ステーキソースは、家庭でも気軽にステーキを味わうのに欠かせない調味料です。ステーキといえばアメリカやイギリスが有名ですが、日本でもキッコーマンなど多くのメーカーから販売されており、醤油ベースや野菜おろしベースなどさまざまな味がラインナップされています。
そこで今回は、ステーキソースの選び方とおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介します。お好みのステーキソースをかけて、本格的なステーキをご自宅で楽しんでみてくださいね。
ステーキソースの選び方
ステーキソースには、ベースの味・肉の種類・使い方などさまざまな選び方があります。自分に合ったステーキソースを選ぶ参考にしてみてください。
ベースの味で選ぶ
ステーキソースのベースの味には、醤油ベース・バーベキューソース味・野菜おろしベースなどさまざまな味があります。
あっさりと食べやすいステーキがお好みなら「醬油ベース」

醤油ベースのステーキソースは、日本人好みの味で白飯に合う味つけが特徴です。ニンニク風味を効かせたものや大根おろしなどを合わせたものなど、市販品でも数多くの種類が販売されています。
さっぱりとした味のソースが多いので、脂の多い肉もあっさりと食べやすく仕上がることから、子供から大人まで幅広い世代に人気がある味付けです。
アメリカンテイストのステーキなら「バーベキューソース味」

アメリカンテイストのステーキが楽しめるバーベキュー味は、こってりとした味が特徴。ケチャップとソースをベースに玉ねぎの甘みを加えた味付けは、子供にも人気があります。
ステーキソースとして焼いた肉にかけるだけでなくソースに肉を漬け込んで焼くと、よりソースのコクと旨みが味わえる仕上がりが楽しめるでしょう。アウトドアなどキャンプ飯にもおすすめです。
さっぱりとしたテイストにしたいなら「野菜おろしベース」

こってりとした味の肉をさっぱりと食べたいなら野菜おろしベースのステーキソースがおすすめです。みじん切りにした玉ねぎなどの香味野菜が入ったタイプは、野菜の香りが肉の風味と旨味を引き立てるので、より味わい深く仕上がります。
また大根おろしが入ったタイプは肉をさっぱりと仕立ててくれるので、こってりとした脂の多い肉が苦手という方にも人気です。
肉の種類で選ぶ
ステーキソースを選ぶ時には、ステーキにする肉の種類や部位によって合う味を選びましょう。
ヒレなどあっさりとした肉なら「バター風味」

脂肪分の少ないヒレ肉やもも肉には、バター風味のステーキソースがよく合います。さっぱりとした脂肪分の少ない肉には、バターの香りと濃厚なコクをプラスするとバランスが取れた味わいに仕上がるでしょう。
醤油の香ばしさとバターの香りを活かした「醤油バター」や、どこか懐かしい味わいの「レモンバター」など、色々なバター風味のソースが販売されています。
サーロインなど脂肪の多い肉なら「デミグラスソース」

リブロースやサーロインなど脂肪が比較的多く含まれる肉には、赤ワインの深いコクが特徴のデミグラスソースと合わせるのがおすすめです。デミグラスソースの野菜の旨みと赤ワインの風味が、肉の脂のコクと旨みをうまく引き立てて、より味わい深く仕上げます。
デミグラスソースはステーキに使うだけでなく、シチューやオムライスのソースなど幅広く使えるので、ひとつ持っておくと便利に使えるソースです。
豚肉や鶏肉のステーキなら「トマト・レモンベース」

クセのない味わいが特徴の豚肉や鶏肉のステーキなら、トマトやレモンの風味を効かせたステーキソースがよく合います。トマトやレモンのフルーティな味わいが、豚肉や鶏肉の旨みを引き立てるのでおすすめです。
ステーキ肉の脂やソースの濃い味が苦手という方にちょうどいいでしょう。ステーキに使うだけでなく、サラダなどのドレッシングとしても向いています。
使い方で選ぶ
ステーキソースにはステーキや焼肉に合わせるだけでなく、煮込み料理に使ったりサラダにかけたりとさまざまな使い方ができるものもあります。自分が使いたい用途によって選ぶといいでしょう。
ローストビーフや焼肉などに使うなら「肉料理に合う味」

