ここ最近は、家飲みをする人が増えていきました。ビールや缶酎ハイも良いですが、ウィスキーを使ったハイボールも人気があります。今回は、ウィスキーの中でもアメリカ伝統の味「バーボン」の選び方とおすすめの商品を紹介していきます。
かの有名なメーカーズマークや、スーパーなどでよく見かけるジムビームも、ランキング形式でご紹介します。自分好みの味を探している方やプレゼント用のものを探している方にもわかりやすく解説していきます。 是非、お好みの逸品を見つけてください。
バーボンとは?

バーボンは、世界5大ウイスキーのひとつとされる「アメリカン・ウイスキー」のひとつです。 連邦アルコール法の規定である「原材料のトウモロコシ含有量が51%~80%未満」であればバーボンを名乗ることが出来ます。 バニラやカラメルを思わせる独特な香りがします。
同じく世界5台ウィスキーの「スコッチ」がスモーキーな味わいであるのに対し、バーボンはまろやかでコクのある味わいが特徴です。
バーボンの選び方
それではバーボンの選び方について見ていきましょう。 ウィスキー全般に言えることですが、醸造する際の材料や熟成年数、熟成樽の素材によって大きく味わいが変わってきます。
さまざまな違いを見ていきながら、ご自身に合うバーボンを見つけていきましょう。
熟成年数で選ぶ
熟成年数はウィスキーの味わいに大きな影響を与えます。 熟成年数が長いほど、ウィスキーを保管する熟成樽の旨味が染み出してきます。 その為、塾生年数が長いウィスキーほど、より深みのある味と香りが楽しめます。
ただし、熟成年数が長くなるほど、軽やかさが失われる傾向がありますので、シンプルな味わいを楽しみたい方は、年数表記が無いバーボンを選んでみると良いでしょう。
バーボンは年数が記載されていないものが多い

バーボンは他のウィスキーと比べると、名称に熟成年数が記載されていないものが多いです。なぜならバーボンは他のウィスキーと比べて、熟成が早く進む特徴があります。 これはバーボンを熟成する為に、新品で内側を火で焦がした樽を使うことが要因です。
また、ケンタッキー州の寒暖差が激しい気候も、熟成を早めるために一役買っています。 その為、熟成年数の記載がないバーボンでも十分に香りと風味を楽しむことが出来るでしょう。
より深い味わいを求める方は熟成年数8年以降を選ぼう

バーボンの中でも年数表記がしっかりとされている商品があります。 より熟成樽の風味を味わいたい方は、熟成年数が8年以降のものを選びましょう。
熟成年数が8年以降のバーボンは、より強い香りと力強い味わいを楽しむことができます。
アルコール度数で選ぶ

バーボンにはアルコール度数が62.5度以下で瓶詰をするというルールがあるため、62.5度以上のアルコール度数を持つバーボンは存在しません。 基本的にはアルコール度数40度前後のバーボンが多く流通しています。
バーボン初心者の方は、40度前後のものから試してみるといいでしょう。 強いお酒が好きな方は、アルコール度数50度を超えるバーボンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
香りで選ぶ

バーボンはバニラやカラメルの香りがする特徴的なウィスキーです。 その香りの濃淡は、バーボン選びにおける重要なポイントになります。 中には「フレーバード・ウィスキー」と呼ばれる、香りづけをされたバーボンも存在します。
バーボンの味をしっかりと味わいつつ、フルーティーな香りを楽しめるので、ウィスキー初心者にもオススメの逸品です。
味わいで選ぶ
バーボンは、トウモロコシ、ライ麦、小麦を原料として製造されます。各醸造所は材料の比率によって絶妙な味わいの違いを生み出しているのです。
バーボンの中でも材料の配合によって種類分けがされています。
バニラとキャラメルが織りなす定番の味わい

もっともオーソドックスな味わいは、バニラやキャラメルの甘い風味です。 熟成させるために保管する倉庫によって、様々な味わいが生み出されます。同じバーボンでもフルーツを思わせるような甘さがあったりと個性があります。
バーボンに初めて挑戦する方は、ぜひオーソドックスな味から試してみることをオススメします。
しっかりとした重みがあるバーボンウィスキー

バーボンウィスキーはアルコール度数が50%を超えるバーボンを指します。フルボディと呼ばれる重厚でしっかりとした味わいが特徴的なバーボンです。
度数の強いお酒が好きな方や、定番の味に飽きてしまった方はぜひ試してください。
ピリッとしたキレを味わうライウィスキー

