期によって味わいが少し変わりますが、5~6月に収穫されるセカンドフレッシュ(夏摘み茶葉、二番摘み茶葉とも呼ばれる)はダージリンの中でも最高のクオリティとされています。ストレートティー好きであれば一度は味わって頂きたいです。
ミルクティ―やチャイにはアッサム

世界最大の紅茶産地であるインドのアッサム地方で収穫される紅茶です。濃厚な甘さとコク、濃茶褐色が特徴でミルクとの相性がいいためミルクティーやチャイがおすすめです。
3~4月に収穫されるファーストフラッシュは爽やかで甘く、5~6月収穫のセカンドフラッシュはアッサムの収穫多く、麦芽のような甘さや濃厚な味わいが最も出てきます。10~11月収穫のオータムナルは渋みが強く出てしまうので苦手な方も多いです。
ストレートやミルクティーで楽しむにはウバ

世界三大紅茶の一つでスリランカのウバ州高地で栽培されている紅茶です。甘い香りとメンソールのような爽やかさはウバフレーバーとも呼ばれており、刺激的な風味やコクのある渋みが特徴です。いろいろある紅茶の中でも特に個性が強く、苦手な人もいます。
深紅色の紅茶でストレートでもミルクでも美味しく飲めますが、ウバフレーバーを楽しみたい方はストレートティー、苦手な方はミルクティーが特におすすめです。
ストレートやアイスティーにおすすめのキーマン

世界三大紅茶の最後の一つ、中国で栽培されている紅茶です。バラのような香りと渋みが少ない甘くまろやかな味です。スモーキーフレーバーともいわれ独特な風味のため好き嫌いがはっきり分かれます。
鮮やかなオレンジ路の紅茶はストレートティーやアイスティーで楽しむのがおすすめです。
どんな飲み方でも合うニルギリ

南インドで栽培されている紅茶で、アッサムに次ぐ生産量です。別名「紅茶のブルーマウンテン」と呼ばれており、クセがないので紅茶が苦手な人でも楽しめます。渋みや香りも強くないためどんな飲み方でも美味しく飲めます。
クセが無いためフレーバーティーのベース茶葉としても使われる場合が多いです。
ブレンドから選ぶ
紅茶には飲み方で紹介したように1種類のみの茶葉を使った紅茶とこれから紹介する複数の茶葉をブレンドして味や香りを豊かになったブレンドティーがあります。
紅茶上級者になると自分好みのブレンドを作る場合もあるようです。
朝食用に作られたイングリッシュブレックファスト

ダージリンをベースにブレンドされた紅茶です。”ブレックファスト”と名前がついているとおり、1日の始まりや朝食の際に飲むようにブレンドされています。目覚めるために濃くしっかりとした味と香りが特徴的です。
上品な味わいのロイヤルブレンド

名前のとおり、上品で飲みやすいブレンドです。さまざまなメーカーからロイヤルブレンドとして販売されていますが、ブレンドされている茶葉や割合はメーカー独自なもので味や風味は異なります。
いろいろなメーカーのものを飲み比べて好みを見つけてみましょう。
スイーツと一緒にアフタヌーンティー

午後のティータイムでスイーツやサンドイッチにあったブレンドです。豊かな香りのためストレートティーやミルクティーで楽しむのがおすすめです。
フレーバーから選ぶ
フレーバーとは、茶葉にフルーツや花、ナッツ、ハーブ、スパイスなどで香りを付けた紅茶です。フレーバーティーの魅力は香りの良さと味の多さで、紅茶の渋みが苦手な人におすすめします。
渋みが苦手な人におすすめのフルーツ系

オレンジやレモンなどの柑橘系のフレーバーティーはスッキリとした後味のため職場や仕事の休憩時間など気分転換をした時におすすめです。万人受けする香りは濃すぎず、気軽に飲めます。
ベリー系や南国フルーツ系は甘くて華やかな香りで、柑橘系と比べると少し匂いは強いと感じる人がいるかも知れません。
見た目が美しいフラワー・アジアン系

ローズやジャスミンのフレーバーティーは気分をリフレッシュしたい時に特におすすめです。中国には”花茶”というお茶の中で花が綺麗に開く工芸茶があります。華やかな匂いと豪華な見た目で来客時におもてなしとして出すと喜ばれること間違いありません。
甘い香りのスイーツ・ナッツ系

