スマートフォンやタブレットとワイヤレスで接続できるBluetoothスピーカー。スマホからそのまま流すよりも高音質で大音量になるので、自宅や外出先など、より幅広いシーンで音楽を楽しむことができます。
この記事ではSONYやJBLをはじめとした人気メーカーなど、売れ筋のBluetoothスピーカーを紹介しています。新しいBluetoothスピーカー選びの参考にしてくださいね。
Wi-Fiスピーカーとの違い

「Bluetoothスピーカー」と「Wi-Fiスピーカー」は、ともにスマートフォン、タブレット、パソコンと無線接続をすることで音楽が聴くことができるスピーカーです。2つの違いは、無線通信技術の規格の違い。
Wi-FiスピーカーはLAN回線を使用して接続するため、ネット環境がないと接続ができません。BluetoothスピーカーはBluetooth対応の機器同士を直接繋げることができるので、ネット環境を必要とせず、どこでも音楽を楽しむことができます。
Bluetoothスピーカーの選び方
Bluetoothスピーカーを選ぶ際には、音質へのこだわりや実際に利用するシーンに合ったものを選ぶようにしましょう。選び方のポイントを紹介するので、どんなBluetoothスピーカーが欲しいか分からないという人も、満足できるBluetoothスピーカーを選ぶことができるようになりますよ。
音質で選ぶ
音楽を聴くためのスピーカーでは、音質の良さは外せません。高音質のスピーカーを見つけるための注目ポイントを紹介します。
圧縮方式(コーデック)に注目

コーデックとは音声データを送信するときの圧縮方式のことを指します。端末からスピーカーに音声を送るとき、そのままではデータ容量が大きすぎるため圧縮してから送られているのです。
その圧縮方式によって音がどれくらい劣化するかが変わるため、音質にこだわりたい場合はコーデックをしっかり確認しましょう。また、端末とBluetoothスピーカーは音声データを送る端末は、同じコーデックに対応している必要があります。
SBC | 標準的なコーディックでほぼすべての機器が対応している。iPhone、androidともに採用している。 |
AAC | SBCより圧縮率が低く高音質。iPhone、androidともに採用している。 |
aptX | AACよりも高音質でCD音源に近い。iPhoneは非対応で、Androidで対応しているものが多い。 |
aptX HD | aptXよりも高音質で、ハイレゾ相当。iPhoneは非対応で、Androidで対応しているものが多い。 |
LDAC | ソニーが開発した最新の圧縮方式で、ハイレゾ音源を劣化させずに転送できるが対応機種が少ない。 |
ステレオ再生に対応しているか

Bluetoothスピーカーのタイプには、「ステレオ」と「モノラル」の2種類があります。2つの違いはスピーカーの搭載数。
モノラルタイプはスピーカーを一1つだけ搭載しているので、リーズナブルな製品が多いものの、音質が劣る場合も。ステレオタイプは、スピーカーを2基使用するので、左右から異なる音を再生することができ、音の広がりや臨場感を味わうことができます。
再生周波数帯域・kHzをチェック

スピーカーが再生できる音域を表す項目を「再生周波数帯域」といいます。再生周波数帯域は0Hz~50kHzといった形で表記され、幅が大きいほど高音質と言えます。
「高音が響くものがいい」「重低音に特化しているスピーカーが欲しい」という人は、この再生周波数帯域に着目しましょう。
高音域が響くスピーカーを探したい人は上限が30kHz以上のものを選ぶようにしましょう。低音域を重視したい人は下限が100Hz以下であればある程度しっかり響きます。さらに高音質な重低音を求める人は40Hz以下のものを探すようにしましょう。
小型タイプはパッシブラジエーター搭載モデル

一般的にスピーカーのサイズが大きくなるほど、音質が良くなると言われています。Bluetoothスピーカーは持ち運びにも便利なため、小型タイプで音質のいいものを探している人は、パッシブラジエーターを搭載しているものを選びましょう。
パッシブラジエーターとはスピーカーから電磁気回路を取り除き、空気の振動を使用して動作するスピーカーのことを指します。主に低音域の増幅・補強を行う役割を果たすので、小型スピーカーでも迫力のある重低音を表現することができます。
音量の大きさで選ぶ
スピーカーを使う場所によっては、大きな音量を出せるものが欲しいですよね。スピーカーの音量にはアンプ出力のW数が関係し、W数が大きいほど大きな音が出ます。音量の大きさにこだわりたい人はW数に注目して選びましょう。
室内の一部屋で使うなら5~20W

