ヘアカラーには簡単に綺麗に染めることができる「パルティ」やトレンドのアッシュ系カラーの発色が綺麗な「ホーユー」、カラーバリエーションが豊富な「ビューティーン」など人気メーカーも数多くあり、どれを選ぼうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは今人気のヘアカラーとヘアカラーの選び方を紹介していきますので参考にしてみてください!
ヘアカラーの選び方
ヘアカラーを選ぶ時は、美容院でプロに相談しながらカラーを選ぶことができないため、自分で染めやすいテクスチャーなのか?理想のカラーに染まるかなどを考えてカラー剤を選ばなくてはなりません。
そのため、ヘアカラーを選ぶ際は以下の点に注意すると失敗が少ないでしょう。
テクスチャのタイプで選ぶ
ヘアカラーにはシャンプーのように泡が立つタイプやクリーム・乳液タイプがあります。それぞれの特徴とメリットは以下の通りです。
簡単にムラなく染まり失敗しにくい「泡タイプ」

泡タイプのヘアカラーは、泡を髪全体につけたあとシャンプーをするように泡を髪に揉み込むことで、髪全体を均一に染めることができます。
液垂れしにくく、初心者でも髪色にムラなく綺麗に染めることができるのがメリットと言えます。
しっかり染めたいなら「クリーム・乳液タイプ」

クリームや乳液のタイプは、専用の付属コームなどを使いカラー剤を髪に塗布していきます。
しっとりとした質感なので、泡タイプのヘアカラーよりも髪一本ずつに密着しやすく、しっかりと色が入るのがメリットですが、コームで少しずつ塗布する際に液垂れしてしまったり、手早く全体にカラー剤を塗布できなければ色ムラができてしまうことがあります。
また、カラー剤を塗布する前に細かく髪をブロッキングする必要があるため、初めて市販のヘアカラーを使う方には難しく感じるかもしれません。
髪の量・長さに合わせてヘアカラー剤を購入する

市販のヘアカラー剤を使ってカラーリングをする際、カラー剤の量が足りないと色がムラになってしまうため、ロングヘアや髪の量が多い方は注意が必要です。
市販のカラー剤1箱で染められるのはセミロングまでなので、髪の量が多い人やロングヘアの方は2箱用意しておきましょう。
ヘアケア剤付きがおすすめ

ヘアカラーをするとどうしても髪にダメージを与えてしまいます。市販のヘアカラーにはトリートメントなどのヘアケア剤がついていることがほとんどですが、中にはヘアケア剤が付いていないものも販売されています。
そのため、自分でヘアケア剤を購入するのが手間な方は、ヘアケア剤付きかを確認して購入すると良いでしょう。
染めたい明るさ(トーン)に染まるか確認

染めたい明るさが決まっても、現在の髪色によっては1回のカラーリングでイメージ通りの色に染まらないこともあります。
商品によっては「暗い髪には発色しません」という注意書きがされているヘアカラー剤もあるため、1回のヘアカラーで染めたい色に染めることができるのか確認しておくといいでしょう。
髪の明るさのイメージは、現在の髪色や状態(傷んでいるかどうか)などによって、変わりますが日本人らしい、自然な髪色なら4~5トーン、やや明るめなら6~7トーン、かなり明るい色なら9~10トーン、欧米人のような透明に近いハイトーンは11以上です。
染めたい髪色で選ぶ
どのような色味にするのかを具体的にイメージしておくと、あとから「失敗した」という後悔を防ぐことができます。
色の選び方は、今流行っている色や自分の肌や目の色に合わせ、自分に一番合う色や季節などから選ぶと良いでしょう。
トレンドカラーで選ぶ

トレンドカラーや、季節に合わせたカラーを選ぶのもおすすめです。
「がっつりトレンドカラーは抵抗がある」という方は、定番のトレンドカラーでもある、ベージュ・アッシュ・グレージュから選ぶのもいいでしょう。
パーソナルカラーから選ぶ

パーソナルカラーとは、自分に一番似合うカラーのことで、肌の色・唇・頬・瞳の色を見ながらイメージを分類しベースの色を選び、最終的に「春・夏・秋・冬」という4タイプに分類し、その人の魅力を一番引き出す色を出すことができるものです。
「何色が自分に合うのか分からない」「具体的に染めたい色が決まらない」という方はパーソナル診断をして、自分に一番似合うカラーを知ってからカラーの色を選ぶと失敗が少なくおすすめです。
パーソナルカラー診断は美容院などでもしてもらえますが、「パーソナルカラー診断」で検索をすればインターネットでも簡単に知ることができますよ。
ライフスタイルで選ぶ