チョコやキャラメル、メープル系は甘い香りで、アーモンドやナッツ系はコクの深いフレーバーティーです。甘いものを我慢しているダイエット中のティータイムに飲むと甘い香りがして甘いものを食べたいという欲求を抑えられるでしょう。
リラックスしたい時にはハーブ・スパイス系

ベルガモットやミントの香りがついた紅茶はフレーバーティーの定番です。
ハーブ系は茶葉との相性がいいので初心者にもおすすめです。ジンジャーやシナモンのスパイス系のフレーバーティーはピリッとした刺激があり、体内を温める効果もあるため、気分転換をした時や寝る前に飲むといいでしょう。
紅茶のおすすめ人気ランキング10選
自分はもちろんプレゼントにも最適な紅茶をランキング形式でまとめたので是非紅茶選びの参考にしてください。
1位 BAYU STORE 神戸紅茶 7種の高級茶葉 ギフトセット

rakuten.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:BAYU STORE
紅茶鑑定士が厳選した生紅茶を試してみたい人におすすめ
日本全国に数人しか居ない、紅茶鑑定士が神戸紅茶には在籍しています。紅茶鑑定士が厳選した生紅茶が7種類4つずつ入っているのでいろんな紅茶を楽しみたい!という人におすすめです。特にお気に入りの紅茶が見つかれば、次はお気に入りの紅茶だけを買ってもいいでしょう。
7種類の生紅茶はテイスターズブレンド、オレンジアールグレイ、ロンドンブレックファスト、イングリッシュブレックファスト、クイーンズハイランド、アールグレイ、ロイヤルブレンドです。
2位 Lakshimi 極上はちみつ紅茶 u502722

rakuten.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:Lakshimi
はちみつの優しい甘さに癒やされたい人へ
ふうを開けた瞬間からふわりとはちみつの香りが漂います。極上はちみつ紅茶に使用されているのは選びぬいた百花蜜で数種類の花から集められたはちみつです。はちみつの風味は液体のままでは劣化してしまいますが、パウダー状にすることで豊かな風味をそのまま閉じ込めています。
3位 富永貿易 AHMAD TEA アールグレイ ティーバッグ

yahoo.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:AHMAD TEA
高品質なアールグレイを手軽に飲みたい人へ
柑橘系のベルガモットの豊かな香りがいっぱいに広がるアールグレイです。専属のティーテイスターが味わい、紅茶の色、茶葉の形にこだわって厳選した茶葉のみを使用しています。
高品質なアールグレイでありながらコスパもいいので毎日美味しい紅茶を飲みたい!人におすすめです。
4位 AGF カフェラトリー スティックフルーツティーアソート

yahoo.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):粉末
ブランド:AGF
職人が作ったような4種類のフルーツティーが楽しめる
フルーツの香りをカプセル化にして閉じ込めたものを粉末紅茶に配合しているため、水やお湯を注ぐと生の果実を使ったフルーツティーが手軽に楽しめます。AGFの技術で冷たい水でもさっと溶けるのでアイスティーでも安心です。
アソートのフルーツティーの種類は全部で4種類、ゆずシトラスティー、アップル、オレンジ、ピーチがそれぞれ5本ずつ入っています。
5位 MARIGE FRERES マルコポーロ

rakuten.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ルーズリーフ
ブランド:MARIAGE FRERES
プレゼントにもおすすめ 高級感のあるブランドの紅茶
17世紀からのフランスの老舗紅茶ブランドであるマリアージュフレールの紅茶です。マリアージュフレールには500種類以上の紅茶が販売されていますがその中で一番の人気がマルコポーロです。
マルコポーロは芳醇なフレーバーティーですが、どんなブレンドがされているかは秘密といわれています。マリアージュフレールの紅茶を購入するのであれば最初にマルコポーロを飲むべきと言われるほどの名品です。
6位 FORTNUM&MASON ブレックファストブレンド

rakuten.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ルーズリーフ
ブランド:FORTNUM & MASON
目覚めの1杯として紅茶を楽しみたい人におすすめ
アッサム地域で収穫された茶葉をブレンドした紅茶です。細く裁断された茶葉のため、しっかりとしたコクと麦芽のような味わいがあるため朝の目覚めの1杯におすすめです。
7位 AGF カフェラトリー 濃厚アップルシナモンミルクティー 37004217