寝室やキッチン、子供部屋などの10畳ほどで音楽を流す場合は、アンプ出力が5~15W程度のBluetoothスピーカーがおすすめです。
リビングといった少し広い部屋で使用する場合には、より出力数の高い15~20W程度だと、しっかりと音が聞こえます。部屋の大きさに合っていない出力数の大きすぎるスピーカーを使うと音が割れたり近所迷惑になったりするので、避けましょう。
屋外で使うなら20W以上

キャンプといった屋外、パーティ会場などの人がたくさん集まる場所で使う場合には20W以上のスピーカーを選びましょう。20W以上あるものだと、スマホとスピーカーでまるでコンポのような迫力のあるサウンドを表現することもできます。
利用するシーンに合わせた機能で選ぶ
Bluetoothスピーカーを使うシーンによって、あると便利な機能や性能が変わってきます。自分の使いたいシーンに合わせて安心して快適に使えるものを選びましょう。
お風呂やアウトドアで使うなら防水防塵機能付き

水回りや屋外で使う場合は、故障リスクの低い防水・防塵機能の付いたものを選びましょう。防水・防塵性能は「IP45」のように表され、前半の4が防塵、後半の5が防水の等級を意味しています。防水機能のみを備えていれば、「IPX7」、両方備えていれば「IP67」といった表記です。
多少の水滴に対応するためには防水規格IPX4以上、雨などの水濡れに対応するためにはIPX5以上を選ぶようにしましょう。IPX7以上のものは、水深1mまで30分程度水没しても壊れないようになっています。防塵規格はIP5X以上あれば風でまう砂などにも対応できますよ。
屋外で持ち運んで使うならバッテリーの持ちをチェック

Bluetoothスピーカーはネット環境がなくても使えるため、キャンプやバーベキューといった屋外で使いたい人にも人気。そのため、電源がなくても音楽が再生できる充電式のバッテリーを内蔵しているものがほとんどです。
長い時間持ち運ぶ使い方をしたい人は、駆動時間でバッテリーの持ちを確認しましょう。製品によっては、最長24時間再生できるものもあります。また、USBケーブルでの充電に対応しているモデルなら、モバイルバッテリーからも充電できるので、チャージしやすいですね。
パーティーシーンで使うなら360°スピーカー

大人数が一度に集まるパーティーシーンで音楽を楽しみたい場合には、音が全方位に広がる360°スピーカーがおすすめ。無指向性スピーカーとも呼ばれ、スピーカーの設置位置に関係なく、どこにいても音が聴こえます。
一つのスピーカーから音を出すモノラルタイプの製品が多いですが、2台使用することで、ステレオスピーカーとして使えるものもあります。
ながら作業で使うならウェアラブルスピーカー

家事など、移動を伴う別の作業をしながら音楽を聴きたい、けれどイヤホンのように耳を塞がずに、周囲の音も聞けるようにしたい、そんな要望を叶えるのがウェアラブルスピーカー。
首や肩に掛けて使うので、周囲の音を遮断せずに、テレビやスマートフォンの音を自分の耳の近くで再生できます。肩や首に負担を掛けないように100g~300gの軽い設計になっているものが多く、耳を圧迫しないので長時間音楽を楽しむことができます。
人気のメーカーで選ぶ
Bluetoothスピーカーはさまざまなメーカーから販売されており、それぞれに強みがあります。自分の好きなメーカーやニーズに合ったメーカーのものを探してみましょう。
定番日本メーカーSONY

ウォークマンを開発した日本を代表するオーディオメーカー。
Bluetooth関連の開発も早くから取り組んでおり、「LDAC」という独自の音声圧縮技術は、SONYの機器だけに搭載されたこだわりの高音質を実現するための技術です。コスパの高いコンパクトモデルも取り揃えており、ラインナップが豊富なのも特徴です。
重低音が得意なBOSE

1964年創業でアメリカに本社を置く、老舗メーカー。NASAの宇宙船でも採用された世界的なオーディオブランドです。
コンパクトな本体ながら、力強く深みのある重低音を楽しめるのが魅力。メリハリの効いたサウンドが好きで、ロック・EDM・ヒップホップを流したいという人におすすめのメーカーです。
大音量でもきれいに聞こえるJBL

