おまるは、トイレトレーニングに欠かせないアイテムとなっており、選ぶおまるによってトイトレの進み方が変わることもあります。好きなキャラクターのものや、子供の身体のサイズに合うものだったりと、しっかりと子どもがトイトレを進めやすいものを選ぶ必要があります。
今回は、おまるの選び方について詳しく解説していきます。後半では、おすすめの人気ランキングも紹介します。あなたとお子さんにぴったりのおまる探しの参考にしてください。
トイレトレーニングには「おまる」がおすすめ

トイレトレーニング、通称「トイトレ」にはおまるは欠かせないアイテムです。補助便座のみを使って、大人用トイレでトイトレを進めるという方法もありますが、おまるを使った方が比較的トイトレは進みやすいといわれています。
大人用トイレの場合、子供は足が浮いてしまうため踏ん張れずなかなかうまくトイレに行けなかったり、トイレという個室空間を嫌がるケースが多いからです。そのため、トイトレにはおまるの使用が推奨されています。
おまるの選び方
座り方やサイズ感、使える期間などおまるの種類によって違いがあります。ここからは、おまるの選び方について紹介していきます。それぞれの特徴をみて、ご家庭にあったおまるを選びましょう。
座り方で選ぶ
おまるには、大きく分けて2つのパターンがあります。「またがる」タイプと「座る」タイプです。それぞれの特徴を見ていきましょう。
安定感を求めるなら「またがる」タイプ

またがるタイプのおまるは、子供の足が地面につくように設定されているため安定した状態で使うことができます。そのため、子供にとっても恐怖心がなく踏ん張りやすいというメリットがあります。
手前にハンドルがついているタイプが多く、握ることでさらに安定感を得ることができます。ただし、おまるにまたがるためには使用前にズボンとパンツを完全に脱いでから使用する必要があり、若干手間がかかる印象はあるかもしれません。
大人用トイレへのスムーズな移行を求めるなら「座る」タイプ

座るタイプのおまるは、極端にいうと大人用トイレを小さく子供用サイズにしたようなものです。そのため、おまるでトイトレをした後大人用トイレへの移行が早いというメリットがあります。
ただし、またがるタイプとは違い足を前に揃えて使用するため子供にとっては踏ん張りにくく、嫌がってしまうことも。座るタイプならズボンとパンツをおろして座るだけでトイレができるので「トイレに行きたい」と言い出してから座るまでの時間が早いのも大きなメリットです。
「またがる」「座る」両方できる兼用タイプも

またがる・座る両方できる兼用タイプも売られています。2wayタイプは子供が「またがる」「座る」どちらかを嫌がったときにもう一方の方法に切り替えられるのが大きなメリット。あまり種類としては多く展開されていませんが、お子様がどちらを好むか分からず決め切れない場合は、兼用タイプも視野に入れてみましょう。
サイズで選ぶ
おまるを選ぶときには、そのサイズ感にも注意が必要です。体格に合わせるのか、部屋の置き場所のサイズにあわせるのかなど、どのような基準でサイズを決めればいいのか紹介していきます。
子供の体格にあわせる

まずは子供の体格に合わせるということです。ほとんどのおまるは、標準体型に合わせて多少体系が前後しても対応できるようになっています。ただ、一般的にトイトレを始める2~3歳ごろは個人差がかなり大きい時期です。可能であれば、一度店頭に出向き、実際に座り心地を確かめましょう。
おまるを置くスペースにあわせる

おまるを置く場所は、リビングの端や大人用トイレの横など家庭によって異なります。おまるを置く想定をしている場所に収まるサイズのものでないと、いざ使うときに置けなくて困ってしまうことも。購入前にサイズをしっかり測り、置く予定の場所に収まるか確認しましょう。
タイプで選ぶ
おまるを選ぶ際には、形やデザインのタイプにもこだわりましょう。おまるにはシンプルなタイプやポットタイプなどもあります。男の子の場合は立小便用のおまるを用意する配慮も場合によっては必要です。
トイレに集中してほしいなら装飾なしのシンプルタイプ

