テレビやパソコンなどの容量を増やすことができるという外付けHDD。テレビやパソコンを利用している方の中には、外付けHDDを購入しようかと検討している方もいることでしょう。
そこで今回の記事では、外付けHDDについての知識を織り交ぜながら、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。国内産の商品を取り扱ってるということが特徴的なバッファローや東芝などの有名メーカーの商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
外付けHDDの選び方
外付けHDDは種類が豊富にあるため、どの商品にしようかと迷うことでしょう。そこでさまざまな観点から、選び方を紹介します。
持ち運びに便利なポータブルタイプや、スマホに使用できるタイプなどさまざまな種類がある外付けHDD。容量の大きさや性能によって価格が大きく変わってくるため、予算とも相談しながら商品を選ぶといいでしょう。
タイプで選ぶ
外付けHDDのタイプは、大きく分けると据え置きタイプ・ポータブルタイプの2種類があります。据え置きタイプの外付けHDDであれば、テレビやデスクトップパソコンに接続されることが多いです。
またポータブルタイプの外付けHDDであれば、持ち運びに便利であるため小型のものが多くあります。
外付けHDDを固定して置ける「据え置きタイプ」

据え置きタイプはテレビやデスクトップパソコンなどの、移動を必要としない機器に固定して設置するタイプです。持ち運ぶ機会がないため、落下が原因で故障してしまうリスクも少ないといえます。
また据え置きタイプの外付けHDDは、さまざまな容量を取り扱っているので、容量が大きいHDDを探している方にもおすすめです。
小型で持ち運び可能な「ポータブルタイプ」

ポータブルタイプは、電源ケーブルがなくUSBケーブルのみで接続できます。そのためパソコンやスマホなど、持ち運ぶことが多いデバイスに使用されることが多いです。容量のレパートリーは少ないですが、デバイスと外付けHDDを一緒に持ち運べることは大きなメリットです。
またポータブルタイプの外付けHDDは、持ち運びやすいように小型サイズに設計されています。カバンの中やポケットの中に収納することも可能です。
使い方で選ぶ
外付けHDDは、テレビ用・パソコン用・ゲーム機用・スマホ用など使い方によって買い分ける必要があります。ゲーム機用の外付けHDDは、主にPS4・PS5に使用されます。またスマホ用の外付けHDDは、持ち運び可能なポータブルタイプであることがほとんどです。
販売されている外付けHDDは、多用途に対応している場合が多いです。ただし自身の使い方に合わない種類の外付けHDDではないのか、購入する前に確認しておくといいでしょう。
テレビ番組を録画できる「テレビ用」

テレビ用の外付けHDDは、テレビ番組を録画したいときに必要です。テレビに録画機能は備わっているものの、容量まで内蔵されていないときに外付けHDDを検討するといいでしょう。
またテレビ番組の録画用に商品を探している方は、24時間稼働の商品をおすすめします。24時間稼働のものでなければ、テレビ番組の録画が途中で切れてしまったり、好きなテレビ番組を時間帯によっては録画できないことも。
さらに場合によっては、テレビが外付けHDDに対応していないこともあります。その場合は、テレビの買い替えが必要です。
大量のデータの管理におすすめな「パソコン用」

パソコン用の外付けHDDは、パソコンの容量を増やしたり、データを分けて管理したいときに必要です。パソコンと接続するときは、大容量の商品が多くある据え置きタイプの外付けHDDをおすすめします。
またパソコンのデータは、紛失してしまうと場合によってはビジネスにも影響を与えてしまうことに。そのようなことを防ぐためにも、セキュリティ機能が充実しているのかを確認しておきましょう。
さらに保管するデータのフォーマットが対応しているのかも、事前に確認しておくことをおすすめします。
ゲームデータを保存するときに便利な「PS4・PS5用」

PS4・PS5用の外付けHDDは、ゲームに関するデータを保管しておく際に必要です。PS4とPS5はもともと容量が内蔵されていますが、ゲーマーの方であれば容量が足りなくなるといったこともあります。容量が大きいゲームをダウンロードしたいときに、外付けHDDが欠かせません。
また外付けHDDはテレビやパソコンに対応していることは多いですが、PS4やPS5に対応していない場合もあります。そのため事前にPS4に対応しているのか確認しましょう。ゲーム機に使用するのであれば、8TB以下の外付けHDDをおすすめします。
外付けHDDを手軽に使える「スマホ用」

