一口に紅茶と言っても銘柄や茶葉など種類は様々です。 アールグレイはそんな紅茶の種類のうちの一つです。実はアールグレイの中でも、茶葉や製造方法が異なるのはご存じでしたか?
ここではアールグレイの選び方とオススメの商品を紹介していきます。 自分なりの1杯を見つけて、自宅で優雅なティータイムを楽しみましょう。
アールグレイの特徴

アールグレイは紅茶葉に香料を加えた、フレーバーティの一種です。 茶葉自体の名称と思われがちですが、使用される茶葉はダージリン、キーマン、ディンブラなど様々です。
茶葉にベルガモットの香料を加えることで、特徴的な柑橘系の香りがします。 また、使用される茶葉によってその風味も変わってきます。その為、様々な銘柄、ブランドからお気に入りの逸品を見つけることも楽しみの一つと言えるでしょう。
アールグレイの選び方
それではさっそくアールグレイの選び方を見ていきましょう。さまざまな特徴について深掘りしていきますので、ご自身の好みに合うアールグレイをぜひ見つけてくださいね。
香りの強さで選ぶ

特有の柑橘系の香りを楽しめるアールグレイですが、銘柄やブランドによって香り方は様々です。香りが強いものは確かに魅力的に感じるかもしれませんが、クセが強く感じることもあります。
アールグレイを初めて楽しむ方は、香りを抑えたものを選んでみると良いでしょう。 慣れてきた方は、独自にレモンピールが配合されているものを選ぶなど、お好みの香りを探してみはいかがでしょうか。
香りがブレンドされているものを選ぶ

アールグレイはベルガモットの香りづけがされていますが、さらに別の香りをブレンドさせられたものも作られています。初心者の方は何も混ぜられていないシンプルなものを選ぶことをオススメします。
慣れてきた方は、フレーバーティなどのアールグレイをさらに香りづけしたものを探してみると、選択の幅がさらに広がると思います。
茶葉が封入されている容器で選ぶ
紅茶を買う際によく見かけるのが「紙の箱」と「缶の箱」。それ以外にも、もうすでにペットボトルに入れられていて、すぐ飲めるものがあります。封入のされかたで、味が変わることがあります。容器のタイプ別でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本格的に味わうなら缶タイプのものを

本格的にアールグレイを味わいたい方は缶タイプのものをオススメします。密閉された容器に「リーフ」タイプの茶葉が封入されています。リーフタイプはティーポットの用意などが面倒に感じるかもしれません。
しかし、抽出時間や温度などに変化をつけることで、毎回変わった紅茶の風味を楽しむことが出来ます。
また、容器のデザインもオシャレなものが多いため、ちょっとしたインテリアとしてキッチンを飾ってくれます。 本格的なティータイムを楽しみたい方は、缶タイプを選んでみてはいかがでしょうか。
手軽に楽しめる紙容器のものを

紙容器に封入された、ティーバックタイプは手軽に紅茶を楽しめることが特徴です。お湯を沸かしてティーバックを垂らすだけで簡単に紅茶が抽出できます。朝の時間がないときや、すぐに飲みたいときにはオススメです。
ただし、保管状況によっては香りが飛んでしまうこともありますので注意しましょう。
どこでも購入可能なペットボトルタイプ

紅茶には既に抽出済みのペットボトルタイプも販売されています。自分で抽出する手間も省けますし、外出先でも手軽にアールグレイを楽しむことができます。
冷蔵庫に備蓄しておいて、食事のお伴にするのも良いですね。
アールグレイのおすすめ人気ランキング10選
それではアールグレイのおすすめ商品を紹介していきます。それぞれのブランドの特徴なども記載しておりますので、ご購入の際に参考になれればと思います。
1位 富永貿易 AHMAD TEA(アーマッドティー)アールグレイ ティーバッグ 100袋入り

