スマホの充電器は、カバンの中に入れて持ち運ぶ方が多いほど欠かせないアイテムです。使用頻度が多いものでもあるため、買い替えを検討している方もいるのではないでしょうか。そこでワイヤレス充電器の選び方や、おすすめ人気商品を紹介します。
紹介する商品の中には、Ankerやエレコムなどの有名メーカーが取り扱うワイヤレス充電器も。ケーブルタイプの充電器をしようしている方は、これを機にワイヤレス充電器に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
ワイヤレス充電器を使用する際の注意点とは?

ワイヤレス充電器は、ケーブルタイプの充電器とは異なり、ケーブルを直接スマホに接続せずに充電できます。多くの商品が「置くだけ充電」を売りにしていますが、中にはスマホカバーによって充電できないことも。
またリングつきのスマホケースの場合は、ケーブルタイプの充電器をおすすめします。ワイヤレス充電器を使用するのであれば、薄めのスマホカバーを使用するといいでしょう。
ワイヤレス充電器の選び方
ワイヤレス充電器の選び方は、形状や種類などのタイプで選んだり、対応するスマホの機種から選んだりなどさまざまあります。そこでさまざまな観点から見た選び方を紹介いたします。
初めてワイヤレス充電器を購入する方は、ぜひ参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
ワイヤレス充電器、パッドタイプ・スタンドタイプ・マウントタイプ・モバイルバッテリータイプ・多機能タイプの5種類に分けられます。
タイプによっては、スマホの充電以外で使用できる万能なワイヤレス充電器も。タイプから自分に合うものを見つけましょう。
比較的安価なモデルが多い「パッドタイプ」

パッドタイプのワイヤレス充電器は、「置くだけ充電」というキャッチフレーズが特徴的です。タイプの中でも安い価格で取り扱われていることが多く、コスパがいいことで注目されています。また平たい設計で、インテリアとして広く場所を取りません。
スマホの画面を見ながら充電できる「スタンドタイプ」

スタンドタイプのワイヤレス充電器は、スマホを立てかける形で充電できます。
充電しながらリモート会議したい方や、動画鑑賞をしたいという方におすすめ。中にはパッドタイプとスタンドタイプが合体した商品もあり、数台のデバイスを充電することが可能です。
車の中に設置できるワイヤレス充電器「マウントタイプ」

マウントタイプのワイヤレス充電器は、充電器本体をしっかり固定できます。
揺れが激しい車内などに設置することができ、スマホをナビ代わりにしている方におすすめ。ただし車内で充電ができるものの、脇見運転には注意すべきです。
ケーブルいらずで充電が可能「モバイルバッテリータイプ」

モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器は、ケーブルなしでスマホの充電ができます。
コンセントがない場所でも充電ができるため、旅行先などにもおすすめ。しかし事前にワイヤレス充電機本体を充電する必要があります。
Bluetooth機能が備わっている商品も「多機能タイプ」

多機能タイプのワイヤレス充電器は、スマホの充電以外の機能性が備わっています。商品の中にはスマホの充電をしながら、Bluetoothをつなぎスピーカーとして使用できる商品も。
またパッドタイプのワイヤレス充電機であれば、コーヒーなどを温められるマグウォーマーになる便利な商品もあります。
対応機種で選ぶ
ワイヤレス充電器を購入する際、自分が持っているスマホがきちんと対応しているのかが大切です。iPhoneとAndroidでは仕様も変わってきますので、種類別にどのような商品を選ぶべきかを紹介します。
ユーザーが急増中「iPhone対応」

ワイヤレス充電器は、iPhone対応の商品が増えています。しかしiPhone対応の商品であっても、iPhone8から使用できるワイヤレス充電機が多く、以前の機種では充電できないことも増えてきました。
そのためiPhoneユーザーは、自分が持っている機種が対応するのかを必ずチェックしましょう。
XperiaやAQUOSなどの人気メーカー多数「Android対応」

