キッチン回りの衛生面において欠かせないふきん。素材・サイズもさまざまで、用途も台拭き・食器拭き・料理の水切りなど多岐にわたります。種類が多いため、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために、ふきんの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介します。人気の高い蚊帳を使った白雪ふきんや無印良品などブランドに、柄の入ったおしゃれな商品も紹介しますので、ぜひ選び方の参考になさってください。
ふきんの選び方
ふきんの選び方には、素材・記事の重ね具合・繊維がつかないか・入っている枚数・サイズ・デザイン・ブランドの7つあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
素材で選ぶ
ふきんは素材により、吸水性・速乾性・触り心地などが変わってきます。選ぶ際には注目したいポイントのひとつです。「綿・麻」「マイクロファイバー」「不織布」「セルロース」それぞれどんな特徴があるのでしょうか。
吸水性の高い「綿・麻」

定番素材のひとつが「綿・麻」素材。どちらも吸水性が高く、食器やキッチンの水回りにおすすめです。
綿は、肌触りがよく柔らかいのが特徴で、厚さもさまざまなので速乾性を求める方は薄手のものを選ぶといいでしょう。麻素材は、綿よりもさらに吸水性が高いのが特徴です。
価格も安いものから高いものまでさまざまなので、好みのものを選びましょう。綿・麻・レーヨンが使用されている蚊帳生地は、吸水性にすぐれていて人気があります。
汚れをしっかり落とす「マイクロファイバー」

マイクロファイバーはナイロンやポリエステルを原料に作られている合成繊維です。髪の毛の100分の1もの細さの繊維が特徴です。断面にあるギザギザとした溝によって、汚れをしっかりと取ってくれます。
丈夫さは商品によって変わるので、購入する前に口コミを見るなどをして、しっかりと確認をしてから購入するのがおすすめです。丈夫でないものだと、ほころびやすく繊維が食器などについてしまう可能性があるため注意してくださいね。
使い捨て可能で衛生的な「不織布」

価格も安く、手軽に使えるのが不織布のふきんです。洗って繰り返し使うふきんに加え、使い捨てタイプも存在します。
使い捨てタイプなら、1回ごと新しいものを使用できるのでとても衛生的です。好きな分だけカットして使える、ロールタイプの商品も存在します。吸水性は他の素材と比べ高くないので、水分量が多い場合はきれいにするのに時間がかかる可能性もあるため注意してください。
土に還る環境にやさしい「セルロース」

セルロースは、乾いているときは硬く、水に濡らすと柔らかくなるのが特徴の素材です。
一度濡らしてから使用しなければならない手間はありますが、吸水性にも速乾性にもすぐれています。使い古した後は土に還るため、環境にもやさしい素材です。ごわつくなど触り心地が独特なため好みが分かれやすい素材になっています。
生地の重ね具合で選ぶ

ふきんの中には、生地を何枚も重ねて作られているものもあります。
生地が重ねられているふきんは厚みが出て吸水性が高く、反対に薄手のものは速乾性が高いなど、生地の重ね具合によって特徴が変わってくるので、お好みに合わせて選んでみてください。
繊維がつかないか毛羽だたないかで選ぶ

洗濯をしたあとなど、回数を重ねても毛羽立たないかも注目しておきたいポイントです。食器にふきんの繊維がついてしまうと気になりますよね。繊維がついてしまって他のもので二度拭きなんてことも…。
手間を省くためにも、繊維がつかないか毛羽立たないか、口コミなどをチェックしてから購入するのがおすすめです。
入っている枚数で選ぶ

ふきんを選ぶ際には、入っている枚数にも注目しておくといいです。キッチンで使用することの多いふきんは、どうしても汚れやすく小まめに洗濯をする必要があります。
キッチンの水回り・台拭き・食器拭きなど、用途によって使い分られるよう、枚数の多いものを一度に購入しておけばお得です。「汚れがひどくて洗うのも…」なんてときでも、ストックがあれば安心できます。
サイズで選ぶ

ふきんにはさまざまなサイズが存在するので、用途に合わせてサイズを変えるのも良いですよ。台を拭くときには、前面にしっかりと力が伝わるよう4つ折りにした際にちょうど手のひらくらいになるサイズがおすすめです。
食器を拭くのに使用するなら、食器を包み込めるよう大判サイズがいいでしょう。ふきんが濡れてくると吸水性も下がってくるので、大判サイズで乾いた部分に変えながら拭くとスムーズです。
デザインで選ぶ