ライウィスキーは、原材料のライ麦の比率を高くして製造されるバーボンです。ライ麦を多くすることにより、独特なキレとピリッとした味に仕上がります。普通のバーボンと比べると、かなりドライな味わいが楽しめる逸品です。
辛口のお酒が好きな方にマッチすると思います。
価格で選ぶ

熟成年数や流通量によって値段は様々です。 手軽に楽しめるものから、プレゼントや特別な日に開ける一本として、様々な用途に使えるのがバーボンの魅力です。
限定のボトルなどコレクターも存在します。 初心者の方は手軽な一本から初めて見るといいでしょう。少量でボトリングされたものも飲み比べには最適です。
バーボンのおすすめ人気ランキング15選
ここからはおすすめのバーボンをランキング形式でご紹介します。ぜひ自分だけのお気に入りのバーボンを見つけるときに参考にしてみてください。
1位 サントリー Maker’s Mark

yahoo.co.jp
アルコール度数:45%
ちょっと良いハイボールが飲めるクラフトバーボン
キャップ部分の赤い封ろうが特徴的なバーボン。ホワイトオークの木材を丁寧に自然乾燥させることで、苦みの元であるタンニンを徹底的に取り除いてます。
熟成樽への程良い焼き入れにより生み出される、バニラのような甘くまろやかな香りが特徴です。 後味は小麦のふっくらとした甘みが残ります。クセが少なく、初心者にも飲みやすいバーボンです。
サントリー公式サイトでは、オレンジピールなどを使ったオリジナルレシピが公開されています。 少し良いハイボールを飲みたい気分の時はこちらがオススメです。
2位 サントリー JIM BEAM

yahoo.co.jp
アルコール度数:40%
バーボンの定番銘柄
ウィスキーに詳しくない方も名前を聞いたことがあると思います。 1973年の発売以来、世界で最も売れているバーボンです。 大粒のコーンを原料に、秘伝の醸造方法で作られるジムビームは、香りや味わいのバランスが非常に良い逸品です。
キャラメルとバニラの甘い香りと味わいに加えて、コーンの香ばしい香りを楽しむことができます。 比較的リーズナブルに入手できるため、初心者にもオススメの一杯です。
ジムビーム・ハニーやジムビーム・アップルなどのフレーバードウィスキーも販売されています。
3位 ブレット BULLEIT BOURBON

yahoo.co.jp
アルコール度数:45度
復活を遂げたアメリカ伝統の味
1860年の製造終了から、およそ130年の時を超えて蘇ったバーボン。 原材料の配分にやや多めにライ麦が使われており、ピリッとした香ばしい麦の香りを楽しむことができます。
バーボン特有の甘い味わいが楽しめますが、比較的すっきりとした味わいです。
どんなシーンでも合わせやすいバランス型のバーボンです。 ドライな味わいを楽しむために、ストレートで味わってみると良いでしょう。
4位 アサヒビール JACK DANIEL‘S

yahoo.co.jp
アルコール度数:40%
ほのかに香るバニラとキャラメルの甘い香り
ジャックダニエルは「テネシー・ウィスキー」として他のバーボンとは別格で扱われているウィスキーです。 チャコール・メローイングと呼ばれる、蒸留したウィスキーを一滴一滴丁寧にろ過する製法を100年以上変えずに作り続けています。
キャラメルのまろやかな風味と口当たりは、他のバーボンとは一線を画す味わいです。 比較的入手しやすいので、お好みの飲み方でアレンジして味わってみてはいかがでしょうか。
5位 ディアジオジャパン I.W.HARPER ゴールドメダル

yahoo.co.jp
アルコール度数:40%
品質にこだわり、洗練された味わい
スタイリッシュバーボンと評されるI.W.ハーパーは、スッキリとした味わいが楽しめるバーボンです。 I.W.ハーパー1に対しソーダ4で割る「ハーパーソーダ」という飲み方が定番です。
ハーパーソーダに、果汁の濃いジュースなどを混ぜてもおいしく飲めます。 自由度が高いバーボンですので、バーボン初心者にオススメです。
6位 リードオフジャパン カバラン ソリスト

