MENU

ベランダ用サンシェードの選び方とおすすめ人気ランキング10選【おしゃれに日除けできるシート】

日の光を遮り、室温の上昇を防ぐベランダ用サンシェード。エアコンの設定温度を抑えることができ、エコなアイテムとして注目が高まっています。

そんなベランダ用サンシェードは、商品によってサイズや設置方法などが様々です。また、設置したい場所によっても選ぶタイプは変わります。そこでこの記事では、ベランダ用サンシェードの選び方を解説します。後半ではおすすめの10商品も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ベランダ用サンシェードの選び方

ベランダ用サンシェードは日光を遮るだけではなく、雨除けや目隠しとしても活躍してくれます。特に暑い夏に涼しく過ごすために設置したい方も多いのではないでしょうか。

ベランダ用サンシェードを選ぶポイントは、サイズ・タイプ・遮熱効果・UVカット・防水性の5つ。ここでは、5つのポイントに沿ってベランダ用サンシェードの選び方を解説します。

設置場所に合わせて窓より少し大きいサイズを選ぶ

出典:amazon.co.jp

ベランダ用サンシェードを選ぶ際に大切なことは、サイズを間違えないこと。設置したい場所に合わせて、サイズを慎重に選びましょう。

設置場所の窓枠よりも大きいサンシェードを選ぶと失敗が少ないです。例えば180×180cmの窓枠に設置する場合、軒下から垂らすなら180cmよりも長いサンシェードをおすすめします。ベランダの横幅に余裕があるなら、角度によって光の影響を受けないように横幅が大きいものを選んでください。

ベランダ用サンシェードのタイプで選ぶ

一言でベランダ用サンシェードと言っても、様々なタイプがあります。タイプは大きく分けて、直接取り付けタイプ・たてすタイプ・柵取り付けタイプの3種類です。

直接取り付けタイプならしっかりと固定でき、安全に使用できます。たてすタイプは簡単に移動ができ、柵取り付けタイプは風の影響を受けても落下する心配がありません。それでは、次の項目で3つのタイプについて詳しく解説をします。

しっかり固定できる直接取り付けタイプ

出典:amazon.co.jp

窓枠にしっかり固定できる直接取り付けタイプなら、強い風が吹いても飛ばされません。安定感のある設置ができるので、安心して使うことができます。

固定方法は商品によって異なり、接着剤で付けるものや金具で穴を開けるものなど様々です。強力マグネットを使用して壁を傷付けないものもあります。ベランダ用サンシェードを常に付けておきたい方は、直接取り付けタイプを選びましょう。

移動と撤去が簡単にできるたてすタイプ

出典:amazon.co.jp

たてす式は立てかけるだけで使用できるので、移動や出し入れが簡単にできます。基本的には壁に傷を付けないため、賃貸物件に住んでいる方にもおすすめです。

しかし、固定はできないので風が強い日には撤去する必要があります。また、高層階での使用にも向いていません。一時的にベランダ用サンシェードを使用するだけならたてすタイプを選びましょう。

3階以上のベランダには柵取り付けタイプ

出典:amazon.co.jp

マンションやアパートなど、3階以上のベランダに設置するなら柵取り付けタイプがおすすめです。高層になればなるほど風の影響を受けやすく、ベランダ用サンシェードが落下してしまう危険性が高まります。柵に取り付けるタイプなら、よほどのことがない限りは風で飛ばされることはありません。

デメリットは、直接取り付けタイプと比べると光が入りやすくなる点。しかし、安全性を考えると3階以上のベランダには柵取り付けタイプをおすすめします。

遮熱効果が高いものを選ぶ

出典:amazon.co.jp

ベランダ用サンシェードは、製品によって遮熱効果が異なります。日の光を遮り、暑さを和らげる目的で使用するなら、断熱・遮光効果が高い製品を選びましょう。

断熱や遮光効果は、遮熱効果〇%・遮熱効果マイナス〇度と表示されることが多いです。暑さ対策でベランダ用サンシェードを使用するなら、そちらの記載情報を参考にしてください。

UVカット率を確認

出典:amazon.co.jp

UVカット率という言葉は、聞いたことがある方も多いはず。夏物の洋服や日傘などでよく使われています。UVカット率というのは、肌トラブルの原因の一つとなる紫外線を防ぐ可能性を数字で表したものです。

ベランダ用サンシェードのUVカット率は90%以上が理想。UVカット率が高ければ、肌だけではなく家具や絨毯の劣化も防いでくれます。しかし、日光が必要な観葉植物を窓際に置いている場合は、UVカット率が高すぎないサンシェードを選びましょう。