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ティーバッグ
手軽にアールグレイを楽しめる本格派ティーバッグ
AHMAD TEA(アーマッドティー)は「お店の味を気軽い家でも味わいたい」という想いから立ち上がった紅茶ブランドです。 アーマッドティーの中でもアールグレイは最も人気の高いブレンドの一つ。
3分程度で簡単に抽出できるティーバックタイプですので、忙しい朝などでも手軽にアールグレイを楽しむことが出来ます。
2位 マリアージュフレール アールグレイインペリアル 100g

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ルーズリーフ
世界的な人気ブランドの一品
紅茶の人気ブランド「マリアージュフレール」のアールグレイです。 春摘みのダージリンに、マリアージュフレール独自のベルガモットの香りをつけた紅茶です。 ダージリンを元に作られていますので、バランスよく様々な飲み方を楽しむことが出来ます。
また、リーフタイプの紅茶ですので、自分なりのアレンジを加えて飲むことができます。
3位 片岡物産 TWINING(トワイニング)アールグレイ

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ティーバッグ
人気銘柄 TWININGの紅茶を手軽にティーバッグで
300年以上の歴史を誇るTWININGの紅茶をティーバックで手軽に楽しめます。柑橘系のさわやかな味わいが爽快に口の中へと広がる風味豊かな一品です。忙しい朝の時間をスッキリと迎えたい人にオススメの商品です。
急な来客の際にも出しやすい紅茶だと思います。
4位 &EARL GREY (アンド アールグレイ)オリジナルティー5商品セット

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:様々
タイプ:-
日本初のオリジナリティあふれるアールグレイ
紅茶と言えばイギリスのイメージが強いのですが、こちらは日本初のアールグレイ専門店の紅茶です。 天然ベルガモットを緑茶やほうじ茶といった茶葉と組み合わせることで、独特の風合いを生み出しています。 まさにお茶大国日本ならではの紅茶と言えるでしょう。
少し変わったアールグレイを試してみたい方は、是非試し頂きたい逸品です。
5位 セレクティー アールグレイ紅茶

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ルーズリーフ
ケニヤの小さな農家が農薬を使わずに作った紅茶
アフリカはケニヤ山の麓で生産される、貴重な茶葉を使用したアールグレイです。 農薬を使わずに製造される「カンガイタ」という茶葉で作られるアールグレイは、ミルクティーとの相性が非常に良いです。
茶葉だけではなく香料のベルガモットも天然ものを使用しており、紅茶づくりへの強いこだわりが感じられる逸品です。
6位 Sir Thomas LIPTON アールグレイ

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ティーバッグ
人気紅茶ブランド「リプトン」のプレミアムシリーズ
世界でも屈指の茶葉産地である「スリランカ」で生産され、厳しい選定を経た茶葉だけを使用するリプトンのプレミアムシリーズです。 高地栽培された茶葉を、リプトンの専属マイスターがベルガモットの香りに合うようにブレンドしたオリジナルな一品です。
お茶大国日本の下に合うように特別にブレンドされている点も特徴です。手ごろな価格ながら、本格的な紅茶を楽しめます。
7位 FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン)アールグレイ クラシック リーフ 缶入り

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ルーズリーフ
英国王室御用達 伝統の紅茶ブランドの逸品
英国の王室も愛用している超人気ブランド「フォートナム&メイソン」のアールグレイです。スリランカのセイロン茶葉を使用し、ベルガモットの香料に合わせて少しだけオレンジの香料も含まれています。 非常に華やかな香りが漂う落ち着いた味わいです。
缶の見た目も非常に可愛いらしいので、キッチンにそのままおいてもオシャレです。
8位 Janat(ジャンナッツ)アールグレイ 2g×100P

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ティーバッグ
紅茶の名産地スリランカのディンブラ地区で厳選された一杯
ジャンナッツは2匹の猫がトレードマークのフランスの紅茶ブランドです。 鮮度と手摘みにこだわったスリランカの茶葉と、シチリアでとれるオリジナルベルガモットの香りが非常にバランスよく配合されています。
また、オリジナルのアールグレイの他に、様々なフレーバーティもラインナップされていることが魅力的です。シンプルなアールグレイに慣れてきたら、フルーツなどのさわやかな香りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
9位 日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ TB 12袋入×6袋