ご自宅でローストビーフや焼肉にステーキソースを使うなら、肉料理に合う味のソースを選びましょう。肉に含まれる脂肪の量によって味が左右されますが、ステーキ用のソースは肉を焼いた時に美味しく食べられるよう味つけが研究されています。
肉料理に合うソースなら、高級な肉の美味しさを充分に引き出せるでしょう。
チャーハンなどにアレンジするなら「醤油ベースのスパイシー味」

ステーキソースをチャーハンなどにアレンジするなら、ご飯に合う醤油ベースのソースがおすすめ。醤油やニンニク、胡椒を加えたりと手間取りがちなチャーハンの味付けも、ステーキソースを使えば簡単に味が決まるので便利です。
ニンニクや胡椒などスパイスがしっかりと効いている味付けなら食べ応えもあり、適量のスパイスは子どもの味覚を広げるのにも役立ちます。しかしながら、過剰に利かせすぎたものは子どもにとっては食べにくいだけでなく内臓への負担になることもあるので注意しましょう。
サイズで選ぶ
ステーキソースには大容量のものやポーションタイプなどさまざまなサイズがあります。
普段使いでコスパを重視するなら「大容量」

ステーキソースを使う機会が多いなら、大容量サイズを選ぶといいでしょう。ご自宅でバーベキューをしたり、ステーキを焼く機会が多い方におすすめなのが、1リットル入りなど大量に使えるステーキソースです。
焼いた肉にかけるだけでなく、肉をつけ込む際にも大量に使えることがポイント。ただし無添加の商品は日持ちしないため、大容量サイズを選ぶ時には検討した方が良さそうです。
キャンプやBBQに持っていくなら「使い切り」

ご自宅でたまにステーキを焼いたり、キャンプやBBQでステーキを焼く機会のある方は、使い切りサイズがおすすめです。
ソースを使う機会が少ないと冷蔵庫で腐らせてしまうことがありますが、ポーションタイプなら個別に密封されているので、ボトルよりも劣化が少ないこともポイント。またキャンプなどに持ち運んでもかさばらず便利です。
健康に気を遣う方なら無添加品がおすすめ

健康のためなるべく添加物の摂取を控えたいという方には、無添加品がおすすめ。ステーキソースには風味向上のためアミノ酸などの調味料や、長く日持ちさせるため保存料が添加されているものが多くあります。
添加物を控えたものや無添加のステーキソースなら、安心安全です。ただし無添加品や添加物の使用を控えた商品は日持ちしない場合があるため、保存する際には注意しましょう。
本格的な味を試したいなら有名店監修を選ぶ

なかなか外食できない時でも有名店監修のステーキソースがあれば、ご自宅でも気軽に本格的な味が楽しめます。スーパーなどで市販されているものには、「いきなり!ステーキ」や「ステーキ宮」など専門店監修のステーキソースも。
外出自粛中でも自宅で専門店の味が楽しめるので、おすすめです。
ご当地ステーキソースで選ぶ
ここからは、日本各地で人気のご当地ステーキソースをご紹介します。
沖縄県民なら知っている「A1ソース」

沖縄県民の自宅に必ず1本はあるとも言われるのが「A1ソース」です。トマト・デーツ・玉ねぎなど野菜の旨みと、醸造酢でさっぱりと仕上げた味わいが特徴。独特の甘酸っぱいソースは、牛肉の強いコクと旨みにもよく合います。
ステーキだけでなく、ローストビーフ・ハンバーグ・焼肉などにもアレンジ可能です。
ジャッキーステーキハウスの味「No.1ソース」

ステーキを日常的に食べる沖縄で人気のステーキハウス「ジャッキーステーキハウス」のソースです。ジャッキーステーキハウスと兵庫県の木戸食品が共同開発したソースで、沖縄ではA1ソースと並んで人気があります。
野菜と果実をふんだんに使用し、香辛料とモルトビネガーで酸味とスパイシーさを加えたアメリカンタイプのソースです。
佐世保名物「レモンステーキソース」

長崎県佐世保市発祥のレモンステーキとは、レモン果汁をたっぷり使用した醤油ベースのタレをかけていただくステーキのこと。佐世保のアメリカ海軍の影響で広まったステーキを、日本人の好みに合うようにアレンジしたものです。
酸味のある醤油味のソースは、ステーキだけでなくご飯ともよく合います。
メーカーで選ぶ
ここからは、ステーキソースを扱うメーカーをご紹介します。ステーキソースを販売しているメーカーにはモランボンやキッコーマンなどさまざまあり、それぞれが独自のラインナップを展開しています。
肉・魚料理に合うソースが豊富な「モランボン」