防水性もチェック

出典:amazon.co.jp

ベランダ用サンシェードの中には、防水加工が施されているものもあります。サンシェードの下に物干し竿を設置するなら、防水性が高いものがおすすめです。防水性が高いサンシェードなら、雨が降っても洗濯物が濡れる心配がありません。

また、防水加工ではなく、撥水加工が施されたサンシェードもあります。撥水加工は徐々に水が浸透してくる可能性があるため、可能な限り防水加工を選びましょう。

ベランダ用サンシェードのおすすめ人気ランキング10選

一言でベランダ用サンシェードと言っても、種類は様々です。目的や自宅の状態に合わせて、タイプやサイズなどを選びましょう。

ここからは、実際に販売されているおすすめのベランダ用サンシェードをランキング形式で紹介します。それぞれの商品について詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。

1位 ウミ Umi 防水バルコニーシェード

詳細情報

サイズ:500×90cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:95%

UVカット率約95%・遮光性約90%のハイスペック

高いUVカット率と遮光性が魅力のベランダ用サンシェード。しっかりと日光を遮り、紫外線まで防いでくれるので、夏の猛暑でも暑さを和らげてくれます。

付属の取り付けバンドで固定するだけなので、誰でも簡単に着脱ができます。屋上や3階以上のベランダにぴったりの柵取り付けタイプです。

2位 サンローズ Sunrose サンシェード 717_4_rss

詳細情報

サイズ:190×100cm
タイプ:柵取り付けタイプ
UVカット率:93%

豊富な機能で利便性抜群

カラーバリエーションが豊富で、自宅の雰囲気や好みで選べるベランダ用サンシェード。カラーは全11色から選べ、無地とストライプ柄の2種類。落ち着いた無地も素敵ですが、ストライプ柄もお洒落です。

機能性も充実しており、UVカット率93%以上・遮光率95%以上、撥水加工も施されています。機能性と見た目の良さにこだわりたい方におすすめです。

3位 萩原 HAGIHARA サンシェード 350104850

詳細情報

サイズ:88×135cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:71%

物干し竿を使って簡単設置

特別な物が必要なく、物干し竿に通すだけで使用できます。女性一人でも簡単に設置することが可能です。生地同士に適度な間隔を開けており、日差しを防ぎつつも風通しは抜群。強風が吹いても、煽られる心配がありません。

室内から外は見えますが、外からは室内は見えにくいため家のプライバシーも守ってくれる優れもの。プライバシーを守りながら涼しくしてくれる、優れたベランダ用サンシェードですです。

4位 Gifort サンシェード

詳細情報

サイズ: 200×300m
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:95%

優れた耐久性のHDPE素材採用

Gifortのサンシェードは、高密度ポリエチレン生地・HDPE素材を採用し、優れた耐久性を実現。雨風にさらされるサンシェードだからこそ、耐久性に安心したいという方におすすめです。

UVカット率95%以上で風通しの良さも抜群。熱気を上手に逃がし涼しい空間を提供してくれるアイテムなので、耐久性だけではなく機能性にも満足頂ける製品となっています。大きめサイズなので、広いお庭をお持ちの方におすすめです。

5位 サンローズ Sunrose サンシェード 717_3-rss

詳細情報

サイズ:190×180cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:93%

洗濯機OKで簡単お手入れ

自宅で洗えるベランダ用サンシェードで衛生面バッチし。ほとんどのサンシェードは、洗濯機で洗うことができないため、汚れを落とすのに手間が掛かってしまうデメリットを克服した便利なサンシェードです。

生地が二層になっており、下から風が吹き抜ける仕様もポイント。日光をしっかり遮っても、風の通りを邪魔しません。撥水加工も施されているため、雨の日でも安心して使用できます。

6位 セキ Sekey サンシェード

詳細情報

サイズ:180×240cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:90%

しっかりとした縫い目によって目隠しにもなる

手の込んだ縫製と高密度ポリエチレン・HDPE素材を採用した、高品質なベランダ用サンシェード。しっかりとした縫い目で、目隠しにもなります。また、UVカット率約90%・遮光率約85%でしっかりと日差しも防ぎます。