1946年設立の大音響機器メーカーのJBL。コンサート会場や映画館のスピーカーにも採用されており、大音量で流しても音割れがなくクリアな音質を保てると評判です。
人がたくさん集まる場所や屋外でしっかりと響くスピーカーを探したい人はJBLを検討してみるとよいでしょう。
あったら便利な機能で選ぶ
Bluetoothスピーカーにはただ音を流す以外の機能を搭載しているものもあります。いろいろな場面で使用できる製品を選び、活用の幅を広げましょう。
声が聞き取りやすいハンズフリー通話機能

本体にマイクを搭載した「ハンズフリー通話」対応モデルなら、スピーカーを受話器代わりにして通話することができます。
料理をしながら、雑誌を読みながらなど、手ぶらで通話できるので便利です。また、通話相手の声もスピーカーから流れるので聞き取りやすくなります。在宅勤務中のオンライン会議でも活用できますね。
ワンタッチで設定できるNFC接続機能

NFCとは10cm程度の近距離で通信を行うための規格です。スマホやスピーカーなどの端末同士を互いに近づけるだけで、簡単に接続・切断ができます。Bluetoothで機器と接続する際の手間を省くことができます。
この機能に対応しているのは、、Android端末のみで、iPhoneは基本的に非対応なので、iPhoneユーザーはこの機能を決め手に購入しないように注意しましょう。
声だけで操作できるスマートスピーカー一体型

Wi-Fi接続を利用すると、音声/AIアシスタント機能が活用できるスマートスピーカーもあります。音楽の再生や停止に加えて、家電の操作なども、スピーカーに話しかけるだけ行うことが可能に。
「何か音楽を掛けて」「ランキング上位の曲を掛けて」など、カジュアルな指示で音楽が再生できるのも楽しみの一つ。使用するためには、スマートスピーカーに対応した機器が必要です。
同時に複数スピーカーに繋げられる機能

Bluetoothスピーカーには、同時に複数台のスピーカーと接続できるものあります。一つの端末からの音声データを複数台のスピーカーで同時に再生できるため、大きな音で迫力のあるサウンドを楽しむことできます。
より迫力ある音楽を楽しめます。製品によって「パーティーコネクト機能」や「マルチコネクション機能」など、呼び方はさまざま。複数台接続機能が搭載されているかきちんと確かめてから購入しましょう。
bluetoothスピーカーおすすめ人気ランキング15選
ここからは売れ筋のbluetoothスピーカーをランキング形式で紹介していきます。ぜひ、お気に入りの一台を見つけるための参考にしてくださいね。
1位 Anker Soundcore 2 A3105

yahoo.co.jp
稼働時間:24時間
充電時間:2.5時間
防水機能:あり
最大通信距離:20m
高音と低音のバランスが取れたコスパのよいスピーカー
第1世代SoundCoreに、6Wドライバーを2つ搭載したアップグレードモデルで、サウンドの迫力がアップ。2018年度Amazonランキング大賞(ポータブルスピーカー部門)のNo.1受賞モデルです。
Ankerの独自技術BassUpテクノロジーで幅広い音域と深みのある低音が楽しめます。最大24時間の連続再生と2台同時ペアリングが可能、IPX7の防水規格と機能性も申し分なし。最新機種のSoundCore3が販売されたため、お手頃にゲットできます。
2位 FunLogy Portable FLS721PR

yahoo.co.jp
稼働時間:12時間
充電時間:3時間
防水機能:あり
最大通信距離:10m(障害物が無い時)
IPX7の防水規格で浸水でも安心
片手サイズで460gと軽量ながら、パッシブラジエーター搭載しているため、低音域でも豊かに表現ができます。IPX7の防水規格で浸水しても大丈夫という安心感もポイントが高いです。
TWS機能を搭載しており、1台のデバイスと2台のスピーカーを無線接続して、2台のスピーカーから同時再生するもことも可能。2台のスピーカーがそれぞれLとRの役割に分かれるため、厚みのあるサウンドが楽しめます。
3位 Sudio FEMTIO FLS721PR

yahoo.co.jp
稼働時間:14時間
充電時間:240分
防水機能:あり
最大通信距離:10m
スタイリッシュなデザイン
北欧発のブランドSudio(スーディオ)の特徴は、そのスタイリッシュなデザイン。スピーカーとしてだけでなく、インテリアとしても楽しめるものを探している人におすすめです。IPX6レベル対応の防水性能で、連続再生時間も14時間なので、屋外でも天気を気にせず楽しめます。
ステレオペアリング機能搭載しており、Femtioを2台接続して同時使用すれば、より広い範囲に立体感のあるサウンドを響かせることが可能です。
4位 Anker Soundcore mini AK-A3101511

