肌色補正効果があり、くすみを飛ばして、透明感の高い肌に見せてくれるCCクリーム。化粧下地やスキンケアの役割を果たしてくれる、優秀なベースメイクアイテムです。ファンデーションなしでナチュラルメイクが叶うと、近年人気が高まっています。
今回は、人気のSK2やETVOS、ドクターシーラボまでおすすめのCCクリームをご紹介します。選び方のポイントも詳しく解説していますので、是非チェックしてみてくださいね。
CCクリームとBBクリーム・DDクリームの違いとは

CCクリーム「Care Control(ケアコントロール)」「Color Control(カラーコントロール)」などの略です。大きな特徴は、仕上がりのナチュラルさです。肌の欠点をカバーするというよりは、肌色補正やスキンケアをメインとしてます。よって、メイク初心者さんでも厚塗り感が出ず、自然に仕上げられます。
BBクリーム「Blemish Balm(ブレミッシュ バルム)」の略です。傷や欠点をカバーする軟膏という意味があります。カバー力が高いのが特徴です。化粧下地・コンシーラー・ファンデーションなど、1本で多数の役割を果たします。
DDクリーム「Dynamic Do-ALL」の略です。これは、強力なオールインワンという意味になります。3つの中でも、紫外線カット機能に優れているのが特徴です。カバー力はBBクリームと同じくらい高いです。
CCクリームの選び方
これより、CCクリームの上手な選び方をご紹介します。商品によって機能が異なるので、目的に合わせて自分にピッタリなものを選びましょう。
色の効果で選ぶ

お肌の色みを補正してくれるのが、CCクリームの大きなメリットです。自分の悩みに合ったカラーを選んでみましょう。
血色感ならピンク

ピンクは、血色感をよく見せたい方におすすめです。肌に血色感をプラスして、健康的な印象に仕上げてくれます。また、色白の人や、顔色が悪いと思われやすい人にも適しています。
肌が薄い目元は青白く見えやすいので、目元をピンク系のCCクリームでカバーするのもおすすめです。
透明感ならブルー

ブルーは、くすみをカバーして、透明感を感じさせるカラーです。血色を良く見せたり、透明感のある肌に仕上げたい場合におすすめです。
華やかさならパープル

パープルは、透明感を感じさせ、華やかさをアップします。また、ツヤを演出することができるので、マットな仕上がりよりも、ツヤ感のあるベースメイクが好きな人に最適です。
カバー力ならイエロー

イエローはシミやくすみをカバーしてくれます。日本人に多い、黄身がかった肌色の人におすすめです。肌の色ムラやくすみをカバーして、自然で明るい肌色に見せてくれます。もし「自分が何色か良いか悩む」という人は、イエローを選んでおくと失敗しにくいです。
また、血行不良が原因の茶グマには、イエローを部分的に使用すると目元が明るく見えるのでおすすめです。
ニキビ跡にはグリーン

グリーンは、肌色を落ち着かせてくれる色なので、赤みを抑えてニキビ跡を消す効果があります。さらに、暗い肌色を明るく見せてくれる効果も期待できます。よって、日焼けした肌にはグリーンがおすすめです。
肌質に合わせて選ぶ
CCクリームを購入するときは、自分の肌質にあった商品を選びましょう。どんな成分が配合されているか、チェックすることが大切です。
「乾燥肌」は保湿タイプ

乾燥肌さんは、保湿力を重視してCCクリームを選びましょう。肌の潤い不足で、カサカサするときには、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が効果的です。
また、エイジングからくる乾燥対策には、ビタミンC誘導体、フラーレン、プラセンタなどの美容成分が配合されている商品がおすすめです。
「脂性肌」は皮脂崩れ防止タイプ

脂性肌さんは、皮脂吸着パウダーなど皮脂崩れ防止成分配合や、シリコーン配合のCCクリームが適しています。時間が経つと、皮脂でメイクが崩れる・ヨレるのにお悩みを解消してくれます。
時間が経っても崩れにくいメイクをキープするためには、「崩れにくい」といった特徴がパッケージに書いてあれば安心ですね。
「敏感肌」は低刺激タイプ

敏感肌さんは、保湿力が高く、さらに肌に優しい刺激少なめのCCクリームがおすすめです。香料などの添加物が使用されていないか、成分をあらかじめチェックしておきましょう。
さらに、クレンジング不要で、石鹸で落ちるタイプを選ぶのもおすすめです。クレンジングの摩擦を無くし、お肌への負担を軽減することができますよ。
皮脂崩れが気になる人にシリコーン系成分配合のもの

メイクがすぐに崩れてしまうという人は、夕方になってもメイクしたての状態がキープできるような、崩れにくい商品を選びましょう。
崩れにくいCCクリームの見極め方として、配合成分を確認することが重要です。ベースメイクは、シリコーン成分が含まれていると崩れにくい傾向にあります。よって、以下の成分が含まれているかチェックしておきましょう。
成分で判断するのは難しい場合は、テクスチャで見極めてみましょう。シリコーンを高配合した商品はサラッとした肌触りになる傾向があります。よって、伸ばしやすく軽いテクスチャーやベタつかない触り心地のものを選んでみましょう。
日焼け止め効果で選ぶ