「ふきんはシンプルな白色」と考える方も多いのではないでしょうか。たしかに、白色のふきんは汚れを視認しやすいメリットがあり便利です。
しかし、「シンプルになりがちなキッチンだからこそおしゃれにしたい」という方もいらっしゃいますよね。そんな方には柄の入ったおしゃれなふきんがおすすめです。
バリエーションも豊富になってきているので、きっとお好みのデザインが見つかりますよ。ふきんはどのお家にもあって困るものではないため、贈り物にもおすすめです。
ブランドで選ぶ
ふきんを販売している人気のブランドを3つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
吸水性に優れ汚れが素早く落ちる「白雪ふきん」

白雪ふきんは蚊帳生地を使用したふきんを販売しているブランド。生地が8枚重ねられ職人によって丁寧に作られているため、丈夫で長持ちします。使用回数を重ねるほど柔らかく使いやすくなっていきますよ。
スヌーピーなどのコラボ商品・花柄・くだもの柄・ボーダー・スカルなど、さまざまなデザインの商品があります。機能性とともにデザインにもこだわりたい方にはおすすめのブランドです。
身近で手軽に購入できる「ニトリ」

生活に必要な家具・雑貨が揃っているおなじみのニトリ。もちろんふきんも販売しています。お買い物のついでに立ち寄って気軽に購入できるのが一番のメリットです。価格もお手頃なので、買い替える間隔が短い方にもおすすめできます。
ロール状の好きな長さにカットして使える使い捨てタイプのふきんは、人気があり便利です。猫の顔がプリントされた、かわいい商品もあります。
たっぷり入って低価格「無印良品」

無印良品では、工場で出た落ち綿を使用したふきんが人気を集めています。低価格で12枚も入っているのはうれしい部分です。
無印良品の魅力のひとつであるシンプルなデザインで、どんなキッチンにも合わせやすいふきんが販売されています。台拭き・食器拭きのお掃除だけでなく、蒸し物・出汁を取るなど料理にも手軽に使用できますよ。
ふきんのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのふきんをランキング形式で紹介していきます。
1位 Nakamura ソフトキッチンクロス 10枚入 4976187726162

amazon.co.jp
素材:綿100%
重量:約26g(1枚あたり)
色事に使い分けができる
コットン100%で、タオルのような肌触りのふきんです。4色が2枚ずつ入っているので、台拭き・食器拭きなど用途ごとに使い分けられます。
速乾性があり、お手頃な価格なのが最大のメリット。吸水性はあまり高くはありませんが、品質よりもとにかく値段にこだわりたいという方には特におすすめですよ。
2位 トランバラン まごころふきん tp014

amazon.co.jp
素材:綿100%
重量:1枚あたり約68g
抗菌・防臭加工で衛生面も安心
水を吸収するパイル生地を裏面に、速乾性のあるガーゼ生地を表面に使用しています。東北のヒバの間伐材から抽出された抗菌・防臭効果を持つ天然成分をマイクロカプセル化しタオルに吸着させていて衛生面も安心です。
天然素材でお肌にもやさしいので、水をよく使うキッチンでのお手拭きはもちろん、食器拭きとしてもおすすめです。ひっかけ紐がついているので、フックにひっかけられます。
3位 IMAMURA かや生地ふきん kaya01

rakuten.co.jp
素材:レーヨン100%
重量:-
吸水性バツグン!刺繍がかわいい
シンプルなデザインながらワンポイントの刺繍がかわいい吸水性の高いふきんです。
最初はのりがきいていてパリッとしているため、使用前に何回かお湯を使いゆすぐ必要がありますが、小さめのサイズなので、台拭きにおすすめです。3枚1セットで、刺繍の種類は好きなものを選んで購入できます。
4位 プレーリードッグ 和布華 蚊帳生地ふきん TY-F

amazon.co.jp
素材:表/綿100%、裏/レーヨン100%
重量:約30g
ふきんと思えないほど、かわいい柄が豊富!
毛羽立ちが少なく、食器などに繊維がつきづらいため、食器をきれいに拭けます。使用する前にはお湯で糊を落とす必要がありますが、吸水性にすぐれていて、汚れもきれいに拭きとることが可能です。
花柄やだるま柄など、和な雰囲気に合わせやすいデザインが揃っています。最初は色落ちする可能性があるため、色移りしやすいものとは別に洗濯してください。
5位 レック 激落ちクロス 10枚入 S-361

