スマホ、タブレット、ワイヤレスイヤホンなど私たちの生活になくてはならないアイテムたち。このガジェットたちの電池がなくなってしまうのは困りますよね。そんな時に安心なのがUSB充電器です。人気の「Anker」や定番の「ELECOM」高性能な充電器が沢山出ています。
コンセントのあるカフェやコワーキングスペースも増えているので、会社以外で仕事がしたいときや休日にカフェで1日過ごしたいときなどは欠かせないアイテムです。今回は、USB充電器の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介してきます。
USB充電器の選び方
持ち運びしやすい小型タイプや、バッテリー容量の大きいタイプなどを優先して選んでしまいがち。もちろんそこも重要ですが、本記事では、見落としがちだけれどちゃんと見ておけば後で後悔しないようなポイントを整理してお伝えしていきます。
ポートの数で選ぶ
ポート数とは一つの充電器から枝分かれさせられるケーブルの数です。数が多ければ大きいほど本体が大きくなってしまいますが、その分沢山のデバイスを充電できるのが魅力です。
スマホを急速充電したいなら1ポートで十分

1台ずつ充電したいときはシンプルな1ポートタイプがおすすめです。小型でカバンやポーチの中を圧迫しないですし、他に電力が割かれないので一つのデバイスを急速に充電することが可能です。
複数の規格を備えた2~4ポートタイプも便利

スマホとタブレットなど、2台以上のデバイスを持ち歩いている方には、2~4ポート搭載モデルがおすすめです。充電時間の節約になるほか、家族全員のスマホを同時に充電する、旅行先で友達とコンセントをシェアできるといった使い方もできて便利です。
コネクタの規格で選ぶ
使用しているデバイスのコネクタの規格を確認しておきましょう。付属の純正であれば間違いはないですがサードパーティ製を購入の際は要確認です。
幅広いデバイスに使われるUSB

最もメジャーで現在も数多くのデバイスに搭載されている規格です。2.0、3.0、3.1と数字が上がるごとに転送速度、充電速度が上がります。ぱっと見ではわかりづらいですが、本体の説明書に書かれていることが多いのでチェックしておきましょう。
上下どちらでも差し込み可能なLightning、type-C

Mac製品や一部のデバイスでは主流となっていているコネクタ規格。口を確認しなくても、上下どちらでも差し込み可能という利便性があります。
アンペア数で選ぶ
アンペア数とは、USB充電器から出力される電流のこと。このアンペア数によって、スマホやタブレットを充電する時間が変化する可能性があります。
短い時間で充電したいなら2A

充電をするならなるべく短い時間で…という方には2Aタイプがおすすめです。急速充電が可能な為、1AのUSB充電器を使用したときよりも約1/2の時間で充電をすることができます。
安価なバッテリーが欲しいなら1A

一般的なUSB充電器のアンペア数は1Aです。1Aの出力でもストレスなくスマートフォンやタブレットを充電することができますし、値段も安く抑えることができます。
プラグの有無で選ぶ
コンセントに直接差し込むプラグの有無で携帯性がかなり変わってきます。場合によってはプラグがなくても不便にならないシーンも多いので自分の充電頻度を見返してみましょう。
常にコンセントに差して充電したい場合はプラグ有り

プラグ有りなタイプを選べば、コンセントのある場所で充電に困ることはありません。ただプラグの出っ張りが持ち運びにおいてネックになることも…折りたたみ機能が付いているものも多いので購入前にチェックしてみてください。
長時間充電しないならモバイルバッテリー併用タイプも

充電した電気を蓄えておけるモバイルバッテリータイプであればプラグに悩まされることもなく、コンセントがない場所でも使用可能です。ただしこまめに残量をチェックしておかないといざという時に充電できないリスクもあります。
USB充電器のおすすめ人気ランキング10選
ここまでのポイントを踏まえて、おすすめのUSB充電器10選を紹介していきます。機能が似ている部分も多いデバイスですので、値段や見た目で選ぶのもありかもしれません。
1位 Anker PowerPort 2 Elite A2023111

amazon.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:2.4A
3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランド
充電器といえばAnkerというほどAmazonランキング上位に登場するメーカー。機能性ももちろん優秀で、Anker独自の充電技術であるPowerIQ&VoltageBoostを搭載し、2つのUSBポートからの高速充電が可能です。
2位 ホビナビ USB急速充電4ポートソケット doji002-wh

