「タイラバ」とはマダイを釣るために使用する仕掛けのことです。元々は漁師が使っていた道具をアレンジしたもので、誰でも簡単に扱うことができます。タイが釣りやすくなることから、人気も高いです。
ヘッドやネクタイなどの形状は多種多様で、どのタイラバを選んだらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。今回はタイラバの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。初心者向けのものからベテランの方まで幅広く使えるものを集めましたので、ぜひ参考にしてください。
タイラバの選び方
タイラバの種類は豊富で、モノによってメリットやデメリットは大きく異なります。いくつかのタイラバを所持して、釣りをする際の状況に合わせてタイラバを使い分けるのがおすすめです。
タイラバを選ぶ際の基準としておすすめなのは、種類・形状・ネクタイです。まずはそれぞれの特性を理解しましょう。
種類で選ぶ
タイラバは大きく分けて「遊動式」と「固定式」の2種類です。簡単に言うと、ゆらゆらと動くか動かないかの違いですが、釣りやすさ・扱いやすさに差が出ます。
釣りやすいと評判の「遊動式」

「遊動式」のタイラバは、ラインとヘッドが分かれている、いわゆるセパレート型になっています。釣りやすいため、初心者の方からベテランまで幅広い方におすすめです。
ネクタイやスカートをカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。例えば、天候や時間に合わせてパーツを変えることで、ヒットしやすくなります。パーツのカラーを変えるだけでも、食いつきに変化があることも多いでしょう。
根がかりしにくい「固定式」

「固定式」のタイラバは、ヘッドとフックが一体化されています。必要以上に動かないため、根がかりしにくいものを使いたい方におすすめです。
また、最も効果的に魚を誘うといわれているテクニックである「等速巻き」が安定して行えます。デメリットは、フックに負担が掛かってしまい、曲がったり折れたりすることがある点です。初めは扱いに慣れる必要があります。
ヘッドの形状で選ぶ
おもりの役割を担うヘッドも、タイラバを選ぶ際に重要なポイントです。ヘッドは、形状によってメリットに違いがあります。
違和感を与えない丸型

丸型のタイラバは、マダイに違和感を与えません。水の抵抗を受けやすく、ネクタイを揺らしながらゆっくりと沈みます。マダイの活動が控えめな時に使うのがおすすめです。
また、丸型は安定してまっすぐ引けることから、初心者からの人気が高いです。釣りに慣れている方でも、釣りにくいと感じた際は丸型ヘッドに変えてみるといいでしょう。
アピールしやすいひし形・スラローム型

ひし形・スラローム型のタイラバは、マダイに対してアピールしやすいのが特徴です。動きが大きいので、マダイの活動が活発な時に使うのがおすすめです。逆にマダイの活動が落ち着いている時は違和感を与えてしまうため、避けましょう。
ヘッドの重さも重要

ヘッドの重さは、水流や潮の流れに合わせて変える必要があります。ヘッドの基本的な重さは約60~80gです。水深のある場所や潮が速い場所では80~150gがおすすめです。さらに深い場所に合わせた200g以上のものもあります。重さの違うヘッドを、いくつか持っておくといいでしょう。
ネクタイで選ぶ
タイラバの中でも特徴が出やすいのがネクタイです。ネクタイはその素材によってメリットが違います。ネクタイは大きく分けて、シリコン製とゴム製の2種類です。
耐久性の高いシリコン製

主流であるシリコン製のネクタイは、耐久性が高いのが特徴です。劣化しにくいため、頻繁に交換する必要がありません。コストパフォーマンスがいいものを求めている方に向いています。
多数販売されていることからカラーが豊富で、状況によって使い分けができます。絡まりにくいのも特徴で、初心者でも扱いやすいです。
柔軟性の高いゴム製

ゴム製のネクタイは、柔軟性が高いことからマダイへのアピールがしやすいです。しかし、シリコン製と比べて劣化しやすいため、日常的に使用するのはおすすめしません。一つ持っておいて、ここぞという時に使うといいでしょう。
フックやスカートなどの仕掛けにも注目

