スマートフォンやタブレットに必要なSIMカード。そんなSIMカードを収納できるアイテムが、SIMカードケースです。SIMカードケースがあれば、複数のSIMカードを一括管理しながら損傷を防げくことができます。しかし、商品によって収納方法やサイズなどが異なり、どれを選べば良いか迷っている方も多いでしょう。
そこで本記事では、SIMカードケースの選び方とおすすめの商品を解説します。選び方のポイントを押さえて、SIMカードを気軽に持ち運びしましょう。
SIMカードケースの選び方
自分に合ったSIMカードケースを見つけるには、収納方法やサイズなどの様々な観点から選ぶ必要があります。選び方一つで使い勝手が大きく異なるので慎重に検討しましょう。
しかし、初めて購入される方にとっては、どれを選べば良いか迷ってしまうでしょう。そんな方に向けて、ここからはSIMカードケースの選び方を詳しく解説していきます。多くの情報を頭に入れて、商品選びを行う際の参考にしてください。
SIMカードの収納方法で選ぶ
SIMカードケースを選ぶ際は、SIMカードの収納方法を確認しておきましょう。収納方法はホルダータイプと粘着タイプの2つです。
しっかりと固定して保管できるホルダータイプは、SIMカードの大きさに合わせて専用のポケットが作られています。自由な配置で保管したい場合は粘着タイプのSIMカードケースを選ぶと良いでしょう。それぞれに特徴があるのでさらに詳しく解説していきます。
しっかり固定できるホルダータイプ

ホルダータイプの製品は、SIMカードの大きさに合わせて専用のポケットが作られています。ぴったりフィットさせられるので、ズレることなく固定が可能。振り回してもSIMカードが外れず、紛失・破損を防げます。
しかし、SIMカードと収納スペースのサイズが合っていなければ使えないので注意しましょう。購入前に持っているSIMカードもしくはSDカードの種類を確認しておかなければいけません。
SIMカードのサイズに関係なく使用できる粘着タイプ

SIMカードのサイズを気にせずに収納したい方には、粘着タイプがおすすめです。粘着シート部分の上に置くだけで収納できるので、スペースさえあれば自由な向きでレイアウトすることができます。
しかし、使用する度に粘着力が低下するので注意が必要です。SIMカードがすぐに剥がれてしまうと紛失してしまう原因にもなり兼ねません。購入する際は買い換えることも考慮して購入を検討しましょう。
収納できるSIMカードの枚数で選ぶ

SIMカードケースを選ぶ際は、SIMカードをいくつ収納する予定なのか考えておくことも重要です。購入する時点では収納数が足りていても、ギリギリの数で選んでしまうとSIMカードを買い足した時に収納できなくなってしまいます。
そのため、自分が持っているSIMカードの枚数+2~3枚の少し多めに収納できるSIMカードケースを選ぶようにしましょう。気兼ねなくSIMカードを買い足すことができ、ケースを買い直す必要もありません。
持っているSIMカードのサイズに合わせて選ぶ

自分が持っているSIMカードのサイズに合わせて、SIMカードケースを選ぶのも大切なポイントです。SIMカードには標準SIM・micro SIM・nano SIMの3種類があり、それぞれサイズが異なります。そのため、自分の持っているSIMカードに対応しているケースを選ぶことが大切です。
特にホルダータイプの場合、SIMカードを入れる場所が決まっているので、サイズが合わないと収納できません。どの種類のSIMカードを何枚収納したいのか明確にして、それに対応できるSIMカードケースを選んでください。
SIMカード以外も収納できるかチェック

SIMカードケースは、SIMカード以外のアイテムを収納できるのかチェックしておきましょう。特にSIMカードの取り出しに必要となる、リリースピンを収納できる製品がおすすめです。いつでもSIMカードの差し替えができる上に、リリースピンをカバンの中で失くす心配もありません。
また、一眼レフカメラを使っている方には、SDカードも収納できる製品がぴったりです。小さなチップ類をまとめて保管できると使い勝手が良くなるでしょう。
SIMカードケースのサイズも忘れずに確認