装飾のないシンプルなデザインのタイプのおまるなら子供が気が散ることが少なく用を足すことに集中しやすいでしょう。使い方も覚えやすいため、年齢によってはすんなり自分でこなすことができるようになりますよ。
おむつなし育児を目指すならポットタイプ

おむつなし育児を目指している人も中にはいるでしょう。その場合は、新生児から使えるポットタイプがおすすめ。ただし、ポットの上に座ることはできないため使用開始から使用仕様完了まで大人の手で支えてあげる必要があります。
ホーロー製のものが多く、汚れても綺麗にしやすく、トイトレが終わった後はお部屋のインテリアなどに使用する方が多く長く活躍してくれます。
男の子には立小便用のおまるも

男の子の場合、通常の生活では様式便座で問題ないかもしれませんが、状況によっては立って用を足さなければならないこともあります。特に多いのが、出先の公園のトイレなどで大人用の様式か立小便しかないという場合や、小学校に上がったときです。
こういった場合のために、立小便の練習をしておくのもいいでしょう。ただし「立小便は園で教えます」と言ってくれる幼稚園や保育園もあるので、必要に応じて購入しましょう。
使用できる期間で選ぶ
おまるの機能によって、使用できる期間は異なります。ステップが上がるにつれて使用できなくなってしまうものや、トイトレのステップと一緒におまるの使い方も変えられるものなど、使用できる期間にも注目しましょう。
トイトレ完了後も使うなら補助便座一体型

おまるの座る部分が取り外せるようになっていて、それを大人用トイレにはめるだけで補助便座にもなるタイプもあります。これならトイトレ完了後も長うことができわざわざおまると補助便座やトイレの踏み台を分けて買う必要がありません。
これ1つで長く使える上に便利な分、大きめのデザインが多いということと値段が少し高めという特徴があります。
トイトレ期間中だけ使うなら安さを求めて「おまる」型

使用するのをトイトレ期間中だけに絞るなら、シンプルなおまる機能だけのものを購入すれば安く済みます。大人用トイレの補助便座は既にもっている・大人用トイレに上手に座ることができるような子であればこちらのタイプでも十分でしょう。
メーカーで選ぶ
赤ちゃん・子供用品は安全性なども考慮して、メーカーにこだわっている人も多いはず。メーカーで選ぶという手もあります。各人気メーカーの特徴も紹介します。
おまるの種類が豊富なコンビ

赤ちゃん・子供用品のほとんどを取り揃えているといっても過言ではない「コンビ」。安心の日本メーカーで高い支持を得ています。コンビのおまるは種類が非常に豊富なので、お子様が気に入るデザインやタイプのものが見つかりやすいでしょう。
北欧系のおしゃれなデザインならベビービョルン

おしゃれなデザインが人気のベビービョルン。ベビービョルンはバウンサーなどが人気ですが、おまるも展開しています。バウンサー人気を理由に、子供の身体を預けるものとしての信用度は高くなっています。
安心の日本メーカー・リッチェル

リッチェルもコンビ同様、赤ちゃんや子供用品を数多く取り揃えた日本メーカーで、非常に高い支持を集めています。リッチェルの商品は、機能性だけでなくデザインにもこだわりを持ち、優しい風合いのものが多い特徴があります。機能的・安全でかつ可愛らしいデザインをお求めの方におすすめです。
安さを求めるなら西松屋

機能と安さを求めるなら、定番の西松屋がおすすめです。安い上にきちんと安全面にも考慮されていますので安心して使用できます。リーズナブルな分、シンプルなデザインのものが多く、特におまるに対して強いこだわりのない方は西松屋で安く購入するのも賢い選択です。
好きなキャラクターのおまるなら子供が進んで座ってくれる

またがるおまるの取っ手部分に、アンパンマンや「いないいないばあっ!」のワンワンがついているデザインのものも人気です。音が鳴ったり光ったりすることで子供がトイトレ自体を嫌になることを防ぎます。キャラクターもののおまるは、年齢・月齢が浅い子供に使用するのにおすすめです。
お手入れのしやすさも確認しよう

