手軽にリラックスタイムを楽しむことができるフットバス。自宅で過ごす時間が増え、より機能が充実したフットバスを探している方も多いのではないでしょうか。折りたたんで収納しやすいタイプからマッサージ機能のついたタイプまで数多くの商品があり、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、フットバスの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介しています。厳選された商品のなかから、ぜひあなたにぴったりのフットバスを探してみてくださいね。
フットバスの選び方
フットバスは、コンパクトなタイプから機能が充実したタイプまでさまざまなモデルが販売されています。予算相場もタイプによって異なるため、選び方を見ながらあなたに合う条件を探してみてください。
フットバスのタイプで選ぶ
フットバスには、価格が安く気軽に使える「バケツタイプ」から、機能が充実した「電動タイプ」までさまざまなものがあります。予算に合わせて気になるタイプを選んでみましょう。
機能が充実したフットバスなら「電動タイプ」

「電動タイプ」のフットバスは、機能が充実しているものが多いのが特徴です。コンセントの届く範囲で使用することになるので、使用できる場所は少し限られてしまいます。しかし、保温できるタイプのものが多く、長時間足湯を楽しみたい方にはぴったりです。
そのほかにもマッサージ機能や、ジェットバス機能など「バケツタイプ」では楽しめない足湯を楽しむことができます。「バケツタイプ」よりも価格はあがりますが、充実した足湯タイムを楽しむことができます。
価格が安くお手入れも楽な「バケツタイプ」

「バケツタイプ」は、お湯を入れるだけで手軽に足湯を楽しむことができるのが特徴です。コンセントを使わないのでどこでも気軽に使うことができ、電気代もかかりません。リビングのソファで、テレビを見たり読書したりしながら足湯ができますよ。
お手入れも簡単なので、はじめてフットバスを使う方にもおすすめ。身近な方への気軽なプレゼントとしても最適です。
フットバスのサイズで選ぶ
フットバスは、サイズによって使うお湯の量が違うだけでなく使い心地も違うため、水道代が節約できるという理由だけで小さいサイズを選ぶことはおすすめしません。サイズによって違う使い心地を確認して、あなたに合うタイプを選んでみてください。
「くるぶし」が浸かる浅型なら持ち運びしやすい

フットバスに手軽さや収納しやすさを求める方なら、「くるぶし」が浸かるくらいの浅いタイプが最適です。使うお湯の量も少なく持ち運びしやすいので、リビングやお風呂場などいろいろな場所で使いたい方にも選ばれています。
ただし、あまり浅すぎるものは足を入れたときにお湯があふれてしまう可能性もあるため、気をつけて選びましょう。
「ふくらはぎ」まで浸かる深型はよりリラックスできる

「ふくらはぎ」まで浸かる深型タイプなら、よりリラックスすることができます。くるぶしまでのタイプに比べると必要なお湯の量は増えますが、立ちっぱなしや座りっぱなしで足がむくみやすい方や、冷え性の方は深型タイプのほうがより効果を感じやすいでしょう。
バスソルトやアロマオイルをいれることができるフットバスなら、照明を落として寝る前のリラックスタイムにもぴったりです。
足サイズが大きい方は指を広げられるかをチェックして

フットバスには、コンパクトで小さめのタイプも販売されています。しかし、足サイズが大きい方には窮屈に感じてしまうこともあるでしょう。購入前に、足の指を広げられるスペースがあるかしっかりとチェックしてから購入しましょう。
インターネットでの購入の場合、女性がモデルとなっていることが多いため、特に男性の場合はサイズの確認は欠かせません。
便利な機能で選ぶ
フットバスには、機能が充実したタイプがたくさん販売されています。特に長時間使いたい方や、足の疲れがたまっている方は、多少値段が高くても必要な機能のついたタイプを選ぶほうが満足度が高いでしょう。
「保温・加熱機能」付きなら長時間温かさをキープ

長時間足湯を使いたい方なら、「保温・加熱機能」はマストと言ってもいいでしょう。保温や加熱の機能がなければお湯の温度はどんどん下がっていくので、長時間使えば逆に足を冷やしてしまうことにもなりかねません。
加熱ができるものなら、お湯を準備する必要がなく常温の水から温めることができるため、簡単にフットバスの準備ができるのも魅力です。
「マッサージ機能」付きは足湯しながらむくみ対策ができる

