長引くコロナ禍の中で誰もがリフレッシュしたいと思っている現在。大海原に向かって竿を振りかぶり、投げ釣りをして遊ぶのも素敵ではないでしょうか。投げ竿には振出タイプや並継タイプなどの種類に竿の長さ、シマノ・ダイワなどのメーカーと、選び方も様々で何を基準に選べば良いか迷ってしまう人も多いはず。
また、釣りたい魚種によっては狙い方や仕掛けが異なり、どう釣り上げるかという戦略的な部分もあります。魚がエサに喰らいつき、アタリが来て釣り上げるという非日常的な体験ができるのも魅力の一つです。
今回は、そんな楽しい投げ釣りの世界に足を踏み入れる第一歩である投げ竿の選び方とおすすめ人気ランキング10選についてご紹介していくので、ぴったりの一本を見つけてみてくださいね。
投げ竿の選び方
投げ竿には、さまざまな種類がありそれぞれ特長が異なります。例えば、竿が長い方が飛距離は伸びますが、短い方が取り回しをしやすく扱いやすいという違いがあります。選び方としては、釣行スタイル・狙っている魚・竿の長さ・号数・種類がポイントになってきますので、選び方を参考にご自身に合った竿を見つけてください。
釣行スタイルで選ぶ
釣行スタイルで竿を選択するのも重要なポイントになります。特に電車等で移動する時は、携帯性が高いものを選択した方が便利な事が多いです。ここでは、釣行スタイルに合わせた投げ竿の選び方のポイントを具体的に解説していきます。
電車で釣行するならコンパクトロッドタイプ

電車で釣行する場合は、携帯性の高いコンパクトロッドが扱いやすいです。コンパクトロッドは仕舞寸法が50㎝前後でリュック等に収納しやすく他の乗客の邪魔になりません。筆者自身、電車で釣行する際はリュックの中にコンパクトロッドや仕掛けを入れていくことも多いです。
竿をリュックに収納しておけば、両手が使えるためクーラーボックスなどの海釣りで使用する他の荷物を持ち運びやすいので、初めて電車で釣行される際は、コンパクトロッドを選ぶのがおすすめです。
クルマで釣行するなら大型の投げ竿を

クルマで釣行する場合は、荷室に沢山の荷物を詰め込んで移動できるので、大型の竿を持ち運ぶのも簡単です。投げ釣りの場合、場所や季節によっては魚がいるポイントが遠くなるので飛距離が大切。
4m前後の投げ竿を持っていき、可能な限り遠投する方が投げ釣りの戦略上、有利に働きます。クルマで釣行される際は、遠投できる大型の竿も持っていくのがおすすめです。
釣りたい魚で選ぶ
投げ釣りは、釣りたい魚によって仕掛けやエサが異なり、竿の選択も変わってきます。ここでは、対象の魚に合った投げ竿の特長をご紹介していきます。
シロギス・ハゼ・カワハギなどに

シロギス・ハゼ・カワハギなどの魚は、ブルブルと来るアタリが面白いです。また竿をサビいた(サビく:竿を引くこと)がシロギスなどの魚への誘いになるので、サビキやすく取り回しのしやすいコンパクトロッドがいいでしょう。
カレイ・アイナメ・マダイ・スズキなどに

カレイ・アイナメ・マダイ・スズキなどの魚は、長い竿で遠投し広範囲を探る事が出来る竿がおすすめです。4.5mの竿は、しっかりと振り抜くのにコツを掴む必要があるので、最初は4.2mの投げ竿を選んであげるといいでしょう。
長さで選ぶ
竿の長さによって扱いやすさや飛距離が異なってきます。竿が長いと取り回しのしづらさはありますが、仕掛けが良く飛び飛距離を伸ばせます。逆に竿が短いと取り回しはしやすいですが、仕掛けが飛ばないため飛距離があまり伸びないという欠点があります。
釣り場所によっては遠投しなくても釣れる場所があるので、竿は適材適所、釣り場によって選び方を変えていくのがいいでしょう。気に入った竿のデザインから竿を選ぶのも一つのポイントです。
堤防や海釣り公園で扱いやすい全長が3m以下の投げ竿

3m以下の竿は、扱いやすく初心者の方には特におすすめです。堤防や海釣り公園だと、周囲に人が多かったり、スペース上の狭さを感じる事があるので、比較的短い竿でポイントを攻めた方が効率的です。
砂浜で遠投しやすい全長が4m前後の投げ竿

砂浜の場合は遠投出来た方が魚を良く狙えます。4m前後の長さがあれば、仕掛けが良く飛びやすく遠いポイントまで狙えるのでおすすめです。また、砂浜で投げ釣りをする場合には竿掛けがあると便利でしょう。
号数で選ぶ
投げたい錘の号数によって、投げ竿の号数を変えます。錘に対応したものを選ばないと、竿の故障や怪我にもつながりかねません。潮の流れが速い場所や遠投が必要な場所では重たい錘を使用できる竿を選ぶよう注意してください。
サビキ釣りにも使える10~20号