多くのCCクリームには、紫外線をカットする効果が含まれています。よって、化粧下地としてCCクリームを使用する場合、日焼け止めを塗る必要はありません。
どの程度の日焼け止め効果があるかは、「SPF」「PF」値を確認しておきましょう。アウトドアシーンや夏の屋外など、紫外線が強い場合の外出には、SPF50くらいの高い値がおすすめです。一方、日常使いや冬の室内には、SPF30くらいあれば、問題ありません。
日本製か韓国など海外コスメか

CCクリームは、さまざまな国で販売されており、特に韓国ブランドの人気が高いです。日本製のCCクリームは、日本人の肌質に合わせて開発されたものが多いのがメリットです。
一方、海外発のものは、カバー力が高かったり、リーズナブルに購入できたりするのが嬉しいポイントです。しかし、日本製のものと比べると、香りや刺激が強い傾向にあります。海外製品は、可能であれば購入前にテスターなどで使用感をチェックしておきましょう。
価格帯で選ぶ
CCクリームは、プチプラからデパコスまで、さまざまなブランドから販売されています。商品によって価格は異なります。目的に合わせてピッタリなものを選びましょう。
試しやすいプチプラ

プチプラのCCクリームは、安い値段で試しやすいのがメリットです。最近では、プチプラでも保湿力が高く、美容効果も期待できる商品がたくさん発売されています。購入しやすい価格で、身近なドラックストアなどですぐに購入できるのは、プチプラならではの特徴ですね。
こだわり派はデパコス

デパコスの最大の魅力は、メイクのプロ目線で自分に似合う色や、肌質のアドバイスをもらえる点です。CCクリームが欲しいけど、「どれがいいのか分からない!」という場合には、まずコスメカウンターで試してみましょう。
美容部員さんに塗り方などのアドバイスもしてもらえて、色選びにも失敗がないので安心ですよ。
ccクリームのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのCCクリームランキングTOP10をご紹介します。是非お気に入りの商品を見つけてみて下さいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 Asleeh Witch’s Pouch ウィッチズポーチ CCクリームN

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質
商品タイプ:クリーム
白から肌色へ魔法みたいに色が変わる
白から肌色へと、まるで魔法のように色が変わるCCクリームです、抜け感のある透明美肌を叶えます。トーンアップ効果で、ワントーン明るい透明感のある肌に仕上がります。
気になる色むらや毛穴もナチュラルにカバーしてくれます。保湿成分配合で、日中も潤いケアをしてくれて、UVカットで紫外線対策もバッチリです。
2位 D-RAY ピンクベージュ CCクリーム

yahoo.co.jp
スキンタイプ:‐
商品タイプ:‐
素肌を生かしたナチュラル仕上げ
毛穴カバー・色補正・透明感・保湿の1本4役のCCクリームです。光で反射させて、肌をワントーン明るくします。
軽いテクスチャで肌馴染みも良く、肌本来の明るさを引き出します。ほんのり色づくナチュラルベージュで、厚塗り感のない健やかな肌に仕上げます。
3位 SK-II アトモスフィア CCクリーム SPF50 PU2-103989

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質
商品タイプ:クリーム
肌自体をケアしながら肌色を自然にカバー
新複合成分としてデイ ソフトオーラ ホワイトを採用したCCクリームです。使った直後の潤いでキメを整え、肌色を明るくしつつ、使い続けることで肌そのものをケアします。
肌本来の血色感を生かしながらトラブルだけをカバーし、素肌がナチュラルに見える仕上がりへと導きます。肌のツヤ・輝きを高めるための二つの微細なパールを配合し、 ツヤと透明感のある素肌づくりをかなえます。
4位 新日本製薬 パーフェクトワン CCクリーム ピンクナチュラル

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質
商品タイプ:クリーム
潤いを保ちシワやほうれい線をカバー
潤いを保ちながら、シワやほうれい線などをカバーするCCクリームです。肌の上で光をコントロールして、気になるシワやほうれい線を見えにくくし、明るい肌を演出します。
肌にピタッと密着して、潤いを保つコラーゲンベールをはじめ、40種の保湿成分を配合しています。 年齢肌の乾燥を防ぎ、メイク中も潤いが持続します。
5位 エトヴォス ミネラルCCクリーム 285927

yahoo.co.jp
スキンタイプ:乾燥肌, 普通肌, 敏感肌, 脂性肌, 混合肌
商品タイプ:クリーム
肌の凹凸にピタッと密着しナチュラルにカバー
毛穴やキメの乱れなど、肌の気になる凹凸にピタッと密着しナチュラルにカバーするCCクリームです。健康的なツヤ感で厚塗り感がなく、まるで「もともと素肌がキレイな人」のような理想の仕上がりになります。
外部刺激による乾燥からお肌を守る植物由来の美容成分配合で、メイク中もお肌をケアします。SPF38 PA+++で日常的な紫外線からお肌を守ります。毛穴をふさがず、石けんとぬるま湯で簡単にメイクオフできます。
6位 カネボウ化粧品 フレッシェル スキンケアCCクリーム