タイラバの仕掛けには、フックやスカートもあります。フックは小型かつ丈夫で、針先が鋭いものを選びましょう。マダイの硬く丈夫な口でついばまれても耐えることができます。
スカートはマダイへのアピールだけでなく、フックとネクタイが絡まないようにする仕掛けです。ネクタイと同系色するのが主流ですが、ヒットしづらい時は組み合わせを変えるのもおすすめです。
初心者は赤やオレンジのものを

タイラバのヒットカラーとされているのは、赤やオレンジです。初心者は赤系統の色を選ぶことで釣りやすくなるのでおすすめです。ヒットカラーは場所や天候によって変わるので、赤やオレンジを押さえた上で他の色も持っておくといいでしょう。
タイラバのおすすめ人気ランキング10選
最後に各種通販サイト人気のダイエット水をご紹介します。上記の選び方を踏まえて選ぶ参考にしてください。
1位メジャークラフト タイラバ タイノミ

rakuten.co.jp
形状:丸形
サイズ:45g/60g/80g/100g/130g/160g
落下が安定した低重心ヘッドで初心者でも簡単
低重心のヘッドが安定した素早い落下を実現するため、水深のあるところで威力を発揮しやすくなっています。水切りや巻き心地がいいヘッドで、釣りに慣れていない初心者にもおすすめの遊動式のタイラバです。
フックは鋭利にできており、タイの頑丈な口も離しません。2枚のスカートは形状が異なり、マダイへのアピール力も抜群です。
2位 フライデー タイラバ ロッド&リールセット

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:-
竿とリールが付いたお得な入門セット
最大重量120gのタイラバに竿とリールが付いて、これだけでマダイ釣りが楽しめるお得なセットです。タイラバはマダイを釣る際に重要な仕掛けですが、竿やリールがなければ楽しめません。
すべて揃って10000円以下なので、コストパフォーマンスがよく、初心者の方や一式同じメーカーで揃えたい方におすすめです。ただし、デザインに関しては「安っぽい」という声もありました。
3位 トトモカ タイラバ 3個 セット

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:高さ : 7.60 cm 横幅 : 12.20 cm 奥行 : 14.80 cm
使用頻度が高い3色のタイラバでアピール度アップ
シリコン製のタイラバで耐久性が高いですが、水中でしなやかに動きます。遊動式でアピール力も高いです。カラーは使用されることが多い、レッド・グリーン・ホワイトの3色です。
重量は40gから200gまで展開されており、他よりかなり軽いものや重いものを求めている方におすすめです。フックが小さくネクタイと同化する、違和感を与えにくいつくりになっています。
4位 マルシン漁具 60g GSKスライド

amazon.co.jp
形状:丸形
サイズ:40g 60g 80g 100g 120g 150g 180g 200g
発色のいいカラーと中央のミラーが魚をしっかり誘う
レッドラメ・グリーンラメ・オレンジラメなど、ラメ入りで発色のいいカラーが揃ったタイラバです。ダークブラウンラメやピンクゴールドという比較的珍しいカラーもあるので、中級者以上の方も好みのものを見つけやすいです。
タイラバ一つ一つの中央にはミラーが付いており、反射によってマダイへのアピール力が高くなっているのが特徴です。
5位 LDT タイラバ ネクタイ 10色セット

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:-
10種類のカラーと柄で気象に応じて使い分け可能
定番の赤やオレンジをはじめとした、10種類のカラーのタイラバがセットになっています。無地のものと柄入りのものがあり、気象などその日の状況に合わせて使い分けたい方におすすめです。
スカートも、ストレートとカールの2パターンあります。コスパがよく高品質なことから、初心者からベテランまで多くの釣り好きに支持されています。
6位 ダイワ タイラバ 紅牙