スマホ用の外付けHDDは、スマホのデータを外付けHDDで管理したい場合などに必要です。スマホで取り扱い主なデータは、写真・動画・音楽などがあります。
これらのデータを外付けHDDに保存することで、スマホが故障してしまったときにデータまで破損することを防ぐことも可能です。
容量で選ぶ
外付けHDDは、商品によって容量が大きく異なります。外付けHDDの主な容量は、〜1TB・2TB〜4TB・5TB〜の3種類です。
もちろん容量が大きくなるほど商品の価格も上がりますが、その分保存可能なデータ量も増やせます。またどのようなデータを取り扱うかによって、容量を決めることもおすすめです。
音楽などの低容量データの保存におすすめな「〜1TB」

1TB以下の外付けHDDは、音楽などの容量があまり大きくないデータの取り扱いにおすすめです。500GBと1TBの2種類から選べることがほとんど。
また容量が少ない商品は、小型サイズであることが多いです。ポータブルタイプであれば、1TB以下の容量の商品がたくさんあります。
使用されることが多い容量である「2TB〜4TB」

2TB〜4TBの外付けHDDは、外付けHDDの中でも商品の種類が多く、購入する方が多いほど定番といえます。外付けHDDを購入する上で容量からイメージできない方は、2TB〜4TBの外付けHDDを選ぶといいでしょう。間をとって3TBの外付けHDDを選ぶことも無難です。
大容量のデータを多く取り扱うのであれば「5TB〜」

5TB以上の外付けHDDは、より多くのデータを保管したいときにおすすめです。4TB以下の外付けHDDであれば、データを定期的に削除し整理することで、空き容量を常に作ることが可能。削除できないデータを多く扱う場合には、5TB以上の外付けHDDがおすすめです。
またメーカーによっては、8TBの外付けHDDが取り扱われていることもあれば、16TBの大容量外付けHDDが取り扱われていることも。容量が大きくなるほど、もちろん価格は上がります。
性能で選ぶ
外付けHDDを選ぶ上では、性能を重視する方が多いのではないでしょうか。性能には、耐久性・静音性・ミラーリング機能・転送速度などがあります。用途によって、どの性能を重視するのかを決めると、自分に合った商品が見つかることでしょう。
ポータブルタイプを持ち運ぶ方は重視すべき「耐久性」

ポータブルタイプの外付けHDDを使用するのであれば、耐久性を重視した商品をおすすめします。ポータブルタイプだと、持ち運ぶ機会が多いため、その分落下による故障の可能性も高いです。
さらに落下してもある程度耐久性が優れていれば、そう簡単にはデータが破損してしまうことはありません。
映像や音楽を快適に楽しみたい方は重視すべき「静音性」

外付けHDDが稼働中の振動を抑えたいのであれば、静音性に優れた商品をおすすめします。静音性が優れていれば、映像や音楽を快適に再生することも可能です。
テレビのスピーカーに最新機能が備わっていても、外付けHDDが古ければ騒音混じりの音声になってしまうこともあります。
万が一データが破損してしまうときのための「ミラーリング機能」

2台の外付けHDDに同じデータを保存したい場合は、ミラーリング機能が備わった外付けHDDをおすすめします。ビジネスで自分用と提出用でデータを保管しておきたい方は、ミラーリング機能を活用するといいでしょう。
また万が一片方の外付けHDDが故障してしまっても、もう1台があればデータが完全に消える心配はありません。
ストレスなくデータを転送したい方は重視すべき「転送速度」

外付けHDDは、種類によってデータの転送速度が大きく異なります。外付けHDDは、USB1.1・USB2.0・USB3.0の3種類に分けられ、USB3.0が1番転送速度が速いです。データの転送が滞ることを防ぎたい方は、できるだけUSB3.0の商品を選ぶといいでしょう。
NASの種類で選ぶ
NASは、有線または無線でインターネットに接続することで、簡単にデータを共有できるHDDです。パソコンやスマホなど、さまざまなデバイスとデータを共有できます。NASの種類は、HDD内蔵タイプ・NASキットの2種類です。使用場面によって、NASの種類を選ぶといいでしょう。
個人で使用するのであれば「HDD内蔵タイプ」