amazon.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):粉末
ブランド:AGF
紅茶の渋みが苦手な人でも美味しく
カフェラトリーのデザートシリーズの一つです。香り高い紅茶に濃厚なミルクにりんごとシナモンの風味をあわせたミルクティーのため、紅茶が苦手な人でも美味しく飲むことができます。
ホットでももちろん美味しですが、お湯を少なめにして氷を入れるとアイスティーとしても楽しめます。
8位 ポット・マジョラム 紅茶の国のアリス カフェインレス フルーツティーセット

amazon.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:紅茶の国のアリス
カフェインを取れない人でも安心して楽しめる
不思議の国のアリスの可愛らしいパッケージでアールグレイ、ピーチ、ストロベリー、アップル、キャラメル、セイロンの中から3種類を選び届けてもらえます。
全ての紅茶がカフェインレスのため、カフェインを取ると夜眠れなくなる人、妊娠・授乳中でカフェインが取れない人でも安心して紅茶が楽しめます。
9位 キーコーヒー リプトン イエローラベル

yahoo.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:リプトン
コスパが良いので毎日紅茶を飲みたい人へ
リプトン特有のピラミッド型ティーバックで手軽に紅茶本来の味わいを楽しめます。リプトンのマスターブレンダーが日本の水と日本人の好む味覚に合わせてブレンドされています。豊かな香りとバランスの良い味わいを毎日楽しみたいという人におすすめです。
10位 日東紅茶 水出しアイスティーアールグレイ

yahoo.co.jp
タイプ(茶葉、ティーバック等):ティーバッグ
ブランド:日東紅茶
水出し用にブレンドされた紅茶
紅茶といえはお湯で入れるイメージがあると思いますが、この紅茶は水出し用にブレンドされています。そのため水でも美味しい紅茶を入れることが出来ます。ホットでも美味しく飲むことができるので季節によってアイスティーでもストレートティーを選んで楽しみましょう。
紅茶の美味しい入れ方

紅茶の美味しい入れ方を知っていますか?茶葉やティーバックの紅茶は正しい入れ方をするとカフェで飲めるような美味しい紅茶を楽しむことが出来ます。
茶葉の量や蒸らす時間はメーカーや使用する茶葉やティーバックによって違います。事前に確認してから入れるようにしましょう。
茶葉の紅茶を入れる | ティーバックの紅茶を入れる | |
1 | ポットとカップを湯通しして温めておく | カップを湯通しして温めておく |
2 | 茶葉をポットに入れる | カップにティーバックを1つ入れる |
3 | 沸騰したての熱湯を注いでふたをする | 沸騰したての熱湯を注いで受け皿などでふたをする |
4 | 時間をはかって茶葉を蒸らす | 時間をはかって茶葉を蒸らす |
5 | ポットの中を少しかき回して茶こしでこしながらカップに注ぐ | 軽く数回揺すってティーバッグを取り出す |
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BAYU STORE 神戸紅茶
1
|
972円 |
|
|
![]() Lakshimi 極上はちみつ紅茶
2
|
1,512円 |
|
|
![]() AHMAD TEA アールグレイティーバ……
3
|
1,050円 |
|
|
![]() AGF カフェラトリー スティックフ……
4
|
698円 |
|
|
![]() MARIGE FRERES マルコポーロ
5
|
2,767円 |
|
|
![]() FORTNUM&MASON ブレックファスト……
6
|
3,780円 |
4.4 |
|
![]() AGF カフェラトリー 濃厚アップル……
7
|
237円 |
|
|
![]() 紅茶の国のアリス ノンカフェイン……
8
|
2,394円 |
4.25 |
|
![]() リプトン イエローラベル
9
|
1,201円 |
4.4 |
|
![]() 日東紅茶 水出しアイスティーアー……
10
|
2,500円 |
|
|
まとめ
紅茶の種類は本当に多いです。飲み方やブランド、フレーバー、フレンドと種類が多く、自分の好みを見つけ出すのは少し時間がかかるかもしれません。しかし、好みの紅茶に出会うまで、いろいろな紅茶を体験して冒険するのも楽しいでしょう。
必ずあなた好みの紅茶があるはずです。ゆっくり探してみましょう!