SIMカードケースのサイズを確認することも、忘れないようにしましょう。SIMカードケースは名刺入れと同じくらいのサイズが多いですが、財布のカード収納スペースに入るほど薄い商品もあります。
携帯性や保護力を考えるなら財布に入るサイズがおすすめです。ケースと財布の2重で保護できるので耐久性を強化でき、外部から強い衝撃を与えてもSIMカードをしっかり守れます。
SIMカードケースのおすすめ人気ランキング10選
ここまではSIMカードケースの選び方を解説しました。使用するSIMカードの大きさや、枚数に合わせて商品を選ぶことが大切だと分かりました。
続いては、大手通販サイトの情報を基におすすめの10商品を紹介します。実際にどのような商品が販売されているか確認し、あなたにぴったりのSIMカードケースを見つけてください。
1位 BlueCraft nanoSIMカード収納用アルミケース N-001

yahoo.co.jp
サイズ:11.7×8.4cm
収納可能枚数:12枚
SIMカードと一緒にSIMピンも収納可能
SIMカードとリリースピンを一緒に収納できるSIMカードケース。リリースピンも携帯できるため、外出先でも好きな時にSIMカードの差し替えができます。また、名刺入れと同じくらいの大きさなので、出張先にも持って行きやすいです。
色はブラック・シルバーの2種類。どちらも高級感溢れるシンプルな外観なので、ビジネスシーンでも気兼ねなく使用することができます。
2位 ゆかい屋 yukaiya SIM3種類+SDカードケース sac-18-02

yahoo.co.jp
サイズ:9.2×6.0cm
収納可能枚数:12枚
トータル12枚収納できる大容量タイプ
SIMカード・SDカードをトータル12枚収納できる大容量ケース。収納場所が3スペースあるため、SIMカードを計3種類まで綺麗に保管することができます。持ち運びたいデータが多い方には、特におすすめの製品です。
大容量ながら蓋を閉じると、名刺入れサイズになるのも魅力。コンパクトなサイズなので、カバンのちょっとしたスペースやポケットに入れて持ち運びができます。
3位 エレコム ELECOM SIMカードケース CMC-SIMC02

amazon.co.jp
サイズ:7.8×2.7cm
収納可能枚数:2枚
ちょっとした隙間に入るコンパクトサイズ
エレコムのSIMカードケース CMC-SIMC02は、薄いスティックタイプのSIMカードケースです。ちょっとした隙間にも入れられるコンパクトサイズなので、PCと一緒にパソコンケースに収納できます。
また、中の収納トレイにクッション性が高い素材を使用しているので、ケースを落としてしまってもSIMカードをしっかりと保護してくれます。他の物が入っているバッグにも気兼ねなく収納できるでしょう。
4位 プラクシア Praxia SIMカードケース PX142-4

amazon.co.jp
サイズ:9.2×5.6cm
収納可能枚数:6枚
静電気防止クッション採用でホコリを寄せ付けない
プラクシアのSIMカードケース PX142-4は、静電気防止クッションを採用したSIMカードケース。静電気を除去することにより、ホコリなどを寄せ付けない効果があるのが特徴です。大切なSIMカードを綺麗な状態で保管することができます。
アルミ製のフックでしっかりと蓋を閉められるのもポイント。他の物とぶつかっても簡単には蓋が開かないので、カバンの中でSIMカードが散らばる心配もありません。
5位 SilverCoral SIMカードケース Ver01

yahoo.co.jp
サイズ:12.5x7cm
収納可能枚数:3枚
財布のカードスペースに収まる薄型
財布のカード入れに収められるほど、薄く作られているSIMカードケース。柔らかいビニール素材ですが、持ち歩く際には財布に入れられるのでSIMカードの損傷を防げます。
また、SIMカードの大きさを変換できる、SIMアダプターとSIMピンがセットで付いています。SIMカードの周辺アイテムをまとめて購入できるのでコスパの良い商品です。
6位 スモールリグ SmallRig メモリカードケース 2832

amazon.co.jp
サイズ:9×5.49 cm
収納可能枚数:6枚
ねじれ防止ピンによりカバンの中で散らばらない
本体の内部にねじれ防止のピンが付いているSIMカードケース。スライドするとねじれ防止ピンがロックするので、蓋が勝手に開かず、持ち運びをしてもSIMカードがカバンの中で散らばりません。
重さ45g・厚さ7.3mmと軽くてコンパクトなサイズも魅力。胸ポケットに入れても邪魔にならないので、カバンを持ち歩かない人にもおすすめです。
7位 lool 半透明シムホルダー Sim-Pvc