NASを自宅で使用するのであれば、購入後すぐに使用できるHDD内蔵タイプの商品をおすすめします。特別な設定を行わずにデータの共有が可能です。中には、家庭用モデルの商品もあり注目されています。
会社などの法人で使用するのであれば「NASキット」

NASキットは、カスタマイズすることができオフィスなどの会社で使用されることが多いです。使用するためには、HDDを別で購入しておく必要があります。HDD内蔵タイプのNASと比較すると、設定は複雑ですが自由度は群を抜いておりビジネス向きです。
接続端子の種類で選ぶ
外付けHDDは、デバイスとUSBケーブルを用いて接続するものが多いです。接続端子を大きく分けると、Type-A・Type-Cの2種類に分けられます。接続端子の種類によって、転送速度が変わることもあるため、商品を購入する際には接続端子に注目してみるのもおすすめです。
USB2.0とUSB3.0の2種類がある「Type-A」

外付けHDDの接続端子には、Type-Aがあります。Type-Aの接続タイプであれば、パソコンの接続部分にもつなげることが可能。パソコンに対応している商品の場合、Type-Aである場合が多いです。
またType-Aの接続端子をさらに分けると、USB2.0とUSB3.0の2種類があります。それぞれの転送速度は、USB2.0が最高480Mb/秒、USB3.0が最高4.8Gb/秒です。
Thunderboltに対応しているものがおすすめな「Type-C」

接続端子がType-Cである外付けHDDは、MacBookなどに接続する際におすすめです。Type-Cは上下逆でも接続することができ、2015年に登場したばかりで知名度も低いことでしょう。Type-Cの中でもThunderbolt3という接続端子は、最高40Gb/秒と転送速度が速くおすすめです。
サービスの有無で選ぶ
外付けHDDを購入するとき、商品やメーカーによってサービスが付いている場合があります。紹介するサービスは、故障予測機能・データ復旧サービスの2種類が主です。データが消えてしまうような万が一のトラブルに備えて、これらのサービスに注目するといいでしょう。
HDDが故障する前に知らせてくれる「故障予測機能」

外付けHDDでデータが損失してしまう場合、HDD自体の故障が変員であることがあります。そこで故障予測機能が備わっている外付けHDDを使用することで、事前に故障してしまう可能性があると知ることが可能です。
またデータの損失のリスクを軽減するだけではなく、買い替えの時期を判断する際にも役立ちます。
急にデータが消えてしまっても大丈夫「データ復旧サービス」

外付けHDDを販売しているメーカーの中には、データ復旧サービスを提供しているメーカーもあります。データ復旧サービスが備わっていることで、もしもデータが消えてしまっても復旧してもらえるため安心です。
ただし1回限りのデータ紛失のみ対応できる場合がほとんど。何度も利用したいのであれば、定額料金を支払いサービスを利用することも可能です。
外付けHDDのおすすめなメーカー
外付けHDDを選ぶ上で、商品を取り扱っている人気メーカーから選ぶこともおすすめです。
おすすめメーカーには、『バッファロー』『東芝』『シーゲイト』『アイオーデータ』の4種類があります。これらのおすすめメーカーは、数多くの外付けHDDを取り扱っており、容量の種類も満載です。
大容量外付けHDDも取り扱う「バッファロー」

バッファローで取り扱われる外付けHDDは、ハイスペックの商品が多く、定番商品も数多くあります。商品選びで迷われる方は、まずはバッファローが取り扱う商品を見てみるといいでしょう。容量の種類も満載で、テレビ用やパソコン用など多用途にぴったりな商品も。
手軽に利用できる500GBの外付けHDDを取り扱う「東芝」

東芝が取り扱っている外付けHDDは、容量を500GBから選べます。保存するデータの量が少ない方や、データの容量自体が低容量である場合におすすめです。
また東芝の商品は国産製品であるため、安心して利用できるという方が多くいます。据え置きタイプからポータブルタイプまで、豊富なラインナップが魅力的です。
自社開発ドライブ使用の外付けHDDを取り扱う「シーゲイト」