明るい髪色の方はとくに、髪が伸びると根元の黒さが目立ってしまうことがあります。マット系などカラーによっては色落ちが早い色もありますが、マメにリタッチが出来ない、職場の規定で髪を明るくできない、ということもありますよね。
そのため、マメにヘアカラーができない方は色持ちのいい色にするなど、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
普段のファッションに合わせて選ぶ

「髪色を変えたら、今まで来ていた服と雰囲気が合わなくなった!」という失敗をすることも珍しくありませんが、髪の色に合わせて今持っている服の系統やカラーを全部変えてしまうのは難しいですよね。
そのため、普段のファッションやメインになる色に合わせて髪色を選ぶのがおすすめです。
ヘアカラーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、市販でおすすめの人気ヘアカラーを10選紹介していきます。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ホーユー ビューティーン メイクアップカラー モノトーングレージュ 4987205311819

amazon.co.jp
タイプ:ヘアカラー
髪へのダメージが少ない
定番トレンドカラーのグレージュで、とても発色が良く泡立つ乳液タイプなのでヘアカラー初心者でもムラなく綺麗に染めることができるでしょう。
暗めのカラーですが、光が当たると透明感のあるグレーがでるため重くなりすぎません。髪に優しいボタニカルオイル配合なので髪の痛みが気になる方にもすすめです。
2位 ヘンケルジャパンフレッシュライト ミルキーヘアカラー クラシックブラウン 4987234322428

amazon.co.jp
タイプ:液体
定番人気の落ち着いたブラウンカラー
暗めの落ち着いたベージュブラウンです。8種類のアミノ酸を配合しているため、染めたあとも髪がキシまずツヤのある柔らかい髪質を維持できます。
クシ型のノズルなのでこめかみなど、細かい部分もカラー剤が塗布しやすく初心者でも失敗しにくいでしょう。
3位 ヘンケルジャパン フレッシュライト 泡タイプカラー エアリーアッシュ 4987234322558

amazon.co.jp
タイプ:-
落ち着いた色の今季トレンドカラー
今季人気の透明感のあるアッシュカラーです。ポンプの泡タイプなので手軽に染めることができ、泡がもっちりしているので液垂れの心配もありません。
ただ、髪に馴染みやすいので髪の量が多い方は念の為2箱用意しておくと安心です。
4位 ダリヤ パルティ カラーリングミルク うっとりグレージュ 4904651124060

amazon.co.jp
タイプ:-
ダークからでも重くみえない
乳液タイプのヘアカラーですが、テクスチャが硬めなので液垂れしにくくカラー前のブロッキングは不要です。
人気のグレージュで、発色が良く髪が暗い方でもパッケージ通りの色になりやすいのが特徴です。また、内容量が1剤60g+2剤120mlと他社のカラー剤よりも多いためロングヘアの方も安心です。
5位 ホーユー ビューティーン メイクアップカラー ピンクアッシュ 4987205312953

amazon.co.jp
タイプ:-
透け感のあるピンクアッシュ
鮮やかな濃いピンク色ではなく、2021年秋のトレンドカラーでもある、透明感のあるアッシュピンクに染まる乳液タイプのヘアカラーです。
髪色が明るい方なら、1度のカラーでパッケージ通りの綺麗な色味にすることができるでしょう。
6位 花王リーゼ 泡カラー カリフォルニアベージュ 4901301350367

amazon.co.jp
タイプ:-
ブリーチなしで髪色を明るくできる
均一に染めやすい泡タイプのヘアカラーです。黒髪用のヘアカラーなので、髪色が暗くてもブリーチなしで一気に明るい髪色に染めることができます。
髪に密着しやすいしっとりとした泡なので、根本が黒くなってきた方のリタッチにも使いやすいですよ。
7位 ホーユー ビューティーン メイクアップカラー ピンキッシュコーラル 4987205312960

amazon.co.jp
タイプ:-
透明感のあるピンクアッシュ
今季注目のトレンドカラーで、明るい髪にしか色が入りませんが明るい髪であればパッケージ通りの色味になります。また、美容成分が配合されており、アフターケア用の美容液も付属されているので髪の痛みが気になる方もおすすめです。
8位 ホーユー ビューティラボ バニティカラー アクアネイビー 4987205318139