ステーキソースをはじめ、ムニエルの素やハンバーグのソースなど魚介・肉料理のソースを扱うメーカーがモランボンです。「素材、きわだつ」というコンセプトのもと、素材本来の美味しさを生かす味つけのソースが揃います。
ステーキソースには、スタンダードな「しょうゆ味」や「粗挽き黒こしょう味」・玉ねぎをたっぷり加えた「オニオン」「大根おろし」などのラインナップがあります。
色々な料理に合う醤油ベースのソースが人気の「キッコーマン」

醤油やみりんなど調味料や、顆粒だし・めんつゆ・豆乳など幅広い品揃えが特徴のキッコーマンには、醤油ベースのステーキソースが数多くラインナップされています。
「ニンニク風味」や「粗挽きおろし」「じっくり炒めた玉ねぎ風味」「トリュフ&ポルチーニ風味」など、同じ醤油ベースでもあらゆる味が揃います。
中でも珍しいのは粉末タイプの醤油。ステーキに合うだけでなく、野菜炒めやチャーハンなどあらゆる用途で使用可能です。
ステーキソースのおすすめ人気ランキング10選
ここからはステーキソースのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介します。
1位 今半 ステーキあまから醤油たれ 250g

amazon.co.jp
容量:250g
保存方法:直射日光、高温多湿の場所を避けて保存して下さい。
焼肉のタレとしても使えるステーキソース
人形町今半の味が自宅で気軽に味わえるステーキソースです。醤油をベースに砂糖や本みりんで甘辛く仕上げたソースは、ステーキに合わせるのはもちろん、豚丼や焼肉・肉野菜炒めのタレとしても使用できます。
とろっとしたとろみのあるタレで肉とも絡みやすく、白ご飯との相性もぴったりです。青森県産のすりおろしニンニクで風味豊かに仕上げています。
2位 5 Star Gourmet TSUJI ステーキソース 125ml 1個

amazon.co.jp
容量:125ml
保存方法:-
高級レストランの味をご家庭でも
たっぷりの玉ねぎと国産グレープフルーツが爽やかに香るステーキソースです。ミシュラン3つ星と5つ星のレストランで修行した辻シェフが開発したステーキソースは、高級レストランそのものの味。
クオリティの高いソースを自宅でも味わえるコスパの良い商品です。グレープフルーツやオレンジを加えたフルーティな味わいは、ステーキだけでなくローストビーフにも向いています。
3位 きん助 神楽坂の名店 ねぎソース 万能タレ

rakuten.co.jp
容量:180ml
保存方法:冷蔵
ローストビーフのソースとしてもおすすめ
刻んだ長ネギをたっぷり加えたステーキにも合うネギソースです。肉料理とも相性のいい長ネギの旨味と甘みを活かして風味豊かに仕上げたソースは、ステーキだけでなくローストビーフや唐揚げともよく合います。
添加物を一切使用していないので、健康のために無添加品を探している方にもおすすめ。ただし日持ちしないため冷蔵庫に保存し、早めに消費する必要があります。
4位 椿家 芳醇 ステーキソース

rakuten.co.jp
容量:300cc
保存方法:-
ゴルゴンゾーラチーズを使用したクセになる味わい
和食の有名店「椿家」が開発した醤油ベースのステーキソースです。ゴルゴンゾーラチーズを加えて風味をプラスした醤油ベースのソースはクセになる味わいでステーキとの相性もぴったり。
自宅で本格的なステーキの味を楽しみたいという方におすすめです。ご自宅用としてだけでなく、お中元や内祝いなど贈答品にしても喜ばれます。
5位 ポールスタア 花亭 ビストロガーリックステーキソース 230g

rakuten.co.jp
容量:230g
保存方法:-
にんにくを効かせた醤油ベースのあっさり味
たっぷりの刻みニンニクを加えて風味豊かに仕上げた醤油ベースのステーキソースです。昆布だしを加えて味に深みを出し、レモン果汁で爽やかな香りをプラスしています。
ステーキに使うだけでなくハンバーグや野菜炒め・魚介のムニエルのタレとしてもおすすめ。添加物を使用していないので安心してお召し上がりいただけます。
6位 創作料理ダイニング シャリアピン ソース ステーキ 生ソース 300ml