シーゲイトが取り扱う外付けHDDには、自社開発のドライブが搭載。先ほど紹介した東芝とは異なり海外発のメーカーであるため、シーゲイト商品は日本以外にも世界各国で販売されていることもあります。
また大容量データを保存できる商品を取り扱っており、法人向けの商品としても大注目です。
横置きタイプから縦置きタイプまで取り扱う「アイオーデータ」

アイオーデータでは、主に据え置きタイプの商品が取り扱われています。据え置きタイプは、定番である縦置きタイプからテレビ台への設置におすすめな横置きタイプまで種類は豊富です。設置場所に合わせて、お好みのタイプの商品を選べます。
外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選
外付けHDDの選び方を知った上で、自身にぴったりな商品を見つけましょう。そこで外付けHDDの中でも、おすすめな商品を20選紹介します。商品の中には同じメーカーの商品であっても、容量の種類がさまざまです。それでは各商品の特徴や魅力などをお伝えします。
1位 バッファロー 外付けHDD 4TB HD-AD4U3

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.11以降
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
テレビ番組を約499時間分録画ができる
容量は4TBとテレビ番組を録画するとなると、約499時間も録画が可能。パソコンやPS4にも対応しているため、多用途に使える外付けHDDとしてもおすすめです。静音性と防振性に優れているため、快適に映像や音声を楽しめます。
2位 MARSHAL 外付けHDD 2TB MAL32000EX3-BK

yahoo.co.jp
対応デバイス:PC
接続技術:USB 3.0
テレビ番組の録画だけではなく、PCのデータ保存にもおすすめ
Windows10に対応しており、パソコンのデータ管理におすすめ。USB3.0に対応しているため、転送速度も速くストレスなく転送作業を行うことが可能です。容量は2TBであり、地上波のテレビ番組であれば約240時間も録画できます。
3位 MARSHAL 外付けHDD 4TB MAL34000EX3-BK

rakuten.co.jp
対応デバイス:テレビ
接続技術:USB 3.0
デバイスと接続するだけですぐに使える
デバイスにUSBケーブルを接続するだけで、複雑な設定なしですぐに使える外付けHDD。容量は4TBであり、地上波のテレビ番組であれば約480時間も録画が可能です。エアフロー設計であるため、外付けHDD本体が熱でヒートアップすることを防げます。
4位 バッファロー 外付けHDD 6TB HD-NRLD6.0U3-BA

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
音による振動を抑え静音性に優れた外付けHDD
通気口を塞ぐファンレス設計で、稼働中の音漏れを最低限に抑えられた外付けHDD。さらにシリコンゴムによって防振性にも優れています。
容量は6TBで、テレビ番組の録画やパソコンのデータを取り扱うには十分な容量です。「みまもり合図」により、故障予測サービスで故障によるデータの紛失を防げます。
5位 バッファロー ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10(64/32)/8.1(64/32)/7(64/32)、OS X 10.11以降
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
コンパクトかつシンプルなデザインが魅力的
シンプルな見た目で、コンパクトな手のひらサイズが魅力的なポータブルタイプの外付けHDD。
USBケーブルであるため、パソコンにも簡単に接続できます。USB3.0に対応しているため、データの転送に時間がかかることはありません。また故障予測サービスとデータ復旧サービスに対応しています。
6位 バッファロー MiniStation 1TB HD-PCG1.0U3-BBA

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10(64/32)/8.1(64/32)/7(64/32)、Mac 10.11~10.13
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
レコーダーの録画HDDとしても活用できる
容量は1TBであり、音声などの低容量のデータの保存におすすめなポータブルタイプの外付けHDD。衝撃吸収材やゴム素材が使用されているため、万が一落下してしまっても衝撃を最小限に抑えられます。またポータブルタイプであるため、旅行先や外出先に持ち運ぶ際に便利です。
7位 東芝 Canvio ポータブルHDD 2TB HD-TPA2U3-B/N