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:アールグレイ
タイプ:ティーバッグ
華やかに香る 水出し用アールグレイ
水出し用に厳選した茶葉を使用し、抽出しやすいようにティーバックの形にまでこだわった水出し用アールグレイです。 500㎖の水にティーバッグを1つ入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やしておけば簡単に水出し紅茶を味わうことが出来ます。
無糖の紅茶を用意しておけば、食事の際の飲み物としても使えるでしょう。
10位 KUSMI TEA(クスミティー) アールグレイ インテンス

yahoo.co.jp
茶葉種:アールグレイ
風味:レモン
タイプ:ルーズリーフ
ほのかにレモンピールが香るすっきりとした味わい
10位 KUSMI TEA(クスミティー) アールグレイ インテンス 100g缶 ほのかにレモンピールが香るすっきりとした味わい クスミティーはロシアの紅茶ブランドです。ロシア皇帝にも愛されたと言われる紅茶は、150年以上の歴史を持ちます。
そんなクスミティーのアールグレイにはベルガモットに加えて「レモンピール」が配合されています。その為、他のアールグレイに比べてややシトラス感の強いフルーティーな香りがします。
絶妙な酸味を楽しめる茶葉ですので、是非ストレートで頂きたい逸品です。
アールグレイの美味しい飲み方
アールグレイは独特な柑橘系の香りがする為、ストレートで飲むこと以外は難しいと思われがちですが、実は様々なアレンジを加えて楽しむことが出来ます。
香りや風味を最も楽しめるストレート

茶葉本来の味や香りを味わうにはストレートをオススメします。ベルガモットの柑橘系のスッキリとした香りをしっかりと堪能できます。柑橘系がお好きな方には、もってこいの一品です。
まろやかな口当たりをを楽しむミルクティー

意外に思われかもしれませんが、アールグレイはミルクティーとも相性が良いです。 市販の飲料でも「アールグレイミルクティ」は良く見かけるようになりました。
ミルクティーを作る時はやや長めに蒸らして抽出すると、バランス良く作れます。
キリっと冷やしてスッキリ味わうアイスティー

紅茶は冷やしてしまうと香りが飛んでしまうデメリットがあります。
しかし、人工的に香りづけをしているアールグレイは、他の紅茶と比べてアイスティーが作りやすいのが特徴です。少し濃い目に抽出したアールグレイを氷に入れるオンザロックや、水出しのアイスティーもおすすめです。
お好みのフルーツを添えてアレンジフルーティーに

アールグレイはベルガモットの柑橘系が香る紅茶ですので、フルーツとの相性が抜群です。 オレンジやキウイなどのフルーツを直接冷やしたアールグレイに入れてフルーツティーにすると一味違った楽しみ方ができます。
果汁100%のジュースを混ぜても簡単にフルーツティーが作れます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 富永貿易 AHMAD TEA ( アーマッド……
1
|
1,050円 |
|
|
![]() マリアージュフレール アールグレ……
2
|
3,218円 |
4.22 |
|
![]() 片岡物産 TWINING (トワイニング)……
3
|
707円 |
|
|
![]() & EARL GREY (アンド アールグレ……
4
|
3,000円 |
3.75 |
|
![]() セレクティー アールグレイ紅茶
5
|
540円 |
3.8 |
|
![]() Sir Thomas LIPTON アールグレイ
6
|
1,380円 |
|
|
![]() FORTNUM & MASON(フォートナム……
7
|
3,401円 |
4.3 |
|
![]() Janat(ジャンナッツ) アールグレイ……
8
|
875円 |
4.43 |
|
![]() 日東紅茶 水出しアイスティー アー……
9
|
1,327円 |
4.4 |
|
![]() KUSMI TEA(クスミティー) アールグ……
10
|
3,240円 |
4.2 |
|
まとめ
いかがだったでしょうか。 種類が豊富で迷ってしまう紅茶ですが、お好みの一杯を見つけることも、様々な発見があって面白いものです。 選び方を参考に、ぜひお気に入りのアールグレイを見つけてみてください。