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質
商品タイプ:クリーム
みずみずしくて軽いウォーターベース
みずみずしくて軽いウォーターベース処方のCCクリームです。ブライトアップカラーの効果で、ひとぬりで、くすみや色ムラをパッと明るくみせます。
まるですっぴん肌がきれいになったようなナチュラルな肌の色に仕上げます。肌にやさしい成分で、クレンジング不要です。洗顔料で簡単に落とすことができます。
7位 ソレイル カバークリーム

yahoo.co.jp
スキンタイプ:ニキビ肌
商品タイプ:クリーム
男性特有の肌の悩みを丸ごとカバー
男性特有の肌の悩みを塗るだけでカバーするクリームです。ニキビ跡、青ひげなどを隠して好印象の男肌へ導きます。肌悩みをカバーするだけではなく、ビタミンC誘導体などスキンケア成分を配合しています。
シミやそばかすなど肌トラブルの原因となる、紫外線をブロックする日焼け止め効果もあります。
8位 ピコモンテ プレミアム CCクリーム

yahoo.co.jp
スキンタイプ:乾燥肌
商品タイプ:クリーム
1日続く潤い感でマイナス5歳肌
1日続く潤い感、透明感、カバー力をさらにプラスしたCCクリームです。肌に溶け込むように密着し、絹のようななめらかな仕上がりです。
注目の美容成分「ガラクトミセス」配合で、メイクしながら潤い美肌に導きます。光沢とナチュラルメイクで、マイナス5歳肌を目指せます。
9位 ドクターシーラボ CCパーフェクトクリームベース

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質対応
商品タイプ:クリーム, 粉末
透明感ある艶肌を1日中キープ
気になる部分をカバーしながら、透明感ある艶肌を1日中キープするCCクリームです。肌トーンを均一に整えるトーンアップパウダーと、さらっとした仕上がりが持続する皮脂吸着パウダーを配合しています。
美容成分配合で、まるで素肌のような艶感とハリ肌に仕上げます。これ1本でスキンケアと化粧下地の機能を持っています。
10位 ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ メイクアップクリームN 02 CCクリーム 18012100

yahoo.co.jp
スキンタイプ:全肌質
商品タイプ:ファンデーション
素肌が綺麗な人という印象へ
1本で「素肌が綺麗な人」という印象が叶う、下地とファンデーションの機能を兼ね備えたCCクリームです。 素の自分にあるものを上手に活かし、自分本来の美しさを引き出します。
スキンケア効果で、素肌にも働きかけて、植物オイルが皮脂のように肌を潤します。誰もがありのままに心地よく、そして美しくなれるベースメイクアイテムです。
ccクリームの効果的な使い方

ここで、CCクリームを効果的につける順番をご紹介します。
①スキンケア②日焼け止め③CCクリーム④ファンデーション⑤パウダーの順で使用するのがおすすめです。中には、スキンケアからファンデーションまで、多数の役割を持つCCクリームもあります。商品の特徴を十分に確認してから使用しましょう。
使用量はしっかりと守り、まずは軽めにつけたり、本当に自分がカバーしたい部分にだけ重ねてみたりするなど、工夫をして上手に活用してみてくださいね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Witch’s Pouch ウィッチズポーチ C……
1
|
950円 |
4.2 |
|
![]() D-RAY ピンクベージュ CCクリーム
2
|
1,200円 |
4.3 |
|
![]() SK-II アトモスフィア CC クリーム
3
|
7,460円 |
4.47 |
|
![]() パーフェクトワン CCクリーム
4
|
3,598円 |
|
|
![]() エトヴォス ( ETVOS ) ミネラルCC……
5
|
3,520円 |
4.07 |
|
![]() フレッシェル CCクリーム
6
|
1,045円 |
4.22 |
|
![]() ソレイル カバークリーム メンズク……
7
|
1,998円 |
3.97 |
|
![]() ピコモンテ プレミアム CCクリーム
8
|
1,280円 |
3.93 |
|
![]() ドクターシーラボ CCパーフェクト……
9
|
3,526円 |
4.16 |
|
![]() ナチュラグラッセ(naturaglace) メ……
10
|
2,558円 |
4.23 |
|
まとめ
今回は、CCクリームの選び方やおすすめ商品についてご紹介しました。ノーファンデに憧れるけれど、なかなか勇気が出ない方や、ナチュラルメイクを目指したい方にぴったりのアイテムですよ。ぜひこの機会にCCクリームにトライしてみて下さいね。