Android対応のワイヤレス充電器の中には、Xperia・Galaxy・AQUOS・Pixelといった一部の機種しか充電できない商品もあります。そのためAndroid対応という文字だけではなく、自分が持っている機種名が対応しているのかを確かめることが大事です。
充電スピードを重視するなら「最大ワット数」で選ぶ
ワイヤレス充電器を初めて利用する方の中には、充電スピードが劣るのではと心配する方もいるのではないでしょうか。
しかしケーブルタイプの充電器とワイヤレス充電器を比較すると、それほど充電スピードは変わりません。充電スピードに不安がある方は、最大ワット数に注目するといいでしょう。
iPhoneの充電なら「最大7.5W出力」

iPhone対応のワイヤレス充電器であれば、最大7.5W出力のパワーであるかをチェックしましょう。これだけの最大ワット数があれば充電スピードも十分といえます。しかし中にはiPhoneに対して出力が最大7.5W以上の商品もあります。
そこまで充電スピードを重視していないiPhoneユーザーは、最大7.5Wを目安に商品を探してみてはいかがでしょうか。
Androidの機種対応の商品の中には「最大10W出力」のものも

Android対応のワイヤレス充電器は、一部の機種のみ最大10W出力で充電できます。最大10W出力と記載されていても、スマホが最大5Wまでしか対応していなければ、10W分のパワーは発揮されません。
そのため充電スピードを十分に発揮するためにも、最大10Wに対応したスマホを買い換える必要がある場合もあります。
Qi規格の充電器の中には「最大15W出力」とハイパワーなものも

Qi規格のワイヤレス充電器は、電磁誘導方式と呼ばれている誘導磁束を利用した商品です。商品の中には、最大15W出力の充電スピードに優れているものも。
ただし最大15W出力で利用するためには、Qi対応のスマホを利用する必要があります。
コイル数や充電範囲が広いものがおすすめ

ワイヤレス充電器によって、コイル数や充電範囲が異なります。コイル数が多いほど、充電範囲が広まり確実にスマホを感知。コイル数が少なく充電範囲が狭い商品であると、スマホが多少ずれただけで、充電されないこともあります。
機能性で選ぶ
ワイヤレス充電器の中には、加熱防止機能・急速充電機能・2台以上充電が可能といった機能性を備えている商品もあります。ただ充電できるものではなく、機能性に優れたワイヤレス充電器がおすすめです。
そこで各機能性について、どのようなメリットがあるのかを紹介します。
バッテリーの劣化スピードを抑えられる「加熱防止機能」

加熱防止機能は、ワイヤレス充電機やスマホが充電中に熱をもちにくくするための機能です。熱を持ってしまうと、スマホであればバッテリーの劣化につながることがあります。またワイヤレス充電器は、充電スピードが劣ってしまうこともあるので注意です。
短時間でスマホの充電を完了できる「急速充電機能」

急速充電機能は、短時間の充電でバッテリー満タンまで充電できる機能です。充電スピードを重視したい方は、急速充電機能の有無を確認することをおすすめします。
スマホを2台以上持っている方におすすめ「2台以上充電が可能」

ワイヤレス充電器の中には、2台以上のデバイスを同時に充電できる商品もあります。スマホ2台以上の充電に対応している商品もあれば、iPhone・Apple Watch・Air Podsのアップル製品を同時に充電できる商品も。
さまざまなデバイスに対応していれば、コンセント1つしか使わずに済むため、配線整理にもおすすめです。
利用シーンで選ぶ
ワイヤレス充電器は、デスクやテーブル・旅行先・車内などのさまざまな場所で利用できます。利用する場所によって、ワイヤレス充電器のタイプを決めるといいでしょう。そこで各利用シーンにおすすめなタイプなどを紹介します。
使用頻度が最も多い「デスクやテーブル」

ワイヤレス充電器を使用することの多くが、デスクやテーブルなどで使用するのではないでしょうか。会社などで使用するのであれば、省スペースでも設置できる商品をおすすめします。
また自宅で使用するのであれば、インテリアとしてもおすすめなおしゃれなワイヤレス充電を選ぶと良いでしょう。
急なバッテリー切れにも対応「旅行や遠出などの外出先」

旅行先などの外出中にワイヤレス充電器を使用したいという方もいることでしょう。旅行先などに持っていきたいのであれば、持ち運びができ電源ケーブルなしで利用できる商品がおすすめです。常に持参しておくことで、もし万が一バッテリー切れとなった時にとても便利です。
充電しながらナビとして活用したい方も「車内」