amazon.co.jp
タイプ:ヘアカラー
色持ちのいい人気のスモーキーカラー
黒髪用のカラーなので初めてセルフカラーをする方でも綺麗に発色し、カラーをしたあとに「pHコントローラー」と「アフターカラー美容液」の2つの美容液がついているため綺麗な髪質をキープしつつ、色持ちもよくなります。
透明感のあるダークブルーなので、黒髪にしたくない学生の方やベージュ系の色が苦手だけど、髪をふんわりと柔らかく見せたい方におすすめです。
9位 ヘンケルジャパン シュワルツコフ got2b グラニーシルバー 4987234390120

amazon.co.jp
タイプ:-
しっかり染まるので派手髪を楽しめる
サロン用メーカーのカラートリートメントなので、かなり色味が濃く髪全体染めるだけでなく、ポイントカラーとして楽しむことができます。
付属のトリートメントとカラー剤を混ぜることで、好きな色味に調整することもできますが、テクスチャが硬めなので慣れるまでは髪へ塗布するのが難しいかもしれません。
10位 ヘンケルジャパン フレッシュライト ミルキーヘアカラー アンティークラベンダー 4987234322770

amazon.co.jp
タイプ:-
派手すぎない落ち着いたラベンダーカラー
発色が強めで、暗めの髪色の方は上品な暗めのラベンダーに染まり、ブリーチ後に使用した場合はかなり強めのラベンダーになります。
また、徐々にシルバーっぽい色に色落ちしていくので、色落ちした髪も楽しみたい方におすすめです。
2021年秋の流行カラー
現在は透明感のあるくすみ系の色味が人気です。また、紫系の髪色は色落ちすると、シルバーのような色味になったりもします。2021年秋は、色落ち後の色が綺麗で、なおかつ長く楽しめるカラーが人気です。
ショート・ロングどちらにもおすすめ「マロンベージュ」

マロンベージュはロングヘアからショートヘアまで合わせやすいカラーですが、得に丸みのあるショートの方はガーリーな雰囲気を出すことができるので人気です。
ふんわりとした柔らかい印象を与える色なので、可愛らしい印象を出したい方には明るめのマロンベージュがおすすめですよ。
透明感があり重く見えない「アッシュベージュ」

定番人気のベージュにアッシュを入れることでトレンド感も感じられるカラーです。
暗めのアッシュベージュでも、ふんわりとした軽い印象に見せることができ比較的どんな系統のファッションにも合わせやすい色です。
広い年齢層から人気の高い今季トレンドカラー「ピンクブランジュ」

ブラウン×ベージュを合わせたカラーで、今秋のトレンドカラーです。トーンを上げても派手に見えず、上品な印象に仕上がります。
髪にツヤ感を出したい方や、落ち着いた印象にしたい方におすすめの色です。
重くなりすぎない「ブルーブラック」

光に当たるとブルーっぽさも感じられる今秋のトレンドカラーです。ダークカラーですがブルーを入れることがで透明感が生まれ重くなりすぎず、モード系の印象になります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ホーユー ビューティーン メイクア……
1
|
498円 |
3.9 |
|
![]() フレッシュライト ミルキーヘアカ……
2
|
890円 |
3.9 |
|
![]() フレッシュライト 泡タイプカラー ……
3
|
644円 |
4.33 |
|
![]() パルティ カラーリングミルク うっ……
4
|
598円 |
3.7 |
|
![]() ホーユー ビューティーン メイクア……
5
|
655円 |
3.6 |
|
![]() 花王リーゼ 泡カラー カリフォルニ……
6
|
500円 |
4.42 |
|
![]() ビューティーン メイクアップカラ……
7
|
600円 |
3.6 |
|
![]() ビューティラボ バニティカラー ア……
8
|
576円 |
2.45 |
|
![]() シュワルツコフ got2b カラークリ……
9
|
958円 |
3.85 |
|
![]() フレッシュライト ミルキーヘアカ……
10
|
507円 |
3.8 |
|
まとめ
ヘアカラーの選び方と、おすすめのヘアカラーを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。様々な色ヘアカラーが販売されており、発色の良さや髪への優しさなどメーカーにより異なります。
自分の髪質にあったヘアカラーを見つけて、色んな髪色を楽しんでくださいね!