足のむくみが気になる方は、「マッサージ機能」付きのフットバスがおすすめです。底に足つぼやマッサージローラーがついているものから、振動でマッサージをする機能がついたものまで揃っています。
足つぼやマッサージローラーのタイプなら、電源がついていないフットバスも販売されているので、電源のないコンパクトなタイプを探している方におすすめです。
「ジェットバス・バブル機能」で血行促進

冷え性で悩んでいる方は、ぶくぶくした泡が心地よい「ジェットバス・バブル機能」付きのフットバスがおすすめです。バブルバスは、リラックス効果があるだけでなく、足を刺激して血行促進の効果があるため芯から温まることができます。
「アロマオイル対応」なら香りも楽しめる

フットバスで疲れを癒やしたい方は、「アロマオイル対応」のフットバスを選びましょう。アロマオイルを使い分けることでリラックスしたりリフレッシュしたりと、好みによって気分を変えることができます。
電源のないバケツタイプなら問題なくアロマオイルを使うことができますが、電源付きのフットバスはアロマオイルやバスソルトに対応していない商品もあるので、電源付きのフットバスの購入を検討している方はその点も注意しながら選びましょう。
「静音タイプ」でゆっくりしたリラックスタイムを

夜寝る前のリラックスタイムにフットバスを使いたい方は、音が静かな「静音タイプ」を選ぶといいでしょう。マッサージ機能やバブルバス機能は、音が気になる場合もあります。
夜に使いたいけどマッサージ機能も欲しいという方は、実際に買った方のレビューを参考にするのがおすすめです。実際に使ってみて音がどのくらいだったのか書かれていることもありますよ。
「スチーム機能」付きなら少量の水で気軽に使える

「スチーム機能」がついたフットバスは、お湯を入れるタイプと違い少量の水を入れるだけで使用することができるのが魅力です。 コップ1杯ほどの水で使用できるため、お湯を入れたり捨てたりする手間が入りません。フットバスの手入れが面倒だと感じる方や水道代を節約したい方にぴったりのタイプです。
お手入れや収納で選ぶ
フットバスを使い心地や機能で選ぶのはもちろん大切ですが、お手入れの手間がかかるといつのまにか使わなくなっていくこともあるでしょう。使わないときの収納方法やお手入れ方法もしっかりと確認しておくことで、長く使用できるようになりますよ。
簡単に洗いたい方なら「フラットタイプ」がベスト

「フラットタイプ」のシンプルな形状のフットバスは、簡単に洗うことができるのが魅力です。片付けに手間がかからず、清潔に保つことができます。フラットタイプだと機能が少なくなるため、機能とお手入れの楽さのどちらをとるか考えながら選んでみてください。
部品の取り外し可能なら隅々まで綺麗に洗える

フットバスは機能が充実しているものほど多くの部品がついている場合があります。細かい隙間に汚れや垢がたまることを考えると、洗いやすいフットバスを選びたいですね。部品の取り外し可能なフットバスなら、隅々まで綺麗に洗うことができるため、機能を重視したい方は部品の取り外しができるかどうかもチェックしてみましょう。
排水口があればお湯を捨てるのも簡単

フットバスには、たくさんのお湯を使います。そのため、使い終わったらそのお湯を捨てる必要があり、それが手間になる場合もあるでしょう。フットバスの底の部分に排水口がついたタイプのフットバスなら、お湯の入った重いフットバスを持ち上げたり傾けたりせずに楽にお湯を捨てることができます。
力が弱い女性や年配の方が使う場合は、排水口がついていると片付けがとても楽になるので、ぜひ検討してみてください。
小さいスペースで収納したい方は「折りたたみ」タイプを