yahoo.co.jp
稼働時間:15時間
充電時間:2~3時間
防水機能:なし
最大通信距離:20m
コンパクトながらパワフルな音量
手のひらサイズのコンパクトさですが、5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーが搭載されているので、パワフルで重みのある音が表現できるスピーカー。ノイズキャンセル機能のついたマイクがついており、スピーカーを通じて通話することもできます。
FMラジオも受信することができるので、幅広い用途で活用できます。
5位 BLENCK Bluetooth スピーカー H13

yahoo.co.jp
稼働時間:48時間
充電時間:6~8時間
防水機能:あり
最大通信距離:20m
最大55時間連続再生できる
BLENCK Bluetooth スピーカーの特徴は、最大55時間連続再生できるバッテリーの持ちのよさ。キャンプやバーベキューといった電源のない場所で、長時間音楽を楽しみたいという人におすすめの商品です。IPX7の防水性能なので、水濡れや浸水の心配も不要。
Bluetooth以外にもUSBメモリやMicroUSB、AUXでも再生ができます。
6位 Anker Soundcore 3 AK-A3117011

yahoo.co.jp
稼働時間:24時間
充電時間:4時間
防水機能:あり
最大通信距離:20m
SoundCore2より高音質
「Anker SoundCore 2」の使いやすさはそのままに、ドライバーの出⼒を12Wから16Wに強化して、低⾳から⾼⾳まで全ての⾳域で⾼⾳質を追求。独⾃技術BassUpテクノロジーに加え、デュアルパッシブラジエーターを搭載してより深みのある低⾳が楽しめるようになっています。
Soundcoreアプリを使⽤すると、イコライザーを変更したりカスタマイズしたりでき、自分好みの音を表現できます。
7位 SVN Sound by Steve Aoki Future360

yahoo.co.jp
稼働時間:9時間
充電時間:3.5時間
防水機能:あり
最大通信距離:12m
完全防水のコンパクトワイヤレススピーカー
世界的に有名なDJ兼音楽プロデューサーでもあるスティーヴ・アオキが全面監修した新しいオーディオ機器ブランド「SVN Sound」。その中でも完全防水なコンパクトワイヤレススピーカーです。
IPX7で、完全防水なことに加え、360°デザインで、大人数が集まるパーティシーンでもみんなで音楽を楽しめます。
8位 Tribit Bluetooth スピーカー IPX7 XSound Go

yahoo.co.jp
稼働時間:24時間
充電時間:5時間
防水機能:あり
最大通信距離:30m
音質が良くコスパ抜群
有名メデイアCNETの「2020年ベスト Bluetooth スピーカー」で8.2の高得点を獲得したスピーカー。ドライバーが2つ搭載されており、音量を最大にしても音割れをせずに迫力のある音を楽しむことができます。IPX7防水性能なので、プールやお風呂場での使用も安心。
最大24時間連続再生可能な持ちのいいバッテリーながら5000円以下で買え、コスパが良いと評判です。
9位 Tronsmart bluetooth スピーカー Force

yahoo.co.jp
稼働時間:15時間
充電時間:3~5時間
防水機能:あり
最大通信距離:20m
パワフルな40Wで重低音がきれい
40Wのデュアルドライバーと二つの高性能サブウーファーの搭載しているため、大音量でパワフルな音が楽しめます。
重低音が得意で、イコライザーを調整することで、ボーカル、重低音、3Dディープベースの三つの効果を選択できます。Bluetooth5.0なので、最大で約20m離れたところからでも接続が可能。音声アシスタント機能を搭載しているので操作も簡単です。
10位 SVN Sound by Steve Aoki Neon150

yahoo.co.jp
稼働時間:10時間
充電時間:記載なし
防水機能:あり
最大通信距離:50m
カラビナフック付きでアウトドアに最適
カラビナフック付きで216gと鞄や服にひっかけても気にならない軽さなので、アウトドアで持ち歩けるスピーカーを探している人におすすめ。
再生時には、ライトが光ってムードを高めてくれます。ライティングは5つのバリエーションから選択できるので、まるでライブ会場のような気分になりますね。
11位 Sanag X6