20号の投げ竿は、遠投するのに十分な25号までの錘を投げる事が出来ます。さらには、10~20号の竿はアジやサバを狙えるサビキ釣りにも使用する事が出来ます。
カレイ~キスまで狙える25・30号

30号の竿は30号までの錘にも対応し、シロギスをサビいて釣る事も出来ますし、カレイやアイナメ等の大型の魚も狙う事ができ、様々な魚に対応できるので、25・30号の竿は万能タイプと言えます。
種類で選ぶ
投げ竿には「振出」と「並継ぎ」の2種類があり、振出はラジカセのアンテナの様に伸縮するタイプ、並継ぎは2〜3本に分割された竿を差し込んで繋げるタイプとなります。投げ釣りをする場所や移動方法・狙う魚によってタイプの選び方が変わるので、しっかりと押さえておきましょう。
収納しやすく、片付けやすい振出タイプ

振出タイプの竿はコンパクトに仕舞えるのがメリットであり、リュックやロッドケース等に収納しやすく携帯性に優れています。さらにリールや仕掛けを取り付けたまま仕舞えるため、釣り場で直ぐに竿を出しやすい所もメリットとなります。1回の釣行の中でいくつかの釣り場を移動する時は、コンパクトロッドの方がいいでしょう。
強度があり、感度の良い並継ぎタイプ

並継ぎタイプの竿は、振出タイプに比べて感度、強度、精度が高いです。飛距離も十分で遠くへ飛ばしやすく、投げ竿としては広いエリアを探れるので優秀な竿と言えます。さらに振出タイプと違い、1つ1つが独立したパーツとなっているので、竿を水洗いしやすいです。
ラインは、PEラインにしておこう

投げ竿のリールのラインはPEラインにするとナイロンラインより良く飛びます。PEラインの特長としてはナイロンラインの3倍近い強度(引っ張り強度)があり、ほとんど伸びがないためアタリが明確に出ること。
また、軽くてしなやかなので水に浮きやすいというメリットがあります。しかしながら、糸の表面の滑りが非常によく、普通の結びでは抜けてしまうことがあるので注意しましょう。
上記のような特長により魚のアタリの敏感にキャッチしてくれるため、可能であればPEラインを巻いておくのをおすすめします。おすすめはPEラインの1号ですが、もしカレイ等の大きい魚を狙いたいのであれば、PEライン1.5号を巻きましょう。
投げ竿のおすすめ人気ランキング10選
ここまで投げ竿の種類や長さ・狙う魚ごとに選び方を紹介してきました。ここでは実際に各サイトで購入されている中から特に人気の高い商品をランキング形式で紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
1位 サンライク 釣り竿3.0m SR-03-3.0M B07H28ZDZD

amazon.co.jp
収納時:42cm
重さ:260g
素材:カーボン
タイプ:投げ竿
強度があり、投げ釣り・サビキ釣り・ルアー釣りにも使える万能タイプ
超硬質で弾性に優れ、耐荷重が十分にある投げ竿です。初心者や女性、子供にも使いやすいのが特長です。緩衝材やクッションにも使われていて、ポリエチレンよりも弾力性・柔軟性のあるEVAグリップを採用していて、耐摩耗性に優れています。そのため、握りやすく投げやすい竿となっております。
2位 プロマリン PG トレンドキャスター 30-450 PM TC

yahoo.co.jp
収納時:104㎝
重さ:508g
素材:
タイプ:投げ竿
投げ釣り入門に最適なエントリーモデル
長さが4.5mもあるこの竿は、カレイ釣りにお誂えです。実際にカレイを釣り上げる事が出来たという声もあり、信頼性があります。遠投して大型の魚を狙う際におすすめです。4.5mという長さなので、コンパクトロッドで投げ釣りに慣れてきたら、購入してみる方が良いかもしれません。
3位 Goture AQUILAロッド3.6m リール5000セット A10584-5-B10282-5

rakuten.co.jp
収納時:47cm
重さ:706g
素材:24Tカーボンシート
タイプ:ロッド・スピニングリールセット
汎用性のある高性能なコンパクトロッド
全長3.6m・仕舞寸法47cmのこちらの投げ竿は、携帯性に優れながらも全長が3.6mもあるので、とても汎用性が高いと言えます。電車釣行のような荷物に制約がある釣行でも、全長が3.6mもあるのでカレイのような大型の魚を狙える非常に便利な竿です。仕舞寸法が50㎝未満で全長が3mを超える竿はなかなかありませんので、何でも釣りたい!という方にはおすすめです。
4位 G&G ロッド 投げ竿 4.2 M spinningrod4t2m

rakuten.co.jp
収納時:1.25cm
重さ:320g
素材:炭素繊維
タイプ:オフショアロッド
釣り愛好家のための理想的なスピニングロッド
全長4.2mのこちらの投げ竿は、遠投するのに最適な長さと言えます。こちらの投げ竿1本でカレイやシロギス等の様々な魚をターゲットにできます。4.2mの竿は砂浜からでも釣りがしやすいので1本は持っておきたいところです。
5位 PiDiEn 釣り竿 2.1m B075Q6RJDZ