車内でスマホを充電しながら、ナビ代わりに使用したり、音楽をかけたりしたいという方もいることでしょう。車内でスマホの充電をしたいのであれば、揺れに強いマウントタイプのワイヤレス充電器をおすすめします。
通勤手段に車を用いる方は、車内で過ごす時間も長いことでしょう。少しでも快適に車内で過ごしたい方は必見です。
ワイヤレス充電器のおすすめメーカー
ワイヤレス充電器を取り扱うメーカーの中には、数種類の商品を取り扱う有名メーカーもあります。
ワイヤレス充電器のメーカーの中でもAnker・ELECOM・RAV Powerの3つのメーカーの商品は大人気です。どの商品にしようかと迷った方は、有名メーカーの商品を選んでもいいでしょう。
コスパのいい商品を多数扱う「Anker」

Ankerが取り扱うワイヤレス充電器は、パッドタイプやスタンドタイプなど、さまざまなタイプの商品があります。
コスパのいい商品が揃っており、初めてワイヤレス充電器を購入する方におすすめです。またAnkerでは、イヤホンやスピーカーなどの充電器以外の商品も購入できます。
利便性のある商品が欲しい方におすすめ「ELECOM」

ELECOMのワイヤレス充電器は、スタンドタイプの商品が満載です。パッドタイプの商品には、ELECOM商品お馴染みの顔がデザインされています。ホワイトフェイスシリーズとも言われており、見た目が可愛いと大人気です。
最大15W出力のワイヤレス充電器がたくさん「IMDEN」

IMDENのワイヤレス充電器は、パッドタイプが多く扱われています。最大15W出力の商品がたくさんあり、それらの商品の中には1000円以下で購入できることも。性能も良くコスパが良いことから、リピートして購入する方も多くいます。
ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング18選
ワイヤレス充電器の選び方を参考に、おすすめ商品を紹介します。紹介する商品の中には、Ankerなどの有名メーカーが取り扱う商品や、iPhoneやAndroidどちらも充電ができる万能な商品などがランクインしています。
自分にあったワイヤレス充電器を見つけてみてくださいね。
1位 Anker PowerWave 10 Pad A2503014

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB, Micro USB
最大10W出力で充電スピードは早い
有名メーカーであるAnkerが取り扱うパッドタイプのワイヤレス充電器です。
Qi認証の商品であり、iPhoneであれば最大7.5W出力、Androidであれば最大10W出力で短時間で充電できるのが魅力。厚さ5mm以内のスマホカバーであれば、カバーをしたまま充電が可能です。
2位 Anker PowerWave 10 Stand AK-A2524012

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB, Micro USB
縦置きや横置きにも対応しているスタンドタイプ
人気メーカーであるAnkerが取り扱うスタンドタイプのワイヤレス充電器です。スマホを横向きでも縦向きでも充電できるため、動画鑑賞を行いながら充電できます。温度管理機能が備わっているため、スマホや充電器本体は熱を持ちにくいです。
3位 planetcord ワイヤレス充電スタンド DGN

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:ー
1度に4台のデバイスを充電できる
2台のスマホ・Air Pods・Apple Watchの全4台のデバイスを同時に充電でき、Apple製品を愛用している方におすすめです。
パッドタイプとスタンドタイプが合体しており、同時に利用できます。ただし3台以上のデバイスを同時に充電する場合は、18Wの電力に対応したアダプタが必要です。
4位 IMDEN ワイヤレス充電器 GY-68

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB
Qi対応でありスピード充電におすすめ
Qi対応であり機種によっては、最大15W出力でスピード充電ができます。使用されているコイルは、常に低温に保たれているため高温になりにくいです。またLEDが搭載されており、充電中や待機中などをLEDで充電状態を見られます。
5位 AUKEY ワイヤレス充電器 マグネット式 PF2004