yahoo.co.jp
稼働時間:12時間
充電時間:3時間
防水機能:あり
最大通信距離:20m
手のひらサイズでクリアな音質
コロンとした見た目がかわいらしく手のひらサイズのコンパクトなスピーカーです。40mmの大型ドライバーを搭載しているので、クリアな音質が楽しめます。本体色に合ったストラップを付属しているため、室内だけでなく、山登り、キャンプ等の屋外でも活躍。
9色から選べるので、スピーカーの見た目にこだわりたい人や女性向きのデザインを探している人におすすめです。ボディカラーがグラデーションになっているX6Sシリーズもあります。
12位 KMOUK サウンドバー HSB001

yahoo.co.jp
稼働時間:記載なし
充電時間:記載なし
防水機能:なし
最大通信距離:400m
オンラインライブやゲームにおすすめ
2.25インチデュアルスピーカーを搭載し、最大50Wの出力ができるため、テレビで体験できない迫力ある高音質サウンドを楽しめます。
『ゲームモード』『音楽モード』『映画モード』、3つのサウンドモードがあるため、自宅でホームシアターを楽しみたい、臨場感のあるゲーム体験やライブ体験がしたいという人向きです。タッチパネルまたはリモコンで行えるので、離れた場所からでも操作ができます。
13位 Bose SoundLink Revolve

yahoo.co.jp
稼働時間:12時間
充電時間:4時間
防水機能:あり
最大通信距離:10m
360°に拡がるサウンド
円筒型のボディから360°にサウンドが拡がります。コンパクトなので場所を取らないのに、音がクリアでBOSEらしい濃厚な低音も特徴的。ボディが柔らかい素材でできているので、多少の衝撃にも強いです。NFCペアリング機能でデバイスに簡単に接続できます。
14位 JBL CHARGE3

yahoo.co.jp
稼働時間:20時間
充電時間:4.5時間
防水機能:あり
最大通信距離:10m
2台接続やハンズフリー通話など高機能
50mmのフルレンジドライバーを2基搭載し、最大出力は合わせて20W。重低音に厚みを持たせるパッシブラジエーターも搭載しているので、コンパクトながら迫力がある音を楽しむことができます。
ノイズ・エコーキャンセリングマイクを搭載しているので、ボタンを押すだけで、明瞭でクリアなハンズフリー通話が可能です。JBLコネクトアプリを使うと、2台を同時接続できます。
15位 JBL FLIP5 JBLFLIP5BLK

yahoo.co.jp
稼働時間:12時間
充電時間:2.5時間
防水機能:あり
最大通信距離:10m
ペットボトル並みのサイズで持ち運びしやすい
CHARGEシリーズよりもコンパクトでその大きさはペットボトル程度。女性や子供でも使いやすいサイズです。音には明瞭感があり、中高音が綺麗に、高音から低音まではバランス良く聴こえます。
丈夫なファブリック素材とラバーバンパーを採用し、落下や衝撃にも耐えるタフな設計。IPX7の防水性能なので、アウトドアや水辺でも安心して使えます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Anker Soundcore 2
1
|
3,999円 |
|
|
![]() FunLogy Portable
2
|
4,480円 |
4 |
|
![]() FunLogy Portable
3
|
4,480円 |
4 |
|
![]() Anker Soundcore mini
4
|
1,919円 |
|
|
![]() BLENCK Bluetooth スピーカー
5
|
3,480円 |
4 |
|
![]() Anker Soundcore 3
6
|
4,792円 |
|
|
![]() SVN Sound by Steve Aoki Future……
7
|
12,855円 |
|
|
![]() Tribit XSound Go
8
|
2,900円 |
|
|
![]() Tronsmart bluetooth スピーカー
9
|
5,980円 |
4 |
|
![]() SVN Sound by Steve Aoki Neon150
10
|
8,165円 |
4 |
|
![]() Bluetoothスピーカーの選び方とお……
11
|
8,165円 |
|
|
![]() Bluetoothスピーカーの選び方とお……
12
|
8,165円 |
|
|
![]() Bluetoothスピーカーの選び方とお……
13
|
8,165円 |
|
|
![]() Bluetoothスピーカーの選び方とお……
14
|
8,165円 |
|
|
![]() Bluetoothスピーカーの選び方とお……
15
|
8,165円 |
|
まとめ
Bluetoothスピーカーはメーカーや製品によって価格も機能にも差があります。この記事を参考にしっかりと比較するポイントを決めて、満足のいくBluetoothスピーカーを見つけてくださいね。