テニスに欠かせないガットですが、プレースタイルやプレーヤーのレベルに合わせて様々な種類が展開されています。自分に合ったガットを選びたいけれど、何を基準に選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はテニス用ガットの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。有名選手が使用しているものから、初心者向けのものまで幅広く集めたので、ぜひ参考にしてください。
テニス用ガットの選び方
ガットは、テニスをする上で打球の強さやコントロールに大きな影響を与えます。ガットを選ぶ際のポイントとしておすすめなのが、素材・構造・ガットの太さです。
素材で選ぶ
ガットは使用されている素材によって打球感や耐久性に大きな違いがあります。自分に合った素材のものを選んで、気持ちよくプレーしましょう。
初心者には打った感覚が分かりやすいナイロンガットを

ガットの中でも一番ポピュラーなのがナイロン製のガットです。打った感覚が分かりやすい柔らかめの打球感が特徴で、初心者におすすめです。価格は比較的安価で、1000円~5000円のものが多くなっています。デメリットは、耐久性が低いことから張り替える手間が増えてしまうところです。
特に水分に弱く、それを防ぐためにウレタンコーティングがされていますが、使用していると徐々に削れていきます。雨の中でプレーするのは控えるようにしましょう。ナイロン製のガットは種類が多いため、色々なものを試したい方にも向いています。
中~上級者にはスピンがかかりやすいポリエステルガットを

ある程度テニスに慣れてくると、ボールの回転に意識を向ける方が増えます。回転をかけることで、空気抵抗が発生してボールが落下しやすく、強い打球でもアウトになりづらいのです。ポリエステル製のガットは固く、スピンがかかりやすいです。
インパクト時の衝撃が強いことから、中~上級者のパワープレーヤーに向いています。逆に初心者や、力のないプレーヤーだとボールを遠くまで飛ばすのに苦労します。力はあまりないけどポリエステル製のものを使いたいという方には、扱いやすい1.1mmや1.05mmの極細タイプがおすすめです。
シニアには振動が優しいナチュラルガットを

ボールを包み込むように柔らかい打球が打てるのが、牛の腸など天然素材を使用したのナチュラル製のガットです。テニス創成期から使われているガットで、一番性能に優れているといわれています。ナイロン製と同様に打った感覚が分かりやすく、初心者から上級者まで幅広い方におすすめです。
特にボレーなどのプレーが得意な方は、心地よい打球感を味わうことができるでしょう。振動が優しいため、肘への負担が心配なシニアの方も安心して使えます。しかし、天然素材を使っていることから耐久性が低く、値段も比較的高価なため、テニスに慣れてきた頃に選ぶのをおすすめします。
構造で選ぶ
ガットの構造もプレーに大きく影響します。構造を理解して自分のプレースタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
力強く打ちたいならモノフィラメント

パワープレーヤーにはモノフィラメントがおすすめです。一本の太いナイロン製の芯糸に、複数の細いナイロンの糸が巻き付いた構造をしています。特徴はシャープな打球感と耐久性の高さで、思いきった力強い球を打つことができます。
高い反発力で打球が硬いことから、球離れが早いです。力みすぎるとアウトなどのイージーミスに繋がるため、その点に気をつけて打つことが重要です。
コントロール力を高めるならマルチフィラメント

コントロールを重視したいプレーヤーには、マルチフィラメントがおすすめです。複数の細いナイロン製の糸を束ねた構造になっています。ホールド感の強さからタッチショットなど細かいプレー向きのつくりです。モノフィラメントと比べて、柔らかい打球感で、インパクト時の振動も少ないため、肘への負担がかかりにくいのも特徴です。シニアの方や力のないプレーヤーにおすすめです。
ガットの太さで選ぶ
ガットの太さ(ゲージ)には、太めと細めの2種類があります。それぞれ活きるプレーが違うので、自身がどのような打ち方をしたいのか決めてから選びましょう。
ボールの伸びがいいのは細いガット

細いガットは柔らかくて目が細かいため、ボールによく食いつきます。打った感覚が分かりやすいのも特徴で、一般的に1.25mm以下のものが細めのガットの部類です。薄いラケットを持っている方におすすめです。力のない方でもボールに回転をかけやすく、スライスなど繊細なプレーにも向いています。
デメリットは、細いことから衝撃に弱く、耐久性があまりない部分です。パワーを重視したプレーヤーにはあまり向いていません。
安全性と耐久性があるのは太いガット