yahoo.co.jp
アルコール度数:46%
台湾が生んだ、ちょっとレアな一品
雪山山脈の上質な水と澄んだ空気の元で作られる台湾生まれのバーボンです。アメリカ産のホワイトオークを用いた樽を使用し、温暖な気候の元で作られるバーボンは、トロピカルフルーツの香りとココナッツの独特な味わいです。
アルコール度数が57.8度とやや高めで、独特な味わいが楽しめます。 オン・ザ・ロックなど風味を楽しめる飲み方が合う、玄人向けの逸品です。
7位 ブレット Michter’s US1 スモール バッチ バーボン

yahoo.co.jp
アルコール度数:45.7%
コスト度外視で最高級の原材料を使用
アメリカ最古の醸造所「ミクターズ社」の伝統を継承した特別な一本です。 なんとアメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンもこの味を楽しんだとか。
当時から素材にこだわり、コスト度外視をモットーに製造されるバーボンは、バランスの取れたバニラとキャラメルの香りに加え、プラムやチェリーも香ります。高温の倉庫で保管された本品は、樽内の糖分がより凝縮されてよりまろやかな味わいに昇華されています。
アメリカ伝統の味を、是非ストレートやロックなどで味わって頂きたいです。
8位 EAGLE RARE シングルバレル10年

yahoo.co.jp
アルコール度数:45度
レーズンの甘みと、アーモンドとオーク樽のドライな味わい
特徴的な香りと味を備えた、ユニークなバーボンです。 まず、香ばしく焼いた穀物の匂いと、バナナやレーズンを焼いたケーキのようなフルーティな甘みに、ほのかに穀物の風味が味わえます。非常に甘そうな印象ですが、のど越しはいたってドライで、重厚な飲み心地です。
重厚な味わいを楽しめるバーボンですので、軽い飲み口に飽きてしまった玄人さんは、ストレートで召し上がって頂きたい逸品です。
9位 サントリー Maker’s Mark Cask Strength

yahoo.co.jp
アルコール度数:55度
手作りにこだわった最高の一品
1位でも紹介したメーカーズマークの上位モデルです。機械に頼らず、人の手で作ることにこだわっている為、希少価値の高いバーボンになります。
通常のバーボンとは異なり、ライ麦の代わりに小麦を使用することで、きめ細かく柔らかい味わいを実現しています。 キャラメルに加えて、樽のウッディな香りと風味が楽しめます。自分用のご褒美などにちょっと良いものを飲みたいときにいオススメの一杯です。
10位 サントリー WILD TURKEY8年

yahoo.co.jp
アルコール度数:50%
ストレートやロックで楽しめるバーボン
内側を強く焦がしたオーク樽を使うことで生み出される、「クロコダイル・スキン」と呼ばれる深い琥珀色が特徴的なバーボン。 アルコール度数50度の濃厚で力強い味わいに心地よい甘みがプラスされています。
豊かな風味とコクを最大限楽しむ為には、ストレートやオン・ザ・ロックで味わうことをオススメします。
11位 キリンビール Four Roses

amazon.co.jp
アルコール度数:40%
ロックで花のような香りを楽しむバーボン
ボトルにデザインされた4輪のバラのように、フルーティな香りが楽しめるバーボンです。アプリコットやチェリー、プラムのフルーティな味わいに、バラの香りが漂う独特なテイストを楽しめます。 すっきりとなめらかな味わいの中で、さわやかに香る味わいは他にはない逸品です。
ストレートやロックも良いですが、炭酸と混ぜて弾ける香りを楽しむのも良いでしょう。
12位 アサヒビール WOODFORD RESERVE プレミアム

yahoo.co.jp
アルコール度数:43%
バランスの取れた味わいの風味豊かなバーボン
原料を昔ながらの木桶で発酵させ、石灰岩のブロックで建てられた独自の貯蔵庫で熟成することが特徴です。他のバーボンよりもじっくりと熟成することで柔らかい味わいを実現しています。
アメリカケンタッキー州で開催される、ケンタッキーダービーのオフィシャルバーボンとして知られており、アメリカの伝統を味わえる一本です。ケンタッキーダービーで楽しまれている「ミントジュレップ」などのカクテルを作って、本格的に味わってみるのはいかがでしょうか。
13位 宝酒造 Blanton’s シングルバレルバーボン