おまるは、その中に用を足すわけですからいつも清潔にしておかなければなりません。そのため、手入れのしやすさについても確認しておきましょう。おすすめなのはおまる本体に用を落とすタイプではなく、中桶つきのものです。
用を足したら中桶だけを取り外し、排泄物はトイレに流し中桶だけ洗えばOK。用を足す前にトイレットペーパーを引いておくとさらに掃除がしやすくて便利ですよ。
おまるのおすすめ人気ランキング10選
ここまで紹介してきた選び方をもとに、おまるの人気商品を厳選しました。どのようなおまるが人気を集めているのか、ランキング形式で見ていきましょう。
1位 リッチェル ポッティス イス型おまる

amazon.co.jp
座り方:イス型
対象年齢:12か月~4年
おまるから補助便座・踏み台にまでなる3ステップ型
これ一つで、おまると補助便座、さらには大人用トイレに座るための踏み台にもなる3ステップ型のおまるです。前と横に手すりがついており、おまるの時は前を握る・補助便座の時は横を握ることで子供が踏ん張りやすい仕様になっています。
細部の形にまでこだわり、おしっこが飛び散ったり補助便座がぐらついたりしないような設計。シンプルかつ長く使えるものをお探しの方におすすめです。
2位 永和 ミッフィー 4WAYおまる

amazon.co.jp
座り方:またがる⇒座る 4way①取っ手付きおまる ②洋式イス型おまる ③取っ手付き補助便座 ④洋式イス型補助便座
対象年齢:1歳頃~
お子様の成長や好みに合わせて4種類の使い方が可能
かわいいミッフィーデザインのおまるです。前後の向きをかえるだけで「またがる」タイプと「座る」タイプを切り替えることができる優れもの。座面部分は取り外しができ、同じように補助便座としても使用できます。
補助便座として使用する際にも、前後の向きどちらでも大人用トイレにはまるようになっているので、身体が安定しない時期は前に取っ手を、うまく座れるようになったら取っ手を背もたれにすることができます。こちらも、トイトレ完了まで長く使いたい方におすすめです。
3位 【PIYO公式】3wayおまる

yahoo.co.jp
座り方:座る
対象年齢:1歳~6歳頃
シンプルなデザインがおしゃれな3ステップおまる
シンプルでくすみカラーがかわいい3ステップタイプのおまるです。最初は座るタイプのおまるとして、次に補助便座、最後は踏み台になり長く使えます。
それぞれのステップで安心できるように各所に滑り止めがついているため、パパママも安心して使用できます。中桶つきのタイプなのでいつでも清潔に使用可能。シンプルでおしゃれなものを長く使いたい方におすすめです。
4位 ベビービョルン スマートポッティ

amazon.co.jp
座り方:座る
対象年齢:6ヶ月 ~
中桶を外して丸洗い可能だからいつでも清潔
おしゃれなデザインでリビングにおいても気にならないベビービョルンのおまる。カラーバリエーションも豊富で、デザインで選ぶ人も多くいます。
デザインだけでなく、椅子の形や座り心地など細部にまでこだわり、おしりにしっかりフィットして安定感のある設計。中桶を簡単に外すことができ、いつでも清潔を保つことが可能です。
5位 summer MY SIZE POTTY マイサイズポッティ 洋式おまる

amazon.co.jp
座り方:座る
対象年齢:18ヵ月から体重(耐荷重)23kgまで
まるで自分用サイズの本物のトイレみたいでやる気アップ
大人用トイレをそのまま子供用サイズにしたようなデザインの様式おまる。男の子の場合は便座を持ち上げて立小便の練習をすることも可能です。
トイレを流すと本物のような音が流れ、用を足してから流すまで一連の流れを練習することができます。トイレに座ることは嫌ではないけれど、トイレという個室空間を嫌がる子供に特におすすめです。
6位 アガツマ アンパンマン 6WAYおまる

amazon.co.jp
座り方:またがる⇒座る 6wayおまるから補助便座
対象年齢:6ヶ月 ~
大好きなアンパンマンでトイトレを楽しく
大人気のアンパンマンのおまる。おまるに座ること自体を嫌がったり、おまるに全く興味を示してくれない子供におすすめです。またがるタイプのおまるから、トイトレの進み具合に合わせて6wayで使えることができ、デザインだけでなくおまるとしての機能も充実しています。
ボタンを押すとメロディや流水音が流れ、親子ともに楽しんでトイトレを進めることができます。
7位 コンビ Combi 洋式おまるでステップ