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、Windows 10/8.1/7、macOS 10.12以降
接続技術:USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0/2.0
「みまもり合図」対応でデータの損失を未然に防ぐ
故障予測サービスである「みまもり合図」に対応しているポータブルタイプの外付けHDD。容量は2TBであり、国内メーカーである東芝が取り扱っていることもあり使用者も多くいます。購入後には電話やメールなどで、不明な点を問い合わせられるサービスを利用することも可能です。
8位 MARSHAL 外付けHDD 6TB MAL36000EX3-BK

yahoo.co.jp
対応デバイス:◆PC 本体 USB3.0/USB2.0 以上のポートを搭載したPC ◆TV 本体 USB 録画機能を搭載したテレビ IRIE シリーズ MAL-FWTV43/MAL-FWTV32 REGZA シリーズ/VIERA シリーズ/BRAVIA シリーズ/AQUOS シリーズ ◆対応OS Windows10/Windows8.1/Windows8
接続技術:USB3.0/USB2.0 以上
地デジ放送のテレビ番組なら約720時間分の録画ができる
容量は6TBであり、大容量のデータを保存できる外付けHDD。地デジのテレビ番組であれば、約720時間も録画できます。
家族みんなで共有しても十分な容量であるため、頻繁にデータを消す必要もありません。またPC電源連動機能搭載であるため、外付けHDDの電源を消し忘れても安心です。
9位 東芝 外付けポータブルHDD 1TB HDAD10AK3-FP

rakuten.co.jp
対応デバイス:macOS v10.14 / v10.13 / v10.12 / OS X v10.11 / v10.10 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 7
接続技術:USB 3.0(USB 2.0互換)
電源ケーブルがないため配線がスッキリ
USBケーブル1本で接続でき、配線をスッキリとまとめることができるポータブルタイプの外付けHDD。USB2.0とUSB3.0に対応しているため、データの転送もスピーディーに行えます。
ポータブルタイプであるため、保存したデータは自宅や会社など好きな場所に持ち歩くことが可能です。容量は1TBであり、文書や写真の保存には十分な容量といえます。
10位 アイオーデータ 外付けHDD 6TB HDCX-UTL6K

amazon.co.jp
対応デバイス:テレビ
接続技術:USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0
据え置きタイプの外付けHDDの中で定番商品として大人気
アイオーデータが取り扱う商品の中でも、定番商品として大人気な外付けHDD。縦置きと横置きに対応しているため、設置場所に合わせて自由に外付けHDDを置けます。
容量は6TBと大容量であり、約753時間もテレビ番組を録画することが可能です。土日も利用できるサポートも備わっており、初めて外付けHDDを利用する方におすすめ。
11位 東芝 Canvio 1TB ポータブルHDD HD-TPA1U3-B/N

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、Windows 10/8.1/7、macOS 10.12以降,、東芝「レグザ」、ソニー「ブラビア」、ハイセンス、三菱電機、LG(対応機種の詳細はバッファローHPをご参照ください)
接続技術:USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0/2.0
コンパクト設計で外出先にも持ち運べる
デザインがシンプルで、ビジネスやプライベートでも活用できるポータブルタイプの外付けHDD。コンパクトサイズであるため、カバンの中にもすっぽり入り場所を取ることはありません。
パソコン用の外付けHDDであるため、パソコンのデータをバックアップしたいときなどにおすすめです。容量は1TBであり、仕事で取り扱う資料などの保存もできます。
12位 MARSHAL 外付けHDD 500GB MAL3500EX3-BK

yahoo.co.jp
対応デバイス:◆PC 本体 USB3.0/USB2.0 以上のポートを搭載したPC ◆TV 本体 USB 録画機能を搭載したテレビ IRIE シリーズ MAL-FWTV43/MAL-FWTV32 REGZA シリーズ/VIERA シリーズ/BRAVIA シリーズ/AQUOS シリーズ ◆対応OS Windows10/Windows8.1/Windows8
接続技術:USB3.0/USB2.0
4000円以下という安い価格で購入できる据え置きタイプの外付けHDD
容量は500GBと小さめではあるものの、4000円以下という安さで購入できる外付けHDD。500GBであると、地デジのテレビ番組を60時間しか録画できません。しかし家族で1人しか外付けHDDを利用しない場合や、定期的にデータを削除する場合は十分に活用できます。
写真のデータ整理や、音楽を保存するために外付けHDDを利用したい方におすすめです。
13位 Transcend ポータブルHDD 2TB