rakuten.co.jp
容量:300ml
保存方法:冷蔵(3~5℃)保存。開封・未開封に関わらずお早めにお召し上がりください。
ローストビーフにも合う和風シャリアピンソース
玉ねぎの甘みと赤ワインのコクが特徴の本格的なシャリアピンソースです。シャリアピンソースとはステーキに合う醤油ベースのソースで、玉ねぎがたっぷり入っていることが特徴。
ニンニクや胡椒などが入ったスパイシーなソースは、ステーキだけでなくハンバーグやローストビーフとの相性も抜群です。また無添加なので、健康に気を遣う方にも向いています。
7位 今半 すだち醤油ステーキたれ 185g

rakuten.co.jp
容量:185g
保存方法:開栓後 要冷蔵
すだちが香るさっぱり味の和風ダレ
醤油とみりんの甘辛い味に徳島県産のすだちが香る、さっぱりとした風味のステーキソースです。爽やかな酸味とさっぱりとした味わいが、肉本来の旨みとコクを引き出します。
日本人の口に合う醤油ベースで、白ご飯との相性もぴったりです。ステーキソースとしてだけでなく、焼肉やローストビーフのソースとしても使えます。
8位 万城食品 ローストビーフ・ローストポーク・ステーキソース 190g

rakuten.co.jp
容量:190g
保存方法:-
刻み玉ねぎの食感を生かした醤油ベースのソース
ニンニクの風味を効かせた醤油ベースのソースは、商品名にもある通りステーキソースとしてだけでなく、ローストビーフ・ローストポークにもよく合います。
刻み玉ねぎの食感が味わえる甘みのあるソースは、肉の美味しさを充分に引き出します。肉料理にかけるのはもちろん、サラダなどにドレッシングとして使うのにもおすすめです。
9位 ドリーム NO.1ステーキソース 350g

amazon.co.jp
容量:350g
保存方法:-
沖縄の老舗ステーキハウスでお馴染みの味
ステーキ店が多い沖縄でも人気のある「ジャッキーステーキハウス」のステーキソースです。
トマトやデーツ・リンゴ・玉ねぎなど野菜やフルーツをふんだんに使用し、モルトエキスで旨みをプラスし、香辛料でスパイシーさを加えた濃厚なソースが特徴で、本場アメリカの味を気軽に味わえます。ドロッと濃厚なソースは肉と絡みやすく、ステーキをより美味しく仕上げます。
10位 フードレーベル いきなりステーキ オニオンソース 185g

yahoo.co.jp
容量:185g
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
人気メニューの味を再現したハンバーグステーキソース
ステーキの人気店「いきなり!ステーキ」で人気のあるワイルドハンバーグのオリジナルソースをベースに開発されたソースです。
たっぷりの玉ねぎペーストを加えた甘辛い醤油ベースのソースに、鰹や昆布の出汁が味に深みを与えます。自宅で人気店の味が簡単に味わえることがポイント。ハンバーグだけでなくステーキにも合います。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 今半 ステーキあまから醤油たれ 250g
1
|
469円 |
4.35 |
|
![]() 5 Star Gourmet TSUJI ステーキソ……
2
|
867円 |
3.7 |
|
![]() きん助 神楽坂の名店 ねぎソース ……
3
|
880円 |
|
|
![]() 椿家 芳醇 ステーキソース
4
|
1,598円 |
|
|
![]() ポールスタア 花亭 ビストロガーリ……
5
|
540円 |
4.3 |
|
![]() 創作料理ダイニング シャリアピン ……
6
|
1,320円 |
|
|
![]() 今半 すだち醤油ステーキたれ 185g
7
|
432円 |
|
|
![]() 万城食品 ローストビーフ・ロース……
8
|
350円 |
|
|
![]() ドリーム NO.1ステーキソース 350g
9
|
540円 |
3.8 |
|
![]() フードレーベル いきなりステーキ ……
10
|
1,330円 |
|
|
まとめ
ステーキソースは、ベースの味やステーキにする肉の種類によって違いがあります。またステーキ以外の使い方や、サイズなど使いやすい仕様を選ぶといいでしょう。高級店や人気店監修のソースなら、自宅で簡単にお店の味が試せるのでおすすめです。
今回は、ステーキソースの選び方やおすすめ人気商品10選をご紹介しました。自分の好みに合うソースを選んで、自宅で焼くステーキを楽しんでみてはいかがでしょう。