フットバスを使わない時に収納場所に困る方は、折りたたみタイプを選びましょう。折りたたみタイプであれば、使うときに広げて使わない時は折りたたんだまま収納できるため、狭いスペースでも簡単に収納できます。
電源付きのフットバスでも折りたたみができるタイプもあるため、充実した機能が気になる方は折りたたみができる電源付きフットバスを探してみてください。
フットバスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、フットバスのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。価格が安いシンプルなフットバスからマッサージ機能や保温機能がついた機能充実のフットバスまで、さまざまなタイプがランクインしているので、ぜひあなたの好みに合うフットバスを見つけてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 Niksa フットバスマッサージャー

yahoo.co.jp
サイズ:34*40*18 cm
温度調整・バブル機能・マッサージローラーと高機能
温度調整・バブル機能・マッサージローラーがついた、高機能のフットバスです。温度は35〜48℃の間で調整できるため、 ぬるめのお湯でも熱めのお湯でも好みで足湯を楽しむことができます。
底についたバブルホールで、足裏のつぼを刺激し血液循環を促進します。冷え性で悩んでいる方におすすめのフットバスとなっています。
2位 悠遊ショップ 脚温器 ぽかぽか足湯DX

yahoo.co.jp
サイズ:幅450×奥行350×高410mm
お湯を使わず遠赤外線で温めるから寝たままでもOK
こちらはなんとお湯を使わずに足湯気分を楽しめるフットバスです。お湯を使わず遠赤外線で足をぽかぽかに温めるので、寝ながら使用することもできます。
60分のオートオフ機能も付いているため安心で、寝る前に使用することもできるのが特徴です。底面には足裏を刺激するコロコロローラーが付いています。
3位 Tenswa フットバスマッサージャー

yahoo.co.jp
サイズ:34*40*18 cm
4つのボタンで簡単操作でき気軽に使える
4つのボタンで簡単操作できるため、気軽に使用できるフットバスです。急速加熱機能付きで水温を保ってくれるため、お湯を変えることなく心地よいリラックスタイムを過ごすことができます。
底面にはマッサージローラーが4つついていて足裏を刺激しながら血行促進ができるため、足元が冷えやすい方にぴったりです。値段も手頃なのがポイントとなっています。
4位 ケイズプランニング フットバス ボウル 14L

yahoo.co.jp
サイズ:全体:W73.5cm×D45cm×H23cm 内径:37cm×32.5cm
持ち手付きの折りたたみ式で収納も持ち運びも便利
収納に便利な折りたたみタイプのフットバスです。シンプルなバケツタイプなので価格が安く、はじめてフットバスを購入したい方にも選ばれています。
持ち手がついているので持ち運びも便利で、お湯を捨てるときも簡単です。底面が床から離れた設計になっており、お湯が冷めにくくなっています。
5位 CIZ 折りたたみ式フットバス RM-105MA-BR

amazon.co.jp
サイズ:(幅)390 x (奥行)435 x (高さ)205mm ※折りたたみ時高さ97mm
電動タイプなのに折りたたみできてリーズナブル
保温機能とバブル機能がついた電源タイプのフットバスです。折りたたみもできるので、コンパクトに収納できます。保温機能とバブル機能はスイッチで切り替えができ、操作も簡単です。
電源タイプでありながら価格もリーズナブルで、はじめてのフットバス購入や気軽なプレゼントにもおすすめ。足のサイズは28cmまで対応しています。
6位 ヒロコーポレーション 折りたたみ バブルフットバス MA-818

yahoo.co.jp
サイズ:39.0×43.5×20.5cm
保温機能とバブル機能のついた折りたたみタイプ
薄さ9.7cmに折りたたむことができる電源タイプのフットバスです。保温機能とバブル機能がついているので、長時間足湯を楽しむことができます。
保温カバーは持ち運び時の取っ手にもなりますよ。バケツタイプと同じくらいの価格帯で購入できるため、手軽にフットバスをはじめたい方にぴったりです。
7位 Wooce フットバス リモコン付き

yahoo.co.jp
サイズ:使用時:約 幅40x奥行45x高さ26cm 折りたたみ時:約 幅40x奥行45x高さ7.8cm
リモコン付きで前かがみにならずに操作可能
リモコン付きで前かがみになることなく操作することができるのが魅力です。自動加熱サーモスタットがついているので、水を入れることで自動的に加熱してくれます。
足つぼとジェトバスで足裏を刺激し、リラックス効果と血行促進を与えてくれるのが魅力です。使用しないときは7.8cmまで折りたたみできるので、収納しやすいのもポイントとなっています。
8位 JUNAOR フットバス 2yyd-265