amazon.co.jp
収納時:40cm
重さ:187g
素材:カーボン
タイプ:投げ竿
低価格でありながら、初心者も使いやすいコンパクトロッド
仕舞寸法が44㎝以下でありながらも、とても軽量に作られているこちらの投げ竿は、サビキ釣りやルアー釣りの様な釣り方をしていても疲労感が少なくおすすめです。もちろん、投げ釣りにも使えるので初心者におすすめの万能タイプでもあります。
6位 プロマリン PG トレンドキャスター 20-360 yn00020170

yahoo.co.jp
収納時:103cm
重さ:282g
素材:
タイプ: 投げ竿
投げ釣り初心者にもおすすめの万能タイプ
コストパフォーマンスに定評があるプロマリンのこちらの投げ竿は、号数が20号なのでサビキ釣りにも使用できます。3.6mなので遠投するのにはやや頼りないかもしれませんが、3mを超える投げ竿でサビキ釣り等にも使える万能タイプとして1本持っておくと、色々な場面で使用できるので便利と言えます。
7位 EI&EI MARKET 釣り竿 3.6m w10-fish010

rakuten.co.jp
収納時:105.8cm
重さ:164g
素材:カーボン
タイプ:投げ竿
高強度でルアーをかけられるフックもついている投げ竿
高強度カーボンで、錆びないステンレスガイドが付いているこちらの投げ竿は、耐久性があるため、大物釣りにも適していると言えるでしょう。3.6mなので大物釣りだけでなく、シロギス釣り等にも扱いやすい長さです。ルアーなどの針をかけられるフックも付いています。
8位 clubTEN 投げ竿 ロングキャスト翔 20−390 B0912N7LLD

amazon.co.jp
収納時:108cm
重さ:350g
素材:カーボン繊維/43%、ガラス繊維/57%
タイプ:ロッド・竿
投げ釣り入門にオススメのコストパフォーマンス抜群の投げ竿
遠投するのにおすすめの投げ竿です。こちらの投げ竿は、購入されるなら4.2mを購入した方がいいでしょう。遠くまで投げられるなら、それだけ魚と出会えるチャンスがあります。遠投するなら、4.2mの竿は1本持っておきたいです。こちらの竿は仕舞寸法が100㎝を超えているので、クルマでの釣行をされる際におすすめ。
9位 Goture Flame 投げ竿/AQUILA 2.1m B08GLXBZFH

amazon.co.jp
収納時:42cm
重さ:152g
素材:24Tカーボンシート
タイプ:投げ竿
仕舞寸法42㎝のスグレモノ
こちらの投げ竿は、デザイン性が良いだけでなく、CNC加工・アルミ合金リールシートにより、耐久性と軽量感を実現しています。また、EVAグリップを採用している事により、軽快な操作性と握り心地を実現しています。安価でありながらも機能性は十分あるこちらの投げ竿は、非常におすすめです。
10位 プロマリン PG ビビッドキャスト 360B 2954607

yahoo.co.jp
収納時:99cm
重さ:304g
素材:
タイプ:投げ竿
初めての一本におすすめのコスパと安心の品質
3.6mのこちらの投げ竿は、遠投するのにはやや頼りないかもしれませんが、プロマリン製なのでコストパフォーマンスに優れており、サビキ釣りにも使える万能タイプとして1本あると、非常に重宝するでしょう。お値段も2021年現在、3000円を下回っているので万能タイプの竿を探している方には、おあつらえ向きの1本となると思います。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() サンライク 釣り竿3.0m SR-03-3.0M……
1
|
4,130円 |
3.9 |
|
![]() プロマリン PG トレンドキャスター……
2
|
2,980円 |
3.88 |
|
![]() Goture AQUILAロッド3.6m リール50……
3
|
8,461円 |
|
|
![]() G&G ロッド 投げ竿 4.2 M spi……
4
|
3,800円 |
2 |
|
![]() PiDiEn 釣り竿 2.1m B075Q6RJDZ
5
|
2,200円 |
3.5 |
|
![]() プロマリン PG トレンドキャスター……
6
|
1,189円 |
4.08 |
|
![]() EI&EI MARKET 釣り竿 3.6m w10……
7
|
6,880円 |
|
|
![]() clubTEN 投げ竿 ロングキャスト翔 ……
8
|
5,258円 |
4.02 |
|
![]() Goture Flame 投げ竿/AQUILA 2.1m ……
9
|
2,298円 |
3.7 |
|
![]() プロマリン PG ビビッドキャスト 3……
10
|
2,194円 |
4.48 |
|
まとめ
投げ竿の特長や選び方についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。ご紹介してきたように投げ竿には様々なタイプがありますので、ご自身の釣行スタイルや狙っている魚を基準に投げ竿を選んで頂くといいでしょう。
実際に投げ釣りに行かれる際には、風速や波の状況、雨などの天候不良にも気を付けて釣行してくださいね。釣れるかどうかは、竿だけでは決まりません。リール・仕掛け・エサ・天候状態・運の良さなどにも左右されます。この記事があなたのフィッシングライフのサポートになれば幸いです。