yahoo.co.jp
アルコール度数:46.5%
高級感のある手書きラベルとボトルキャップがおしゃれ
味を均一化するために同じ原酒同士をブレンドする方式が多いバーボン。 しかしブラントンはシングルバレルと呼ばれる方式で、原酒のブレンドをしません。
これによりオリジナリティのある1本が出来上がります。さらにボトルに張り付けられるラベルは1枚1枚手書きで、さらに1本1本に登録番号が割り振られているこだわりよう。 ボトルの見た目のオシャレですので、コレクションとしても最適です。
14位 サントリー BAKER’S

yahoo.co.jp
アルコール度数:53%
スモーキーな香りと柔らかな味わいのバーボン
ジムビームで知られるビーム家が製造するバーボン。貯蔵棚の上段で熟成することで、樽の香りが強く重厚な味わいになります。 バニラやキャラメルの甘い香りに、スモーキーなナッツやウッディな味わいがするバーボンです。
飲み方はハイボールをお勧めします。 ビーム社はハイボールのことを「クールバーボン」と呼んでいます。
15位 オールドグランダッド 114

yahoo.co.jp
アルコール度数:57%
アルコール度数が高い重厚な味わいの1品
醸造樽から直接ボトルへ注ぐ製造方式の為、57度という高いアルコール度数が特徴のバーボンです。 原材料の内、ライ麦の比率が多いことでピリッとしたスパイシーさと木樽の豊潤な香りを楽しめるバーボンに仕上がっています。
アルコール度数の高さを感じさせない口当たりの良さを持つオールドグランダッド 114は、ぜひストレートやロックで楽しんで頂きたい逸品です。
バーボンのおすすめ人気ランキング5選【贈り物にぴったり】
以下では贈り物におすすめな商品を紹介します。それぞれのバーボンの特徴なども把握して、ご家族やお友達、大事な人に喜んでもらいましょう。
1位 キリンビール HENRY McKENNA

yahoo.co.jp
アルコール度数:40%
幻のバーボンと呼ばれた職人が作る逸品
アイルランドからケンタッキーの地へ移住した、「ヘンリーマッケンナ」が製造したバーボン。ヘンリーマッケンナは1855年の創業当時から変わらず、職人気質を大切に受け継いで製造をしている伝統のバーボンです。
香ばしい麦の風味と穀物の風味を持つすっきりとした味わいに仕上がっています。 クセが少なく飲みやすい仕上がりですので、どなたにでも渡しやすい逸品です。
2位 バカルディ・ジャパン ヘブン・ヒル社 ELIJAH CRAIG スモールバッチ

yahoo.co.jp
アルコール度数:47%
バーボンの父の名を冠した特別な一杯
最初のバーボン製造者「エライジャ・クレイグ」の名を関するバーボンです。企画から25周年の歳月をかけて少量生産されている名品です。 ややスモーキーな風味ですが、クセが少なく飲みやすい一本です。
お店ではなかな販売していないことが多く希少価値が高い為、バーボン好きにはたまらない逸品ではないでしょうか。
3位 バカルディ・ジャパン Evan Williams シングルバレル

yahoo.co.jp
アルコール度数:43.3%
瓶詰された日が記載されているオリジナリティあるバーボン
発売されたすべてのヴィンテージが様々な賞を受賞している、世界のお墨付きを得た名品です。 ダークキャラメルと焦がし木の深い香りとスパイシーながらもフルーティな味わいを持つ独特な風味が特徴的です。
瓶詰された日にちが瓶一本一本に記載されており、こだわりに強さを感じる特別なバーボンです。贈る相手を考えながら、こだわって選んだことがきっと伝わる、そのような一品です。
4位 サントリー KNOB CREEK シングルバレル

yahoo.co.jp
アルコール度数:60%
力強く高級感漂う甘みのある香り
9年越えという長い熟成期間から生み出される深い味わいのバーボン。
バニラとオーク樽の香りに加え、ナッツがほのかに香ばしいしく漂います。 そして、力強いバニラとキャラメルの甘みに、かすかにスモーキーな味わいがする深い逸品です。 強いお酒が好きな方にピッタリな商品です。
普段からよくウィスキーを飲んでる方に贈ってみてはいかがでしょうか。
5位 WILLETT ポットスティル リザーブ

yahoo.co.jp
アルコール度数:47%
蒸留器の形をデザインしたボトルの高級銘柄
ポットスティルと呼ばれる蒸留器をモチーフにしたボトルが特徴的な一本。 シングルバレル方式で原酒のブレンドをせずに作られる為、力強い味わいが楽しめるバーボンです。 ライ麦パンとレモンケーキのような、甘みが強くまろやかな味わいに仕上がっています。
見た目もオシャレですので、飲んでしまうのがもったいないくらいのバーボン。オシャレな自宅の飾りとしても使えそうですね。
バーボンの飲み方
バーボンにはさまざまな飲み方、割り方があります。何も混ぜることなくそのままのお味を楽しみたい方々もいれば、お水や炭酸飲料で割って、いろいろな味を楽しみたいとった方々がいます。
数ある飲み方のうち、いくつかの飲み方をご紹介いたしますので、ご自身の好みに合うものをぜひ見つけていってくださいね。
香りや風味を存分に楽しむストレート