amazon.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:2.4A
複数の機器を一気に充電できるプラグ内蔵タイプ
28mm×50mmという手のひらサイズのプラグに4つの充電ポートを搭載。旅行やお出かけでも困ることがありません。
3位 YSKCASE 10ポート USB充電器 bunn-pong-j3wnlxn-1

rakuten.co.jp
規格(USB3.0など):-
アンペア数:2.4A
最大10台の機器を充電可能
1A~2.4Aまでの出力違いのポートが合計10個搭載されているUSB充電器。会議室やカフェなどコンセントが少ないところでも悩まされることもありません。
4位 エレコム USB充電器 USB-A×2 EC-AC03WH

amazon.co.jp
規格(USB3.0など):
アンペア数:2.4A
最適電流で充電できるおまかせ充電に対応
コンパクトサイズでありながら、未使用時は電源プラグを折りたたんで本体に収納できるので持ち運びに便利。接続された機器を自動検知し、最適電流で充電できるおまかせ充電に対応しています。
5位 LOMAYA 急速充電器PD20 SPQPD20B

yahoo.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:2.4A
高出力でありながら、発熱を抑えるGaN(窒化ガリウム)を採用
最新素材のGaN(窒化ガリウム)を採用し、高出力でありながら、発熱を抑えてくれます。過充電保護、過放電保護、過電流保、ショート保護、オーバーパワー保護機能などの安全面もバッチリ。
6位 番家商事 急速 USB充電器 6usbポート

rakuten.co.jp
規格(USB3.0など):-
アンペア数:2.1A
Apple、Androidなど各種スマホに対応
据え置き型で、最大6台まで同時充電が可能です。白と黒の2色展開でスタイリッシュな見た目なので、デスクにおいても違和感がありません。
7位 Anker PowerPort mini AK-B2620121

yahoo.co.jp
規格(USB3.0など):
アンペア数:2.4A
Anker独自のPowerIQにより、フルスピード充電が可能
折りたたみ式プラグを採用したコンパクトなデザインに加え、世界各国の電圧に対応しているので海外旅行にも最適。Ankerと言えばのフルスピード充電技術ももちろん搭載しています。
8位 ライフスマイル PD 急速充電器 pd1

yahoo.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:1.5A
わずか60gの重さと折り畳み式プラグで、コンパクトに収納できる
Type-C、USB-A、2つのポートを搭載し様々なデバイスの充電に対応しています。トリクル充電技術を採用しデバイスの過充電を防ぐため、バッテリーを長持ちさせてくれます。
9位 日本トラストテクノロジー USB充電器 cube mini CUBEAC110BK

yahoo.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:1.0A
最小クラスのコンパクト充電器
1ポートのみのシンプルなUSB充電器。出力は最大1Aに対応しています。折りたたみ式プラグなので持ち運びにも便利です。
10位 Panasonic USB入出力急速充電器 BQ-CC87LAM-K

yahoo.co.jp
規格(USB3.0など):‐
アンペア数:‐
USB経由の急速充電、モバイルバッテリー、LEDライトと1台3役
LEDライトアタッチメント付きでもしもの時の明かりの確保ができます。もしものときは乾電池や充電池を使用しモバイルバッテリーとしても使うことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Anker PowerPort 2 Elite
1
|
1,599円 |
4.39 |
|
![]() ホビナビ USB急速充電4ポートソケ……
2
|
1,580円 |
4.2 |
|
![]() YSKCASE 10ポート USB充電器
3
|
1,680円 |
4.4 |
|
![]() エレコム USB コンセント 充電器
4
|
1,234円 |
4.32 |
|
![]() LOMAYA 急速充電器PD20 SPQPD20B
5
|
1,578円 |
4.31 |
|
![]() 番家商事 急速usb充電 6usbポート
6
|
1,790円 |
|
|
![]() Anker PowerPort mini
7
|
1,799円 |
|
|
![]() PD 急速充電器
8
|
880円 |
|
|
![]() 日本トラストテクノロジー USB充電……
9
|
688円 |
|
|
![]() Panasonic USB入出力急速充電器 BQ……
10
|
2,391円 |
4.3 |
|
まとめ
純正の充電器はケーブルの差し込み口のみというシンプルな構造が多いですが、今回ご紹介したサードパーティ製は、急速充電できたり、複数のデバイスを同時に充電できたり、モバイルバッテリーとして使用したりと便利な機能が搭載されています。
スマホやタブレットなど一家に複数台が当たり前の時代。コンセントの奪い合いにならないようにUSB充電器の購入を検討してみてはいかがでしょうか?