amazon.co.jp
形状:-
サイズ:15 x 8.2 x 2 cm
セラミックパイプ採用で糸が傷つく心配がない
糸に優しいセラミックパイプを使用したタイラバで、魚の突進にも耐えられます。完全遊動式ですが、魚に違和感を与えづらい動きを実現しました。遊動式のタイラバの中でも特に釣りやすく、初心者の方におすすめです。
小型で鋭利なフックを採用しており、良く食いつきますが、交換は簡単になっています。マダイに重量は80・100・120・150gの4パターンです。
7位 タイラバ スカート付 5個セット

amazon.co.jp
形状:丸形
サイズ:120g
スカート付きの蛍光発色で深場でも活躍
すべて蛍光発色のタイラバで、深場でも見やすく存在感のあるタイラバです。魚眼がリアルに作られているのも大きな特徴で、より本物の魚に近いものを求めている方におすすめです。
重さは40gから120gまでの5パターンがあります。スカート付きなのですぐに使用可能で、準備がいらないのも嬉しいポイントです。口コミではコスパがよく、高品質であると評判でした。
8位 タックルタイム タイラバ 遊動式 5個セット

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:40g/60g/80g/100g/120g
定番のカラーと夜光カラーで昼夜問わずに使用可能
赤やオレンジなど定番のカラーに、夜光カラーを加えたタイラバのセットです。水深のある場所や夜でも見やすく、時間や場所を問わずに使うことができます。
遊動式タイラバで、水切れがいいヘッドと、刺さりやすいフックを使用しています。初心者でも扱いやすく、ヒット率が高いです。60g・80g・100gの3パターンの重さが揃っています。
9位 タイラバ 鯛カブラ 全5色

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:60g 80g 100g
特殊ヘッドと繊細な動きで数種類の魚にアピール
デュアルアイ仕様のヘッドで、ラインを通す位置を変えられます。水深のあるところでもアピールしやすく、マダイ以外の魚にも効果的です。カラーは全8色で、柄の入ったものや2色以上が使われたカラフルなものが揃っています。
他には無いようなタイラバが欲しい方におすすめです。スカートなどの取り替えは出来ないため、使い捨てもしくは壊れるまで使うものとして購入するのがいいでしょう。
10位 ハヤブサ タイラバ フリースライド

yahoo.co.jp
形状:丸形
サイズ:60g /80g
わずかな水流でもネクタイが細かくなびいて魚を誘う
ヘッドがなくネクタイやスカートがメインのタイラバです。繊細なネクタイが、水流の弱いところでも細かくなびきます。ヘッドがないため、重さは10gとかなり軽いです。
深場には不向きですが、特に軽く動きのいいタイラバが欲しい方にはおすすめです。5種類のカラーがあり、口コミでは「とても綺麗なカラー」という声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() メジャークラフト タイラバ タイノ……
1
|
524円 |
4 |
|
![]() フライデー タイラバ ロッド&リー……
2
|
9,680円 |
3 |
|
![]() グローブライド ダイワ スポーツラ……
3
|
5,920円 |
|
|
![]() トトモカ タイラバ 3個 セット
4
|
1,690円 |
4.3 |
|
![]() マルシン漁具 60g GSKスライド
5
|
178円 |
4.38 |
|
![]() LDT タイラバ ネクタイ 10色セット
6
|
1,818円 |
3.7 |
|
![]() ダイワ タイラバ 紅牙
7
|
416円 |
|
|
![]() タイラバ スカート付 5個セット
8
|
2,200円 |
|
|
![]() タックルタイム タイラバ 遊動式 5……
9
|
2,880円 |
3.7 |
|
![]() タイラバ 鯛カブラ 全5色
10
|
470円 |
4 |
|
まとめ
この記事ではタイラバの選び方とおすすめのランキング10選をご紹介しました。主にマダイを釣る際に使用するタイラバですが、モノによってメリットやデメリットが大きく異なります。タイラバを選ぶ際は、種類・ヘッドの形状・ネクタイを基準に選びましょう。
また、タイラバの仕掛けとして重要な、フックやスカートに注目することも大切です。カラーは豊富ですが、初心者の場合は赤やオレンジのヒットカラーから揃えるのをおすすめします。自身の求める機能を持ったタイラバを見つけて、ぜひ釣りを楽しんでください。