rakuten.co.jp
対応デバイス:■対応機種:USB 2.0またはUSB 3.0ポートを搭載したデスクトップ/ノートパソコン ■対応OS:Windows 10・8.1・8・7 Mac OS 10.7以降 Linux Kernel 2.6.31以降
接続技術:USB 3.1 Gen 1
耐衝撃性に優れており落下にも強い
2mの高さから落とした場合でも、衝撃に耐えられるポータブルタイプの外付けHDD。USBケーブル1本で接続するだけで利用でき、USB対応のテレビであればテレビ番組を録画することも可能です。
容量は2TBでもちろんパソコンのデータを転送する際にも利用できます。またボタン1つでデータの転送ができ、複雑な設定も必要ありません。
14位 バッファロー 外付けHDD 4TB HD-NRLD4.0U3-BA

amazon.co.jp
対応デバイス:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac
接続技術: USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0、端子形状 USB 3.0 MicroB
効率的に放熱されるため本体が熱くなりにくい
ファンレス設計で、外付けHDD本体が熱くなりにくいバッファローのおすすめ商品。音漏れ対策とシリコンゴムの使用で、静音性と防振性に優れています。容量は4TBであり、テレビ・パソコン・ゲーム機に接続することが可能です。多くの通販では1万円弱で購入できます。
15位 ADATA ポータブルHDD 1TB AHV620S-1TU3-CBKEC

amazon.co.jp
対応デバイス:Windows_7, Windows_8, Windows_8.1, Windows_10,Linux,Mac_OS
接続技術:USB 3.1 Gen1 (USB 3.0)
読み取り中にLEDが点灯するため中断を防げる
データを読み取る際にはLEDがLEDが点灯するため、完全にデータ転送を確認できる外付けHDD。ポータブルタイプの外付けHDDであるため、手軽に持ち運びができます。薄さはわずか11.5mmであり、スマホと一緒にカバンに余裕を持って収納することも可能。
またUSB3.1に対応しているため、データ転送に時間がかからずストレスレスにもなります。
16位 バッファロー 外付けHDD 2TB HD-NRLD2.0U3-BA

amazon.co.jp
対応デバイス:win10/8.1/7、OS X10.11以降(一部OS X非対応の添付ソフトあり)
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0、端子形状 USB 3.0 MicroB
音の振動を抑えられゲーム機の外付けHDDとしてもおすすめ
静音性に優れており、稼働中のモーター音を最小限に抑えられた外付けHDD。容量は2TBであり、ゲーム機の保存にもおすすめです。また故障を事前に予測する「みまもり機能」が備わっています。
そのため故障する前に、買い替えを検討することも可能。ただし専用のソフトウェアのインストールを行う必要があります。
17位 シーゲイト 外付けHDD 4TB SGD-MX040UBK

amazon.co.jp
対応デバイス:Windows 10/8.1/ 7、macOS High Sierra (10.13)
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/USB2.
テレビ番組を24時間連続録画もできる
24時間連続稼働するため、テレビ番組を途切れることなく録画できる外付けHDD。USB3.1に対応しており、テレビもUSB3.1に対応していれば、2つのテレビ番組を同時に録画することも可能です。
USB2.0の10倍の転送速度でデータ転送が行われるため、ストレスなくデータ転送作業ができます。また「かんたん設定ガイド」により、テレビやパソコンの接続も簡単に行うことが可能です。
18位 アイオーデータ ポータブルHDD 2TB AHV620S-2TU31-CBL

amazon.co.jp
対応デバイス:Windows_7, Windows_8, Windows_8.1, Windows_10,Linux,Mac_OS
接続技術:USB3.1、USB 2.
小型である割には2TBと容量がたっぷり
小型でミニサイズですが、容量は2TBとパワフルなポータブルタイプの外付けHDD。読み取りや書き取り中に点灯するLEDが搭載されています。
通販によっては7000円以下という安さで購入でき、2TBの外付けHDDの中でもお得です。USB3.1に対応しているため、スピーディーな転送速度も魅力の1つ。
19位 シーゲイト 外付けHDD 2TB SGD-MX020UBK