設置はポールに通すか紐で固定するだけの簡単な仕様。自宅だけではなくキャンプや車の日除けなど、アウトドアでも活躍してくれます。

7位 山善 YAMAZEN 涼風シェード BRGS-1020

詳細情報

サイズ:100×200cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:70%

ハトメ8ヶ所付きで場所に合わせて設置しやすい

山善の涼風シェード BRGS-1020はハトメが8ヶ所も付いて、用途や場所に合わせて設置しやすい仕様になっています。すだれのように垂らしたり、紐やフックを通したりと場所に合わせて設置できます。

手洗いが可能なため、汚れた場合のお手入れも簡単です。サッと外して洗えば綺麗な状態を保てるので、長く愛用することができます。

8位 ナイスホーム Nice Home サンシェード JP-NHGL

詳細情報

サイズ:180×180cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:90%

補強テープ入りで抜群の耐久力

補強テープを採用しており、耐久性に優れたサンシェード。補強テープを実装したことで引っ張る力に強いため、強風に煽られても簡単には壊れません。

耐久性に優れた一方で、柔らかい作りでコンパクトに折り畳めるのもポイント。使わない時は省スペースで収納しておけます。また、3年間の品質保証付きで万が一の時も安心。耐久性もあり、品質保証付きなので安心して使用する事ができます。

9位 Ankuka サンシェード

詳細情報

サイズ:400×600cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:98%

形状記憶加工によって美しい外観を保つ

Ankukaのサンシェードは形状記憶加工が施されており、変形しにくいので美しい外観を保つ優れもの。畳んで収納しても開けばシワが綺麗に伸び、新品のような見た目に。綺麗な形を保持したい方におすすめです。

また、UVカット率約98%・遮光率約85%と機能性も高く、窓際の家具や絨毯を守ってくれます。屋外での作業もサンシェードの下では日焼けも怖くありません。

10位 サンラバーズ Sunlovers 撥水シェード オーニング

詳細情報

サイズ:180×240cm
タイプ:直接取り付けタイプ
UVカット率:95%

撥水加工で突然の雨も安心

サンラバーズの撥水シェード オーニングは生地に300Dポリエステルを採用し、優れた撥水力を実現しています。物干し竿の上に設置すれば、雨の日でも洗濯物を外に干せます。

UVカット率約95%以上・遮光率約90%以上・断熱効果率40%以上と性能も十分。紫外線を遮り、暑い夏も快適に過ごせる空間を作ってくれます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ウミ Umi 防水バルコニーシェード

1

3,280円




4.2

サンローズ Sunrose サンシェード ……

2

2,200円




4.32

萩原 HAGIHARA サンシェード 35010……

3

1,320円




3.2

Gifort サンシェード

4

999円



サンローズ Sunrose サンシェード ……

5

6,600円




4.46

セキ Sekey サンシェード

6

2,530円




3.65

山善 YAMAZEN 涼風シェード BRGS-1……

7

1,499円




4.24

ナイスホーム Nice Home サンシェ……

8

2,280円




4.1

Ankuka サンシェード

9

5,136円




3.9

サンラバーズ Sunlovers 撥水シェ……

10

2,580円




3.8

おすすめのベランダ用サンシェードの口コミをチェック

おすすめのベランダ用サンシェードの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

サンローズ Sunrose サンシェードの口コミ

強風で無いかぎりそのまま使用しっかりとした織の生地で2シーズン迎えましたが撥水加工も変わらず効いています。生地なので紫外線による変色はしています。色褪せが気になる方はシルバーカラーのような薄いカラーが良いのかなと思いました。南向きの二階バルコニーで使用している時の内側外気温度は最高で38度です。今年は特に高温が続いているので買い足しました。

出典:amazon.co.jp

 山善 YAMAZEN 涼風シェードの口コミ

日差しよけ良し 部屋の遮光良し それでいて部屋が明るい!とても良い買い物でしたᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

出典:amazon.co.jp

Ankuka サンシェードの口コミ

サイズも厚みもちょうど良く、日差しの強い今年の夏も日差しを遮り涼しく過ごす事が出来ています。色も風景に合うグリーンです。

出典:amazon.co.jp

まとめ

この記事では、ベランダ用サンシェードの選び方とおすすめの10商品も紹介しました。あなたのベランダにピッタリのサンシェードは見つかりましたか?

南向きのベランダは室内を明るく照らしてくれますが、気温が上昇してしまうのがデメリット。夏は暑くて、エアコンの設定温度を低くしがちです。しかし、ベランダ用サンシェードを設置すれば日影ができ、電気代の節約にも繋がります。ぜひベランダ用サンシェードを設置して、暑い夏を快適に過ごしてください。

目次