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:ー
マグネット吸着でしっかり固定できる
マグネット吸着で、充電器とスマホがしっかり密着するワイヤレス充電器です。
通常のパッドタイプとは異なり、吸着するため充電しながらスマホを持ちながら操作できます。マウネットが使用されているものの、過充電対策・過電圧保護・加熱保護防止機能が備わっており安全対策もバッチリです。
6位 Aouevyo ワイヤレス充電器 3in1 T6

amazon.co.jp
コネクタタイプ:ー
iPhoneの充電だけではなくAir Podsの充電も可能
iPhoneを充電しながらAir PodsとApple Watchも同時に充電ができる優れもの。一部の機種であればAndroidも充電ができ、スマホは横向きにすることも可能です。充電中に点灯するLEDは、部屋の明かりを消灯した約20秒後に自動で消えます。
7位 NANAMI ワイヤレス充電器 M220

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:USB
内蔵2コイルで充電面積が広い
コイルが2つ内蔵されており、使い勝手のいいスタンドタイプ。2つのコイルが内蔵されていることで、充電面積が広く感知しやすいです。また手前に搭載されているLEDでは充電状況が確認できます。シンプル構造で、インテリアとしてもおすすめです。
8位 NANAMI ワイヤレス充電器 U6

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB
表と裏のシリコンゴムで滑り止め対応
表と裏のどちらにもシリコンゴムが付属しており、デスクやテーブルでしっかり固定することが可能です。充電器本体が滑りにくいだけではなく、スマホが充電中にずれることも防げます。また縁の部分はLEDによって光る仕組みになっており、充電状況の確認が可能です。
9位 Senshin ワイヤレス充電器 N51

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB
折り畳み式デザインで持ち運びにも便利
スタンドタイプとパッドタイプが合体しており、スタンドタイプの部分は折り畳みが可能です。折り畳むことでカバンの中にもすっぽり入ります。また2台のスマホ・Air Pods・Apple Watchを同時に充電が可能です。
18Wの電力に対応できるアダプタが必要ですが、この商品を購入すると付属しているため、別で買い揃える必要はありません。
10位 TEPNICAL ワイヤレス充電器 YM-UD21

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:ー
「温度管理機能」搭載で過熱防止にも
3台のデバイスを同時に充電しても、温度管理機能によって熱を持ちにくいです。18Wの電力に対応しているため、急速充電で素早く充電を完了させられます。また充電スピードは、従来のワイヤレス充電器の5倍と、充電スピードを重している方におすすめです。
11位 PHILIPS ワイヤレス充電器 DLP9062

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:ー
ケーブルなしで利用できるモバイルバッテリータイプ
電源ケーブルを使用せずに充電できるモバイルバッテリータイプであり、お出かけする頻度が多い方におすすめです。Qi対応の端末であれば、いつでもどこでも充電ができます。また手のひらサイズのシンプル設計であるため、旅行先に持っていく際に荷物になることもありません。
12位 Spigen SteadiBoost ワイヤレス充電器 F308W

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:USB, Micro USB
スタイリッシュなデザインでデスクでの使用におすすめ
レザー質感が魅力的でスタイリッシュなデザインが魅力的。パッドタイプで充電スペースを大きく取らないため、会社などのデスクに置いておくこともおすすめです。発熱管理テクノロジーで、スマホまたは充電器本体が過熱しずらくなっています。
13位 Anker PowerWave Magnetic A2543021

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB
マグネットタイプとパッドタイプで2台同時充電が可能
マグネットでしっかりスマホを固定でき、スマホが中に浮いている状態で充電が可能です。パッドタイプも備わっているため、スマホだけではなくAir Podsの2台のデバイスを同時に充電できます。
スマホの角度は好きな位置で充電できるため、少しずれた程度で感知されないことはありません。
14位 Spigen ArcField PF2004

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:ー
滑り止めパッドで振動にも強い
滑り止めパッドが使用されており、少しの振動でスマホがずれることはありません。付属しているケーブルは2mもあり、設置場所の幅が広がります。また超小型設計にも関わらず、最大15W出力であるため充電スピードが劣ることはありません。
15位 Aouevyo ワイヤレス充電器 DW-03

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:USB
ポータブルタイプで旅行先にもおすすめ
ポータブルタイプで軽量化された見た目が特徴的です。1つあるだけで、スマホとApple Watchを同時に充電できます。Apple Watchを充電する位置には滑り止めがついており、しっかり充電したい方におすすめです。異物検知機能も備わっており、安全性に優れています。
16位 LAELCYK ワイヤレス充電器 123