amazon.co.jp
素材:ポリエステル85%、ナイロン15%
重量:238 g
低価格で気軽に使える
食器拭き・シンクの掃除・床掃除・パソコンデスクのお手入れなど、様々な用途に使用できるクロスです。5色が2枚ずつ入っているので、間違えることなく使い分けられます。
マイクロファイバーがしっかりと水分・汚れを吸収。低価格なので、「使い捨ててもいいかな」ぐらいの気軽な気持ちでしようするのにおすすめです。
6位 はねるや 蚊帳ふきん 3枚セット kaya3set

amazon.co.jp
素材:レーヨン100%
重量:1枚あたり 約30g
丈夫な8枚重ねでしっかり吸水
使用していくうちにだんだんと吸水性が上がっていく蚊帳生地を使用したふきんです。ふきんの中は8枚生地が重ねられているため吸水性が高く、広げて干しておけばすぐ乾く、速乾性にも優れています。
繊維が出ないので「グラスをピカピカにしたい」という方にもおすすめです。最初はかたくごわつきがありますが、だんだん軟らかくなりますので、何回か洗濯をしてから使用するといいでしょう。
7位 白雪ふきん よりどり3枚セット

amazon.co.jp
素材:レーヨン85%、 綿15%
重量:-
上品でかわいいデザイン
桜などの花柄・動物が描かれているもの・不思議の国のアリスをモチーフとしたトランプ柄など、豊富なデザインの中から3枚好きなものを選んで購入できます。しかし、色までは選べないので注意が必要です。
デザイン性だけでなく、吸水性もバツグン。使用しているうちにどんどん手になじんでいきます。使用する前にはぬるま湯でよくのりを落としてから使用してくださいね。デザイン性・機能性ともにすぐれた上質な商品なので、贈り物にもおすすめです。
8位 TEIJIN あっちこっちふきん Mサイズ 2枚セット

amazon.co.jp
素材:マイクロファイバー
重量:-
拭き跡が残りにくい。抗菌対策もばっちり
吸水性の高いマイクロファイバーを使用し、サッと一拭きするだけで水分を吸収してくれます。薄手で扱いやすい、シンクなどキッチン回りのお掃除におすすめのふきん。
水に濡らして拭くだけで、洗剤が無くても汚れをしっかりキャッチするので、電子レンジなど洗剤をあまり使いたくない場所のお掃除にも最適です。
9位 Sunny Style ディッシュクロス2枚セット 463000

rakuten.co.jp
素材:綿100%
重量:-
のし・メッセージシールが無料!贈り物に
綿100%で肌触りのいいデニッシュクロス。選ぶのに迷ってしまうほどかわいいデザインが揃っていて、2枚を1つにまとめているりぼんもおしゃれです。
のし・メッセージシールを無料で付けられるため、贈り物におすすめ。結婚祝い・引っ越しのあいさつ・感謝の気持ちなど様々な用途に合わせて送ることができます。
10位 DABLOCKS マイクロファイバークロス DABLOCKS-201

yahoo.co.jp
素材:30×30cm
重量:-
12枚入りだから掃除などにもたくさん使える
たくさん使える12枚入りのクロスです。マイクロファイバーでできているため、吸水性・速乾性があります。他のマイクロファイバー製のクロスより生地が厚めなのでしっかりと拭きとることが可能です。
3色展開されていますが、1色ずつの販売なので同色が12枚届きます。「色で使い分けたい」という方は別途購入する必要があるので注意してください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Nakamura ソフトキッチンクロス (1……
1
|
325円 |
|
|
![]() トランバラン まごころふきん
2
|
1,700円 |
|
|
![]() IMAMURA かや生地ふきん
3
|
1,170円 |
|
|
![]() 和布華 WAFUKA 蚊帳生地ふきん
4
|
550円 |
|
|
![]() レック 激落ちクロス 10枚入
5
|
540円 |
4.44 |
|
![]() はねるや 蚊帳ふきん 3枚セット
6
|
1,000円 |
|
|
![]() 白雪ふきん よりどり3枚セット
7
|
1,353円 |
|
|
![]() 帝人フロンティア あっちこっちふ……
8
|
983円 |
|
|
![]() Sunny Style ディッシュクロス2枚……
9
|
330円 |
|
|
![]() DABLOCKS マイクロファイバークロス
10
|
1,480円 |
|
|
まとめ
ふきんの選び方とおすすめの商品を紹介しました。気になる商品はあったでしょうか。吸水性が高く汚れをきれいに拭きとってくれるなど、ふきんは種類によって家事の時間の短縮にも役立ってくれます。
毎日使用するものなので、綿・麻・マイクロファイバーなどの素材・生地の重なり具合・柄の入ったデザイン・肌触りなどを購入前にチェックして自身に合ったふきんを選んでください。