amazon.co.jp
座り方:座る
対象年齢:1才頃~
洋式トイレに移行が早い4ステップおまる
コンビが展開する座るタイプのおまるです。最初の座るステップも洋式トイレと似ているので、トイトレを進めていくうえで大人用トイレへの移行が楽なことが大きなメリット。
おまるとしての機能が不要になれば2段階式の踏み台にもなります。おまるを卒業したときに様式トイレへの移行をスムーズにしたい方におすすめのおまるです。
8位 IKEA おまる

amazon.co.jp
座り方:座る
対象年齢:24カ月以上
シンプルな構造で子供も覚えやすい
人気のブランドIKEAも子供用のおまるを展開しています。とてもシンプルなのにおしゃれなデザインが印象的。無駄な装飾は一切なく、座って用を足すだけなので、子供もトイレに集中できます。
とにかくシンプルなデザインにこだわりたい方におすすめ。口コミなどを見ていると、少し小ぶりなデザインのようなので、購入の際2はサイズをしっかり確認するようにしてくださいね。
9位 コンビ おまるでステップ

amazon.co.jp
座り方:またがる⇒座る
対象年齢:6ヶ月 ~
パイル地の便座カバーつきで座り心地抜群
またぐタイプのおまるから、トイトレがすすめば補助便座と踏み台に分解できるおまるです。座面にはパイル生地の専用のカバーがついており、座り心地抜群。
中桶がついているタイプなので手入れもしやすく、蓋もついているのでリビングに置いていても清潔感を保つことができます。ベーシックなステップ型のおまるをお探しのかたにおすすめ。
10位 フィッシャープライス ラーントゥフラッシュ ポッティシート

amazon.co.jp
座り方:座る
対象年齢:ー
楽しい音楽と光でトイレに行きたくなっちゃうおまる
赤ちゃんや子供用のおもちゃで大人気のフィッシャープライスが展開するおまるです。本物みたいなデザインに、フィッシャープライスらしいカラフルな色合いが子供の興味をそそります。
また、流すところもちゃんとついているので、トイレの一連の流れを覚えることも可能。トイトレに興味をまだ持っていない子供におすすめです。
おまる以外のアイテムも上手に使って楽しくすすめよう

トイトレはうまく進まないと親子ともにストレスが溜まってしまいがちです。子供も「トイレを失敗すると怒られる」と思うと、さらに心理的に負荷がかかり悪循環になりがち。
トイトレをするときには、トイトレパンツやトイトレ用の「できたねシール」などを活用しながら、親子ともにできるだけストレスフリーで楽しく進めましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リッチェル ポッティス イス型おまる
1
|
3,920円 |
4.42 |
|
![]() 永和 ミッフィー 4WAYおまる
2
|
2,700円 |
4.48 |
|
![]() 【PIYO公式】3wayおまる
3
|
2,890円 |
4.47 |
|
![]() ベビービョルン スマートポッティ
4
|
2,970円 |
4.34 |
|
![]() summer MY SIZE POTTY マイサイズ……
5
|
4,900円 |
|
|
![]() アガツマ アンパンマン 6WAYおまる
6
|
4,350円 |
4.41 |
|
![]() コンビ Combi 洋式おまるでステップ
7
|
5,418円 |
|
|
![]() IKEA おまる
8
|
880円 |
|
|
![]() コンビ おまるでステップ
9
|
4,216円 |
4.46 |
|
![]() フィッシャープライス ラーントゥ……
10
|
6,700円 |
|
|
まとめ
おまるには「またぐ」タイプや「座る」タイプ、また、デザインや使い勝手などさまざまなタイプのものがあることが分かりました。トイトレは毎日数回行うことなので、出来るだけ子供が嫌がらず自らトイレに行きたくなるようなものを選びたいですよね。
子供に合わないサイズのものや、子供にとって使い方が分かりづらいものを選んでしまうと、うまくトイトレが進まず親子ともにストレスになってしまうことも。今回紹介してきた選び方を参考に、ぜひ親子で楽しくトイトレができるおまるを探してみてください。