太めのガットは耐久性と安定性に優れおり、最も基本的なショットであるグランドストロークの際に威力を発揮します。一般的に1.26mm以上のものが太めのガットの部類です。耐久性が高いことから、パワープレーヤーでも打ち応えを感じながら、安心して使用できます。
厚めのラケットを持っている方におすすめです。ボールのホールド感もあるため、コントロールを重視したい方にも向いています。
テニス用ガットのおすすめ人気ランキング10選
最後に各種通販サイト人気のテニス用ガットをご紹介します。上記の選び方を踏まえて選ぶ参考にしてください。
1位 バボラ ストリング RPMブラスト

amazon.co.jp
構造:-
サイズ:130
高いスピン性能で世界的プレーヤーも使用
バボラは、フランス生まれのテニス用ガットメーカーで、種類が豊富です。このブラストはナダル選手も使用しているモデルで、ポリエステル製の中でも硬めの打球感が特徴です。高密度ポリエステル製のガットに、シリコンコーティングが施されており、摩擦力の強さから高いスピン性能を実現しました。
ポリエステル製にしては切れやすいところがデメリットですが、力強く打ちたいパワープレーヤーにはおすすめです。
2位 硬式テニス用 ガット/ストリング 高密度ポリエステル

amazon.co.jp
構造:-
サイズ:13m
極細のストリングが繊細なプレーを実現
極細のゲージによって、繊細なプレーもしやすく、クリアな打球感を楽しめます。現行ルールのもとに作られた中で最も細いガットの一つです。ゲージは1.04㎜という十分な細さですが、実際にラケットに張ることで更に細いガットになります。
またファーストインパクトが優しいのも特徴です。上級者でも難しい、スライス回転をかけてネット近くに落とす「ドロップショット」が打ちやすくなっています
3位 バボラ ストリング TOUCH VS

amazon.co.jp
構造:-
サイズ:12m
高い伸縮性で深いボールも簡単に
テンション(ガットの糸を引っ張る強さ)の維持性能に優れているガットです。ナチュラルタイプで、天然繊維に含まれるコラーゲンが柔らかい打球感を演出します。肘への負担が心配な方におすすめです。伸縮性が高いのも特徴で、エネルギー反発力を活かした深い打球を打つことも可能です。
伸縮することによって、少ない力で強い球を打てるため、シニアや女性などパワーに自信がない方でも安心の商品です。
4位 ヨネックス テニスストリング ポリツアープロ

amazon.co.jp
構造:モノフィラメント
サイズ:12m
柔らかく球持ちがいい
ポリエステル製ガットです。一般的にポリエステル製のガットはインパクト時の衝撃が強いものですが、この商品では柔らかめの打球感を味わうことができます。ポリエステル製のガットを使いたいけど、肘や肩に負担をかけたくない方におすすめです。
モノフィラメント構造になっているため、パワープレーヤーとして力強い球を打ちたい方にも向いています。カラーは、グラファイト・イエロー・ピンクの3種類です。
5位 ソリンコ ハイパーG

amazon.co.jp
構造:-
サイズ:200m
五角形の断面で高いスピン性能を実現
ソリンコのガットの中でも一番人気が高いモデルです。特にスピン性能が優れており、口コミでも「スピンを求めるならこのガット」と評判が高いです。ポリエステル製のガットで高い反発力を持ちつつ、コントロール性も兼ね揃えています。
反発力が高すぎると細かいプレーが難しくなりがちですが、しっかりとコートに収まる打球を打つことができます。硬く張りすぎてしまうとボレーが飛ばないという声もあるので、注意が必要です。
6位 バボラ ガット プロハリケーンツアー

yahoo.co.jp
構造:-
サイズ:200m
オクタゴナル形状で回転力アップ
スピンに特化したモデルです。オクタゴナル(8角形)形状の採用によって、回転力が格段にアップしています。柔らかい打球感や打球音が心地よく、扱いやすいのも特徴です。
高性能ポリエステルを使った硬いガットのため、張るときに時間がかかってしまうのが難点ですが、長い期間ヨレずに使い続けることができます。ガットが切れにくいことと合わせて、耐久性の高さにも評判があります。
7位 テクニファイバー X-ONE バイフェイズ