何も混ぜずにウィスキー原液の状態で楽しむ方法です。 バーボン本来の味わいを最も楽しめる飲み方になります。 アルコールで舌が痺れてくることもありますので、「チェイサー」を用意しましょう。 チェイサーは氷を入れたミネラルウォーターなどの冷えた水がオススメです。
味の変化を楽しむオン・ザ・ロック

グラスに大きめの氷を入れて適量のバーボンを注ぐ飲み方です。 グラスをしっかりと冷やすことが重要です。常温のウィスキーを冷やすことで、口当たりを良くしたり、アルコールや強すぎる香りを和らげることが出来ます。
また、氷が解けていくことでバーボンの風味の変化を楽しむことも出来ます。カランっとグラスが鳴る瞬間は憧れてしまいますね。
香りを楽しむトワイスアップ

バーボンと水を「1:1」で割る飲み方です。20度前後までアルコール分を希釈することで、よりバーボンの香りを楽しむことが出来ます。
バーボンは冷えると香りが立たなくなりますので、常温の水を使うことがポイントです。 ワイングラスやテイスティンググラスなどの飲み口が広いグラスを使うと、より香りを楽しむことができます。
スッキリとした爽快感を楽しめるハイボール

居酒屋の定番メニューであるハイボールも立派な飲み方です。 ジムビームを製造するビーム社では「クールバーボン」と呼んでいます。オススメの割合は「バーボン1:炭酸4」です。
炭酸ガスが弾けるたびにバーボンの香りが漂います。 しっかりと冷やしたグラスと炭酸水を使うことで、スッキリとした爽快感を味わうこともできます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() メーカーズマーク(Maker’s Mark)
1
|
6,480円 |
|
|
![]() ジムビーム(JIM BEAM)
2
|
1,140円 |
4.4 |
|
![]() ブレッドバーボン(BULLEIT BOURBON)
3
|
2,497円 |
4.39 |
|
![]() ジャックダニエル(JACK DANIEL‘S)
4
|
9,398円 |
4.4 |
|
![]() I.W.ハーパー ゴールドメダル
5
|
1,879円 |
4.46 |
|
![]() カバラン ソリスト バーボン シン……
6
|
2,032円 |
3.4 |
|
![]() ミクターズ US1 スモール バッチ ……
7
|
7,125円 |
4.2 |
|
![]() イーグルレア シングルバレル10年
8
|
1,595円 |
|
|
![]() メーカーズマーク カスクストレン……
9
|
6,798円 |
|
|
![]() バーボンウイスキー ワイルドター……
10
|
2,440円 |
|
|
![]() キリン フォアローゼス
11
|
1,265円 |
4.48 |
|
![]() ウッドフォードリザーブ プレミアム
12
|
3,608円 |
4.35 |
|
![]() ブラントン シングルバレルバーボン
13
|
5,999円 |
|
|
![]() BAKER’S(ベイカーズ)
14
|
5,068円 |
|
|
![]() 114オールド グランダッド
15
|
2,288円 |
|
|
![]() キリンビール HENRY McKENNA ヘン……
16
|
3,118円 |
|
|
![]() ヘブン・ヒル社 ELIJAH CRAIG (エ……
17
|
2,827円 |
|
|
![]() Evan Williams (エヴァン・ウィリ……
18
|
4,837円 |
4.1 |
|
![]() サントリー KNOB CREEK ノブクリーク
19
|
4,375円 |
4.42 |
|
![]() WILLETT (ウィレット) POT STILL R……
20
|
5,399円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。 バーボンだけでも様々な種類が製造されています。 そして製造者の様々なこだわりによって、味や風味の異なるバーボンが生み出されています。 お好みの味を見つけるために、少量のボトルを購入してみるのも良いかもしれません。