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:USB
iPhone・Air Pods・Apple Watchを同時に充電が可能
iPhone・Air Pods・Apple Watchのアップル製品を3台同時に充電できます。自動的に異物を探知するため、金属製のスマホケースや時期パッドが付いているものは充電できません。そのため異物を誤って探知したことで故障してしまうことを、事前に防げられます。
17位 エレコム ホワイトフェイス ワイヤレス充電器 W-QA03XWF

yahoo.co.jp
コネクタタイプ:USB
パッドタイプで向きを気にせずに充電できる
ホワイトフェイスシリーズで大人気のデザインも取り扱われている、パッドタイプのワイヤレス充電器です。充電する際は、縦向きにも横向きにも置くことが可能。搭載されているLEDでは、充電中から充電完了まで一目で見られます。
18位 エレコム ワイヤレス充電器 W-QS06WH

amazon.co.jp
コネクタタイプ:USB, Micro USB
LEDで充電ができているのか確認できる
搭載されているLEDで、一目で充電状況を見られます。LEDによってエラーの場合もわかるため、正しく充電できているのかを判断が可能です。また2つのコイルが用いられているため、スマホを感知しやすい設計。Galaxyであれば最大10W出力でスピード充電できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Anker「PowerWave 10 Pad A2503014」
1
|
940円 |
4.29 |
|
![]() Anker「PowerWave 10 Stand AK-A2……
2
|
2,499円 |
4.44 |
|
![]() planetcord「ワイヤレス充電スタン……
3
|
2,580円 |
3.85 |
|
![]() IMDEN「ワイヤレス充電器 GY-68」
4
|
1,450円 |
4.2 |
|
![]() AUKEY「ワイヤレス充電器 マグネッ……
5
|
1,880円 |
4.13 |
|
![]() Aouevyo「ワイヤレス充電器 3in1 T……
6
|
4,799円 |
3.8 |
|
![]() NANAMI「ワイヤレス充電器 M220」
7
|
2,480円 |
3.95 |
|
![]() NANAMI「ワイヤレス充電器 U6」
8
|
1,480円 |
3.8 |
|
![]() Senshin「ワイヤレス充電器 N51」
9
|
3,999円 |
3.8 |
|
![]() TEPNICAL「ワイヤレス充電器 YM-UD……
10
|
3,799円 |
4.3 |
|
![]() PHILIPS「ワイヤレス充電器 DLP906……
11
|
2,580円 |
4.35 |
|
![]() Spigen SteadiBoost「ワイヤレス充……
12
|
2,590円 |
4.2 |
|
![]() Anker「PowerWave Magnetic A25430……
13
|
6,642円 |
|
|
![]() Spigen「ArcField PF2004」
14
|
7,280円 |
|
|
![]() Aouevyo「ワイヤレス充電器 DW-03」
15
|
6,099円 |
|
|
![]() LAELCYK「ワイヤレス充電器 123」
16
|
3,893円 |
|
|
![]() エレコム「ワイヤレス充電器 W-QA0……
17
|
1,990円 |
4.09 |
|
![]() エレコム「ワイヤレス充電器 W-QS0……
18
|
2,678円 |
3.9 |
|
おすすめのワイヤレス充電器の口コミをチェック
おすすめのワイヤレス充電器の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
Anker PowerWave 10 Padの口コミ

スマホもイヤホンも快適!
出典:Twitter
Anker PowerWave 10 Stand AK-A2524012の口コミ

Anker PowerWave 10 Stand早速届いたので置いてみました
ワイヤレス充電とか無縁だなって思ってたけど実際使ってみると手軽さを実感できますね
スタンドにもなるのでこのまま動画視聴も可能なのは嬉しい
出典:Twitter
NANAMI ワイヤレス充電器 U6の口コミ

ワイヤレス充電器、車載のが良かったので家用にも購入
いいなこれ!もっと早く導入すればよかった♪
出典:Twitter
まとめ
ワイヤレス充電器を選ぶ際、まずはどのような商品があるのかを知る必要があります。機能性が優れていることも大切ですが、コスパのいい商品であるのかにも注目すべきです。
そこでワイヤレス充電器選びで失敗しないように、今回紹介した選び方やおすすめ商品を参考にしましょう。