yahoo.co.jp
サイズ:31 * 37 * 25cm
カバー付きで素早く加熱、効率よく保温
漢方ボックス付きのほかにはない魅力があるフットバスです。体調に合わせて漢方や生姜、粗塩などを入れることができます。
12個のローラーと22個の突起で足裏をマッサージすることができ、むくみや冷えが気になる方におすすめです。排水口がついているので、お湯を捨てるのも簡単にできますよ。
9位 ALINCO(アルインコ) フットバス MCR7914

yahoo.co.jp
サイズ:幅37.5×奥行44×高さ20.5cm
ジェット噴流・気泡・振動で血行促進
ジェット噴流・気泡・振動の機能がついたフットバスです。 2つのマッサージメニューをボタン一つで切り替えできるため、気軽にフットバスを楽しむことができます。
振動マッサージとマッサージローラーのダブルで足裏を刺激することができるので、立ち仕事などでむくみがひどい方におすすめです。
10位 パナソニック スチームフットスパ EH2862P-W

yahoo.co.jp
サイズ:-
コップ1杯の水で足湯が楽しめる優れもの
コップ1杯の水で足湯を楽しむことができるスチームタイプのフットバスです。使用後のお湯を捨てる必要がないため、手軽に足湯を楽しみたい方に選ばれています。
遠赤外線とスチームのW温浴効果で、足先から全身温まることができるため、冬場の寒い時期にもぴったりです。リモコン付きなので手元で簡単に操作ができます。
フットバスの使い方
フットバスはお湯を入れて浸かるだけで温まることができる、冬には特におすすめのアイテムです。お湯の温度は40〜42℃くらいが適温で、10〜15分ほど浸かるといいでしょう。冬場はお風呂に入るまでが億劫に感じる方もいるかもしれませんが、足湯に浸かれば全身ぽかぽかしますよ。
保温効果のないフットバスを使っている方は、あらかじめ交換用の熱めのお湯を用意しておくのがおすすめです。
アロマオイルを入れるとリラックス効果もアップ

フットバスにアロマオイルを入れると、香りの効果でリラックス効果もアップします。気分によって香りを使い分けることもできるため、アロマオイルをいくつか揃えるのもおすすめ。間接照明などで部屋を暗くすることで、フットバスのあとはそのままゆっくりと眠りにつくことができるでしょう。
フットバスの種類によってはアロマオイルに対応していないものもあるため、電源タイプのフットバスは特にアロマオイルが使えるか事前にしっかりとチェックしてみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Niksa フットバスマッサージャー
1
|
6,459円 |
3.9 |
|
![]() 悠遊ショップ 脚温器 ぽかぽか足湯DX
2
|
15,480円 |
4.23 |
|
![]() Tenswa フットバスマッサージャー
3
|
6,899円 |
4.2 |
|
![]() ケイズプランニング フットバス ボ……
4
|
3,005円 |
2.8 |
|
![]() CIZ 折りたたみ式フットバス RM-10……
5
|
4,679円 |
3.57 |
|
![]() ヒロコーポレーション 折りたたみ ……
6
|
4,230円 |
4.19 |
|
![]() Wooce フットバス リモコン付き
7
|
6,399円 |
3.5 |
|
![]() JUNAOR フットバス 2yyd-265
8
|
6,900円 |
|
|
![]() ALINCO(アルインコ) フットバス MC……
9
|
4,491円 |
3.39 |
|
![]() パナソニック スチームフットスパ ……
10
|
30,485円 |
4.16 |
|
まとめ
フットバスは、足元をしっかりと温めることで全身ぽかぽかになるアイテムです。手軽に使えるバケツタイプから機能が充実した電源タイプまでさまざまなタイプが揃っています。アロマオイルを入れるとさらにリラックス効果も高まり、ゆっくりと足湯タイムを楽しめるでしょう。
ぜひ記事を参考にしながら、必要な機能や収納のしやすさなどからお気に入りのフットバスを見つけて見てくださいね。