amazon.co.jp
対応デバイス:Windows 10/8.1/ 7、macOS High Sierra (10.13)
接続技術:USB3.1(Gen1)/USB3.0/USB2.
WindowsやMacにも使える
シーゲイトの外付けHDDの中でも、WindowsまたはMacBookに接続する際におすすめな商品。容量は2TBであり、パソコンで扱う文書や写真などのデータ保存にも向いています。本体の重量は100gととても軽く、簡単に設置することも可能です。
またUSB3.1に対応しています。そのため速度が制限されることなく、素早い転送速度で外付けHDDを活用したい方にぴったりです。
20位 MARSHAL 外付けHDD 1TB MAL31000EX3-BK

yahoo.co.jp
対応デバイス:◆PC 本体 USB3.0/USB2.0 以上のポートを搭載したPC ◆TV 本体 USB 録画機能を搭載したテレビ IRIE シリーズ MAL-FWTV43/MAL-FWTV32 REGZA シリーズ/VIERA シリーズ/BRAVIA シリーズ/AQUOS シリーズ ◆対応OS Windows10/Windows8.1/Windows8
接続技術:USB3.0/USB2.0
iPhoneの写真であれば約30万枚も保存が可能
容量は1TBであり、iPhoneの写真を約30万枚も保存できる外付けHDD。パソコンやテレビと接続することができるため、iPhoneの写真を1度パソコンに取り入れれば、iPhoneの写真も保存できます。
NTFSフォーマット対応であり、Windowsであれば特別な設定なしですぐに使用が可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 東芝 Canvio 1TB ポータブルHDD HD……
1
|
4,820円 |
4.38 |
|
![]() MARSHAL 外付けHDD 500GB MAL3500E……
2
|
3,654円 |
4.32 |
|
![]() Transcend ポータブルHDD 2TB
3
|
8,200円 |
|
|
![]() バッファロー 外付けHDD 6TB HD-NR……
4
|
12,480円 |
4.34 |
|
![]() バッファロー 外付けHDD 4TB HD-NR……
5
|
8,000円 |
|
|
![]() ADATA ポータブルHDD 1TB AHV620S-……
6
|
4,048円 |
3.1 |
|
![]() バッファロー 外付けHDD 2TB HD-NR……
7
|
7,680円 |
|
|
![]() シーゲイト 外付けHDD 4TB SGD-MX0……
8
|
9,494円 |
4.48 |
|
![]() アイオーデータ ポータブルHDD 2TB……
9
|
6,890円 |
4.46 |
|
![]() MARSHAL 外付けHDD 1TB MAL31000EX……
10
|
5,280円 |
4.24 |
|
![]() バッファロー 外付けHDD 4TB HD-AD……
11
|
7,980円 |
4.3 |
|
![]() MARSHAL 外付けHDD 2TB MAL32000EX……
12
|
6,200円 |
4.06 |
|
![]() MARSHAL 外付けHDD 4TB MAL34000EX……
13
|
8,200円 |
4.16 |
|
![]() バッファロー 外付けHDD 6TB HD-NR……
14
|
12,480円 |
4.33 |
|
![]() バッファロー ポータブルHDD 2TB H……
15
|
6,970円 |
4.32 |
|
![]() バッファロー MiniStation 1TB HD-……
16
|
6,161円 |
|
|
![]() 東芝 Canvio ポータブルHDD 2TB HD……
17
|
6,690円 |
4.3 |
|
![]() MARSHAL 外付けHDD 6TB MAL36000EX……
18
|
11,700円 |
4.13 |
|
![]() 東芝 外付けポータブルHDD 1TB HDA……
19
|
5,980円 |
|
|
![]() アイオーデータ 外付けHDD 6TB HDC……
20
|
11,859円 |
|
|
まとめ
外付けHDDは、テレビやパソコンなどのデバイスに内蔵されている容量を増やしたいときに欠かせないアイテムです。容量を増やすだけではなく、データの整理にも役に立ちます。
ビジネス用のデータは内蔵されているHDDに、プライベート用のデータは外付けHDDに保管するといったことも可能です。今回紹介した外付けHDDの選び方を参考にし、自身にあった商品を見つけましょう。