amazon.co.jp
構造:マルチフィラメント
サイズ:12m
特殊ファイバーで確かな反発力
反発性に優れており、ハード系のプレーをする方に向いています。ジョコビッチ選手も使用しているモデルで、ポリウレタンを含んだ特殊ファイバーが、特有の心地よい打球感を演出します。バイフェイズ処理(プレストレッチ加工)によって、テンションの維持力が高いのも特徴です。
強いハリがあるものの、十分に柔らかさを持ったマルチフィラメント構造です。ナチュラルガットに近い使い心地になっています。
8位 バボラ ブリオ

amazon.co.jp
構造:マルチフィラメント
サイズ:12m
耐久性が向上したベストセラー
ソフトで軽い打球感を演出するパボラのブリオですが、それを維持しながら耐久性を大きく向上させています。多くのプレーヤーから支持されているベストセラーです。ナイロン製のガットで、構造はマルチフィラメントになっています。
価格がリーズナブルなため、初心者でも手が出しやすいです。口コミでは「ボレー・ストローク・サーブなど幅広いプレーに満足感がある」と評判で、性能に偏りのないガットを求めている方に向いています。
9位 ルキシロン 4G ソフト ポリエステル

yahoo.co.jp
構造:-
サイズ:12m
柔らかめのガットでボールを包み込む
錦織圭選手も使用しているモデルのソフトバージョンです。ポリエステル製のガットで、高い反発力とボールの飛びの強さが特徴です。反発力の高いガットですが、ソフトタイプのため、柔らかさを持った打ち方ができます。
初心者でポリエステル製のものを使いたい方でも比較的扱いやすいでしょう。ガットが切れにくく、値段も手頃なため、コストパフォーマンスがいいところも特徴です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() バボラ ストリング RPMブラスト
1
|
1,240円 |
|
|
![]() 硬式テニス用 ガット/ストリング ……
2
|
950円 |
4 |
|
![]() バボラ ストリング TOUCH VS
3
|
4,675円 |
|
|
![]() ヨネックス テニスストリング ポリ……
4
|
1,265円 |
4.43 |
|
![]() ソリンコ ハイパーG
5
|
11,505円 |
|
|
![]() バボラ ガット プロハリケーンツアー
6
|
11,380円 |
|
|
![]() テクニファイバー X-ONE バイフェ……
7
|
1,930円 |
|
|
![]() バボラ ブリオ
8
|
1,254円 |
4.25 |
|
![]() ルキシロン 4G ソフト ポリエステル
9
|
1,400円 |
|
|
おすすめのテニス用ガットの口コミをチェック
おすすめのテニス用ガットの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ヨネックス テニスストリング ポリツアープロの口コミ

ナイターテニス3時間してきました〜。 初めてのガット、ヨネックスのポリツアープロ 1、15mmの極細! 食いつきいいですね〜、スピンのかかりもよく、コントロールもOK。 気に入った♪ YONEX EZONE 98ブルーのラケットにブルーのガット、kimonyもブルーで合わせました〜 テンション上がるで
出典:Twitter
テクニファイバー X-ONE バイフェイズの口コミ

本日、スクールにてVCORE PRO 100初使用。 ラケットはよく飛ぶがコントロールしやすいかな。 テクニファイバー エックスワンバイフェイズ(X-ONE BIPHASE)1.24はポリに比べてボールがガットに食いつく感じがする。 柔らかい打球感で手首への負担が軽くて、いい感じ。
出典:Twitter
ソリンコ ハイパーGの口コミ

ソリンコのハイパーGをついに張りました
いつも通りの46/44です。 潰れる感じと引っ掛かりが とても分かりやすいガットでした! スイングスピードがあるプレーヤーには 非常におすすめできますね!
出典:Twitter
まとめ
この記事ではテニス用ガットの選び方とおすすめのランキング10選をご紹介しました。テニスをする際に必須なのはラケットですが、プレーに大きく影響するのはガットの種類です。ガットを選ぶ時は、素材・構造・太さをもとに、自身のレベルやプレースタイルに合ったものを選びましょう。
ガットは種類によって打球感や耐久性、安定感に差が生まれます。自身が求める性能を持ったガットを選ぶことで、快適かつ楽しいテニスをしましょう。