amazon.co.jp
サイズ:9.5cm x 6.5cm
収納可能枚数:5枚
柔らかい質感でカードを出し入れしやすい
loolの半透明シムホルダー Sim-Pvcは、柔らかい質感でSIMカードを出し入れしやすいのが特徴です。余計な力を入れずに取り出しができるので、SIMカードを傷付ける心配もありません。
蓋のないクリアタイプで作られているため、一目で何がどこに入っているか分かります。ケースを開いて探す手間が省けるので、頻繁に出し入れを行う方におすすめです。
8位 gpg2 SIMカードケース MSC-1503-S

yahoo.co.jp
サイズ:8.2×5.2cm
収納可能枚数:-
自由な配置ができる粘着タイプ
gpg2のSIMカードケース MSC-1503-Sは、自由な配置ができる粘着タイプのSIMカードケース。収納スペースの型が決められていないので、SIMカードだけでなくSDカードやSIMピンも保管できます。
本体に艶を消すマット加工を施しているのもポイント。指紋や汚れが目立ちにくく、綺麗な状態を保ったまま使い続けられるでしょう。
9位 AFUNTA SIMカードケース AF-card_holder_2

yahoo.co.jp
サイズ:8.5×5.3cm
収納可能枚数:7枚
ビニール製とプラスチック製を好みで使い分け
ビニール製とプラスチック製の2種類セットのSIMカードケース。取り出しやすさを重視したい場合はビニール製、耐久性を求めるならプラスチック製と、好みに合わせて使い分けができます。
ビニール製は5つのnano SIMカード・1枚のカード・SIMピンを収納可能。プラスチック製は3種類の大きさのSIMカードとSIMピンを収納できます。どちらもSIMピンを一緒に収納できるので、外出先でもSIMカードの交換が簡単にできるのが嬉しいポイントです。
10位 V4sim SIMカードアダプターセット&ナノSIMカードホルダーケース v4sim-124

amazon.co.jp
サイズ:8.5×5.3cm
収納可能枚数:7枚
SIMカードケースとは思えないブラックデザイン
クールなブラックデザインのSIMカードケース。SIMカードケースとは思えないカードのようなスタイリッシュなデザインで、見た目にも拘りたい方におすすめです。
SIMピンを使用してカードを外す仕様なので、しっかりとSIMカードを固定し保管できます。取り出す際は少しコツが必要ですが、簡単には外れないのでカバンや財布にも気兼ねなく収納できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BlueCraft nanoSIMカード収納用ア……
1
|
773円 |
3.4 |
|
![]() ゆかい屋 yukaiya SIM3種類+SDカー……
2
|
980円 |
3.9 |
|
![]() エレコム ELECOM SIMカードケース ……
3
|
1,259円 |
|
|
![]() SilverCoral SIMカードケース Ver01
4
|
600円 |
4 |
|
![]() プラクシア Praxia SIMカードケー……
5
|
690円 |
3.95 |
|
![]() SmallRig メモリカードケース 2832
6
|
1,199円 |
4.2 |
|
![]() lool 半透明シムホルダー Sim-Pvc
7
|
398円 |
3.64 |
|
![]() gpg2 SIMカードケース MSC-1503-S
8
|
998円 |
3.86 |
|
![]() AFUNTA SIMカードケース AF-card_h……
9
|
675円 |
4 |
|
![]() V4sim SIMカードアダプターセット……
10
|
388円 |
3.8 |
|
まとめ
この記事では、SIMカードケースの選び方とおすすめの商品を紹介しました。あなたにぴったりのSIMカードケースは見つかりましたか?SIMカードケースは収納方法や薄さなどによって使い勝手が異なるので、選び方のポイントを押さえて慎重に選んでください。
SIMカードは小さいのでそのままでは紛失しやすいです。SIMカードケースを使って紛失を防ぎながら、傷を付けないようにしっかり保護しましょう。